シバケンの天国
パソコン大魔神

質問コーナー
質問vs回答NO.8

NO.211〜240

NO.6 NO.7
NO.1 NO.2 NO.3 NO.4 NO.5

NO.240     Q;SOTEC M240L でメモリーを増設したらよく落ちる

Q;mikesan
Maker=SOTEC
Type=M240L
Etc=Celelon400MHz
Location=愛知
Age=40代
すみません、よくわかっていないおばさんの質問ですがよろしいでしょうか?
Word(Office2000)のあまりの不調さに、どなたかにお聞きしたくてここにたどり着きました。
SOTECは、どうやら買わないほうがよかったようですね。1年使ったからあきらめたほうがよいのでしょうか・・・

OSはWindows98、CPU: Celeron400MHzです。大きなファイルを扱うと動きが鈍いので、RAMを64Mから128M増設して計192M となりました。
(初めて増設しました)RAMは・・・お店で聞いて、これならいいよというのを着けました。でも、なんなのか・・・?箱が行方不明でわかりません・・・・。

以前から、突然おちる(ひどいときはWindowsごとおちる)ことがたまにありました。雑誌で、よくあることだとの記事を見かけ、あきらめていましたが、RAMを増設してから「改ページ違反(だったかな?)」のエラーメッセージがでて、頻繁に落ちます。RAMの増設と、何か関係があるのでしょうか?
以前と違う点は、ついでにMOも取り付けたことです。BUFFALOの640M初めての方でも5分でできる、というMOです。ドライブEに自動的になりましたが、ドライブD(CD-ROM)の読み取りが(できないわけではないのですが)スムーズではないような気がします。

ほかのソフトはあんまり問題ないのですが。

もしまだ何とかなる手立てがあるのでしたら、ぜひ教えてください。
せっかく速くなると思って増設したのに、またはずしたほうがいいのでしょうか?
(01/01/10)

A;パソコン大魔神
このマシンは一般に売られているPC-100とかPC-133のSDRAMは使用できません。
詳しい事は良く判りませんが、メモリー専門のディーラーでも手を焼いているという噂を聞いています。
組み合わせの問題という話も有りますので、増設した128MBだけにして64MBを取り外し、それで状況を見て下さい。それでダメなら最初の64MBだけで使う方が頻繁に落ちるよりマシだと思います。
(01/01/11)

<mikesan>さん
さっそくの回答、ありがとうございます。
在宅で仕事をしているので、相談できる人もあまりなく、本当に助かります。
これからもよろしくお願いいたします。
(01/01/11)


NO.239     Q;イタリアに単身赴任する事になりました

Q;山一
Location=福岡
Age=20代
今度、イタリアに単身赴任する事になりました。
日本の友人と連絡を取りたいので、WEB MAILで連絡をと思っています。
イタリアの会社には日本語の打てないWindows PCがあるらしいのですが、日本語フォントを持っていくだけで大丈夫でしょうか?
(01/01/10)

A;パソコン大魔神
ダメに決まってるじゃないですか。

フォントだけでド〜やって入力するんですか。そもそも、英語にしろイタリア語にしろ「かな漢字変換」なんて概念が有りません。それと文字コードが根本的に違います。
キーボードの配列も違います。イタリアで売っているパソコンに日本語版Windowsをインストールしたくても、キーボード検出で拒否されてしまいます。

素直に日本製のパソコンを持って行った方が確実です。大抵のメーカーならイタリアでもサポート窓口は有る筈です。勿論、IBMとかコンパックなら現地でサービスは受けられますが、問題の有るマシンを選ぶとエライ目に遭いますので、そこは慎重に選ぶ必要があるでしょう。困った時は、この「パソコン大魔神」がグローバルに対応してあげます。

そんな事を考えるより、いっそイタリア人になってしまったら如何ですか?
どうせこんな沈みかかった日本に居たってロクな事はないですから、日本語なんか忘れてしまえばイイと思いますよ。折角のチャンスですから、この際大幅な路線変更をしてラテン系人間に変身して下さい。
そうすれは、こんな悩みを持つことはありません。

ちなみに関西人は、大阪だけ例外的にラテン系です。ほとんどの人は「今日が楽しければそれでイイ」という考え方で、ギャグの無い生活は考えられないという人達ばかりです。関西人はいつでもイタリア人になれる素質は有ると思いますが、「タイガース」がイタリアには無いので、移住できないんです。
(01/01/11)


NO.238     Q;IEXPLOREのページ違反で強制終了

Q;ひとみ
Maker=NEC LaVieNX
Type=LW333D/7
Location=北海道
Age=20代
インターネットのページを開こうとしたら「不正な処理を行なったので強制終了します」という表示が出て開けません。どうすればいいでしょうか?
IEXPLOREのページ違反です。
モジュール:IEHELPER.DLL
アドレス:015f:03e74460
(01/01/10)

A;パソコン大魔神
久しぶりに女性からの質問です。嬉しい限りです。
北海道は本当に寒そうですね!つい先日はマイナス30度なんて殺人的な寒さでしたが、上には上があってロシアではマイナス70度だそうです。
私は「地球温暖化」なんて馬鹿な学者の思い込みだと思っています。
人間が出している二酸化炭素なんか火山の噴火で排出される「温室効果ガス」の量に比べれば桁が全然違うんです。世の中にはこう言う「論理的」に見える大ウソって沢山あります。本当に地球が温暖化しているなら、トックの昔に「関西空港」は水没しています。(実際は地盤沈下で水没が危惧されていますが)

さて質問の回答ですが、Windows98のままでしたらインターネット・エクスプローラのバージョンは4.00のはずです。もしバージョンアップをしていないと仮定するとキャッシュの容量不足です。ブラウザを開いている状態で「表示」メニューから「インターネット・オプション」を開き、インターネット一時ファイルの削除を行って下さい。ついでに、HDDの空き容量もチェックしておいて下さい。
もし、キャッシュの問題では無いということで有れば、この際ですからIE5.0以上にバージョンアップされた方が良いと思います。

いつも言っている事ですが、女性の質問はすぐに判ります。
一言で言って「視野が狭い」からです。この際ですから、アナタだけでなく、この回答を読んで頂いているすべての女性パソコン・ユーザーに言わせて頂きます。
どうして、WindowsやIEのバージョンを書いてくれないんですか?
そのためにNECのサイト(ここはスゴく遅いんです)を検索して調べなければならないんです。もし、1年以上前の機種ならバージョンアップされている可能性が有るのですが、必ずそう言う大事なことを隠して質問をして来ます。事によると、バージョンアップというものが判っていないのかも判りません。しかも、問題が起きたと思われる原因とか経過を言わずに、状況だけの話しか有りません。こう言う思考パターンだから自動車を運転しても、ミニバイクを運転しても事故を起こすんです。要するに周囲が見えていないんです。最初の話のように、「寒い」という話から「地球温暖化」まで行くのは飛躍し過ぎですが、コンピュータというモノは携帯電話なんかと違って電子部品も機械部品も制御ソフトもアプリケーション・ソフトも有る、およそ一般庶民が使うモノの中では最も複雑なものだと思います。洗濯機も満足に使えない人がコンピュータなんか使える道理は有りません。そう言う人達がコンピュータを使うと、本人も大変だと思いますが、その質問に答える方はもっと大変なんです。
良くある話なのですが、判り易く詳しく説明したら「私には難し過ぎて言葉の意味が良く判りませんでした」なんて言って来るフトドキ者がいます。もしインターネットで無く目の前にいたら、その場でドツキ倒しています。

まあ、次からでイイですから、もう少し詳しく書いてくださいネ!

(01/01/11)


NO.237     Q;OEM版Windows MeでWindows98SEのアップグレードをする裏ワザ

Q;勉強中
Maker=tousiba
Type=dynabookss
Location=東京
Age=20代
シバケン様、大魔神様、明けましておめでとうございます。
いつも丹念に読んで勉強させて頂いております。
さて、早速ですが質問させてくださいませ。ほんとに初歩的なもので申し訳ありませんが・・・。
最近ですが大魔神様に怒られると思いつつ、ゲートウェイマシンを買ってしまいました。Meマシンです。
もともと使用していたダイナブックは98SEなのですが、バージョンをそろえてみようと思い、バージョンアップをゲートウェイについてきたMeでバージョンアップしようとしたところ(この段階で違法ですね。
大魔神様、そしてMSの方ごめんなさい)システムチェックの段階でHDDは止まってしまい、CDROMも回ってるような音すらしません。
インストール画面が1時間たっても2時間たっても、うんともすんとも言いません。プリインストールマシンについてきたOSは他のメーカのPCにはインストールできない、もしくはしないほうが良いのでしょうか?
(01/01/09)

A;パソコン大魔神
それは出来ない相談です。
Windows98SEがインストールされている状態のマシンであればバージョンアップ版Windows Me でなければセットアップ・プログラムがWindowsの存在を検知して作業を中断してしまいます。
ところが、ラッキーなことにゲートウェイのマシンに添付されていた Windows Me はOEM版のようですので、C:\Windowsのファイルを消して(フォルダーは残しても問題ありませんので、メールや”お気に入り”は残ります)、\Windowsというフォルダ名を別の名前に変えれば(FDから起動しないとダメ)、Windows98SEの環境を残したままで Windows Me を新たにインストールできます。
これは裏ワザですので保証はしませんよ!

後は、アナタの力量次第です。チャレンジして見ては如何でしょう。
この方法で98SEをアップグレードした場合は、バグだらけの98SEにサービスパックを当てたと考えれば問題は有りません。98SEのバグ修正をせずにMeを発売したマイクロソフトが悪いんです。
(01/01/10)

Q2;勉強中
すばやい回答、ありがとうございました。
確認させていただくと、
「データは残したままウインドウズファイルを削除してしまい、」
ということはMeが98SEを認識しないようにするため、ということでよろしいでしょうか?
ウインドウズファイルを消すというのは、なんだかすごく怖いのですが、何事も挑戦!ということで、やってみたいと思います。
でも小心なので、全部バックアップをとって失敗してもいいようにしてからにします。
SEを認識しなければ・・・ということは、フォーマットをして最初からMeをインストールすれば大丈夫なのでしょうか?
補足として教えてくださいませ。
わかりずらいマニュアルを何とか読むか、痛い目を見ないと分からないことをHP上で分かりやすく説明してくださって本当にいつもありがとうございます。

今後もシバケン様のHPで勉強させていただきます。
このたびは誠にありがとうございました。
(01/01/10)

A2;パソコン大魔神
ヒト思いにディスクをフォーマットしても構わないのであれば、こんな裏ワザを使う必要は有りません。
しかし、イザ新しいWindows環境にして、ドライバー類を設定して、ダイヤルアップ・ネットワークを設定して、ハタ!と気が付くのが、過去のメールとアドレス帳とブックマーク(お気に入り)です。気が付いた時には後の祭りなんです。
何せフォーマットしちゃったワケですから、影も形も有りません。
そういうミジメな想いをしないために、あえて環境を残してインストールする必要があるんです。勿論、\Windowsの中の「Application Data」と「Favorites」を別のHDDかCD-Rにバックアップしておけば良いのですが、何かのアプリケーションで\Windowsの中に領域を作っているケースも考えられるので、念には念を入れての話です。

\Windowsの中のファイルを消す件ですが、実際は総て消す必要は無いと思います。
Windows Me のセットアップが、Windows98SEのどのファイルを認識してギブアップするか丹念に調べれば判ることなのですが、それが面倒なので全部消したら、幸運にも先に進んだので、そう言っただけです。前回にも言いましたが、フォルダーはそのまま残して置いても問題は有りません。消すのはXXX.iniなどのファイルです。

最後にマニュアルの件ですが、「マニュアル」というモノは非常に重要ですので、決して馬鹿にしてはいけません。しかし、世のほとんどのマニュアルは何を勘違いしているのか、「操作手順書」なんです。マニュアルだけ読んで自動車の運転が出来るなら「自動車教習所」なんか要らないワケです。
マニュアルというものは、困った時に読めばイイんです。どうせ人間の脳ミソなんかHDDのように正確に記憶することなど不可能ですので、最初にマニュアルを読む人は、何をやっても上達しません。最初にパソコンを壊した人が上達します。
何とか自分で治そうとする事が上達の極意です。困った時にマニュアルを開き、周囲の人に聞き、最後の手段として「パソコン大魔神」にSOSを出せば、それでアナタの人生が変わります。つまり、問題解決能力を身に着けたことになります。
「ヒトに聞く」という方法は恥じでは無く、正しい選択なんです。
その次は、「ヒトに尋ねられる」人になれば、もう師範格です。
しかし、「神」と呼ばれるようになるのは、厳しいですよ!
(01/01/11)

<勉強中>さん
早速のご回答、ありがとうございます。
大魔神様の含蓄のあるお言葉、ありがたく頂戴しました。
またいろいろ勉強して頑張ってみようと思いました!
聞くは一時の恥、とも言いますし、今後もぜひご教授ください。
せっかく教えていただいたことをきちんと身に付けるのが何よりの大魔神様への恩返しと早速今日やってみます。
本当にありがとうございました!
(01/01/11)


NO.236     Q;ダイアルアップ接続の画面が出ない

Q;服部俊之
Maker=東芝
Type=ダイナブックPA−DB65P4MC
Location=愛知
Age=50以上
I.E.およびアウトルックエキスプレスにおいて、ダイアルアップの画面が出ない。(オフラインとなるもよう。)
(インターネットオプションで接続はダイヤルして接続するになっている。)
ダイアルアップを先に行うと、IEもOEも正常に働く。
以上の状況です。
なにが問題か御教え下さい。
(01/01/09)

A;パソコン大魔神
まだ購入されたばかりの新しいマシンですので、バージョンアップ絡みの問題では無いでしょう。まさかポストペットを使っているとも思えませんので、競合の問題でも無いと思います。
先にダイヤルアップをしておけば正常に動作するのであれば接続自体の問題では有りません。単に「ダイヤルアップ接続画面」が出ないというだけの事なのでしょうか。

通常、電話回線を切断してから履歴などでページを表示させるとオフライン作業になってしまいます。そのままIEを閉じてしまえば、次にIEを開いた時は「オフライン」状態でブラウザが開きます。当然「オフライン」ですので、「ダイヤルアップ接続」の画面は出ません。そういう操作上の問題ではないでしょうか。
どうも事件として認定しにくい問題です。

参考のために「インターネット・オプション」の正しい設定をお話しておきます。
現状の”お寒い”NTTの電話回線ではどこのプロバイダーと契約してもアクセス・ポイントの混雑(トラフィック)は避けられません。夜10時以降は言うまでも有りませんが、昼間でも12〜13時と17〜18時は混雑します。アクセス・ポイントが”話中”で接続できない場合を考えて、普通は複数のダイヤルアップ・ネットワークを設定します。
また、フレッツISDNのように頻繁にトラブルが発生してインターネットにログインできない場合のことも考えて複数のプロバイダーと契約するのも不可欠です。
(NTTが真面目にやっていればこんな事は考えなくても済むのですが)
ところが、インターネット・オプションで設定できるダイヤルアップ接続は一つです。
実際にはその都度変更出来ますが、その操作が面倒です。
そこで、「インターネット・オプション」の接続設定は「ダイヤルしない(C)」にしておきます。そして、ダイヤルアップ・ネットワークのショートカットをデスクトップ上かクイック起動バー上に置いておきます。
接続する時は、先にダイヤルアップ接続を行ってからIEないしOEを起動します。
アクセス・ポイントが混雑していたら同じところへ何回もダイヤルをするのは腹が立つだけですので、次々とダイヤルアップ・ネットワークを換えてネットにログインできるところを探します。
これが「短気な人のためのダイヤルアップ設定術」です。是非、参考にして下さい。
(01/01/10)

<服部俊之>さん
早速のご対応ありがとうございます。
ご指摘のとおり、再起動させることで、解決しました。
こんごとも宜しくお願いします。
(01/01/10)


NO.235     Q;MS−IME98のユーザー辞書が消せない

Q;ISHI
Maker=NEC
Type=VALUESTAR
Location=東京都
Age=20代
NO.129にでてる質問とまったく同じなのですが(IME98のユーザー辞書ファイル復旧方法)、私も同じ症状のため指示通りの復旧しようと思ったのですが、辞書ファイル(ユーザー辞書:C:\WINDOWS\IME\IMEJP98\UsrDicts\msime98.dic)を削除する方法がわからないのですがどうしたらいいのでしょうか?
プロパティを開いて「辞書/学習」の「参照」ボタンをおして「Usrdicts」というファイルを右クリックを押して削除してみて指示通りやってみたのですが「辞書のオープンに失敗しました」とエラー表示されどうもうまくいかないのです。
やはり、私が削除したとこがおかしかったのかなと思い質問させていただきました。
御指導よろしくお願いします。
ちなみに使用しているのはIME−98です。そしてOSはWIN98SEです。
(01/01/09)

A;パソコン大魔神
今回のご質問は非常に有り難い質問です。
これはコンピュータを使う上で基本的なことなのですが、今まで話しをする機会がありませんでした。どう言うモノかと言うと、ファイルの「オープン」と「クローズ」のことです。

今回の問題の基本的な誤りは、「オープン」状態のファイルを消そうとして「消せない」という事です。当たり前の話なのですが、これが意外に判っていない人が多いんです。
例えば、アナタが座ブトンに座っているとして、横から「お前の座ブトンをヨコセ!」と言われたら大抵の人はムカツクと思います。MS-IME98にして見れば、ユーザー辞書を使っている最中に横から「消せ!」と指令が来ても、そう言うワケには行きません。
使用中のファイルを消したり、移動したり、名前を変更することは出来ません。

今までは、このような「ビジー状態」でファイル操作を行うような非常識な人は居ないだろうと言う前提で回答を書いて来ましたが、実際にはそう言う非常識な人が大勢いることが判って来て、正直言って唖然としています。しかし、これが現実なんでしょう。
ここで、C:\WINDOWS\IME\IMEJP98\UsrDicts\msime98.dicと言う書き方をしている場合は「MS-DOSプロンプト」か「エクスプローラ」を使うものと解釈して下さい。

ちなみに、Windowsが動いている状態でWindowsを消すことは出来ませんし、ドライブC:のフォーマットをするようなことも出来ません。何故だか判りますよネ!
(01/01/10)

<ISHI>さん
お早いお答えありがとうございました。
無事IME-98のユーザー辞書ファイルを復旧できました。
ファイルの消し方もわかりました。また、何かあったらお知恵を貸してください。
ありがとうございました。
(01/01/11)


NO.234     Q;SOTEC M250A にWindows2000を入れ、エプソンPM−800をつないだらフリーズ

Q;野村 敏幸
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M250A
Location=神奈川県
Age=40代
お世話になります。
最近、次のようなアップグレードを行ったところ、プリンタを起動したときに印刷はできますが、直後必ずハングアップします。
解決方法をご指導ください。
増設HDD→マスター/既存HDD→スレーブ/OS:WINDOWS98→同2000新規インストール/プリンタ:PM-800C/同ドライバ:メーカの2000対応をダウンロード
(01/01/09)

A;パソコン大魔神
いくら「駆け込み寺(寺ではなくて神社ですが)」が有るからと言っても、無茶をしては困ります。ただし、挑戦するのであれば幾ら無茶をして頂いても構いませんが、自分の「ケツ」は自分で拭いて下さい。私は「神」であって「紙」では有りません。

何を考えてWindows2000なんかインストールしたんですか?
出処不明の「クソーテック」のマシンでWindows2000を保証しているとは思えません。
ましてエプソンPM-800です。エプソンのドライバーは落ち着くのに1年はかかります。
ちなみにPM-700Cの時は2年もかかりました。

お願いですから、無謀な事はやらないで下さい。
(01/01/09)


NO.233     Q;30GBハードディスク3回連続で壊れた

Q;カイリ
Maker=自作
Type=ABIT BX6-2.0
Location=兵庫県
Age=20代
自作機で、30GBハードディスクを新たに買って連続3回壊れました。

・1つ目(NEC DTLA-305030)……OEM元はIBM。最初はごく静かだった気がしますが、すぐに起動の瞬間に「カン、カァーーー」というかなり大きな音がするようになりました。
・2つ目(WesternDigital WD Caviar 307AA)……起動の瞬間に小さく「カン」と音がし、終了時に「バン(バチン)」という感じの「堅いスイッチを切る」ような音がしました。買った一ヶ月後、BIOSがHDDを認識出来なくなった上同じケーブル上の他のHDDも認識失敗しました(307AAを外すと他のは認識出来るようになった)。
・3つ目(Seagate ST-330630A)……機械部品の音を聞き取る道具を使ってSeagateの他の製品と音を聞き比べた感じでは大丈夫っぽかったのですが、連続数時間ほどつけっぱなしにしてると突然「キィーン(回転が上がる音)→ゴリゴリゴリ(シーク音)」と音がした後OSがフリーズします。

1つ目はすぐ返金でしたが、2つ目は2度「このHDD固有の音じゃないか」と言われ、結局壊れてから返金。その際「電圧が不安定なんじゃないか」「電圧が高すぎるとHDDを壊す事がある。安物の電源だと特に多い」とか言われました。電源は一応高級品のはずですが…。3つ目はまだ返金してもらってません。

3連続で不運が重なったのか、あるいは環境や作業手順に問題があるのか、どうなのでしょうか。4つ目(Fujitsu MPG3307AT)はもう買ってるんですが今のまま取り付けすべきかどうか悩んでます。
作業で思い当たるとすれば、体の静電気をまめに逃がさなかった事と、動作チェック時に床や横倒しにしたケースの上にHDDを置いた事ぐらいでしょうか。もっともケースにはさびどめが塗ってあるし基板が触れるような置き方はしなかったつもりです(触れたらショートするのかどうかは不明)。Seagateは基板がむきだしにはなってませんし。
接続はプライマリマスタ以外の全部を試しました。IDEバスマスタドライバは入れてません。ウィルスはNortonとMcAfeeでチェックしました。ScandiskやNorton DiskDoctorの表面検査では問題は発見されませんでした。

なお、今まで使ってきた他の機器は全て何の問題もなく動いています。新たにつないだHDDだけが不調を起こしてるわけです。

環境は
**OS:Win98SE
**CPU:Celeron566MHz
**電源:ENERMAX EG301P-V(300W)
**MB:ABIT BX6-2.0(440BX)
**正常に動いてるHDD:Fujitsu MPE3136AT(13.66GB。起動HDD)、Toshiba MK6409MAV(6.4GB)
(01/01/08)

A;パソコン大魔神
こうなると、何かのタタリとしか思えませんネ!

兵庫県と言っても、日本海側か神戸側かで気候風土が違いますので一概に言えませんが、日本海側であれば寒さが原因でしょう。ハードディスクの大半は南国生まれで、IBMはタイ、WesternDigital と Seagate はシンガポール(マレーシアも有ります)で生まれていますので、寒さには弱い傾向が有ります。瀬戸内海側であれば気候温暖ですので条件は良いのですが、神戸から西宮の間であれば阪神高速と43号線の振動が考えられます。阪神大震災の影響は無いと思いますが、犠牲になられた方々の怨霊という可能性は有ると思います。
その場合は三ノ宮の住吉神社へ行って御札を頂いて来てマシンに貼ることです。

確かに、最近は30GBのHDDが主流になりつつ有りますが、私個人としては20.4GB以上のHDDは出来るだけ使わないようにしています。30GBは今のところ富士通しか実績が無く、南国生まれのHDDは敬遠していましたので、今回の質問は私の判断の正しさを実証してもらったようで、参考になります。(人の不幸を喜ぶようで申し訳有りません)
今回取り付けられた4代目の行く末に興味が有りますので、また結果を教えて下さい。
(01/01/09)


NO.232     Q;ThinkPad i1200 がタマに起動しない事がある

Q;なんば
Maker=IBM
Type=ThinkPad i1200 1161−264
Location=東京
Age=30代
大魔神さま、おひさしぶりございます。以前USBの件で質問させていただいたなんばです。
今回もちょっとひっかかることがありましたので、ぜひお力をお貸しください。
実は起動時にごくたまに、100回に1回くらいの割合で「スタックオーバーフロー」のエラーがでます。ほぼ起動終了のころに青い画面になってVxDが足りないとかなんとかでます。
現在は無謀にも98SEからWinMeにOSもバージョンアップをはたしたのですが、98SEのときにはソフトが上手く削除できなかったらしく1度同じ現象が起き、なんとか自力で解決できました。が、今回についてはヘルプとサポートを見てもいまいち良くわかりません。
最近は大魔神さまのお言葉集で勉強させていただいてるおかげでちょっとしたことには「気にしない、パソコンなんてこんなもんだ」と思うようになったのですが、性格的にどうしてもひっかっかてしようがないのです。たぶん98SEのとき自力解決できたのが悪いとおもうのですが・・。
ソフト的、またはハード的な解決方法をぜひ教えてください。お力をお貸しください。
では、よろしくお願いします
(01/01/08)

A;パソコン大魔神
Windows98SE からWindows Me にアップすれば大抵は安定するものです。
それが改善しないとすると、起動時に自動的に開始する設定になっているアプリケーションに問題が有ると思います。それでも、100回に1回程度なら「問題」という認識をしない方が良いと思います。
パソコンという道具は「動けば良い」のであって、動かないのであれば問題ですが、動くのであればイイじゃないですか。動かなくて困っている人は日本中に何万人も居ると思いますので、贅沢を言ってはいけません。
(01/01/09)

<なんば>さん
すばやいお応えありがとうございました。
そうです、動かないよりははるかにマシなんでした。
確かにWinMe自体は98SEよりはるかに安定しています。
次に同様な症状が出たら起動時に立ち上がるプログラムを疑ってチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
(01/01/09)


NO.231     Q;ECS P6IWT−A+でフリーズが多発

Q;katsu
Maker=ecs(elite group)
Type=p6iwt-a+ ver1.0
Location=大阪
Age=20代以下
えっと質問の内容は、PCがフリーズするのはなにが悪いのでしょうかです。
マシンは(一年前の初自作品です)
cpu:celeron 466
os:win98se linux(laser5)
memory:64M
mother bord:p6iwt-a+
hd:maxtor製の13.4G
組み立てて、windowsをインストールしている途中で、まずフリーズし、最近は1日に一回くらい別に負担のかかるような作業はしていないのにフリーズしてPCの電源を無理やり落としたりよくします。linuxでも同じです。
PCIスロットには、motoloraのソフトウェアモデムをさしてるだけです。
また、電源との愛称が悪いのかと思い、友人の電源を使ってみても同じでした。(どちらも安物ですが、、。)
それで、CPUかマザーボードかメモリーが悪いと思うのですが、可能性から言って、どこが悪いのでしょうか?
メモリーは、高騰時期に買ったもので、us製の無名のものです。(ちょっと怪しかったです、笑)biosでメモリーのCLの設定はいじってません。(autoになっていると思います)
このマザーボードは、intel810を積んでいるからでしょうか?
僕的には、biosの設定を少しいじればすむような問題であればうれしいのですが。
(学生で金に余裕がないので、)
(01/01/08)

A;パソコン大魔神
このマザーボードはECS製(台湾の財閥:エリートグループ)のスロット1とソケット370が両方使えるものですが、発売当初から不安定だったようです。
「Intel 8XX」系の問題はノースブリッジに「Intel 750」系のVGA機能が内蔵されていることで、この事がSDRAMの選択を難しくしています。このサイトで何度も言っていることですが、インテル最大の失敗と言われる記念すべきチップセットです。
このマザーボードを使っている限り、毎日ヤセる思いをする事になります。それなら、いっそ絶食してでも安定したマザーボードに交換する方が、胃潰瘍になって絶食するより苦しまずに済むと思います。

チョット数千円ケチったために、思わぬ苦労をするのも「人生」です。
今後どうするかはアナタが決めて下さい。
パソコンと言うのは案外奥が深いものなんです。
(01/01/08)

<katsu>さん
やはりあのマザーボード自体が不安定だったらしいですね。
胃潰瘍は辛そうなので、少ないお年玉をはたいて買い換える事にします。(笑)
実は、このボード買ったときは、ソフマップで売っていたIwillのマザーボードを何回も返品しなおした挙句、最後に返金という方法をとった後で、交通費などで金に余裕がなかったんですねぇ、、。
次のマザーボードは、色々と吟味して買うつもりです。
ちょっとすっきりしました、本当にありがとうございました。
(01/01/09)


NO.230     Q;SOTEC M246で大トラブル、復旧を試みるもドライバーがない!

Q;齋藤
Maker=SOTEC
Type=PC STAYTION M246
Location=神奈川
Age=20代以下
僕はつい安さにつられてこのPCをかってしまいました・・。
今、このPCには20.4GBのHDDがSCSIによってつけられメモリーも128MBいれてしかもCDR−W兼DVD(RICHO)をいれてUSBにはスキャナー(600DPI)をつなげ、もちろんプリンターも入ってます・・・。

とある、今年の1月2日。
SCSIに接続されているHDDが突然動かなくなり(画面表示にDRIVEが出ない)、仕方なくFORMATしようと思い、やってみて再起動させたら・・・
CD・・・NOT FOUND
FDISK・・NOT FOUND
が終わった時にフリーズするんです(泣)
仕方なく本体もFORMATしようと思いリカバリーDISKを入れたところ反応無し!
電話をかけてもSOTECにはつながら無い・・・。
絶望の淵からFDでFORMATして新しく買ったWIN98を入れました。
ところが!色や画面領域を変えるドライバーはリカバリーDISKから発見したものの(ATI DRIVER)、音がでません。
リカバリーDISKの中のAUDIO DEVICEをインストールしてもまったく無駄でした・・・。
僕は今、自分のHPで着メロのページを作っていますが試し聞きはできないしいろいろとMIDIを聞いたりするのにものすごく不便です・・・。
パソコン大魔神さんお願いいたします!自慢じゃないですがマザーボードの事は全く分かりません!
(このPCは知ってると思いますがマザーとサウンド部分?が一緒らしいです。)
いろいろ検索して(学生の身なので本気で徹夜してます)
やっとここへ流れてきました。
お願いします!どうぞお力添えをしてください。m(><)m
(01/01/08)

A;パソコン大魔神
SOTECの製品は詳細な情報が無いので、質問される方は楽でしょうが、答える方は調べるのに時間がかかって大変なんです。

パソコンに限らず、建売住宅や分譲マンションなどの住宅、ブランド商品、健康食品、果ては化粧品からエステティック・サロンに至るまで、安い物には裏が有ります。
電子機器に多少でも知識がある人なら絶対に「ソーテック」のパソコンを購入することは有り得ませんが、そういう知識が無い人達が事も有ろうに買ってしまってエライ目に遭うものです。
「知識が無い」というのは損をさせられるものなんです。
こういうモノのほとんどは、世のオヤジ共が考えて若い人達をダマして儲けているのですが、オヤジ共を怨んではいけません。東京とか横浜とかの大都会で事業をするには、素人さんをダマしてでも商売をしないと生きて行けないからです。都会で生活すると言う事は、ダマす人とダマされる人が居て成り立っています。
一見、大都会の生活は文化的で便利で快適だと思っているでしょうが、それは虚像で、地方の方が比較にならないくらい快適なんです。物価も安いし、空気はイイし、景色は綺麗だし、親切な人ばかりです。だから、人をダマすということが逆に難しいので、結構本音で商売をしています。家族の皆さんが「お父さん田舎に引っ越そう」と言ってあげれば、世のオヤジ共も楽な気分で仕事が出来ると思います。
悪名高いソーテックの社員にも、「役に立たないモノを作らせれば世界一」というソニーの社員も、詐欺師集団と言われる証券会社の社員も、皆さん家族を養うために嫌な仕事でも割り切ってやっているワケです。本当に悪いのは東京周辺から離れようとしない家族の方かも判りません。
このソーテックのパソコンに関してはアナタが被害者ですが、違う世界では加害者になっている可能性も有ります。お互いサマということでしょう。

このマシンのCPUは「Intel Celeron466MHz」で、チップセットは「Intel 440LX」です。
VGAアダプターは「ATI RAGE 128VR」を使用しているようです。最新のドライバーは【ココ】<消滅>からダウンロードできます。

サウンド・ドライバーは、Cirrus Logic社の「Crystal CS4280」ですが、マザーボードのチップ番号を確認する必要が有ります。【ココ】<消滅>

「安さにつられて」ソーテックを買ったにせよ、購入を決めたのはアナタですので、今後の戒めにすることです。これを機会に、「安物」とはどう言うものか、どうすれば安く売ることが出来るのかを考えて見て下さい。絶対に学校の授業より役に立ちます。
それと、「パソコン大魔神」から一言。 「ソフトと女は、タダほど高いものは無い」
(01/01/08)

<齋藤>さん
とても親切な解答で分とてもかりやすかったです。
これからは自作のPCを作ります。
まだ、このPCは使えるので頑張ります。
本当にありがとうございました。
(01/01/09)


NO.229     Q;SOTEC MicroPC−Station400DのCPU交換は可能か

Q;ゆうじ
Maker=sotec
Type=MicroPcStation400D
Location=東京
Age=20代
はじめまして、宜しくお願いします。
2、3年前に購入した400Dでビデオ編集をしようと(無理は承知)HDD増設(20GB)、次はCPUを交換!!
というところで、つまずきました。
大魔神様教えてください。ずばりどのCPUなら載せられるのでしょうか。
それともCPUの交換だけでは事足りないのでしょうか?
何が足りないのか(僕の知識以外で)お教え願います。
(01/01/08)

A;パソコン大魔神
ソーテックの製品は電源に問題が有りますので、CPUを高速の物に交換した途端大トラブルに見舞われます。
そうでなくてもマシン・トラブルが多い製品ですので、改造しようと言う気持ちは判りますが、もし本気でやる気なら、ケースごと電源を交換しないと無理でしょう。
それと、ソーテックは過去の製品の情報をホームページに乗せていません。ゲートウェイも同様ですが、過去の製品に自信が無いメーカーはこう言う考え方です。
CPUに関してですが、こちらに正確な資料が有りませんので現在搭載されているCPUを教えて下さい。
それとチップセットの型番も調べてもらう必要があります。
(01/01/08)


NO.228     Q;オンボード・サウンドは音量が小さい?

Q;KONE
Maker=自作(GIGABYTE)
Type=GA-7ZX
Location=東京都
Age=20代以下
はじめまして。このページは単なるQ&Aにとどまらず、人生論や経済論にまで踏み込んでいて非常に面白いですね。
自分とは関係のない質問の解答もつい読んでしまいます。

今日はじめてパソコンの自作をしました。
HDD、FDD、CDドライブは以前Aptiva243、Win98で使用していたものを持ってきました。
M/B GIGABYTE GA-7ZX
CPU Athlon SocketA Bulk 950MHz
MEM ノーブランド PC100 CL2 128MB
HDD Quantam15GB+Maxtor45GB

質問ですが、Aptivaから今回の自作機に移行する上で、サウンドがオンボードになっているマザーボードなのでそれを利用したところ、全体的に音量が下がってしまいました。
「SB PCI128ミキサー」というので音量を最大にしてもこれまでのAptivaの中ぐらいの音量しか出ません。

もし音量を上げる方法があったら教えてください。
「Aptivaの音がそもそもでかいんだ」「新しいドライバ入れれば直るぞ」みたいな情報でも結構です。
よろしくお願いします。

なお、15GBのHDDには以前Aptivaで使っていたWin98やデータが入ったまま新しいマシンにつないでいきなり起動させました。
多少ドライバのエラーなどもあったもののとりあえず動いたためホッとしています。
でも多分大魔神様に言わせればとんでもないことなのでしょうか・・・。
(01/01/07)

A;パソコン大魔神
確かに、そう言われて見るとオンボード・サウンドは音量が小さくなっています。
この「GA-7ZX」は、「Creative CT5880 PCI sound chip (4 channel audio)」と「AC97 codec」の両方が使えるという珍しいものです。「VIA 686A」サウス・ブリッジ内蔵のサウンドはチョット物足りなさを感じます。特にMIDIの音はSB16互換ですのでウェーブ・テーブル音源を使うことになるのですが、Windows WDM の音も今一歩という感じなので、YAMAHA XG音源をインストールして使っています。音量の問題は、従来の独立したサウンド・カードと比べると、アンプが搭載されていないので仕方が無いと思います。パンチの効いた音が欲しければ、SoundBlaster Live などのサウンド・カードを取り付けるべきだと思います。

それと、この「パソコン大魔神」についてのコメントですが、実を言うとパソコンのQ/Aの方がオマケなんです。本当は、インターネットの中で氾濫している「乱れた日本語」を正すのと、マスコミや政府や企業が意識的にインターネットで流している「ウソ」を暴くのが目的です。
例えば、チャットや掲示板に氾濫している「顔文字」、「パソコンが使えれば未来は明るい」と思わせるウソ、「IT産業が今後の日本を活性化する」という大ウソなど、あまりにも誤った情報がインターネットに氾濫していて、何が正しいか判らなくなっています。
現在インターネットを使って情報交換が出来る人は、大半が16歳〜25歳の間の年代で、社会経験がほとんど無い状態なのに、このインターネットに流れている情報には、企業の思惑や政府の思惑が露骨に現れています。私の考えが絶対に正しいとは言いませんが、長年、情報産業に従事し、会社を経営しながら色々な業種の企業に接して来た者として、若い人達に「情報を鵜呑みにするな!」と言いたいワケです。
パソコンのQ/Aに引っ掛けて少しづつ話を積み上げているのですが、本当はもっともっと言いたい事が有ります。ただ、あまりその事が目立つと、近寄り難いサイトになってしまうので、そのサジ加減が難しいところです。
(01/01/08)

<KONE>さん
どうも他の方の意見でもGA-7ZXの音量は小さいとの事です。
他のサウンドボードをつける方向で考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
(01/01/08)


NO.227     Q;IME2000のツールバーが出ない

Q;JP2CXB
Maker=NEC
Type=PC-9821LW2042DS2
Location=静岡県
Age=40代
ある日突然IME2000のツールバーが出なくなってしまいました。
(ツールバーを表示)にしても出ません。あきらめて4ヶ月くらいになりますが、やっぱり使いにくい。FEPの再インストールすればいいのかな?
アドバイスよろしくお願い致します。
(01/01/07)

A;パソコン大魔神
IMEツールバーの「プロパティ」のツールバー設定の「直接入力のときにIMEツールバーを隠す」のところがOFFになっていませんか?
それか、他のIMEと競合していませんか?例えばATOKなど。
それと、このマシンは最初Windows98だった筈です。
IME2000にアップした方法は、OFFICE2000をインストールしたためでしょうか?
それでしたら、IMEの再インストールは簡単ですので、一度削除してから再インストールして下さい。
(01/01/08)

<POPI>さん
NO.87でお世話になったものです。質問ではないです。
IME2000のツールバーが出ない。
同じ現象を経験したことがあって、問い合わせたところ、IME2000の制限事項とのことでした。【ココ】<消滅・削除・13/03/10>に対処法が載っています。
(01/01/08)

<JP2CXB>さん
お世話になります。
早速のご返答ありがとうございました。
(プロパティ)のチェックOK、FEPの競合無し。
じゃあIME2000の再インストール!と思ったらCDROM行方不明。
途方にくれていたところ、POPIさんからのメールの連絡を頂き、早速チャレンジしたところ、無事問題解決いたしました。
ありがとうございました。
これからも、HPにちょくちょく立ち寄らせていただきます。
(01/01/09)


NO.226     Q;フォントの一覧が表示されない

Q;たま
Maker=富士通
Type=FM Biblo NE3/500LR
Location=東京
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様。
つい先日お世話になりました、たまです。
先日のアイコンが化ける問題と関連があるかどうかは不明ですが、またおかしな現象が発生して困っております。どうかお力をお貸しください。
Win98SEを使っていますがフォント管理ができなくなってしまいました。

現象1.「コントロールパネル」から「フォント」を開くとインストール済みのフォント一覧が出てきますが、これらの1つをダブルクリックすると表示例が現れるはずが何も出てきません。

現象2.新しいフォントを追加しようとしてその場所を指定しても追加できるフォントの一覧が表示されません。
何かの拍子で一覧が表示されたときも、そこから目的のフォントを選択して「OK」を押してもフォントは追加できませんでした。

現象3.すでにインストールされているフォントは正常に使用でき、削除もできます。削除したフォントはごみ箱から元に戻すこともできて正常に使えます。

数日前までは問題なく動作していたと思います、たぶん。この間に行ったことといえばシェアウェア「マウスで翻訳」(VB6ランタイム付き)のインストールぐらいでしょうか。関係ないような気もしますが「マウスで翻訳」自体も一部動作がおかしいようなのでアンインストールしました(きれいに消えませんでした)。でもこの現象には変わりありません。
スキャンディスクやシステムファイル検査をしても壊れているファイルはありません。
いやな予感がするのですが、システムを再インストールということになると大変です。私のPCにはリカバリーCDしか付属しておらず、しかもいらないおまけソフトが満載なので、リカバリーに半日かかる上、不要ソフトの削除から始めねばなりません。。。何かのときにと思ってCディスクを丸ごと、レジストリーも含めてバックアップはしてありますが、これを使って復旧できるでしょうか(Win98SEのインストールディスクなしで)?

フォント管理が使えないとふぉんとに困ってしまう、なんてダジャレ言ってる場合じゃないのですが、どうぞご啓示をお願いいたします。
(01/01/07)

A;パソコン大魔神
確かに「いやな予感」がしますネ。

ダメもとで、一度セーフモードで立ち上げて見て下さい。
フォントの一覧も前回のアイコンのときと同じようなことをしています。
セーフモードでは、こう言う関係の一時ファイルを初期化しますので、軽微な不具合なら大半は修復できます。希にこれが命取りになって再起不能になる場合も有りますが、今回のケースは大丈夫だと思います。

それと、Windowsの再インストールは究極の復旧法ですので、敬遠せずに慣れておいた方が、今後気分的に楽になります。
(01/01/08)


NO.225     Q;PCV−J11V5にHDDを増設してビデオ編集がしたいが・・・

Q;青島太郎
Maker=SONY
Type=PCV J11 V5
Location=埼玉県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様。初めてカキコします。
昨日このホームページの質問集を拝見し、とても勉強になりました。
そこでと言ってはなんなんですが、僕にも質問させてください。

僕は夏までマックを使っていて、そのあとVAIOを買いました。
インターネットやメール、ワープロはもちろんなんですが、なんといってもビデオ編集がしたかったのが、購入の最大の理由です。
機種は、PCV J11V5です。メモリを128MB増設しました(計192MB)。そしていよいよHDDを増設しようと思っています。
今考えているのが、I/Oデータがだしている、IDEの、7200rpmATA66対応の60GBの内臓HDDです(型番忘れてしまいました)。
60GBあれば、とりあえず編集はできるかなーと思いまして・・・。

で、「アスキー」が出してる「VAIOがすごい 2000夏」版の雑誌にHDDの増設の仕方が載っているので、それを見ながらやろうと思っているのです。
ただ、どうもよくわからない部分があるのです。

1.現在純正の20GBのHDDが、CドライブとDドライブに入ってます。
Cに約5GB、Dに約15GBに分かれて(これがパーテーションってやつですかね?)。
そして今度新しくHDDを増設するとしたら、どこにいれる事になるんでしょうか。
やっぱDドライブなんですか?

2.もしそうだったとすると、今の5GBと15GBに分かれている20GBの純正HDDは、どうなるんでしょうか?20GBに戻るんですか?

3.初期化を間違えたりすると、今のHDDの中味が消えてしまうなんてこともありますよね?
まだ買ったばかりなので、MOとか、バックアップ用ドライブがないんです。

今のHDDも増設するHDDも、区切ったりしないで、そのままそっくり使いたいのです。(今のHDDは一般用、増設HDDは全てビデオ編集用として)
なんせ夏までマックを使っていたので、イマイチWINのやり方がわかりません。
CドライブとかDドライブとかの概念もまだ勉強中でして・・・。

とにかく目的は、大容量のHDDを増設して、念願のビデオ編集をすることなのです。
どうかどうか、適切なご教示をお願い致します。

でも・・・、SONYのパソコンがこんなに評判悪かったとわ・・・。知りませんでした・・・。
まだ今のところ、安定はしています。
よろしくお願いします。
(01/01/06)

A;パソコン大魔神
この機種のマザーボードに搭載されているチップセットは「Intel 810」です。
マシンが安定しているのは、何も追加や変更をしていないからで、ビデオ編集なんかをやるとフリーズの嵐になります。まして、ディスク増設なんてやれば「寝てる子を起こす」ようなものです。
それと、HDDは32GB以上は認識しないと思います。もし増設したいならSCSI接続の外付けの方が安全でしょう。
Celeron-600MHzでビデオ編集というのは無謀な気がします。

質問1の回答: 内臓HDDならドライブDになり、拡張区画の16GBはドライブEになるはずです。(割り込む)SCSI接続ならドライブEになります。
質問2の回答: そんな器用なことはしてくれません。
質問3の回答: 初期化というのは消すことです。

もう少し勉強してからでも遅くはないと思います。余程の重体でない限りオペはやらない方が良いと思います。
(01/01/07)

<青島太郎>さん
ありがとうございました。
32GB以上だと認識しないとは!
知りませんでした。もう少し、検討してみます。
ありがとうございます。助かりました。
また問題にぶちあたったら、相談させてください。
(01/01/07)


NO.224     Q;Windows起動時のパスワード入力は意味がある

Q;鈴木賢二
Maker=IBM Aptiva10J
Location=愛知県
Age=30代
Win98を立ち上げる時、毎回パスワードを入力しなくてはならなくなってしまいました。
キャンセルをして立ち上げる事は出来るのですが、インターネットをする時もやはり毎回パスワードを入れてから接続しています。「パスワードを保存する」にチェックをしても次に接続する時にはやはりパスワードをきかれます。
立ち上げの時にキャンセルをしなくても立ち上げをする方法とインターネット接続時にパスワードが保存されている状態で表示される方法を教えて下さい。
(01/01/06)

A;パソコン大魔神
パスワードは \Windowsのフォルダーの「ユーザー名.pwl」にまとめて記憶されています。
Windowsログオンの時にパスワードを入れないと正規のユーザーのログオンではナイと見なしてパスワードをすべて隠してしまいます。
Windowsログオンのときにパスワード入力をしなくて済む方法も有りますが、それは邪道で、基本的にパスワードを入れてログオンするものだと思って下さい。
パスワードは”9999”でも”0000”でも何でも構いませんが、良くパスワードを忘れる人がいますので、何が起きても忘れないパスワードにした方が良いと思います。
(01/01/07)


NO.223     Q;自分で作った起動ディスクではCDは読めません

Q;Kuwana
Maker=ソーテック
Type=WinBook Quattro P133CX
Location=兵庫県
Age=20代以下
OSはWIN95でしたが、OSそのものがおかしくなったため、fdiskでハードディスクをフォーマットしました。
ところが、そこから起動ディスクを使って、OSの再インストールをしようとしたところ、起動ディスクでの起動はうまくいくものの、CDROMを認識しないため(ドライバーがないのか?)、AドライブからDドライブに移行できません。
起動ディスクのほかには、ドライバーディスクというのが手元にあり、そこにCDROMというディレクトリのしたにINIデータ等は入っているようなのですが、どうしようもなくなっています。
(01/01/06)

A;パソコン大魔神
起動ディスクにCD-ROMドライバー(MSCDEX.EXE)を組み込んで、CD-ROMが駆動できる起動ディスクを作成しなければ、CDは永遠に読めません。

それと、マシンに付属していたWindows95のCDの中の「Win95」というフォルダーに「Setup.exe」が含まれていない場合は、そのCDではセットアップが出来ません。
その場合は製品版Windowsが必要です。製品版のWindowsにはCD-ROMが駆動できるセットアップ・ディスクが付属していますので、それで起動すればインストール出来ます。
リカバリーCDがあれば素直にそれで入れ直す方が身のためです。
(01/01/07)

<Kuwana>さん
大変参考になりました。
あやうく無駄な時間を浪費するところでした・・・。
本当に助かりました。早速起動ディスクを使ってやってみましたら、どうやら、起動ディスクを使って起動した段階で、CDROMの中にCDを入れたままでドライバをインストールすると、C:がCDROMのドライブになるようなメッセージが出ることに気付き、CDを抜いて起動したら、D:がCDROMのドライブになりました。
あとは言われたとおりやったらインストール無事完了しました。
本当にありがとうございました。
(01/01/09)


NO.222     Q;安定したノート型パソコンは?

Q;TOSI
Maker=SONY 
Type=VAIO C1XG/BP(メインマシン)
Etc=ValuestarNX(省スペース型。サブマシン)他
Location=東京都
Age=40代
はじめまして。TOSIともうします。シバケンさんのサイトで、きょう、はじめてこの質問箱を発見して、あまりのおもしろさで読みふけってしまいました。いちいち納得することばかりです。
実は、姪がパソコンを購入したいと言っているのですが、どれを選んでやったらいいのか、迷っています。
使い道は、インターネットのメールやコンサート等のチケット予約、音楽家のHP閲覧やMP3データの受信などが主体となると思います。
音楽関係の仕事をしており、部屋にはでかいピアノがあるためノートパソコンにしたいと言っているのですが、最近の製品は、ソフトてんこ盛りで、私は好きになれません。といって、シンプルなものはほとんどないし、企業向けなどがあっても高い。
自分で使うのなら、あまり迷わない(仕事上、軽いものしか選べない)し、いざとなったらどうにかなるさ、と思っているのですが、何にもわからない姪にすすめるとなると、かなり迷います。
動かなくなったら何とかしてやろうとは思うのですが、できれば少しでも安定しているもを選んでやりたいと思うのです。
でも、雑誌をみても、店でさわっても、安定性だけは、まったくわかりません。
今、比較的安定しているノートパソコンを出しているメーカーはどこなのでしょうか。
パソコン大魔神さんの考えを聞かせていただければ幸いです。

※以下は付け足しです。
パソコンを使い始めて15年以上たちましたが、機械好きの目からみると、パソコンは許せないような作りが多すぎます。
ほとんど物理的なセンスのない人間がハードを作り、言語能力のない人間がソフトを開発しているような気がしてなりません。
以前、マイクロソフトの人間と会ったとき、一太郎を称して「あのブタのように太ったソフト」と酷評していました。巨大肥満のソフトを作っているメーカーが、よく言うものですね。
ざっとこの質問箱を読みましたが、まったくおっしゃる通りだと、私も思います。私のパソコンも、何の前触れもなく、突然、よく壊れました。
まあ、今後も改善されることは、あまり期待できそうにないので、あきらめて、自分でなんとかしようと思っているため、あまり苦にはなりませんが、

ちなみに、私はというと、現在、メインマシンにVAIO C1XG/BP(昨年夏、20万円を切っていたので購入。WIN98が信用できないので年末にWIN2000もインストール)、サブマシンにVALUESTAR NX(省スペース型。あるソフト用に「動けばいい」で購入したが、HDDが壊れて交換したのを機にデータ保存用のサブマシンになりました)、予備にThinkpad535X(昨年夏までのメインマシン。デザインが好き)を使っています。
まったく「禁じ手」だらけですが、仕事上、とにかく軽いパソコンが必要なため、やむをえずこんな環境になってしまいました。

昨年は、2年ほど使った535Xがいよいよ不調になり、再インストールしようと思ったのですが、1日でも使えないと困るので予備を探していました。重さと大きさでVAIO C1しかないと思い、値段が下がったのを機に購入。
データを535Xから移して再インストールしようとしたら、CD−ROMを認識しない。久々にconfig.sysをいじることになり、往生しました。
ノートPCの環境が整ったと思ったら、今度はデスクトップのHDDが、ある日突然、クラッシュ。交換したら、またおかしくなり、このときは意地になってしまいました。結局、バルク品のHDD(NECのマークが入っていましたが、型番はIBM)とbios搭載のIDEボードを使い、修復が完了しました。
今、自宅でルーターを使い、LANを組んでいます。使う時間もかなり長いのですが、常駐ソフトをはずしたり、キャッシュ量などを試行錯誤で変えたりしたら、今のところかなり気持ちよく動いてくれています。
VAIOも、今のところデュアルブートにしていますが、WIN2000で動かすと、WIN98やMEの、作業をしたときに前の画面にねっとりとまとわりつくような、あのいやな感じが減って、比較的気持ちよく動いています。スピードも多少速くなったような気もしますし、なによりも、アプリケーションとOSが一家心中する回数が激減したのに驚いています。
とはいえ、この調子がいつまで続くことやら・・・という不安はぬぐえませんが。
長々とすみません。

繰り返しになりますが、とっても楽しいHPをありがとうございます。
これからも、ちょくちょく立ち寄らせていただきます。
(01/01/06)

A;パソコン大魔神
私は実は大の「ノート・パソコン嫌い」だったんです。
とにかく、IBM ThinkPad を大量に売って、そのツケが一気に来てエライ目に遭って以来、ここ2年ほどは「ノートパソコン恐怖症」にかかってしまいました。

「だった」と言うのは、最近First International Computer Inc. から理想的なノートPCが供給されるようになって、やっと解禁した次第です。

このノート型パソコン「DESINote A440」は通常のFC-PGAフォームのCPUが搭載されていて交換が可能です。日本では「NEC Lavie-U」に化けて販売されていますが、余計なモデムが内臓されていないのと、Windows Me だけしかインストールされていないのが嬉しいところです。

これからも頑張ってやりますので、応援して下さい。
(01/01/07)


NO.221     Q;プロバイダのサーバにメンテナンスが入り、それ以来送受信できない

Q;るる
Maker=GATEWAY
Type=PROFILE
Location=東京都
Age=20代
はじめまして。すがるような気持ちでメールを差し上げます。
マシンはGETAWAY PROFILE、CPUはAMD K6-2 400MHZ、OSはWin98です。
ある日を境にメールが送受信できなくなってしまいました。
(関係ないかもしれませんが、ネットはつなげます)
私はプロバイダもゲートウェイなのですが、先月末にプロバイダのサーバにメンテナンスが入り、それ以来送受信ができません。
ネットスケープメッセンジャー(以下NN)で受信しようとすると「サーバが見つかりません」、送信しようとすると「Can not speak with you」というメッセージが表示され、OutlookExpress(以下OE)で受信しようとすると「サーバかネットワークに問題があります」、送信しようとしてもNNと同じようなメッセージが返ってきます。
最初はメンテナンス絡みのトラブルかと思っていたのですが、携帯電話やフリーメールからだと接続・受信ができるし、メールサーバへのpingは通るのでおかしいなと思いプロバイダに問い合わせたところ、
「こちら(プロバ)の設定では受信可能になっているので、メーラー,ダイヤルアップの設定を確認してください」
と返って来ました。
それで、DNS・アカウントの設定等を確認しなおし、再度試したのですが、どちらのメーラーもだめ。
もう一度プロバイダに問い合わせたところ
「アカウント等にスペースなどを入れて設定しているでしょう」
という返事が返ってきたので、プロバイダに質問しても埒があかないなと思い問い合わせを止めました。(スペースはもちろん入ってないです)
友人のマシンから受信してもらったところこちら(NN)は可能でした。
また、私のマシンも1週間に1回ほど、送受信が出来ます。
結局メーラーは3種類試しましたが、どれもだめでした。
私のマシンにネットワーク的に問題があるんだろうと思うのですが、なぜいきなり送受信できなくなったのか、なぜ気まぐれに送受信できるのか、どうしたら以前のように普通にしたい時に送受信できるのか、わからないのです。
モジュラーケーブルがわるいのか、ポート番号が間違っているのか?
うううううーん。
こちらでご相談申し上げる内容ではないかもしれませんが、助けていただきたく、長いメールを書いてしまいました。
もしお心当たりがおありでしたらご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
(01/01/06)

A;パソコン大魔神
インターネットねんてなものは、この程度のもので、サーバーの環境が替わると必ず何らかの被害を受けます。特に、こう言う問題はモデムで接続している場合に良く起こります。
例えば、モデムがV90に対応していない場合などが考えられます。
Gatewayは過去の製品の資料が公開されていないので、こちらで調べることができません。
「コントロール・パネル」の「モデム」を見て、何を使っているか調べて下さい。もし、28.8KBとか33.6KBのモデムでしたら問題が出て当たり前ですので、モデム・カードを交換するか、いっそこの際ですので「ISDNはじめちゃん」にしたらイカガでしょうか。
(01/01/07)

<るる>さん
こんにちは。お忙しいであろう中、ご回答いただきありがとうございます。
相変わらず、自宅からのメールは送信できないので、フリーメールから失礼させていただきます。
ご回答いただいたようにモデムを確認したところ、56K、V.90の内蔵モデムでした。
他にも原因があるということでしょうか?
うーん、。。。おっしゃるように、ISDNにしちゃったほうが手っ取り早いかもしれないですね。
とりあえず、一度モデムの再インストールからやってみようと思います。
本当に、ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
パソコン大魔神さんのFAQコーナーは読んでいて本当に勉強になります。
これからも私達ユーザーの心強いご意見番&ヘルプデスクとして頑張ってくださいね!!
本日は、本当にありがとうございました。
また、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
(01/01/08)


NO.220     Q;「SOTEC」は「クソーテック」と読むべし

Q;Eu-ta
Maker=ソーテック
Type=PC STATION 350MV
Location=福岡県
Age=20代以下
今、親父のクソーテックマシンを使っているのですが、安定せず自作機に手を出そうとしています。
そこでズバリ聞きたいのですが、Windowsシリーズで何をOSとするのが一番安定するのでしょうか?
使用目的は主にゲームだと思います(このせいで、Linuxは諦めました・・・
自作機のチップなどで載せる物が変わるようでしたら表も送ります。
一応CPUは、Athron(多分雷鳥)の950Mhzを載せると思います。
最後に、うちの馬鹿な親父のためにクソーテックの悪い点を指摘していただけると幸いです
(自分が業界裏を知りたいというのもあります)
(01/01/06)

A;パソコン大魔神様
「クソーテック」と言う名前、抜群ですね!
憤マンやるかたないユーザーの気持ちが滲み出ています。座布団5枚さしあげます。
ほかにも「粗ーテック」なんて言うのも有りますが、数段上です。

Windowsについてのご質問ですが、マザーボードやCPUの組み合わせによって違いますので、一概には言えません。これから自作機を検討するのであれば、Intel CPUの場合「VIA Pro133A」チップセットのマザーボード、AMD CPU の場合は「VIA KT133」チップセットのマザーボードで、Windows Me という組み合わせが最も問題が少ないと思います。
AMD Athion (ThunderBird) であれば、KT133以外選択肢は有りません。
それと案外見落としがちなのですが、電源の選択を誤ると動作が不安定になります。
在庫処分の安売り品には絶対に手を出さないように注意して下さい。Rev2.03のもので、300W以上の余裕のあるものを選んで下さい。
ちなみに「クソーテック」の製品が不安定な原因は電源です。

さて、本題の「クソーテック」の裏事情ですが、突然に沸いて来たような会社では無く、20年以上のキャリヤの有る会社なんです。そこのあたりをチョット物語風にしましたので見て下さい。
もともとは、アマチュア無線機器を扱う結構マニアックな会社だったのですが、大手商社や金融機関に乗せられて、危ない道を進んでいると思っています。悪く言えば、利用されていると言う感じがします。昨年ナスダック・ジャパンに上場を果たしましたが、株価はドンドンと下降しています。新規公開株というものはそう言う値動きをするものなので、それほど悲観することは無いのですが、危ないと思うのは本社を横浜のランドマークに移転したことです。経営者に「ユーザーを見下ろす」という感覚が無意識に出てしまうからです。

「クソーテック」の現時点での問題点は、初期不良率の高さと、サポートの悪さです。
決して肩を持つワケではありませんが、こういう急成長をすると当然発生するヒズミです。
この会社の製品はお隣の韓国で生産していますので、どうしても国民性の違いが出ます。
私も、以前に某半導体メーカーの韓国工場の品質問題で苦心した事がありましたので、「ソーテック」の社員さんの辛さは良く判るのですが、韓国の人達は基本的に大らかな人達なんです。日本人のように細かい事まで気にしないんです。だからと言って、細かな検査基準を作成すると彼らだってプライドは有るワケです。そうでは無くて、完成度の高い設計をし、品質の高い材料を送り、品質基準(出荷検査基準)を明確にすれば、日本人以上に素晴らしい仕事をしてくれます。日本人は何かと言うと「韓国製はアカン」と言う不心得者が居ますが、韓国の人達は日本人の祖先ですので、勤勉さではかないません。
最近、日本人はアメリカの悪い影響を受けて不真面目になっていますが、日本人も中国人も韓国・朝鮮人も同じ「漢字」を使う「漢民族」ですので同じです。ソーテック製品の品質に問題が多いのは、ソーテックの社員さんが正しい指示を工場にしていないのが原因です。
サポートの問題は、これが悪循環になってしまっているのが原因でユーザーから不評を買っていると思います。

昨年、韓国産のキムチに大きな芋虫が混入して問題になりましたが、この芋虫は白菜だけ喰って大きくなったワケですから、白菜の一部と考えれば良いワケです。それを食べるか食べないかは本人の勝手で、嫌なら除ければ良いだけの事です。芋虫だって好きでキムチになったワケではありませんので、大ソウに「異物混入だ!」なんて問題にする方が変なんです。それと同じで、「ソーテック」のパソコン製品は動かなかったり、すぐに壊れたりするものだと思っておけば、「大当りしてしまった!」と思えば気が済む話です。壊れたら自分で修理すれば良いワケで、それでパソコンの勉強になれば返ってプラスなんです。
問題は、日本国内での対応が悪いことです。

ちょっと余談になりますが、戦前と違って現在は別々の国ですので、簡単に不良返品が出来ません。韓国から日本に送られてくる製品は問題無いのですが、不良品をだからと言って日本から韓国に返品することは、二国間貿易では難しい問題が沢山あります。
韓国側にして見れば「不良品」を輸入する事は出来ません。そうなると、日本国内で修理をしなければならないので、「新品に交換すると言って、中古品が送られた」とか、「中古部品で修理した」とか、「Macと裁判になった製品をケースを一部替えて出荷した」とか言う問題が起きています。それは、日韓貿易の問題なんです。

しかし、理由はどうであれ、日本の常識で言えば「ルール違反は違反」なんです。
「ソーテック」もそこのところを正直に言えば良いのに、見栄を張るからユーザーの反感を買うのであって、「韓国製なんで申し訳ありません」と謝れば済む話なんです。
ここで言う「見栄」とは、ランドマークに本社を移転したり、テレビCMを撃ったり、株式を上場したりすることです。しかし、そうさせているのは、ソーテックに後から来た商社・銀行出身の「バブル役員」だと思います。このまま行けば10年ほどで多額の負債を抱えて倒産すると思います。その頃には、この仕掛けを打った「バブル役員」は多額の退職金と株の売買益をもらって逃げていると思います。
まあ、急成長した企業が急降下して墜落炎上して行くサマをジックリ眺めていて下さい。
そのためにも「ソーテックのユーザー」である事は大切なことで、単なるヤジ馬では無く当事者として企業ドラマを見ることができます。その入場料とでも思えば、マシン代なんか安いものです。もし良ければ、親父さんに頼んで「ソーテック」の株を買っておけば、もっとリアルな体験が出来ると思います。

「実録:ソーテック物語」
(01/01/07)


NO.219     Q;Windowsを再インストールしたらディスプレイの色数が16色

Q;さる
Maker=IBM
Etc=アプティバ
Location=東京
Age=20代
はじめまして。
いきなりですが、どうしてもわからないことがあり質問をさせて頂きます。
1度PCの調子が悪く、再インストールをしたのですが(WIN98)、それ以降、デスクトップの色の設定が2色と16色にしかできなくなってしまいました。
以前は16ビットだったのですが。。。もし もとに戻せる方法とか色の設定を増やせる方法があったら教えてください。
おねがいします。
(01/01/05)

A;パソコン大魔神
そりゃ〜当たり前です。
Windowsを再インストールすれば、ディスプレイ・アダプターが「標準のアダプター」のままです。
Apvivaに付属しているアプリケーションCDの中にチャチな説明書が入っていますので、そこにディスプレイ・ドライバーの導入手順が細かな字で書いてありますので、その通りドライバーをインストールして下さい。それと、「アプティバ」だけでは判りません。
ちゃんとタイプ名を書いて下さい。
(01/01/06)

<さる>さん
返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
早速、HPの解答のほうをみさせていただきました。
いきなりの質問で、申し訳ないと思ったのですが、おかげさまで、出来ました。
本当にありがとうございました。
(01/01/09)


NO.218     Q;Zipドライブのドライブ文字がHDDの間に割り込んだ

Q;丹羽
Maker=マザーボード:ASUS CUSL2-M
Location=愛知県
Age=30代
こんにちは、初めて質問いたします。
シバケン様のパソコン大魔神質問コーナーのファンの1人でございます。
以前から機会があれば質問させて戴こうと思っておりましたが、とうとうその機会がやってきました。

パソコンの環境は以下のとおりです。
自作機で
マザーボード:ASUS CUSL2-M
チップセット:Intel 815e
CPU:Intel Pentium3 866Mh
メモリ:256Mb
です。

そこで質問なのですが、少し長くなるかもしれませんが、宜しくお願いします。
実はこの自作機を作る前はマックを使っておりまして、そのマックのデータバックアップ用にZipドライブをつなげてデータを保存しておった次第です。
今回質問させていただくパソコンの、バックアップ用に何を使おうかと思っておりましたところ、先日インストールしたノートンシステムワークス2001(ノートンユーティリティー、アンチウイルス、クリーンスイープ、の3つがせっとになったやつなんです。ご存知だとは思いますが。)にノートンZip救済ディスク(いちいち書かなくても大魔神様はご存知だと思いますが、パソコンが正常に起動しなくなった緊急時に役立つと、説明書には書いてあります。)なる機能があることが分かりまして、早速SCSIカードとケーブルを工面してZipドライブを自作機に接続したのでした。
iomegaからダウンロードしたドライバを入れると、デスクトップにZipディスクのショートカットアイコンが表示され無事Zipドライブは使えるようになりました。
そこで早速件のノートンZip救済ディスクを作成しようと思い立ち、製作に取り掛かりました。
製作はいとも簡単で、フロッピーディスクとZipディスクを各ドライブに挿入して作成ボタンを押すだけの手軽さでした。
そして、製作を完了するには「ディスクはドライブに入れたままで再起動する必要があります」と、ダイアログが出ましたので、再起動のボタンをクリックしました。
再起動してみると、Zipレスキューの画面が現れ、そこには「通常のウインドウズの起動よりも時間が掛かることがあります、数分たってもドライブが活動しないときは起動に失敗した可能性があります、そのときは再起動を試してください。」と書いてありました、頭の片隅をいやな予感がよぎりましたがZipドライブもフロッピーも動いていましたのでとりあえず待ちました、が…しばらくするとドライブは停止して待つこと5分、待てど暮らせどそこから先には進めません、仕方なく再起動しましたが、その後パソコンの画面上に現れるのは初心者の私には意味不明の事柄ばかり…仕方がないので、Zipレスキューは諦めることにしたのです。
それから何日か経ったある日の事、私の不注意でZipドライブにディスクを入れたままでパソコンを起動したときのことです。
そのとき、ZipドライブはDドライブと表示されていました。
現在のパソコンの初めの環境は、Aドライブがフロッピー、CドライブにIBM Dtla307045(IDE プライマリーマスターに接続。)
Dドライブに IBM Dtla307060(IDE プライマリースレーブに接続)
EドライブにCD−ROMドライブ(IDE プセカンダリーマスターに接続)
FドライブにZipドライブ(SUCI接続)
だったのですが。

これがディスクをZipドライブに入れたままで起動すると
Aドライブ:フロッピー
Cドライブ:Dtla307045
Dドライブ:Zipドライブ
Eドライブ:Dtla307060
Fドライブ:CD-ROMドライブ
となってしまっているのです。

なぜこんなことになるのか分かりませんが、先にお話したZip救済ディスクもディスクを入れたままで再起動してドライブがFからDに変わったためにうまく機能しなかったのではと思った次第ですが、このようにドライブが変わってしまう現象は、どのように解決すればよいのでしょうか?
宜しくご教授お願いいたします。
(01/01/05)

A;パソコン大魔神
ZipドライブをSCSI接続すると良く起きる問題です。
SCSIアダプターによって違いが有りますが、大抵はIDE機器より先に認識します。
Zipドライブが正しく「リムーバブル」として認識されていれば、ドライブIDは自由に変更ができます。
「コントロール・パネル」の「システム」の「デバイス・マネージャー」で表示されているZipドライブの「プロパティ」で「予約ドライブ文字」を変更して下さい。
ZipやCD-ROMはドライブ(H:)とか(I:)とか少し離した文字を割り当てる方が良いと思います。
(01/01/06)

<丹羽>さん
早速、貴重な時間を割いて回答を戴きありがとう御座いました。
おおせのようにできました。
ありがたや、ありがたや。
また何かあったときは、ぜひともお願いします。
(01/01/07)


NO.217     Q;VAIO PCGA−505RにWindows98をクリーン・インストールしたい

Q;60's mind
Maker=SONY
Type=VAIO PCG-505R
Etc=CDドライブ:PCGA−CD51
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様はじめまして!
WIN98の再インストールが出来なくて困ってます。
HDをまっさらにして、そこにWIN98のみを入れたいのですが・・
ノートPCの場合、起動ディスクを改良してCOドライブを使えるようにしなくてはならないのですよね?
一応、多少調べてみたのですが、起動ディスク内のconfig.sysとか、autoexec.batとかに、なにをどこに書き足してあげればいいのかわかりません。
どうしたら、CDを認識しWIN98をいれられるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(01/01/04)

A;パソコン大魔神
「そうは問屋が卸さない」のがVAIOです。
本体に付属しているWindows98のCDではセットアップ出来ない筈です。
リカバリーCDからしかインストール出来ません。

もし、本気でやる気なら、製品版Windows98を別に購入するか、誰かのを借りて来て下さい。それには、CD−ROMドライバーの含まれた起動ディスクが添付されている筈です。
自分で作成した起動ディスクにCD-ROMドライバーを組み込むのは簡単ですが、出来ない事を教えても仕方が無いので、今回は教えません。
それと、VAIOのWindowsをクリーン・インストールをすると、使えない機能が有ると思います。それが何かはやって見ないと判りません。

イジればイジるほど泥沼に填まるのがVAIOですので、そこのところを良く考えて決断して下さい。
(01/01/05)

Q2;60's mind
こんにちは!
早速の回答有難うございます。
大魔神様のおっしゃられた通りに友人から98SEを借りてきて添付されている起動ディスクで起ちあげてみたのですが・・・「有効なCDドライバが見つかりません」といって一蹴されてしまいます。
やはり、VAIOは問屋がおろしてくれないのでしょうか・・・??
(01/01/05)

A2;パソコン大魔神
最初の回答では、実際にVAIOのスペックを調べずに答えてしまいました。
このVAIOノートはCD-ROMが内臓されていないので、相当詳しい人でないと無理です。
それは、CD-ROMを駆動するためのリアルモード・ドライバーが必要だからです。
別売りのCD−ROM(PCGA-CD51)にその説明があるはずですので、その指示に従って起動ディスクを作成して下さい。
説明書を読んでも判らなければ、無理だと思って諦めて下さい。
(01/01/06)

<60's mind>さん
どうにか、VAIOにOSを入れることが出来ました!(調子に乗ってmeを入れてしまいましたが)
これも、シバケン様、大魔神様のおかげです!ありがとうございました。
また、わからない事があったらお世話になりますので宜しくお願い致します。(笑)
少々、簡単ですがこれにて失礼いたします。
(01/01/07)


NO.216     Q;IBM Aptiba E47にLANカードを取り付けたら、ドライバーを読まない

Q;るーく
Maker=IBM
Type=2137-E47
Location=大阪府
Age=20代
新年早々困っておりまして、ここのサイトを発見いたしました。
パソコン大魔神になんとかお助け願いたいのです。
私は、3年前にaptivaを購入し、このアプティバを母に譲るという約束でこのたび新しくB5ノート(NEC PC-LB500J22D)を購入しました。aptivaにCD-Rを組み込んであるため、CD-RW使用+メール資産等移行目的に2台でLANを組もうと画策しました。
使用PC IBM aptiva E47(+SCSIボード+メモリ32MB+ヤマハ製CD-RW)
     NEC PC-LB500J22D(+メモリ128MB)

質問1 aptivaにメルコ製LANボード(PCIバス用)を指して起動すると、「新しいデバイス(だったかな?)を見つけたのでドライバを探します」というウィザードが出るところまではいくのですが、FDを読みにいくと「ページ違反、KARNEL32.DLLが〜」とでてきてとまってしまいます。そのウィザードをキャンセルすると、いままでのaptivaが開きます。最初は、同梱されていたFDが悪いのかと新しくドライバをダウンロードしてみたのですが、結果は一緒。次に、別のPCIパスにさしてみたのですが、これも同じ。どのような対策が考えられるでしょうか?
質問2 次にB5ノートへのLANカード導入作業が待っているのですが、過去ログをみたところWin98SEでのネットワークは不安定らしいですね・・・。(安かった、出たばかりのMeより98SEの方が安定してるだろうという素人考えで型落ちを購入したのはまずかったのでしょうか?でもセレロン500MHZよりペンV500MHzの方が魅力的だったのです・・・。)
素直にMeへのアップグレードを済ませるべきでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
(01/01/04)

A;パソコン大魔神
IBM Aptiva の場合は何が起きてもオカシクないのですが、この問題は非常に特殊な事例だと思います。そもそも Aptiva という製品は相当知識が無いと必ずトラブルを起こします。その原因は悪名高い「IBM Bios」です。このE47は確かAcerに丸投げして作ったものだと思いますので、マザーボード自体は安定しています。それをすべてブチ壊しているのが「IBM Bios」です。そのような危ないマシンにどこのSCSIカードか判りませんが、アダプター・カードを追加しておまけにCD-RWを取り付けているのであれば、何かが有って当たり前です。ディスク・コントローラに問題が起きている状態の場合、音楽CDを入れただけでフリーズしたり、フロッピーを読みに行っただけでフリーズしたりします。
先ず、「エクスプローラ」でドライブAのフロッピーが読めるかどうか確認して下さい。
それで読めれば、単純にメルコのドライバーFDのエラーです。FDを読まずにフリーズしたり、画面が真っ青になったりしたら、CD-RWのドライバーとIBM 3モードFDドライバーが衝突している可能性が考えられます。
また、「IBM Bios」はプラグ&プレイのバージョンが一般のパソコンに比べて遅れていますので、IRQの選択がほとんど出来ません。LANアダプターは通常「IRQ10」または「IRQ11」を割り当てますので、それとSCSIカードは衝突している可能性も考えられます。Windows95では、IRQが衝突すると動きませんので、その原因と思われるカードを取り外す必要が有ると思います。可能性として考えられるのは、SCSIカードとモデム・カードです。
IBM Aptiva がLANを保証していないのは、これを保証してしまうと「IBM Bios」の問題が世間に露呈するからです。ちなみに、IBMヘルプ・デスクに電話しても、「保証してません」と言われて終わりです。

次にノート型PCの懸念ですが、やって見れば判ります。うまく起動ができれば儲けモノで、ダメならその時に考えましょう。下手にMeにアップすると、何せNECのコトですので別のトラブルに遭遇する危険があります。「サワらぬ神にタタリ無し」です。
(01/01/05)

<るーく>さん
早速のお答え、ありがとうございました。
あまりの速さにおどろいてしまいました。
パソコン大魔神さんに相談ののち、モデム・SCSIボードを取り外して、ドライバを入れようとしたんですがやっぱりダメでした。
ウィンドウズの電源管理もオフにしたけど失敗。
BIOSにてIRQを10番に指定し、省電力機能もオフにしたけど、失敗。
ドライバがおかしくないのか、一度、メルコのサポートに電話してみます。
メルコHPで確認したところ、うちのアプティバは動作確認されているようなんですが。。。
追って、結果おしらせいたします。
取り急ぎ、お礼まで。
(01/01/08)


NO.215     Q;Win98SEでディスクトップのアイコンが化ける

Q;たま
Maker=富士通
Type=FMV Biblo NE3/500LR
Location=東京
Age=30代
Win98SEを使っています。
原因不明なのですがデスクトップやエクスプローラに表示されるアイコンが使用中にばけることがあります。
エクスプローラを使っているときに背景に見えるデスクトップのアイコンがだーっと更新されたりします。どうなってるんでしょうか。
ばけかたとしては、テキストファイルを示すアイコンがHTMLファイルのものになったり、ブリーフケースのアイコンがメールチェッカーのものに化けたり、いろいろ不定です。
(01/01/03)

A;パソコン大魔神
この問題は、Windows フォルダの ”ShellIconCache” ファイルが損傷している場合に発生します。

修復する方法は、
1.一度セーフモードで起動し、更に再起動しすれば、”ShellIconCache” は再作成されます。

2.エクスプローラを使用して、Windows フォルダから ”ShellIconCache” を削除します。
ただし、 [フォルダ オプション] の[表示] タブで [すべてのファイルを表示] が ”ON”になっていないと ”ShellIconCache” は表示されません。
(01/01/04)

Q2;たま
パソコン大魔神様、早速のご回答どうもありがとうございました。
アドバイスにしたがって2番目の方法で単純にファイルを削除してみたところ現象は起きなくなったようです。
でもこのShellIconCacheと言うファイルは本来なくてもよいものなのでしょうか。
それとも1番目の方法で起動しなおす方が正しいのでしょうか。
細かいことで申し訳ありませんが教えてください。
(01/01/05)

A2;パソコン大魔神
”ShellIconCache” (シェル・アイコン・キャッシュ)と言うのは、削除したからと言って要らないファイルという事では有りません。どちらかと言えば必須ファイルの部類にはいります。それなら、ナゼ消しちゃったのかと言うと、一番手っ取り早い再作成の方法だからです。念のために、いま現在”ShellIconCache” が消えているか確かめて下さい。復活しているはずです。
この不思議なファイルは、アイコン画像を一時的に貯めているだけのものです。
アイコン画像は、独立したアイコン・データ以外に、EXEの中やDLLの中に組み込まれているものも有りますので、その都度捜し回るとデスクトップの表示やエクスプローラの表示速度が遅くなるのでここに集めています。
セーフ・モード起動でも再作成をしますので、どちらでも構いません。
(01/01/06)

<たま>さん
パソコン大魔神様
あなた様は本当に何でもお見通しなんですね。おおせのとおりやってみましたらすぐ直りました。よかったー 実は以前にもこのような現象が起き、どんどんひどくなってやむなくリカバリーしたことがあるのですが、今回は早めに直せてよかったです。
本当にありがとうございました。それにしても相次ぐトラブル、パソコン大魔神様にぜひパソコンのお祓いをしていただきたいものです。。。

シバケン様
いつもお世話になります。シバケン様の天国の方も少しずつですが拝見しています。
(すごいペースですね)。そこに座っておしゃべりしているような語り口についつい引き込まれます。これからも楽しみにしていますので頑張ってください。
(01/01/10)

<シバケン>
有り難う御座います。頑張ります。
(01/01/10)


NO.214     Q;個別業務は「エクセル」で充分

Q;パソコン難民
Maker=GENTRY
Type=GETTER GTX433DV
Etc=CPU:セレロン433:メモリ64MB:OSWin98 
Location=京都府
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様、明けましておめでとうございます。
昨年、エクセルの質問に答えて頂いたパソコン難民です。
今回は、データーベースソフトについて、お答えを頂きたく質問させていただきます。
私は、或る会社で購買、及び商品管理の様な仕事をしております。(中小企業なもので幾つもの仕事を掛け持ちしなければなりません)
利益率や仕入れ額をつかむのに、自分のノートパソコンを持ち込んで、エクセルで仕入れ伝票などを見ながら打ち込んでおります。(一応会社にはオフコンが有るのですがファイルの更新が3〜4日に一回とのことで月末には、数字を把握仕切れませんもので)
以前から気になってはいるのですが、商品の規格、仕入先、仕入れ値、在庫量などは、ほとんど私の頭の中に記憶されているだけで、私が倒れでもすれば、立ちゆかなくなるかもしれませんそこで今後のことを考えて、商品のデーターベースを作って行こうと思っております。
雑誌などを見ておりますとマイクロソフトが盛んに、IT時代に、抜け駆けしようなどと称して「アクセス」を使わせようとしております。
私も、一応持ってはいますが、なかなか取っつきにくくほとんど使い切れておりません。
また、過去ログから見ますと、大魔神様は「アクセス」をお褒めになっておられません。
個人でデーターベースのような物を作って行くときに、他におすすめのソフトはございましょうか。それとも、エクセルで充分でしょうか。はたまた、そんなことは素人が手を出すべき物では無く、専門の業者さんに頼むべき物なのでしょうか。

一応会社には一人だけSEがおられますが、各部署の対応に忙殺されておりまして私の部署までなかなか手が回らない様です新年早々、中小企業の悲哀を感じさせる文章で失礼します。
(01/01/03)

A;パソコン大魔神
「Microsoft Access」というデータ・ベースの出来損ないは、ハッキリ言ってクズです。
あれを見ていると、アメリカ人というのが如何にアホかが判ります。アメリカでのビジネスは基本的に「人を信用しない」という前提ですので、何でも「契約」で縛り、お金の決済も現ナマか小切手です。その反対に日本のビジネスは「信用取引」が原則で、担保も取らずに商品を貸してもらって商売が成り立っています。
「締切日」という概念や「約束手形」による決済というのは日本特有の商慣習で、さらに関西圏では「帳端」(翌月請求)、「浮き貸し」(委託販売の一種)など、アメリカ人が見たら信じられない商慣習が有ります。この理由は、長い歴史と義理人情の国民性から来るもので、特に京都では「アメリカ合衆国が建国する前から商売をしている」老舗が沢山あります。それに比べるとアメリカなんかは大英帝国の流刑地で「ならず者の国」からスタートした歴史の無い国ですので、人を信用しない哀れな民です。
(ちなみに、パソコン大魔神は”神”ですので、当然右寄りですが、右翼ではありません)
そんな連中が考えたデータベースなんて、せいぜいアノ程度です。およそ実務で使えるシロモノでは有りません。

そこで、「使える業務ソフト」というので有れば、市販の業務パッケージという事になります。
ところが、これも色々不安要素が有って、選択を誤ると「一生の不覚」となります。
特に「LAN対応」と言うのが問題で、肝心なデータベースが「Microsoft SQL」とか「オラクル」でプログラミング言語が「Microsoft Visual BASIC」と言うパターンが多いようです。
私の個人的な意見ですが、これらはいずれ破綻すると考えています。

そこで、アナタがリストラの憂き目に遭わない方法は、業務に不可欠な情報を常に握っている事です。そのためには「エクセル」が最高です。人事の人間は業務の詳細まで判っていませんので、一見何のシステムも使っていないようで、実は「エクセル」だけで業務を掌握していると、「トンでもない能力を持っている」と言うイイ方向に誤解してくれます。
それが、アナタの「命綱」です。もし、業務システムを構築したら、途端に「ご苦労サン」と肩を叩かれてしまいます。40歳代というのは、常に塀の上を歩いているようなものなんです。

命が惜しければ「エクセル」を修行して下さい。
(01/01/04)

<パソコン難民>さん
素早い回答ありがとうございました。
データーベースソフトの回答のみならず、サラリーマンの処世術まで御掲示していただきありがとうございます。
わたしの会社でも、昨年リストラが有り、40代の事務職の方がやめて行きました。
私は学校を卒業して以来、中小企業にしか就職したことが有りませんので、タイガイの仕事をする覚悟は有りますが、できればリストラはされたくないものです。
エクセルをもっと使いこなせる様に、勉強に励みたいと思います。
(01/01/04)


NO.213     Q;画面を640X480にしたら戻せなくなった

Q;愚か者
Maker=ソーテック
Type=PC-STATION M246
Location=岡山県
Age=20代
くだらない質問で恐縮です。640×480の16色ってどんなものだろうと思っておもしろ半分で設定したのですが、戻すことができなくなってしまいました。
画面のプロパティを開いても[適用]か[設定]というコマンドボタンがウィンドウの下のほうにあって現れないので困っています。ハードウェアの質問が多い中で愚問をするのは心苦しいのですがどうかよろしくお願いします。
(01/01/03)

A;パソコン大魔神
これ、良くアル話です。マウスを「OK」の所へもって行こうとすると、「ン! 無い!」
一瞬、頭が真っ白になってしまいますネ。

こう言う時は、一度セーフモードで起動して直しましょう。
セーフモードの起動方法は判りますか?
最初の黒い画面で「Starting Windows9X」と出た微妙なタイミングでF5を押します。
これなら、標準VGAアダプターで起動しますので、「コントロール・パネル」-「画面」-「設定」-「詳細」と進めて、「タスクバーに設定インジケータを表示する(S)」をONにすれば、今後はタスクバーの右側の画面アイコンで自由に変更できます。
(01/01/04)


NO.212     Q;CD−RWをUSBで接続したら、CD−ROMが消えた

Q;雅生
Maker=ショップブランド
Etc=詳細は本文
Location=千葉
Age=30代
CPU:Intel PentiumIII 800MHz PC133 FCPGA
マザーボード:ASUS CUSL2 i815e
チップセット:Intel(R) i815E Chipset
RAM:256MB SDRAM PC133 CL3
HDD:IBM DTLA-307030(30GB) ×2+Fastarak100(RAID0)
ビデオカード:Matorx Milennium G400 Dual Head 32MB
CD-ROM:Acer CD-ROM50倍速(型番不明)
サウンド:CREATIVE SoundBlaster Live! Value
ケース:MaxPoint CS-658QX 電源250W ATXミドルタワー
使用OS:windows2000 Professional Edition

半年ほど前、faithというショップでseedα998 TypeSというショップブランドを購入しました。
大きいファイルのバックアップが必要となったため、vertexlinkのCD-RW(USB接続)ドライブを購入しました。USBを接続し、ドライバをインストール後、CD-RW側から中身が見れたこともあって、正常に認識していると思いましたが、再起動後、USBのCD-RWとIDEのCD-ROMが両方とも認識されなくなってしまいました。デバイスマネージャーで確認すると両方とも!マークがついていたため、プロパティを確認すると
[ATAPI-CD ROM-DRIVE-50MAX]
このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。(コード 31)

となっていました。ドライバを削除し、再度インストールしましたが、状況が変わらないためCD−ROMだけでも戻そうと思い、USBを外し再起動しましたが、認識されませんでした。
CD−ROMの説明書をみると「dosでexeファイルを実行」と書いてあったのでコマンドプロンプトから実行してみましたが(これも余計なことだったのでしょうが)依然認識しません。その後IDEのケーブルを外し、CD-RWのみでインストールしても結果は変わりません。
PCIにビデオキャプチャーボード(pinnacle sysytems DV500)を導入していたので、ボードを抜いて再度CD-ROMを認識させようとしましたが状況は変わりません。windows2000をCD-ROMから立ち上げ、修復も試みましたがCD-ROMは依然認識されませんでした。windowsが立ち上がる前はCD-ROMを認識しているのでwindowsをクリーンインストールすることも考えたのですが、FDでのバックアップでは厳しいので二の足を踏んでおります。CD-RWだけでも認識できればと思いvertelinkのサポートにメールしたところ、初期不良だろうとの事です。
(なおCD-RWは返品してしまったので型番が分からなくなってしまいました)
どうにかしてCD-ROMを認識させたいのですが、知識、技術力ともに不足しているため、いろいろなホームページを検索していたところ、シバケン様のホームページを拝見させていただき、ご教授頂ければと思い、ご連絡させていただいた次第です。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教授頂ければ幸いです。
(01/01/03)

A;パソコン大魔神
Windows2000を使用する場合は、周辺機器のディバイス・ドライバーが対応しているかを確認し、さらに添付されているユーティリティやマネージメント・ソフトについても確認する必要があります。このようなトラブルは原因がハッキリしていますので、事件解決は簡単です。CD-RWをUSB接続などと言うイイ加減な方法で接続した事が原因です。
これまでのQ/Aを見て頂ければ、USBと言うインターフェースの問題が多数掲載されていますので、時間が有ったら読んで下さい。

この問題の原因と対策は、Microsoftのサイトに掲載されています。

■CD-R /CD-RW 使用時ブルー スクリーンが発生する■
Adaptec Easy CD Creator Version 3.5b 以前または Adaptec DirectCDVersion 3.0 以前の製品を Windows 2000 コンピュータで実行すると、プログラムが正しく起動しなかったり、コンピュータが応答しなくなる (ハングアップする) ことがあります。

この技術情報は捜すだけでも大変ですので、【ココ】を読んで下さい。
(01/01/03)

Q2;雅生
Location=千葉
Age=30代
ご回答頂いてから、若干時間がたってのご連絡で大変申し訳ありません。
大魔神様にご教授頂いた内容を、Adaptecのホームページで確認したのですが、当方で使用しているeasyCDcreatorはVer4.02sということで解決方法には当てはまりませんでした。
再度考えられる方法をご教授頂けませんでしょうか?
またCD−ROMbootしてwindowsを再インストールする場合、データは残るのでしょうか?
データのバックアップさえ取れれば、きれいにインストールし直すのもひとつかと...
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(01/01/08)

A2;パソコン大魔神
前回あえて言わなかったのですが、CD-RWをUSBで接続すること自体が邪道です。
データ転送量から考えてもシリアル転送するものでは有りません。それと、USB接続の場合は機器によってはBiosを経由せずにWindowsのマネージャーだけで接続するケースが有ります。その場合、Biosレベルで接続されているCD-ROMと競合が起きる可能性が有ります。CD−RWを取り外してもCD-ROMの認識で問題が出ていると言う事は、CD-RWのドライバーやマネージャーが悪さをしているのが明らかですので、CD-RWに関連するソフトも含めて削除して下さい。
「解決方法には当てはまりません」と言いますが、原因系は明白ですのでトライするくらいの事はやってから、それで解決しなければ相談に乗ります。

私はこう言うヤリ取りが一番嫌いです。「トライしたけど出来なかった」という話なら多少でも前進するのですが、コンピュータは理屈では有りません。メーカーのサイトでも都合の悪いことは書かないのが常識です。まして、アナタのマシンのように、「Intel 815E」などという問題の多いチップセットを使ったマザーボードにRAIDを使い、更に、VGAアダプターが内蔵されているのに別のVGAカードを取り付け、その上サウンドがオンボードなのに別のサウンド・カードを取り付け、トドメはたった250Wの電源という構成は、正直言って「どうする気?」というものなんです。
恐らく、IRQは内部でズタズタになっていると思います。そこに、USBでCD-RWを接続すると言うなら、このマシンは何を目的に構成したんでしょうか。正直言ってショップの神経を疑います。購入されたショップに「落とし舞い」をつけさせるべきだと思います。

パソコンはお金をかければ良いというものでは有りません。
(01/01/09)

<雅生>さん
お忙しいところ、ご回答頂きありがとうございました。
一応補足させていただきますと、CD−RW関連のソフトですがアンインストールは実行してみました。
またeasyCDcreatorのバージョンは違いましたが、adaptecのホームページの内容は確認してみました。
自分としてはいろいろトライしてみたつもりなのですが、言葉足らずをお詫びいたします。
815eの話しは大魔神様の様々な回答の中で見て「あぁそういうものを購入してしまったのか」というのが実感です。
いずれにしてもショップのサポートに再度メールを入れてみたいと思います。
ありがとうございました。
(01/01/09)


NO.211     Q;メールで音を鳴らす方法

Q;HARU
Maker=NEC
Type=LC60H
Location=長野県
Age=20代
迷いに迷ってここまできました。私に救いの手を是非・・。
アウトルックで、メールを作成中、書式より背景を選び、マイドキュメントのMY MUSICに保存してあるデーターが呼び出せないのです。
普通にマイドキュメントより開くと音も聞けるのに何故??
(01/01/02)

A;パソコン大魔神
チョットした考え違いです。
音楽データは画像では無いので壁紙にはなりません。
通常のテキスト形式メールでは「埋め込み」が出来ませんので、添付ファイルとして添付します。この方法の問題は、音が勝手に鳴ってくれません。

相手がメールを開いた時に音が鳴るようにするには、HTML形式(リッチテキスト形式)にして「書式」メニューの「背景」の「サウンド」を指定して埋め込みます。
サウンドの形式は色々ありますが、通常はMIDIデータを使います。下手に巨大なWAVEデータを埋め込むとメール・サーバーを壊し、世間に迷惑をかける事になりますので、そこは慎重に願います。
(01/01/03)

Q2;HARU
Maker=NEC
Type=LC60H
Location=長野県
Age=20代以下
度々すみません・・早速の回答ありがとうございました。ところで、メールに音楽をつける為、HTMLにて製作はしています。背景からサウンドを選びMYMUSICに保存してある音楽をつけようと思ったんですが、開くにしても何も表示されないんです。
エクスプローラーから開くとデーターは確認できるのに・・。
(01/01/03)

A2;パソコン大魔神
もし、MIDIデータなら「ファイルの種類」を ”MIDIファイル” に変更しないと何も出ませんヨ!
(01/01/04)