みんながパソコン大王
雑談<NO.355>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.356
3139 ChatGPTの「開発停止」を求めた専門家たちからの“警告”の意味(WIRED) 磯津千由紀 23/04/02
3138 「現代版バタバタ」登場──ホンダ、自転車を電動アシスト化する「スマチャリ」 磯津千由紀 23/03/30
3137 見通し良い交差点でなぜ?車の衝突事故で10人けがうち1人重体(NHK) 磯津千由紀 23/03/30
3136 <京都の保津川下り>船転覆で、船頭1人死亡、1人不明/乗客全員無事 シバケン 23/03/29
3135 <ウクライナ・写真集>戦場カメラマン渡部陽一さんが撮った侵略の現実 シバケン 23/03/26
3134 中国気球を追跡 冷戦期のU2偵察機に脚光(WSJ) 磯津千由紀 23/03/26
3133 <京都>空き家新税の導入で、土地、家屋の供給は出来るか<?> シバケン 23/03/25
雑談NO.354

NO.3133 <京都>空き家新税の導入で、土地、家屋の供給は出来るか<?><起稿 シバケン>(23/03/25)


【シバケン】 2023/03/25 (Sat) 12:12

目的なら、重々の理解するですが。
土地の値、公示価格でして。実勢価格とは、大きく異なるです。

更に、町家は、除外やしねえ。
余計に、どもならずと、思うですが。

イヤ、町家の場合、売るよりは、賃貸で、貸してるです。土地持ちさんが。

「山科区の築20年の戸建て(約100平方㍍)で1平方㍍あたりの土地評価額約10万2千円、家屋評価額が約270万円として約3万3千円と見込む」

ゲの、山科で、1㎡辺り10.2万円ねえ。山科と言うても、場所に寄ると、思うですが。1坪、概ねの、33万円見当で、売ってる怪<?>

とかとか、山科と、言うても、余所の方、さっぱりのわからんと、思うですが。
さりとての、ここで、説明しても、なと、割愛致すですが。


土地バブル当時の話、なれどの、五条堀川辺りで、坪500万円してたです。
それは、あくまでもの、バブル時代なれどの、現在何故に、売らんかと、なればの、勿体ない故でして。
一旦、手放せば、京都市内なんか、2度とは、手に入らんです。高くて。

当方にしたって、出来る事なら、終の棲家は、京都市内でと、思うけれどの、そんな資金、ありませんです。
当方で、出来るよなら、若手も、どんどんと、入って来るです。

で、公示価格基準では、左程には、土地、建物、動かんやろと。
さりとての、実勢価格では、高過ぎて。又、変動大きく、決められず。

モ、あるし、実は、京都市内ねえ。
年寄りには、住み易く、若手には、住み難いかと。
車なんか、持っても、どしょもあらへんわと。そもそもがの、保管場所の、駐車場確保も、賃貸<月極>ン万円で、バカ高く。時間貸しのでも、料金、ぼったくりで、市内どこにも、行けず。
家賃にしたって、市内と、言うだけで、跳ね上がるしねえ。
要は、資金ナシとか、言うても、土地持ってたり、マンション所有なら、なと。以外では、なかなかに、住めず。

住民も、高齢者なら、公共交通網発達してるが故、免許返納出来て、超の便利やでと。

<写真1>
総務相は京都市の空き家への課税に同意した



<表2>
京都市「空き家新税」の主なポイント



>総務省は24日、京都市が導入を目指す空き家への課税に松本剛明総務相が同意したと発表した。空き家などの所有者は現在の固定資産税に加え、同税の半額程度の負担を新たに迫られる。子育て世帯への住宅供給が不足する京都市で新税の導入が人口流出を防ぐ手立てになるのか注目を集める。

>京都市は新税「非居住住宅利活用促進税」の導入を盛り込んだ条例を2026年度にも施行する。自治体が条例で新税をつくる「法定外税」に当たり、導入には総務相の同意が必要になる。

>空き家対策を主な目的として居住者のいない住宅の所有者に課税する法定外税は、現行制度になった2000年以降では全国初とみられる。

>京都市は市内にある「空き家新税」の対象物件を約1万5千件と見込む。所有者は固定資産税に加えて新税の負担が必要になり、税負担は現状の1.5倍程度になる計算だ。家屋と土地の双方に課税し、合計額の負担を求める。

>市の試算によると空き家新税の年額は、例えば山科区の築20年の戸建て(約100平方㍍)で1平方㍍あたりの土地評価額約10万2千円、家屋評価額が約270万円として約3万3千円と見込む。伏見区の築40年のマンション(約60平方㍍)では1平方㍍あたりの土地評価額約6万8千円、家屋評価額が約270万円として約2万4千円と見積もる。

>日常的に住んでいなければ課税対象となる。居住が1週間のうち何日以下といった基準は示しておらず、個別事例ごとに判断するという。戸建てを購入したが、転勤により5年を超えて住んでいないケースなども対象になる。

>市は固定資産税などのデータから住民登録の有無を確認する。住民登録がない場合に所有者に居住状況を聞く調査票を送ると共に、地図業者などに委託して現地に確認に行く。施行後にかかる費用約2億円の大半がこうした業者への委託費用だという。

>空き家新税を導入する背景には、京都市でマンションなどの住宅供給不足が課題になっていることがある。建物の高さを最大31メートルなどに制限する全国でも厳しい景観規制をしいており、高層マンションの開発が難しい。新築マンション価格は過去2年で4割上昇し子育て世代などが市外に流出する一因になっている。

>京都市の人口は21年の1年間だけで約1%にあたる1万1900人減り、減少幅が2年続けて全国の自治体で最大だった。22年の転出者が転入者を上回る転出超過は2228人で、年代別では25〜29歳が最大の1633人の流出となった。

>政府は今通常国会で、空き家の発生を抑えて活用を促す空き家対策特別措置法改正案の成立をめざしている。窓や壁の一部が壊れているような管理不全の空き家について税優遇の対象から外す。公示地価500万円弱の土地にある空き家の場合、特例から外れると年間の固定資産税の納税額は8千円から3万3千円と約4倍に増える。

<参考=「空き家新税は固定資産税の半額相当 京都市、総務相同意」(日本経済新聞)>
(23/03/24)


NO.3134 中国気球を追跡 冷戦期のU2偵察機に脚光(WSJ)<起稿 磯津千由紀>(23/03/26)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/26 (Sun) 20:28

 こんばんは。


 B52ほどではないにしろ、昔の機体。てっきりモスボール保管されてたと思ったら、更新改良が続いてたんですね。
 私はWSJの有料会員ではないので、記事は提携してる毎日新聞から。


> まもなく現役70年、その比類なき性能とは
> < Doug Cameron/2023年2月10日>

> 米国防総省は、自国の領空を飛行する偵察目的とみられる中国の気球を監視するため、冷戦初期に初めて設計された航空機を利用した。

> 「ドラゴンレディ」が愛称のU2偵察機は、北米上空を1週間にわたり飛行した気球を追跡。同機は高度約7万フィート(約2万1300メートル)以上での飛行が可能だ。知られている他の米空軍機では到達不可能な高度だ。

> 国防総省はU2を何度も退役させようとしたが、約70年にわたりなお現役で活躍している。B52爆撃機と同様、新しいエンジンやセンサー、その他の技術によってその寿命は延びてきた。

> 空軍は1974年に国家偵察局からU2を引き継いだ。今月に入り、31機あるU2のうち2機が高度6万~6万5000フィートの間を飛行する気球を追跡したと空軍は発表した。これは、U2の後継機と目されていたドローン(無人機)が飛行可能な高度よりも高い。より高く、より高速な飛行が可能だった偵察機SR71ブラックバードは1999年に退役した。

> 製造元のロッキード・マーチンによれば、U2は単発エンジンの1人操縦機で、気球の上空および周囲を飛行することができる。搭載されているセンサーによって気球を調べ、気球が受信または生成する電子信号を検出、場合によっては妨害することが可能だという。

> 政府の非機密文書によれば、U2は1955年に初めて飛行し、翌年には旧ソビエト連邦上空を飛行して実用化された。

> その後も中東やアジアの上空で使用され続けている。新しいエンジンやセンサーのほか、レーダーに捕捉されにくくする機能など、長年にわたって継続的にアップグレードされてきた。今でも2件のU2撃墜事件はよく知られている。1機は1960年に旧ソ連上空で撃墜され、ゲーリー・パワーズ操縦士が緊急脱出した。もう1機はそれから2年後、キューバ上空で空軍のルドルフ・アンダーソン・ジュニア少佐が操縦していて撃墜され、少佐は死亡した。

> U2の予算の多くは機密扱いのままだが、国防総省は昨年、センサーをアップグレードするためにレイセオン・テクノロジーズと1億8600万ドル(約244億円)の契約を結んだ。アップグレードは2027年に完了する予定。予算書には、2021~23年のアップグレードと開発作業に約2億ドルが計上されている。

> U2の航続距離は7000マイル(約1万1300キロメートル)、巡航速度は時速400マイル(約640キロ)。

> ボーイング737よりもわずかに小さい翼幅と、その半分の長さの胴体を持つU2は、2トン以上の監視装置を搭載してもグライダーのように長時間飛行できる。

> 空軍の資料には「これらの特徴から、U2は世界で最も飛行が難しい航空機と広く受け止められている」と書かれている。


<参考=「中国気球を追跡 冷戦期のU2偵察機に脚光」(毎日新聞有料記事・WSJ、3月16日)>


NO.3135 <ウクライナ・写真集>戦場カメラマン渡部陽一さんが撮った侵略の現実<起稿 シバケン>(23/03/26)


【シバケン】 2023/03/26 (Sun) 23:24

<写真1>
爆破現場で取材中の渡部陽一さん=キーウ近郊のホストメリで2022年5月(渡部さん提供)



<写真2>
戦場カメラマンの渡部陽一さん=東京都千代田区で2023年2月20日、和田大典撮影



<写真3>
渡部陽一さんが撮影した写真。ウクライナ戦争で破壊されたロシアの軍事車両=キーウで2022年9月(渡部陽一さん提供)



<写真4>
戦場カメラマンの渡部陽一さんが愛用する一眼レフカメラ=東京都千代田区で2023年2月20日、和田大典撮影



<写真5>
渡部陽一さんが撮影した写真。ロシア軍の攻撃で破壊され燃やし尽くされた住居=キーウ近郊のホストメリで2022年5月(渡部さん提供)



<写真6>
取材中の渡部陽一さん=キーウで2022年6月(渡部陽一さん提供)



<写真7>
渡部陽一さんが撮影した写真。ウクライナ戦争で破壊されたロシア軍戦車=キーウで2022年9月(渡部さん提供)



<写真8>
渡部陽一さんが撮影した写真。ロシアの攻撃で破壊され燃やし尽くされた住居=キーウ近郊のホストメリで2022年5月(渡部さん提供)



<写真9>
渡部陽一さんが撮影した写真。ウクライナ戦争で破壊されたロシア軍戦車=キーウで2022年6月(渡部さん提供)



<写真10>
渡部陽一さんが撮影した写真。ウクライナ戦争で破壊されたロシア軍戦車=キーウで2022年7月(渡部さん提供)



<写真11>
渡部陽一さんが撮影した写真。ロシア軍の攻撃で破壊され燃やし尽くされたレストラン=キーウ近郊のホストメリで2022年5月(渡部さん提供)



<写真12>
渡部陽一さんが撮影した写真。ウクライナ戦争で破壊されたロシア軍戦車=キーウで2022年9月(渡部さん提供)



>戦場カメラマンの渡部陽一さん(50)が断続的にウクライナを訪れ、ロシアの侵攻が続く現地の状況を記録に残している。2022年は計4回渡航し、ロシア軍の砲撃で破壊された建物などをカメラに収めた。【金志尚】

>渡部さんは大学在学中からカメラマンとして活動を始め、これまでにイラクやアフガニスタン、ソマリアなど世界各地の紛争地で取材した経験を持つ。

>一方、テレビのバラエティー番組にも出演し、ゆったりとした独特のしゃべり方でお茶の間の人気を集めてきた。今もラジオ番組「渡部陽一 明日へ喝!」(ニッポン放送・毎週日曜日午後5時50分~)のパーソナリティーを務めるなど、幅広く活躍している。

>22年2月に始まったロシアの侵攻後、ウクライナには5~9月にかけて入った。滞在中は首都キーウ(キエフ)のアパートの一室を拠点とし、周辺地域でも取材。破壊された建物は原形をとどめておらず、「侵略戦争の残虐性がむき出しになっていた」と振り返る。

>侵攻から1年あまりが過ぎた今も戦争は終わりが見えない。渡部さんも取材を続けていくつもりだという。「現場に入った時にはとにかく撮れるものは全部、記録に残していこうと思っています」

>ウクライナの状況を知ってほしいと、毎日新聞にも10枚の写真を提供してくれた。

<参考=「戦場カメラマン渡部陽一さんがウクライナで撮った侵略戦争の現実」(毎日新聞)>
(23/03/26)


NO.3136 <京都の保津川下り>船転覆で、船頭1人死亡、1人不明/乗客全員無事<起稿 シバケン>(23/03/29)


【シバケン】 2023/03/29 (Wed) 16:42

まあ、言うたら、亀岡から、嵐山の方でして。保津川下りが。

且つは、知った方、船頭してまして。
心配したですが、諸般、その方は関係してませんでしたです。

当方的には、過年、1度だけ、乗船したです。義姉夫婦と、4人で。
2011年の11月の事。

<参考=「単なる雑談NO.74」NO.1001 義姉夫婦の京都見物(12) 「保津川下り」の話

<写真1>
転覆したとみられる船(読者提供)



<写真2>
保津川下りが行われていた桂川(京都府亀岡市)



>28日午前10時55分ごろ、京都府亀岡市の桂川(保津川)で、観光川下り「保津川下り」の船1隻が座礁し、転覆した。京都府警亀岡署などによると、乗っていた客25人と船頭4人の全員が川に投げ出され、男性船頭(51)=亀岡市=が死亡、男性船頭(40)が行方不明になった。乗客25人とほかの船頭2人は救出され、13~54歳の女性客9人が低体温症や打撲などで搬送されたが、命に別条はないという。

>亀岡署や船を運航する保津川遊船企業組合(同市保津町)によると、船(定員30人)は全長12メートル、幅2メートル、重さ約1トンで、乗客と船頭の全員が救命胴衣を着用し、午前10時40分に亀岡市保津町の乗船場から出航。下流約5キロの「大高瀬(おおたかせ)」「小高瀬」と呼ばれる付近で事故が起きた。

>保津川下りは亀岡市と京都市右京区・西京区の嵐山を結ぶ約16キロの川下りで、年間20~25万人が乗船する。同組合の豊田知八代表理事(57)は、報道陣に「本当に申し訳ない。心からおわび申し上げます」と述べ、事故原因が特定されるまで運航を中止するとした。

<参考=「京都の保津川下りの船転覆 船頭1人死亡、1人不明 乗客全員無事 嵐山と亀岡結ぶ」(京都新聞)>
(23/03/28)
<消滅・24/05/01>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/29 (Wed) 23:16

副題=救命胴衣、手動式と自動式が混在

 こんばんは。


 ニュース23(TBSテレビ)によれば、順次手動式から自動式に切り替えてる最中、手動式の膨らませ方の事前説明はなかった、死亡した船頭は引き揚げられたとき救命胴衣を付けてなかった(外れた?)、とのこと。


【シバケン】 2023/03/29 (Wed) 23:50

副題=保津川下り転覆事故「お客さんに怖い思い、申し訳ない」…行方不明の船頭は発見できず(読売新聞)

この季節、3月でして。
且つは、川でして。

言うの意味、水温低過ぎるです。生存は期待も、難しく。

尚、
救命胴衣の件、
冒頭の、2011年の11月に乗船経験あるですが。当時、何も無かったです。
これ又、11月では、寒いです。

の上で、
コロナもありで、やとで、観光客数も戻り出したの矢先でして。

この辺り、難しいなあと。
当方的には、その手、観光客相手のは、大いにと。
されどの、基本、増え過ぎるも、なあと。最早の、錦市場も、大入り満員らしく。市場に観光客ねえ。何が珍しいのかと。
イヤ、市場なんか、観光するの場<?>

<写真1>
行方不明者の捜索をする消防隊員ら(29日午後0時1分、京都府亀岡、京都両市境で、本社ヘリから)=里見研撮影



<写真2>
行方不明者の捜索に向かう消防隊員ら(29日午後0時2分、京都府亀岡市で)=宇那木健一撮影



<図>



>京都府亀岡市の保津川(桂川)で「保津川下り」の遊覧船が転覆し、船頭1人が死亡、別の船頭1人が行方不明になった事故で、運航する保津川遊船企業組合の豊田 知八ともや ・代表理事(57)らが29日、同市内で記者会見し、「お客さんに怖い思いをさせてしまい、申し訳ない」と謝罪した。

>事故は28日午前に発生。船が岩にぶつかり転覆し、乗客ら28人が投げ出され、船首にいた船頭の田中三郎さん(51)が死亡、中央にいた別の男性船頭(40)が行方不明となった。

>組合によると、転覆した船には無線機がなく、無線機を備えた後続船が組合事務所に連絡しようとしたが、電波が悪く、消防に内容を伝えるまでに20分かかったという。

>府警や消防は29日朝から、下流付近を中心に計約160人態勢で捜索したが、行方不明の船頭は発見できなかった。

<参考=「保津川下り転覆事故「お客さんに怖い思い、申し訳ない」…行方不明の船頭は発見できず」(読売新聞)>
(23/03/29)


【シバケン】 2023/03/30 (Thu) 13:13

副題=京都・保津川下り事故現場下流で人の遺体を発見 不明の船頭か(京都新聞)

行方不明とされてるの船頭が発見された<?>

>京都府亀岡市の桂川(保津川)で「保津川下り」の船が転覆した事故で、行方不明になっていた船頭の男性(40)を捜索していた京都府警亀岡署などは30日午前、事故現場の下流で身元不明の遺体を発見した。同署は、行方不明の船頭の可能性もあるとみて調べる。

>亀岡署や京都中部広域消防組合によると、午前10時55分ごろ、捜索隊から「人らしきものを発見した」と情報が入った。見つかった場所は、転覆現場から数百メートル下流で、水深が約10メートルある「殿の漁場」と呼ばれる付近という。

>事故は、28日午前11時ごろ、亀岡市保津町の桂川で、乗客25人と船頭4人が乗った船が岩に衝突して転覆し、船頭の男性(51)=亀岡市=が死亡、男性船頭が行方不明になった。乗客25人と船頭2人は救出され、命に別条はなかった。

<参考=「京都・保津川下り事故現場下流で人の遺体を発見 不明の船頭か」(京都新聞)>
(23/03/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/30 (Thu) 15:16

副題=天竜川川下り船転覆死亡事故

 こんにちは。


 12年前の天竜川川下り船転覆死亡事故(乗客4人と船頭1人が死亡)を契機に、ライン下りの類に、救命胴衣が「推奨」されるようになったと記憶してるです。(因みに、当時の救命胴衣は、分厚い発泡剤による、ベストの形でした)
 尚、事故後、遠州天竜舟下りは、廃業しました。


<参考=「天竜川川下り船転覆死亡事故」(Wikipedia)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/30 (Thu) 16:05

よだん:救命胴衣

 こんにちは。


 私が所持する自動式救命胴衣には、「桜マーク」が付いてない(国交省の認定品ではない)ため、今だと、釣り船等への乗船を断られる筈です。

 救命胴衣は以前は、浮力材によるものが普通でした(今でも外洋用などはそう)が、嵩張って船舶や航空機などの搭乗人数を減らす恐れがあるからと思いますけど、二酸化炭素や圧縮空気の小さなボンベ(自転車でパンク対応用に携行するボンベに似てる)での、膨らまし式が普通になっています。紐を引っ張ると膨張する手動式と、水に落ちたら膨らむ自動式があります。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/30 (Thu) 18:00

 シバケン様、こんばんは。


 2011年11月4日というと、遠州天竜舟下り事故から少ししか経ってませんで、勇気あるなぁというか、不安はありませんでしたか(?)。


【シバケン】 2023/03/30 (Thu) 18:46

磯津千由紀さん、こんばんは。

天竜舟下り事故云々で、不安はあったか<?>ですか。
皆無です。

皆無と、極論申せば、語弊あるですが。
そんな事まで、心配してたら、車の運転なんか、出来ませんし、どこえも、行けませんです。
申せば、家に居ても、地震があったり、車が飛び込んで来たり。空からは、飛行機が<!>、隕石が。

とか、申せば、確率論の話に成るですが。川下りも、確率です。可成り、事故るの確率少ないのではと。ニュースになるくらいです。

強いてなら、万事、運次第。
と、思てるです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/30 (Thu) 19:32

 こんばんは。


 発見されてた御遺体が、行方不明の船頭と、確認されました。


> 28日、京都府亀岡市で「保津川下り」の舟が転覆して、船頭1人が死亡し別の船頭1人の行方がわからなくなっていた事故で、30日、事故現場の下流で遺体が見つかり、行方不明だった船頭と確認されました。
> この事故で亡くなった人は2人になりました。


<参考=「「保津川下り」転覆事故 現場下流で男性遺体 不明の船頭と確認」(NHK、3月30日)>
<消滅・23/04/08>


NO.3137 見通し良い交差点でなぜ?車の衝突事故で10人けがうち1人重体(NHK)<起稿 磯津千由紀>(23/03/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/03/30 (Thu) 21:42

 こんばんは。


 所謂「衝突コース」に両車が乗ってると、見通しが良くても相手の車両が見えなくなります(正確には、見えてるのに認識されなくなります)。此の事故も多分、其れでしょう。


> 30日午前、愛知県稲沢市の交差点で高齢者を介護事業所に送迎していたワンボックスカーと乗用車が衝突する事故があり、10人がけがをして病院に運ばれました。
> このうち、ワンボックスカーに乗っていた事業所に勤務する80歳のパート職員の男性が意識不明の重体です。


<参考=「見通し良い交差点でなぜ?車の衝突事故で10人けがうち1人重体」(NHK、3月30日)>
<消滅・23/04/08>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/30 (Thu) 22:23

副題=施設送迎車と乗用車が衝突 男女9人を搬送 コリジョンコース現象が起きた可能性も… 愛知・稲沢市(Yahoo!ニュース・CHUKYO TV、3月30日)

 こんばんは。


 矢張り、「衝突コース」(コリジョンコース)現象だった可能性が大です。
 衝突コース現象で、かつては、航空機の空中衝突事故も起きました。


> 30日朝、愛知県稲沢市で、高齢者施設の送迎車と乗用車が衝突する事故があり、男女9人が病院に搬送されました。

> 警察と消防によりますと、30日午前9時ごろ、稲沢市小池の信号のない交差点で、「車同士の事故で1台が横転している」と119番通報がありました。

> 高齢者施設のワンボックスカーと乗用車が衝突していて、この事故で、50代から90代の男女9人が病院に搬送されました。

> このうち、ワンボックスカーに乗っていたパート・上田敬三さん(80)が意識不明の重体です。

> ワンボックスカーは送迎中だったということです。

> 現場は、田んぼに囲まれた見通しの良い道路で、警察は同じような速度だと相手が止まったように見えるコリジョンコース現象が起きた可能性もあるとみて、事故の原因を調べています。

<参考=「施設送迎車と乗用車が衝突 男女9人を搬送 コリジョンコース現象が起きた可能性も… 愛知・稲沢市」(Yahoo!ニュース・CHUKYO TV、3月30日)>
<消滅・23/03/31>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/03/31 (Fri) 17:19

副題=意識不明の重体だった男性が死亡

 こんにちはZ.


 1名、亡くなられました。


> 30日午前、愛知県稲沢市の交差点で介護事業所の送迎車と乗用車が衝突し高齢の利用者など10人がけがをして病院に搬送された事故で、意識不明の重体だった事業所の80歳のパート職員の男性が死亡しました。現場は田んぼに囲まれた、見通しのよい交差点で、警察が事故の原因を詳しく調べています。


<参考=「見通し良い交差点でなぜ?介護事業所送迎車からむ事故 1人死亡」(NHK、3月31日)>
<消滅・23/04/08>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2023/04/01 (Sat) 07:58

副題=コリジョンコース現象(Wikipedia)

 おはようございます。


 巷では、見通しが良いのに衝突したということで、運転者の重過失と思ってる人もいるようですので。


> コリジョンコース現象(コリジョンコースげんしょう)とは、そのまま進み続ければ衝突するであろう一点に向かって等速直線運動をしている2つの車両や航空機同士が、視界が良好な場合であってもお互いを早期に視認することが著しく困難であるという現象をいう[1][2][3][4]。見通しの良い平原の真ん中の交差点等で発生し、実際に衝突してしまった場合には運転者・操縦者の著しい過失によるものと思われることもあるが、人間の視覚能力の特性に起因した現象であることに留意する必要がある。コリジョンコースとは、そのまま進めば衝突(コリジョン)する進路(コース)、つまり「衝突一直線」という意味である。

> この現象による交通事故は別名、十勝型事故[4]、田園型事故[4]とも呼ばれる。「十勝型」とは、平坦広大な田園地帯が展開する北海道十勝平野でこの種の自動車衝突が多発したことで生じた呼称であるが、無論十勝平野に限らず、同様な地理条件を持つ地域では自動車の普及に伴って年々多発する形式の事故となっている。

> 比較的相対速度の低いヘリコプターなどが有視界飛行を行う際にも、この現象が起こることがあり、しばしば空中衝突事故の原因となる。また、比較的相対速度の高いジェット機などの場合には、完全にコリジョンコースに乗って接近する相手を視認することはほぼ不可能であるため、空中衝突防止装置(TCAS)等の使用や、航空管制の支援等を受けることが極めて重要である。

> 興味深いことに、そのまま等速度でまっすぐ進み続けても、相当に接近しこそすれ実際には衝突しないであろうコースの場合、つまりニアミスで済む場合には、比較的早期に視認できるものである。しかし、この場合は相互の接近に恐怖を覚えて回避操作を取った場合にかえって衝突してしまうことがあるので注意を要する。


> 事故の概要

> 人間の目は、動いているものに比べて停止しているものを見つけにくいという特性があるとされる。コリジョンコースでは見通しの良い空間つまり相対的に動きの少ないはるか遠方の風景をバックに、互いの車が相対位置を変えずに動くため、相手が背景と一体化してしまい、 相手の車は実際には走っているのに「停車しているもの」と誤認したまま接近してしまう。このため相手が見えているにもかかわらず最後まで相手に気づかないまま交差点に進入し衝突してしまう。

> また、見通しの良い十字路の手前で、直交方向から接近してくる自動車を認識した場合、意識の有無を問わず加減速により回避行動を取る場合が多い。この際、たまたま十字路に接近してくる両者の行動が一致すると、双方が止まった状態に見えてしまい、さらには不安を感じて追加的に行う回避行動まで一致してしまうことから衝突に至る。

> 交差点に信号機や一時停止標識が無い農道や林道、市町村道などでは、しばしば発生例が見受けられる。


<以下引用省略>

<参考=「コリジョンコース現象」(Wikipedia)>


NO.3138 「現代版バタバタ」登場──ホンダ、自転車を電動アシスト化する「スマチャリ」<起稿 磯津千由紀>(23/03/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/03/30 (Thu) 23:08

 こんばんは。


 ホンダはスマホ連携の電子制御を担当し、後付けの電動アシスト機能は他社にやらせるようです。
 価格は、自転車(ロードバイク)込みで22万円と、安くはない。ユーザの手元のママチャリに後付できるかは疑問。


> 自動車メーカーのホンダ(本田技研工業)は3月29日、自転車の電動アシスト化とコネクテッド化を実現する新サービス「SmaChari」(スマチャリ)を発表した。1947年に発売した自転車の補助エンジン「Honda A型」(通称:バタバタ)になぞらえ「現代版バタバタ」をうたう。


> 自転車に電動アシストユニットを後付けし、専用のスマートフォンアプリと連携して様々なサービスを提供する。取り付ける自転車に合わせ、法規に準拠したアシスト出力に設定したり、出力を制御したりする技術を新たに開発した。

> ただしホンダが自ら自転車や電動ユニットを作るわけではないという。自転車メーカーなどに関連技術をライセンスし、運用/管理プラットフォームを有償提供することで、電動化ユニットや対応自転車の製造を促す考え。電動化した自転車が道路交通法などの基準に適合していることを示す「型式認定取得にも対応する」としている。

> まずスポーツ自転車専門店「Y's Road」を展開するワイ・インターナショナルが第1号を9月に発売する予定だ。Y's Road全店とオンラインショップで取り扱う。

> 一方、エンドユーザーに対してはホンダが専用アプリとネットワークサービスを提供する。専用アプリでは走行時にバッテリー残量や位置情報を確認できる他、アプリとオンラインアカウントを活用して自転車の所有者情報を管理、NFCタグを利用してスマートフォンをシステム起動のワンタッチキーにするセキュリティ機能も実装する。

> スマチャリはホンダの従業員を対象とした新事業創出プログラム「IGNITION」から生まれた。ホンダのオウンドメディア「Honda Stories」のインタビューによると、開発者の野村真成さん(本田技術研究所 ソリューションシステム開発センターのエンジニア)は、自身が高校生の頃、遠距離の通学に時間をとられた経験からスマチャリを発案。IGNITIONに応募した後、「これって現代版のバタバタだよね」と言われたという。

> バタバタは、創業者の本田宗一郎さんが自転車で遠くまで買い物に行く妻を楽にしてあげたいと開発した逸話が残る製品だ。野村さんは「時代こそ違いますが、『周りの人を助けたい、移動を楽にしてあげたい』という基本的な想いは一緒です。結果、SmaChariはバタバタと非常に近い形になりました」としている。


<参考=「「現代版バタバタ」登場──ホンダ、自転車を電動アシスト化する「スマチャリ」」(ITmedia、3月29日)>


NO.3139 ChatGPTの「開発停止」を求めた専門家たちからの“警告”の意味(WIRED)<起稿 磯津千由紀>(23/04/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/04/02 (Sun) 00:52

 こんばんは。


 倫理的な意味で署名した会社よりも、OpenAIに後れを取ってて時間稼ぎだのために署名した会社が多いという巷の噂ですけど。


> イーロン・マスクなどの起業家やAIの専門家、科学者ら数百人が、強力なAI技術の開発を一時停止するよう求める公開書簡を公表した。制御不能な技術の進歩が人類にとってリスクになる可能性を踏まえ、適切な研究に時間を確保する狙いがある。


> 著名な人工知能(AI)の専門家やテック起業家、科学者ら数百人が署名した公開書簡が公開され、OpenAIの言語モデル「GPT-4」より強力なAI技術の開発と試験を一時停止するよう求めている。新しいテクノロジーがもたらす可能性のあるリスクを、適切に研究できるようにする必要があるというのだ。

> GPT-4のような言語モデルは、ますます多様な分野のタスクにおいて、すでに人間に匹敵する働きができるようになっている。仕事の自動化だけでなく、偽情報の拡散にも利用される可能性があると、この書簡は警告しているのだ。またAIシステムが人間に取って代わり、文明をつくり変えるかもしれないという、遠い未来の可能性も提起している。

> 「すべてのAI研究機関に対し、GPT-4より強力なAIシステム(すでに訓練が進んでいる「GPT-5」を含む)の訓練を、ただちに少なくとも6カ月にわたって一時停止するよう求める」と、書簡には書かれている。署名者には、現代のAIのパイオニアとされるモントリオール大学教授のヨシュア・ベンジオ、歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ、スカイプの共同創業者ジャーン・タリン、ツイッターCEOのイーロン・マスクらが名を連ねる。

> 人類に対するテクノロジーのリスクに焦点を当てている団体「Future of Life Institute」によって書かれたこの書簡は、研究開発の一時停止は「公開かつ検証可能」にする必要があり、GPT-4のような高度なAIモデルに取り組んでいるすべての人々が参加すべきであるとしている。

> ただし、開発の停止を確認する方法は提案されていない。「そのような活動停止を素早く実施できない場合は、各国政府が介入して一時停止の措置を制度化すべきである」とされてはいるが、6カ月以内の実現は難しいだろう。

> マイクロソフトとグーグルに書簡に関するコメントを求めたが、返答はなかった。署名者には、マイクロソフトやグーグルなどの高度な言語モデルを構築している多数のテック企業の関係者が含まれているようだ。

> OpenAIはGPT-4の訓練後、6カ月以上かけて安全性と調整に取り組んだと、同社の広報担当者は語る。またOpenAIは、現在はGPT-5の訓練を進めていないという。


> スピードへの危機感

> この公開書簡が出された背景にあるのは、AIシステムがますます大胆かつ印象的な飛躍的進歩を遂げているという現実だ。GPT-4はわずか2週間ほど前に発表されたばかりだが、その能力は大きな熱狂とかなりの懸念を引き起こしてきた。

> OpenAIの人気のチャットボット「ChatGPT」を通して利用できるこの言語モデルは、多くの学科試験で高得点をとっている。また、一般的にはこれまでのAIシステムより高度な知性が必要と考えられている厄介な問題も、正しく解くことができる。

> 一方でGPT-4は、ささいな論理的ミスもたくさん犯す。また前モデルと同様に、間違った情報が正しいと“錯覚”したり、社会に根付く偏見をさらけ出したりすることもある。それに指示されると、憎しみに満ちた発言や害を及ぼす可能性がある発言をすることもありうるのだ。

> この書簡の署名者たちが表明する懸念のひとつは、OpenAI、マイクロソフト、グーグルが利益主導の競争を始めており、新しいAIモデルをできるだけ速く開発してリリースしようとしていること である。いまのようなペースで開発が進めば、そのスピードに社会や規制当局の受け入れが間に合わないのだと、この書簡は主張している。

> その変化のスピード、そして投資規模はかなりの大きさだ。マイクロソフトはこれまでにOpenAIに100億ドル(約1兆3,000億円)をつぎ込み、検索エンジン「Bing」やその他のアプリケーションで同社のAIを活用している。グーグルもGPT-4を構築するために必要なAIの一部の開発を担当し、すでに独自の強力な言語モデルも完成させていたが、倫理的な懸念から今年まで公開を控えていた。

> しかしグーグルは、ChatGPTを巡る熱狂や、検索サービスでAIを展開し始めたマイクロソフトの行動に駆り立てられ、計画を急ぐことにしたようだ。グーグルはChatGPTのライバルとなる「Bard」を発表すると同時に、OpenAIが提供するモデルと同様の言語モデル「PaLM」をAPI経由で利用できるようにした。

> 「わたしたちはあまりに速いペースで動いているように感じます」と、テキサス大学オースティン校教授のピーター・ストーンは言う。ストーンは、AIがもたらす可能性のある長期的な影響の理解を目的とするプロジェクト「One Hundred Year Study on AI」の議長も務めている。

> この書簡に署名したストーンは、その内容のすべてに同意しているわけではなく、個人的には人類の存亡にかかわるような危険性は心配していないという。しかし、進歩のスピードがあまりにも速いことから、GhatGPTはAI業界や一般市民がその利点と悪用の可能性についてほとんど検討する間もなく、GPT-4によってアップグレードされてしまったという。

> 「急いで次のAIを構築する前に、それらがどのように利用されたり悪用されたりする可能性があるのか、少しばかり経験を積むことは価値があると思います」と、ストーンは語る。「ほかより早く次のモデルをつくって世に出す競争にすべきではありません」


> 「立ち止まって評価するとき」

> これまでの競争は急速なペースだった。OpenAIは同社初の大規模言語モデル「GPT-2」を19年2月に発表した後、20年6月にはその後継となる「GPT-3」を公開している。GPT-3を土台に機能を強化したChatGPTは、22年11月にリリースされた。

> この書簡の署名者には、現在のAIブームの一翼を担っている者も含まれており、業界内にもこのテクノロジーの進歩のスピードに潜む危険性について懸念する声があることを反映している。

> 「これらのテクノロジーは社会、さらには人類の存亡にかかわる脅威になりうると、それをつくっている者たち自身が語っています。そのようなリスクを完全に緩和する計画もありません」と、この書簡に署名したジェネレーティブAIを手がけているStability AIの創業者兼CEOのエマド・モスタクは言う。「いまは商業的な優先順位を脇に置き、不確かな未来に向かって急ぐのではなく、全員の利益のためにいったん立ち止まって評価するときなのです」

> AIの性能に見られる最近の飛躍的な向上は、それを使用するために安全対策の強化が必要かもしれないという感覚も引き起こす。欧州連合(EU)は現在、AIの使用をリスクに応じて制限する法律の制定を検討している。米国政府も、アルゴリズムによる差別やデータプライバシーの侵害など、AIに関連する問題に対して市民が期待するであろう保護について詳しく書かれた「AI権利章典」を提案した。ところが、そのような規制の具体化が始まったと思えば、最近のジェネレーティブAIのブームが起きたのである。

> 「わたしたちは一時停止ボタンを押し、ジェネレーティブAIのモデルを急速展開するリスクについて検討する必要があります」と、Center for AI and Digital Policyの創設者兼ディレクターのマーク・ロテンバーグは言う。ロテンバーグも今回の書簡に署名している。

> 同センターのウェブサイトによると、3月下旬に米連邦取引委員会に対してOpenAIとChatGPTの調査の実施を訴え、「適切な安全保護措置」が講じられるまでテクノロジーのアップグレードを禁止するよう求めるようだ。ローテンバーグはこの公開書簡について「時宜を得ていて重要」であり、「幅広い支持」を得られることを望んでいると語っている。


> 現時点ですべきことについても異論

> 22年末にChatGPTが公開されたとき、その能力の高さから教育や雇用への影響について急速に議論が巻き起こった。そしてGPT-4の著しく向上した能力は、人々をさらにうろたえさせた。OpenAIに初期の資金を提供したマスクは最近、大手テック企業がAIの進歩を推し進めるリスクについてTwitterで警告を発している。

> この書簡に署名したある大手テック企業のエンジニア(メディアに話す権限がないことから匿名を希望)は、GPT-4をリリース以来ずっと利用しているという。彼はこのテクノロジーの登場を大きな転換点と考えているが、同時に大きな心配ごとでもあると語る。「6カ月で十分かどうかは、どう考えてもわかりません。どんなポリシーが必要か考えるには、その時間が必要なのです」

> テック業界の関係者には、この書簡が長期的なリスクに焦点を当てていることに懸念を示す者もいる。ChatGPTを含む現在のシステムが、すでに脅威になっているからだ。

> 「最近の動向は非常にエキサイティングだと感じています」と、カーネギーメロン大学でヒューマンコンピューターインタラクションの助教授を務めるケン・ホルスタインは語る。ホルスタインは書簡に署名した翌日に、自分の名前を削除するように依頼したという。現時点ですべき最善の要求について、科学者の間で議論が浮上したからだ。

> 「わたしたちが、いままさに『素早く行動し、破壊せよ』の段階にいることを心配しています」とホルスタインは指摘したうえで、そのペースが速すぎて規制当局の有意義な対応が間に合わないかもしれないと指摘する「23年中には、わたしたちが集団としていまよりもっといい考えをもつようになっていると思いたいです」

> (WIRED US/Edit by Daisuke Takimoto)


<参考=「ChatGPTの「開発停止」を求めた専門家たちからの“警告”の意味」(WIRED、4月1日)>