みんながパソコン大王
雑談<NO.54>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.55
832 (2014.4.17)学力テスト最下位の静岡県、保護者に実感湧かず(読売新聞) 磯津千由紀 14/08/19
831 自転車事故、被害者苦悩深く(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/19
830 橋下が批判「『きもい』くらい言われ当たり前」…LINE府議のBPO申し立て(産經) 磯津千由紀 14/08/18
829 <今更ですが>「台風接近中のキャンプ、非常識」 神戸市長が主催者批判(神戸新聞) 磯津千由紀 14/08/18
828 放置車両:災害時に撤去可能に 政府が法改正へ(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/17
827 車いす用バイクで再び風を体感 大和の企業が開発(神奈川新聞) 磯津千由紀 14/08/17
826 配偶者控除:見直しに意欲 加藤勝信官房副長官(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/17
825 天気:西日本と東日本で激しい雷雨(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/17
824 ニューギニア島、戦いの現実 無駄死に 飢えや病で月に70、80人の兵が…(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/16
823 朝食:20代はご飯派が半数以上 30代以降はパンが多く(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/16
822 船橋市議:ブログ炎上し離党 輸血用血液に関する書き込み(毎日新聞) 磯津千由紀 14/08/16
雑談NO.53

NO.822 船橋市議:ブログ炎上し離党 輸血用血液に関する書き込み(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/16)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/16 (Sat) 22:35

 こんばんは。


 無知が故の誤りとはいえ、公人たるもの発言には頗る注意が必要なようです。
 しかし、大臣級になると、もっととんでもないことを言っても責を問われないのは何故かと。

> 千葉県船橋市の高橋宏市議(38)が、厚生労働省が指針とする輸血用血液の放射線照射を問題視する意見を自身のブログに書き込み、医療関係者を名乗る読者から批判が殺到、所属する結いの党に迷惑を掛けるとして離党届を出したことが15日、分かった。議員は続けるという。

> 高橋氏が書き込みをしたのは今月7日。厚労省の「輸血療法の実施に関する指針」が副作用の予防対策として放射線照射が有効と定めていることについて「放射線照射した血液を体に入れたい方いらっしゃいますか?(笑)」「死んだ血を輸血してもまたすぐに輸血しなければならない」などと記載し、批判が殺到した。(共同)

<参考=「船橋市議:ブログ炎上し離党 輸血用血液に関する書き込み」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/05>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/17 (Sun) 17:43

 こんばんは。


 人権意識が高い現代、うかつなことは言えません。人のふり見てわがふり直せ、です。


副題=札幌市議:「アイヌはもういない」 ネットで自説(毎日新聞)

> 札幌市議会の最大会派「自民党・市民会議」に所属する金子快之(やすゆき)市議(43)=同市東区選出=がインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に今月11日、「アイヌ民族なんて、いまはもういない」などと書き込んでいたことが分かった。アイヌ民族でつくる団体からは「不見識だ」と批判の声が上がっている。

> ◇協会「あまりに不勉強」

> 金子市議はツイッターに「せいぜいアイヌ系日本人が良いところ」「利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません」などとも投稿。今年3月には「同じ日本人に無理やり色を付けて、不透明な特権を与えることが一番の問題ではないか」とも書き込んでいた。

> アイヌ民族をめぐっては、2007年の国連による「先住民族の権利宣言」を受け、国会が08年6月にアイヌを先住民族とする決議を全会一致で採択した。決議では「日本が近代化する過程でアイヌの人々が差別され、貧窮を余儀なくされた」として、アイヌの人々を先住民族と認め、総合的な施策を取るよう政府に求めた。

> 今年6月には、政府がアイヌ文化の復興を促進するため北海道白老町に整備する「民族共生の象徴となる空間」の運営の基本方針を閣議決定。札幌市には、アイヌ民族を対象に低金利で住宅新築資金を貸し付ける制度がある。

> 金子市議は毎日新聞の取材に「同じ日本人を区別し出自によって公的補助をするやり方は間違っていると批判したかった。誤解を与えるような表現があったかもしれない」と説明した。

> 北海道アイヌ協会の阿部一司副理事長は「いつアイヌがいなくなったのか教えてほしい。国も先住民族と認め、復権に向けて歩んでいるなかで、議員としてあまりにも不勉強で歴史を踏みにじる発言だ。国際的にも恥ずかしい」と反発している。

> 金子市議は道内のテレビ局勤務などを経て、11年にみんなの党公認で初当選し、現在1期目。13年11月に無所属となり、今年5月から「自民党・市民会議」に所属している。【山下智恵】

<参考1=「札幌市議:「アイヌはもういない」 ネットで自説」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/17>


副題=札幌市議:「アイヌ」ツイート 「思ったこと書いただけ」(毎日新聞)

> 「アイヌ民族なんて、もういない」と自身のツイッターに書き込んでいたのが明らかになった金子快之(やすゆき)・札幌市議(43)=自民党・市民会議、東区、1期目。道内では7月、小野寺秀(まさる)道議(51)=自民党・道民会議、帯広市、3期目=が東京都内で起きた焼身自殺未遂に関してツイッターに「死にきれずに多大な方に迷惑をかけた愚行」などと書き込み、自民党道連から「不適切な表現があった」と口頭注意を受けたばかり。来春に統一地方選が迫る中、地方議員の見識が問われる問題が相次いで噴出している。

> 金子市議は、札幌市に中国や韓国から訪問団が来た際には、ツイッターに「札幌市役所に中国の五星紅旗が掲げられています。『ついに占領されたか?』と思ったら、中国の友好代表団が来られているそうです」(7月11日)、「またもや、札幌市役所に韓国国旗が掲げてありました。いったい札幌はどうなってしまったのでしょうか。強く正しい札幌を取り戻さなければなりません」(今月6日)と書き込んだ。「国旗を引きずり下ろしてください」との読者の返信には、「頑張ります」(同10日)と答えていた。

> 毎日新聞の取材に金子市議は「思ったことを書いただけ。表現は一般常識で判断し、同じ考えを持つ人がいると思って発信している。行き過ぎた表現があればおわびするが、議会に来てもらえば理解してもらえる発言ではないか」と、特段の問題はないとの見解を示している。

> 金子市議が所属する札幌市議会「自民党・市民会議」の村山秀哉幹事長は「内容を確認して、会派としての対応を決めたい」とした。【山下智恵】

<参考2=「札幌市議:「アイヌ」ツイート 「思ったこと書いただけ」」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/17>


NO.823 朝食:20代はご飯派が半数以上 30代以降はパンが多く(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/16)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/16 (Sat) 22:42

 こんばんは。


 意外な結果に驚きました。
 「給食」の影響でしょうか。(最近は給食にご飯が出るようになりました)

> 20代の朝食はパンよりもコメのご飯−。全国農業協同組合中央会(JA全中)が実施した朝食に関する調査で、ご飯をよく食べると答えた割合が20代では半分を超え、パンを大きく上回った。ご飯の方が「腹持ちがいい」ことなどが評価されたようだ。

> 調査対象は20代から60代。最もよく食べている朝食の主食は、全体ではパンが49.8%とトップで、ご飯が38.7%、ヨーグルトが4.4%と続いた。

> 年代別で見ると、20代はご飯が50.6%と、パンの34.5%に差をつけた。30代以上はいずれもパンと回答した人が多く、60代は6割近くを占めた。(共同)

<参考=「朝食:20代はご飯派が半数以上 30代以降はパンが多く」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/05>


NO.824 ニューギニア島、戦いの現実 無駄死に 飢えや病で月に70、80人の兵が…(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/16)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/16 (Sat) 22:51

 こんばんは。


 語り継いでいかなければなりません。

> 「島で起きたのは壮大なる無駄死にでした」。15日の終戦記念日、安倍晋三首相が全国戦没者追悼式の式辞で、未帰還の遺骨を巡り言及したニューギニア島。南太平洋に浮かぶこの島に海軍の軍属として派遣された横浜市磯子区の飯田進さん(91)は、戦いの現実をそう言い切る。上陸した日本兵は20万人とされるが、生きて帰国できたのは2万人。飯田さんは「多くの兵が戦闘ではなく、飢えや病で死んだ」と証言する。【遠藤孝康】

> 飯田さんは1943年2月、海軍の行政機関だった民政部の要員として、ニューギニア島西部に入った。西部は当時、日本の支配下で、半年間は密林の中で天然資源の調査にあたる平穏な日々が続いた。だが、その頃、島の東部では、日本軍が敗走と玉砕を重ねていた。西部でも次第に戦況は悪化。資源の調査隊は解散され、飯田さんは配置転換で島の西端の町へ移った。

> 島の西部には船で援軍が送り込まれたが、多くの船が敵の攻撃に遭い、海に沈んだ。「何とか島にたどりついた兵士も最初から敗残兵みたいなもんでした。武器も弾薬も食料も海に流されてね」。補給もない中、奥深い密林で兵士たちは次々に飢えに倒れた。「小屋の中で、栄養失調や病で痩せた兵が月に70人、80人と死んでいった。上陸した部隊の1割が毎月減った」

> 飯田さん自身も陸軍の作戦に動員された。密林の中で、日本兵がかっぱをかぶったまま白骨化していた。「まさにこの世の地獄でした」。その作戦中に上官の命令で住民を処刑したとして、飯田さんは戦後、BC級戦犯に問われた。求刑は銃殺刑。判決は重労働20年に減軽されたが、一時は死を覚悟した。

> 56年、飯田さんは33歳で巣鴨刑務所から釈放された。以来、暇を見つけては、ニューギニア島での戦いの全体像を知ろうと、資料を集め、島を歩き、自らの体験を含めて著書として発表した。

> ニューギニア島は現在、西部をインドネシア、東部をパプアニューギニアが治める。厚生労働省によると、この島で亡くなった18万人のうち、遺骨の収容を終えたのは約8万人分。まだ約10万人分もの遺骨が密林に放置されている。

> 「何千、何万という痩せて飢えた兵がね。『俺たちを日本へ連れて帰ってくれ』って今も叫んでいる気がするんです」

終戦記念日:戦後69年 ニューギニア島、戦いの現実 壮大なる無駄死に 飢えや病で月に70、80人の兵が…

<参考=「ニューギニア島、戦いの現実 無駄死に 飢えや病で月に70、80人の兵が…」(毎日新聞)>
(閲覧には無料の会員登録が必要)
<消滅・削除・15/08/19>


NO.825 天気:西日本と東日本で激しい雷雨(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/17)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/17 (Sun) 01:35

 こんばんは。


 日曜日も荒れるそうです。

> 気象庁によると、17日にかけて、西日本と東日本では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷を伴った大雨になるところも出ている。低い土地の浸水、河川の増水、土砂災害などの警戒を呼びかけている。

> 東シナ海から西日本、北陸地方を通って三陸沖へ前線がのびており、17日にかけて本州付近に停滞し、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む。このため、西日本では16日夜遅くにかけて、東日本では17日朝にかけて、雷を伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、四国地方では局地的に1時間に90ミリの猛烈な雨が降る見込み。

> 17日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで四国地方200ミリ▽東海地方150ミリ▽近畿地方130ミリ▽北陸地方120ミリ−−。落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要だ。

<参考=「天気:西日本と東日本で激しい雷雨」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/17>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/17 (Sun) 17:53

副題=大雨:福知山で300ミリ、孤立で自衛隊派遣要請 京都(毎日新聞)

 こんばんは。

> 京都府北部は前線の影響で17日も大雨が続き、同府福知山市では未明に起きた土砂崩れで76歳の女性が頭にけがをしたほか、市中心部に近い地区が冠水し、住宅などの建物に人が孤立した。市は同府知事を通じ陸上自衛隊に災害派遣を要請。同市駐屯の陸自部隊が救助と捜索にあたっている。

> 福知山市では午前5時50分までの24時間雨量が303.5ミリと、観測史上最大を記録した。府によると、この大雨で府北部各市に一時避難指示や勧告が出され、午後0時半現在、福知山市と舞鶴市の計約3万7000世帯8万4000人に避難勧告が出ている。

> 福知山市の由良川、土師川の合流地点に近い堀地区では一帯が冠水。民家などに孤立して避難できない人が出ており、災害派遣出動した陸自第7普通科連隊の約50人が、手こぎボート5隻で一帯を捜索。建物から孤立者を助け出した。市によると、17日午前3時半ごろ、同市聖佳町の民家の裏山から土砂が崩れて流れ込み、就寝中の女性(76)が頭部にけがをした。

> また、関西電力によると、同市内は未明から一時約1400世帯で停電した。【鈴木健太郎、佐藤孝治】

<参考=「大雨:福知山で300ミリ、孤立で自衛隊派遣要請 京都」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/17>


【シバケン】 2014/08/18 (Mon) 01:38

ハイ、
京都、福知山は、豪雨で、被害甚大のよです。

こっち、亀岡では、左程で無く。
当然の、雨は降ったですが。雷鳴轟いたですが。
洪水警報、山崩れ警報も発令されたですが。
発令、16日でして。17日には、解除されてまして。

私共の地域では、全くの、異常ありませんでしたです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/18 (Mon) 01:45

 シバケン様、こんばんは。


 鴨川が氾濫寸前という投稿をFBで見て、京都中心部と福知山の中間の亀岡も大雨ではないかと思ってました(但し、氾濫する川も崩れる斜面もないと聞いていたので心配はしてませんでしたが)。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/18 (Mon) 01:58

副題=大雨:近畿北部で記録的豪雨 死者5人に(毎日新聞)

 こんばんは。


 凄かったようですね。

> 停滞する前線の影響で、17日も西日本で大気の不安定な状態が続いた。近畿北部を中心に16日以降、局地的に豪雨となり、京都府福知山市で24時間雨量が303.5ミリの観測史上最多を記録した。同市の市街地を含む広い範囲で道路や住宅地が冠水するなど各地で大きな被害が出た。石川県羽咋(はくい)市で民家が土砂崩れに巻き込まれ、女性(74)が死亡するなど豪雨関連とみられる死者は16日以降で計5人となった。18日は天気は回復に向かう見込みだが、気象庁は引き続き土砂災害への警戒を呼びかけている。

> 大阪管区気象台によると、24時間雨量は石川県羽咋市216.5ミリ(観測史上最多)▽兵庫県丹波市柏原259ミリ▽京都府綾部市230ミリ−−など。京都府は福知山市に、兵庫県は丹波市にそれぞれ災害救助法の適用を決めた。陸上自衛隊は両府県知事からの要請を受け、両市に車両計約20台、隊員計約65人を災害派遣し、人命救助に当たった。

> 京都府綾部市で712世帯2071人に避難指示が出たほか、福知山市8万860人▽丹波市1万2286人などに避難勧告が出た。

> 丹波市では17日朝、民家に裏山の土砂が流れ込み、家屋が倒壊。79歳の夫と73歳の妻が土砂に埋まった。妻は救出されたが、夫は遺体で見つかった。福知山市では同日午前、一時水没していた車内で兵庫県豊岡市の男性(24)が意識不明で見つかり、その後死亡した。

> 16日には京都市右京区の用水路で土のうを積んでいた男性会社員(49)が流され、死亡。兵庫県川西市では建設中の砂防ダムを見に来た工事関係者の男性(55)が土砂崩れに巻き込まれ、死亡した。

> 交通機関は17日も乱れた。JR西日本によると、線路に土砂が流入するなどして福知山線篠山口−福知山間のほか、山陰線、舞鶴線の一部区間で運転を見合わせた。このため新大阪と城崎温泉を結ぶ「こうのとり」など特急56本が運休。特急は18日も運休する。

> 西日本高速道路によると、のり面の土砂が崩落した影響で舞鶴若狭道福知山インターチェンジ(IC)−綾部IC間の約10.4キロが通行止めになった。復旧のめどは立っていない。綾部IC−舞鶴東IC間は17日に通行止めが解除された。【まとめ・松井聡】

<参考=「大雨:近畿北部で記録的豪雨 死者5人に」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/10/13>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/18 (Mon) 19:26

副題=福知山豪雨:浸水被害1000棟以上 市民、後片づけに汗(毎日新聞)

 こんばんは。


 大被害だったようです。

> 停滞する前線による豪雨で市街地を中心に冠水した京都府福知山市では18日朝から、住民や詰めかけたボランティアらが水浸しの家財道具の搬出などに追われた。浸水は商店街や住宅地など広範囲にわたる。被害の全容はいまだつかめていないが、少なくとも1000棟が浸水した。市災害対策本部は同日中にもその概要をまとめる方針。

> 午前8時半、市社会福祉協議会に災害ボランティアセンターの統括本部が設けられ、ボランティアの受け付けが始まった。市社協には高齢者世帯などから水につかった家具の搬出などの要請が相次いでいる。京都市や京都府北部から会社員や大学生らが駆け付け、早速被害があった地点へ派遣されていった。

> 立命館大4年、岡田雅仁さん(21)=京都市右京区=は「ニュースで被害を知って初めてボランティアに来た。体力には自信がある。何でもしたい」と話し、京都府京丹後市の「ゆるボラ丹後の会」の深田和幸代表(62)は「仲間に声を掛けてひとまず4人で来た。あす以降もメンバーを入れ替えながら手伝いたい」と語った。

> 福知山市昭和新町の障害児通所施設の市立くりのみ園は、園舎の床上浸水で1週間の休園を余儀なくされ、電話も水につかり通話できなくなった。朝から職員約10人が名簿などの重要書類を袋詰めして持ち出していた。

> 京都府の山田啓二知事はこの日午前、昨年9月の台風18号災害に続いて床上浸水した洋菓子店など7店が集まる福知山市堀の商業施設などを視察した。府は同市への災害救助法の適用を決めている。

> 福知山市全域に出ていた避難勧告は18日午前7時半に解除された。【佐藤孝治、安部拓輝】

<参考=「福知山豪雨:浸水被害1000棟以上 市民、後片づけに汗」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/10/13>


NO.826 配偶者控除:見直しに意欲 加藤勝信官房副長官(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/17)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/17 (Sun) 18:06

 こんばんは。


 見直す必要はあるかもしれませんが、単純に廃止するのは考え物と思うです。

> 加藤勝信官房副長官は17日のNHK番組で、女性が労働を抑制する要因とされる所得税の配偶者控除見直しに意欲を示した。「税や社会保障の面で(女性が)働くか、家で育児などをするかの選択をする上で、中立的ではない制度があるとの指摘を受けている。しっかり見直しをしていきたい」と述べた。

> 配偶者控除を受けられるよう、年末の労働時間を抑制して年収を103万円以下にする人がいる現状を踏まえ「実際に企業活動にもいろいろな制約が出ている。しっかり議論したい」と強調した。(共同)

<参考=「配偶者控除:見直しに意欲 加藤勝信官房副長官」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/05>


NO.827 車いす用バイクで再び風を体感 大和の企業が開発(神奈川新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/17)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/17 (Sun) 18:49

 こんばんは。


 凄いものを開発したものです。

> もう一度、風を感じながら旅をしたい。車いす利用者のそんな願いから一台のバリアフリーバイクが誕生した。二輪車の販売・製作を手掛ける片山技研(大和市)が開発したもので、車いすに乗ったまま運転でき、一人で乗り降りできる三輪オートバイ。18日、開発者の一人で車いすを利用する同社社員の島津徹也さん(53)=横浜市神奈川区=が耐久テストを兼ねた一人旅に出る。日本海を望む石川県まで往復約1100キロ、手にした自由を体で満喫する旅となる。

> 市販のスクーターをベースに車いすごと乗り込めるボックス型の運転席とハンドルを取り付けた。

> 車いすを包み込むイメージから愛称は「コアラ」。こだわったのは運転席後部のスロープだ。「レバー操作で開閉し、乗り降りまで一人でできる」と島津さん。一般的な福祉車両は車いすから運転席へ乗り移るタイプが多く、手間が掛かったり、手助けが必要だったりする。

> 島津さんが車いす生活になったのは26歳の時。バイクを運転中、ひき逃げ事故に遭った。両足の神経を損傷し、16歳から乗っていたバイクの免許は返納した。

> 車体と一体となり、自在に風を切る爽快感をもう一度-。捨て切れぬ思いに光が差し込んだのは、同社代表の片山秋五さん(49)=同市旭区=との出会いだった。

> 島津さんは数年前、普通自動車免許で運転できる「トライク」と呼ばれる三輪バイクの存在を知り、自宅で自作を試みていた。IT企業に勤めながらで、やがて行き詰まった。ハローワークで目に留まった片山技研の求人。調べるとトライクの製造を手掛けていた。

> 昨夏、面接で訪問すると片山さんも高校時代にオートバイで事故に遭い、左足に大けがを負った経験があった。

> 「多くの福祉車両がそうであるように、誰かの手が必要な状況にとどまっていては本当の福祉とは呼べない。一人で家から出られて、帰れる環境をつくればいい」

> 採用は即決され、プロジェクトが立ち上がった。完成をみたのは今年2月のことだ。

> 今回の旅で向かう石川県七尾市は、かつて通った旧国立七尾海員学校(現在は閉校)があったところだ。「当時の思い出をもう一度味わえる」と楽しみにする。

> 2泊3日で山梨、長野、富山各県の一般道を走る。安房峠など山越えの道もあり、性能を試すまたとない機会になる。「車いすのまま走れる車両はほとんどない。安心な乗り物だと認識され、ユーザーの選択肢の一つになれば」と島津さん。

> 厚生労働省から福祉車両として認証され、自治体の購入助成金を受けられる場合もある。1台100万円程度での販売を考えており、片山さんは「バイクを使った仕事などにも活用してもらい、障害者の雇用拡大にもつながれば」と話している。

<参考=「車いす用バイクで再び風を体感 大和の企業が開発、社員の島津さんが1100キロ一人旅へ」(神奈川新聞)>
<消滅・削除・15/04/03>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/24 (Sun) 22:02

 こんばんは。


 外国に先駆者が居たようです。


NO.828 放置車両:災害時に撤去可能に 政府が法改正へ(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/17)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/17 (Sun) 20:28

 こんばんは。


 法整備が遅れたというべきでしょう。

> 政府は、地震や大雪といった災害時、置き去りにされた自動車などを、道路を管理する国や自治体も強制的に撤去できるようにするため、秋に予定される臨時国会に災害対策基本法改正案を提出する方針を決めた。今年2月、関東甲信地方などが大雪に見舞われた際、多くの道路で車両が立ち往生し、救援活動の遅れにつながったため、政府は見直しを急いできた。

> 災害対策基本法は、救援や復旧活動にあたる警察官や自衛官に限り、所有者の同意なしに車両を撤去することを認めている。

> 国や自治体も道路法で車両の移動権限を与えられているが、災害を想定した法律でないため、移動できる範囲は50メートル未満に限られる。移動時に車両を傷つけてしまった場合、補償する規定もないことから「撤去には慎重にならざるを得ない」(政府関係者)という。

> 政府は2月の事態を教訓に、災害対策基本法を見直す方針を決定。首都直下地震や南海トラフ地震を念頭に、緊急車両の通行に支障が出る可能性がある区域を指定する。所有者が近くにいれば移動を命令できる権限も与えるほか、移動で破損した車両を補償する規定も設ける。【村尾哲】

<参考=「放置車両:災害時に撤去可能に 政府が法改正へ」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/09/17>


NO.829 <今更ですが>「台風接近中のキャンプ、非常識」 神戸市長が主催者批判(神戸新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/18)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/18 (Mon) 02:13

 こんばんは。


 台風の進路は予報されており、中止しなかったのは、人の命を預かっているという自覚がないです。

> 台風11号の接近による河川の増水で、神戸市北区のキャンプ場に取り残された小学生ら51人が救助された事案について、神戸市の久元喜造市長は12日の定例会見で「台風の接近が予想される中でキャンプを強行しており、非常識だ」と主催団体を批判した。

> 市によると、同市北区のNPO法人「山田の里自然学校」は、同区山田町原野の柏尾谷リバーパークで8日から2泊3日の予定でキャンプを開催。9日午前10時ごろ、「増水で危険になった」との通報を受けて消防隊員らが出動し、キャンプ場に取り残された小学生41人を含む計51人を救助した。

> 久元市長は「救助に当たるのは市の当然の責務」とする一方で、同法人の関係者が2003年にも同キャンプ場で同様に救助されていたことを指摘。「このような対応は、今後慎んでいただきたい」と語気を強めた。

> 同法人に対しては、消防隊員が救助後、「天候や避難方法はあらかじめチェックするように」などと口頭で注意したという。

<参考=「「台風接近中のキャンプ、非常識」 神戸市長が主催者批判」(神戸新聞)>
<削除・16/10/06>


NO.830 橋下が批判「『きもい』くらい言われ当たり前」…LINE府議のBPO申し立て(産經)<起稿 磯津千由紀>(14/08/18)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/18 (Mon) 02:29

 こんばんは。


 (橋下の)下には下がいるというか、類は友を呼ぶというか。

> 無料通信アプリ「LINE(ライン)」で中学生らに「許さない」などの文章を送った大阪維新の会の山本景(けい)大阪府議(34)がテレビで「きもい」と言われ、放送倫理・番組向上機構(BPO)に人権侵害を申し立てたことをめぐり、維新代表の橋下徹大阪市長は13日、「中学生に『許さない』と言うことのほうが人権侵害だ」と怒りをあらわにした。

> 橋下氏は「僕らのような公選職が『きもい』くらい言われるのは当たり前」とも述べ、BPO申し立てを「極めて稚拙な対応。議員としてふさわしいのか大いに疑問だ」と批判した。

> 11日に放送された日本テレビ情報番組「スッキリ!!」で出演者のテリー伊藤さんが、女子中学生に威圧的なメッセージを送った山本氏について「こいつきもいもん」などとコメント。山本氏は、日テレ側に抗議したが謝罪が得られないとしてBPOに申し立てた。

> 橋下氏は山本氏を厳しい口調で批判したが、府議団の除団処分決定に不服が申し立てられた場合には処分を慎重に検討するべきだとの認識を改めて表明。その一方で、府議団の今井豊幹事長が当初、厳重注意処分ですませていたことの妥当性についても検証していく意向を示した。

<参考=「橋下市長が痛烈批判「『きもい』くらい言われ当たり前」「極めて稚拙な対応」…LINE府議のBPO申し立て」(産経ニュース)>
<エラー・16/10/07>


NO.831 自転車事故、被害者苦悩深く(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/19)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/19 (Tue) 00:53

 こんばんは。


 自転車にも自賠責が必要なのかも。

> 免許もいらず、幼い子どもも乗ることができる身近な乗り物の自転車。だが最近は、重大事故で高額賠償の判決が出るケースも増えている。一方で、加害者が経済的に苦しい場合は賠償金が支払われないケースもあり、被害者の苦悩は深い。

> ●賠償金払われず

> 2008年9月、民生委員をしていた中石喜美子さん(68)=神戸市北区=は、足の不自由な知人女性に付き添いながら、自宅近くの坂をゆっくり上っていた。午後7時近く、辺りはすでに暗かった。そこへ、小学5年生(当時)の男児が乗るスポーツタイプの自転車が時速20〜30キロで正面から衝突した。

> 「喜美子さんが自転車とぶつかった」。外出先で親族から連絡を受けた夫の鐘美(かねみ)さん(66)は「自転車なら大したことないな」と思った。しかし、実際は約2メートルも跳ね飛ばされ、頭を強打。一命は取り留めたが、脳に重い障害が残る「遷延性意識障害」と診断された。今も会話はできず、寝たきりの状態で、鐘美さんが24時間、在宅で介護する。

> 「話し好きで明るかった妻と、またいつか会話をしたり旅行に行ったりしたい」。そう願いながら献身的に介護を続ける。

> 鐘美さんは11年9月、損害賠償を求め少年の母親を提訴した。「裁判で事故の原因を知りたい」との思いからだ。

> 神戸地裁は昨年7月、保護者の責任を認め、後遺障害への慰謝料と将来の介護費として約9500万円の支払いを命じた。母親は控訴したが、同11月の大阪高裁でもほぼ同様の判決が出た。

> しかし、いまだに加害者側から賠償金は支払われておらず、鐘美さんが加入する乗用車の「人身傷害補償保険」で下りた約6000万円が喜美子さんの治療や介護を支えている。「被告は母子家庭で経済的に苦しいと聞いています」。支払いのめどは立たず、鐘美さんの気持ちは複雑だ。

> ●保険加入義務なく

> 「加害者が経済的に困窮している場合、被害者は泣き寝入りするしかない」。こう話すのは交通事故弁護士全国ネットワーク代表の古田兼裕弁護士だ。

> 自転車で歩行者をはねて死傷させ、運転者が高額な賠償を命じられる判決は各地で相次いでいる。

> しかし、自動車の自賠責保険と異なり、自転車は保険の加入は義務づけられていない。任意保険で対応できるケースもあるが、カバーし切れず賠償額を払えない場合、資産を差し押さえられたり自己破産に追い込まれたりする可能性もある。

> 「『保険さえ入っておけば大丈夫』ではなく、自転車でもハンドルを握れば人を殺す可能性があるという緊張感をもってほしい」。「関東交通犯罪遺族の会(あいの会)」(http://blog.livedoor.jp/i_nokai0708/)の副代表を務める東(あずま)光宏さん(43)=東京都稲城市=はこう訴える。

> 10年、信号無視した男性会社員の自転車にはねられ母令子さん(当時75歳)を亡くした。加害者は重過失致死罪で在宅起訴され、禁錮2年、執行猶予3年の判決を受けた。

> 「自転車事故は自動車に比べ軽視されがち。自転車の運転者が重大な事故を起こしても、自動車運転処罰法でなく、より刑の軽い重過失致死傷罪が適用され、最高でも懲役5年。危険運転による被害者をなくすためにも厳罰化が必要」と強調する。

> ●安全教育の徹底を

> 自転車事故の加害者になれば背負うものは大きい。「自転車に乗る子どもは、自転車は車の仲間で法令に従わなければならないということを認識すべきだ」と言うのは、日本交通安全教育普及協会の成迫(なりさこ)俊美(としはる)さんだ。「実際は入園ごろから乗る子が多い。子どもが自転車に乗り始めたら、親はルールを教え、危険運転がどんな結果を招くのか、まずは家庭で話し合ってほしい」と安全教育の必要性を訴える。

> 鐘美さんはスピードの出し過ぎなど子どもの無謀な運転を目にするたび、今も胸が痛む。

> 「心身ともに未熟で、まともな交通安全教育を受けたこともない子どもたちが、自転車に乗っている。こんな現状を放置したままでいいのでしょうか」。鐘美さんは静かに問いかける。【山田麻未】

> ◇「加害者」の4割が未成年

> 警察庁によると、2013年に自転車が関連した事故は12万1040件で、交通事故全体(62万9021件)の19.2%を占める。このうち、自転車と歩行者の事故は2605件。03年比で自転車関連事故は34%減ったが、歩行者との事故は14%増えた。

> 13年に自転車側が過失の大きい「第1当事者」となった事故は1万9617件で、そのうち未成年の占める割合は約4割に上る。自転車乗用者(第1・2当事者)の死傷者数11万8125人のうち、64%に何らかの法令違反があった。こうした自転車事故の増加を受け、昨年6月には道路交通法が改正され、悪質運転者には講習義務が科せられた。

<参考=「くらしナビ・ライフスタイル:自転車事故、被害者苦悩深く」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/08/19>


NO.832 (2014.4.17)学力テスト最下位の静岡県、保護者に実感湧かず(読売新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/08/19)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/19 (Tue) 03:38

 こんばんは。


> 昨年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を受け、静岡県内の各教育委員会や学校は様々な対策を打ち出しているが、「小学国語A」の平均正答率が全国最下位という実感がない保護者も少なくないようだ。

> 学力テストの成績が全国トップの秋田県は、好成績の要因として家庭学習の充実を挙げており、教育委員会と学校、各家庭がどれだけ目的意識を共有できるかも最下位脱出の鍵になりそうだ。

> 「知事とマスコミが騒いでいるだけだったのではないのか」

> 県内を中心に多くの学習塾を展開する会社の担当者は、昨秋以降の“学力最下位騒動”を振り返り、こう言い切った。この担当者によると、学力テストの結果公表直後は、保護者会などで不安を口にする人もいた。その一方で、小学国語Aが最下位になったことを知らない親もいた。騒動をきっかけに新たに入塾した児童も「ほとんどいない」という。

> 県西部の小学校に6年生の長女を通わせる母親(38)も「ニュースは知っていたが、特に何もしなかった」という一人だ。学校からは学力テストの過去問が宿題に出されるようになったが、「学力テストがそんなに大事なのか。騒ぎすぎだ」と話す。

> 文部科学省の昨年度の調査で、「家で学校の授業の復習をしているか」という設問に「復習をしている」と回答した静岡県の児童の割合は16%。これに対し、秋田県の児童の割合は59・9%だった。また、「家でテストで間違えた問題の勉強をしているか」との問いにも、「勉強をしている」と回答したのは静岡県が16・1%、秋田県は38・8%だった。家庭学習が学力テストの成績に大きく影響していることがうかがえる。

> 昨年10月、秋田県の小学校を視察した静岡県教委義務教育課の平沼裕久班長が強い印象を受けたのは、教卓の上に積み上がった「家庭学習ノート」だった。静岡県内ではドリルなど既製品が宿題に使われることが多いが、視察した学校では、子どもたちが自分で何をするかを考え自由にノートを使い、提出する仕組みが定着していた。

> 視察を踏まえ、静岡県教委でも家庭教育の充実を目指しているが、「すぐに取り入れるのは難しい」(義務教育課)状況だ。

> 平沼班長は「秋田の子どもたちは、授業で記述問題に取り組むスピードがとにかく速い。家庭学習ノートがその一因なのだろう」と推測。「秋田は3世帯住宅が多く、家庭で勉強を教えやすい環境が整っている。核家族が多い静岡では、その土壌をどう作るかが課題」としている。

> 各市町教委では今年度、新たに家庭教育の手引の配布を始めるところもあるが「家庭を1軒ずつ回って指導はできず、配って終わりになってしまう」(県教委社会教育課)のが現状だ。

> このため、県教委では昨年度、グループで家庭教育について議論するワークシートを作成。今年度から活用が始まる。幼児、小学生、中学生向けに分かれており、小学生向けでは「子どものやる気を引き出す声かけとは」「ゲームを続ける子どもにどう対応するか」などについて、保護者の考えを書くスペースと、学力テストの成績と一日にゲームをする時間の相関といった参考資料が示されている。中学生向けでは進学に関する項目もあり、保護者会やPTAの会合などで議論することで、家庭の取り組みを活発にするのが狙いだ。

> 北川清美・県教委社会教育課長は「家庭教育は時間をかければ向上するものではなく、永遠のテーマ。より効果的に家庭に届く方法を考えていきたい」と話している。(横井美帆)

<参考=「学力テスト最下位の静岡県、保護者に実感湧かず」(読売新聞)>
<消滅・削除・14/10/19>


 今年も静岡県は最下位になりそうな見込みです。

 地元民だから分かるのですが、教え方が悪いのではなく、外国人労働者の子供の漢字能力の低さにも起因するところが大きいと思います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/25 (Mon) 21:27

 こんばんは。


 「今年も最下位の見込み」というのはデマで、「ほぼ全国平均点」でした。(21時のNHKテレビニュースより)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/08/28 (Thu) 02:24

 こんばんは。


 マスコミの調査は厳密ではないので鵜呑みに出来ませんが、スマホ利用時間が長いほど学力が低いとか。