みんながパソコン大王
雑談<NO.343>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.344
3068 ジャンボジェット(ボーイング747)生産終了 磯津千由紀 22/12/12
3067 電動原付一種/電動アシスト自転車/自転車(合法)、グラフィットのGFR-02 磯津千由紀 22/12/12
3066 今更ですが、1人用EV、積載量3倍に トヨタ車体、4月発売 磯津千由紀 22/12/12
3065 【日産 セレナ 新型】どう変わる? 発電専用の新エンジンを搭載 磯津千由紀 22/12/12
3064 フロント2輪の新型電動アシスト自転車「MATE SUV」 2023年冬に世界同時発売 磯津千由紀 22/12/11
3063 まるでUFO?米軍が新型ステルス爆撃機「B-21 Raider」公開 磯津千由紀 22/12/11
3062 常時携帯カメラ、パナソニックの普及コンパクトデジタルカメラDMC-SZ7茶→高級コンデジDMC-LF1 磯津千由紀 22/12/11
3061 焼き肉店でカセットこんろ爆発、客が死亡 実は家庭でも危ない! 「間違えがち」な使用法 磯津千由紀 22/12/11
3060 若者のクルマ離れが進むいま、知っておきたい原付二種のメリット 磯津千由紀 22/12/11
3059 「ワークマン」の冬物衣料品とキャンプ用品 磯津千由紀 22/12/11
3058 <COVID>第八波/感染者数、死者数は、増えて来てるですが、果たして<?> シバケン 22/12/09
雑談NO.342

NO.3058 <COVID>第八波/感染者数、死者数は、増えて来てるですが、果たして<?><起稿 シバケン>(22/12/09)


【シバケン】 2022/12/09 (Fri) 16:19

副題=いまだマスク姿の日本人 「脱コロナ」訪日外国人のホンネ(産経新聞)

イヤ、
当記事、マスク不要論<?>
なれどの、感染する、しない、防御する、しないは、自己判断、自己責任<?>

若い方なら、マスクも不要かと。されどの、高齢者は、ど哉と。
その辺り、不明確で、マスク不要論だけが、1人歩きしてるよに、伺えるです。

<写真1>
水際対策の緩和後、京都には多くの外国人観光客が訪れている=京都市東山区



<表2>
令和4年10月の国・地域別の訪日外国人客数



<表3>
10月の訪日外国人客数



<写真4>
マスクを着用して観光を楽しむ外国人観光客=京都市東山区



<写真5>
屋外ではマスクを外している外国人観光客も=京都市東山区



>政府による新型コロナウイルスの水際対策の大幅な緩和が行われてから1カ月あまり。多くの観光地を持つ京都や、国内各地ではインバウンド(訪日外国人客)の姿が目立つようになった。海外では脱マスクの動きが進む中、屋外でもマスクを着用している日本人の姿や日本のコロナ対策は訪日客の目にどう映るのか。「Funny(変だ)」「コロナは昔の出来事」。訪日客の言葉から、約2年半の〝鎖国〟を終えたばかりの日本の姿が見えてきた。

>11月下旬、紅葉シーズン真っただ中の京都・清水寺周辺。修学旅行生や国内外からの観光客らで混雑し、土産物店からは客を呼び込む威勢のいい声が飛び交う。コロナ禍前と同じ光景だが、多くが着用しているマスクがパンデミックの名残を感じさせる。

>「ほとんどの日本人が屋外でもマスクをつけており感染対策への意識の高さを感じる」

>こう称賛するのは、着物姿で記念撮影をしていた米ニューヨークから訪れたキャサリン・ナップさん(73)だ。米国ではマスクの着用義務は撤廃されているが、「感染を防げるなら着用すべきだ」との考えから日本旅行中はマスク着用を欠かさない。

>一方、米オレゴン州の会社員、サンドラ・マルティネックさん(45)は、岸田文雄首相が屋外でのマスクは原則不要と示したことに触れ、「それでもみんながマスクをしているのはなんだか変」と肩をすくめた。


>日本政府観光局(JNTO)によると、10月の訪日客数は49万8600人(推計値)。水際対策緩和の影響を大きく受けたとみられ、コロナ禍前には及ばないものの、9月の20万6500人から約2・4倍、前年同月比で約22倍以上となった。

>政府は緩和に伴い、訪日客に手洗い、消毒の徹底や人との距離が保てない場合にはマスクを着用するよう呼びかけている。

>ただ、欧米を中心にマスク着用義務が撤廃されている国も多い。フランスから訪れた高校教師のマノンさん(30)によると、自国では「ノーマスク」が当たり前。コロナへの関心低下が影響しているという。

>世界保健機関(WHO)によると仏での1日当たりの新規感染者数は、10月中旬の約10万人をピークに現在は数万人で推移しており、下火だ。特に今年2月のロシアによるウクライナ軍事侵攻後、ニュースはウクライナ報道が主となり、「多くの人がコロナは『昔の出来事だ』と考えている」と明かした。日本では連日新規感染者数が公表され、感染「第8波」到来が報道されている現状に「まだ数えているの」と驚いた様子だった。

>連日数万人の感染者が報告されているドイツでは、新規感染者数は報道されるが、プログラマーのケビン・ヴァイグルさん(26)は「昨年と比べてもワクチン接種者が増え、コロナが怖い病気ではなくなっている」と話した。

>訪日客の言葉からは、コロナに対する価値観が大きく変化していることがうかがえる中、日本人がマスクを外さないのには感染対策以外の理由があるのではないかという声も聞かれた。

>「日本人は感染予防だけでなく、他人からの印象、評価を恐れてマスクをつけているのでは」と推測するのは、英国在住のギリシャ人研究者、エヴィ・クリストフィドゥさん(35)。京都市内で電車に乗っていた際、乗車してきた客がノーマスクの客を避けて座ったことを例に挙げ、「日本でマスクをしていない人は特異な目で見られているかのようだった」と振り返った。さらに、こうした周囲の目線こそがマスクを外せない要因なのではないかと分析した。

>旅行会社に30年以上勤務し、訪日客の動向に詳しい京都橘大の福井弘幸准教授(64)は「もともと欧米人はマスクをする習慣がなかったため、日本人のマスク姿は奇異に映ることもあるだろう」と指摘。一方で、一般的に世界では日本が衛生的な国であるとの認識が高いとした上で、「コロナ禍を経て日本人のマスク姿はむしろ好意的に見られ、安心・安全の旅先として今後も訪日客は増えるのではないか」と指摘している。(木下倫太朗)

<参考=「いまだマスク姿の日本人 「脱コロナ」訪日外国人のホンネ」(産経新聞)>
(22/11/27)


【シバケン】 2022/12/14 (Wed) 00:07

副題=「同時感染で死亡リスク2.35倍」どう解釈? 豊田真由子、伝える側は「正確なメッセージの発信を」(まいどなニュース)


一寸、古い記事ですが。

この、死亡リスク2.35倍の数字が一人歩き<?>
「つまり、スタート地点が「すでに入院した状態」で、そこで、新型コロナとインフルに同時感染していると、単独感染の場合よりも「人工呼吸器を装着するリスクが4.14倍、死亡するリスクが2.35倍になる」ということで、軽症・無症状の人がそうなる、という話ではないということです。」

がしかし、同時感染では、死亡リスク増大するは事実。

<写真>
豊田真由子(まいどなニュース)



>新型コロナ第8波に突入かと言われます。<注=12/1の記事>

>新型コロナについて、ずっと以前から気になっていることで、最近さすがに看過できないなあ、と思うことがあります。(言い始めると、いろいろあるのですが、今回は、そのうちの一つだけ。)

>それは、人々の判断や行動に大きな影響を与える「調査研究の論文や各種データ」について、誤解を誘発する引用の仕方が、あまりに多く見られるということです。

>おそらく、意図的にわざとそうしているということではなく、その研究の全容を正確に理解することなく、結果の数字の部分だけを取り出してしまっているために、起こっていることだろうと思います。そうは言っても、生命や健康に関する重要な情報に関し、人々に誤ったメッセージが伝えられてしまうことは、望ましいことではありません。

>一般に、専門的な調査研究の結果を解釈するに当たっては、「どういう人たちを対象に、どういう調査を行った結果であるのか。」ということが、非常に重要です。(さらに言えば、「どういった統計手法を用いて、どのように分析した結果であるのか。」も大事ですが、今回は、そういったことには踏み込みません。)

>例えば、年代や基礎疾患の有無などの点で、「広く一般の方に当てはまること」なのか、それとも、「リスクの高い特定のグループの方についての話」なのか、それによって、その結果に基づき、「どういう方が、なににどれくらい気をつけなければならないのか。」が、大きく変わってきます。

>ひとつ具体的な例を挙げますと、第7波(2022年7月1日~9月30日)における、東京都の新型コロナ死亡率と死亡者数は、総計で0.091%、1342人(※)ですが、年代ごとに大きな差があり、10代:0.0031%(10人)、20代:0.002%(6人)、30代:0.002%(6人)、40代:0.009%(22人)、50代:0.025%(46人)、60代:0.075%(64人)、70代:0.404%(231人)、80代:1.434%(530人)、90代以上:2.958%(427人)となっています。

(※)ただし、1342人のうち、新型コロナを直接の死因とする方は53.5%、新型コロナ以外は29.5%、不明が17.0%とされています。

>すなわち、どういう属性の方のデータなのか、によって、数値は大きく変わってくるのであり、他の様々な調査研究についても、こうした点に留意をして、判断・解釈をする必要があるということになります。


>「新型コロナとインフル同時感染によるリスク」のデータ
>そうした観点から、最近メディアでよく引用され、それに基づいて医療現場などで使われているとされる「コロナとインフルに同時に感染したら、『人工呼吸器を装着するリスクが4.14倍、死亡するリスクが2.35倍』になる」という調査結果について、考えてみたいと思います。

>この数字だけを見ると、「え!? 若い人・現役世代の人は、新型コロナに感染しても、死亡率がほぼゼロなのに、インフルと同時に感染した途端に、いきなり、重症化や死亡率が、爆上がりしちゃうの? そりゃ、大変だ!!」といった感じで受けとめられているようですが、いえ、これは、そういう話ではありません。

>私は、この数字の扱われ方に違和感を覚え、論文と資料の原文(「ランセット」(英国の医学研究雑誌・英語版))を、熟読してみました。そして、以下のことが分かりました。

>この研究データは、「『高齢の入院患者』のグループを比較して、新型コロナ単独の感染より、新型コロナとインフルに同時感染した場合に、人工呼吸器装着や死亡のリスクが高まる」という話でした。

>つまり、「『高齢者が、新型コロナに感染し、症状が深刻で入院をしている」場合に、インフルエンザにも感染していたら、より一層リスクが高くなりますよ。」という話ですので、新型コロナにかかっても、通常、無症状か軽症ですむことの多い若い人や現役世代の人が、インフルに同時にかかったら、いきなり、重症になったり亡くなったりするリスクが、急激に高まる、という話ではありません。

>もちろん、新型コロナもインフルも、感染しないに越したことはありませんし、(場合によりますが)単独の感染より、複数の感染症に同時に罹患したら、一定程度、症状が重くなることも想定されることです。どの属性の方でも、できるだけ、感染しないように気を付けることは、本人や社会を守るために意味があります。

>しかし、だからといってそれは、「新型コロナに感染した若い方や、感染しても入院するほどの症状が出ていない高齢者の方が、インフルにもかかったら、『人工呼吸器を装着するリスクが4.14倍、死亡するリスクが2.35倍』になる」ということとは、全く話が違います。

>こうした生命や健康に関するデータについては、人々を過剰に不安に陥らせたり、逆に過度に楽観的にさせたりすることのないよう、できるだけ丁寧に、正確なメッセージを発する必要があると、私は思います。

(※)本研究調査においては、「多変量ロジスティック回帰分析」という統計手法が用いられており、年齢、性別、合併症の数、パンデミック開始からの日数などの変数(交絡因子)による調整が行われています。

>なお、「ひとつの研究データからは、ひとつの結論が出る」と思われがちですが、同じデータを用いても、交絡因子や仮定の設定の仕方によって、違う分析結果が出てくる(同じ事象について、分析者や方法によって、評価・結果が変わる)こともよくあります。それくらい、複雑で難しいものであるということは言えると思います。


>調査内容を詳しく見てみると…
>新型コロナとインフルの同時感染に関するこの調査は、以下のように行われました。

>①「調査対象は、英国において、第1波、第2波の非常に死者数の多かった頃の入院患者」

>調査対象となったのは、2020年の2月6日から2021年の12月8日までの間に、英国で新型コロナに罹患して入院した患者です。

>この時期は、まさに欧米の第1波、第2波で、新型コロナウイルスの何たるかも分からず、治療法も分からず、ワクチンも治療薬も無い、特に欧米では、べらぼうに死者や重症者が多く、重症化率や死亡率が、今よりも、各段に高かった頃です。

>また、論文でも述べられているとおり、「多くの患者が、ワクチンが入手可能となる前の入院患者なので、単発の感染と同時感染の結果におけるワクチンの効果については勘案できていない」ということになります。

>②「調査対象の平均年齢は、68歳(同時感染したグループ)と64歳(新型コロナのみ感染したグループ)」

>調査対象となったのは、新型コロナに感染し入院した6965人で、その中でインフルにも同時に感染していた227人の平均年齢は68歳で、新型コロナに単独で感染した6382人(全体の6965人から、インフル感染の227人、アデノウイルス感染の136人、RSウイルス感染の220人を引いた人数)の平均年齢は64歳でした。

>なお、18歳以下は、そもそも調査から除外され、結果的に調査対象となったのは、50代以上の方だけでした。

>③「対象は、病院に入院した患者(そもそも症状の重い患者)」

>入院した患者というのは、基本的に深刻な症状があって入院しているのですから、入院した状態から、さらに、人工呼吸器装着や死亡という経過を辿ることになるリスクというのは、無症状や軽症の人がそうなるリスクに比べて、当然のことながら、ずっと高くなります。

>つまり、スタート地点が「すでに入院した状態」で、そこで、新型コロナとインフルに同時感染していると、単独感染の場合よりも「人工呼吸器を装着するリスクが4.14倍、死亡するリスクが2.35倍になる」ということで、軽症・無症状の人がそうなる、という話ではないということです。


>…こうして見てくると、調査結果の数字だけを切り取って示すことによって、結果として「広く一般に、新型コロナとインフルに同時感染したら、重症化や死亡のリスクが急激に高まって、大変なことになる!」というような誤った印象を与えてしまうことは、統計学や公衆衛生学その他諸々の基本を無視しているというだけではなく、いたずらに、社会や国民を不安に陥れるおそれがあり、避けるべきことであると、私には思えるのです。(繰り返しになりますが、過度に楽観視させるようなことも、同様に避けるべきです。)

>今回、ご説明のために研究事例をひとつ取り上げましたが、こうした問題は、本当にたくさん、広く見られるところです。


>どういう方法が適切か?
>上記を踏まえると、本来は、研究調査の結果を示す際には、「リスクが〇倍になる」という数値だけではなく、「どういう属性の、どういう人たちについて行った調査であるか」に関する、最低限の基礎情報を、同時に示すことが必要だと思います。(今回取り上げたような、特定の属性を持つグループに関しての調査研究である場合には、特に。)

>こうした生命や疾病にかかわる調査研究というものは、人々を助けるためのものです。「その結果がどういうことを意味し、どういう方がどういうことに気を付ける必要があるのか」といったことを、できるだけ正確に理解していただけるようにすることが大切ですし、それが、人々の生命を救い、健康を守り、未知の感染症との戦いにおいて、冷静にそして前向きに、人類が着実な一歩を進めることに、つながっていくのだと思います。

>◆豊田 真由子 1974年生まれ、千葉県船橋市出身。東京大学法学部を卒業後、厚生労働省に入省。ハーバード大学大学院へ国費留学、理学修士号(公衆衛生学)を取得。 医療、介護、福祉、保育、戦没者援護等、幅広い政策立案を担当し、金融庁にも出向。2009年、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官として、新型インフルエンザパンデミックにWHOとともに対処した。衆議院議員2期、文部科学大臣政務官、オリンピック・パラリンピック大臣政務官などを務めた。

>まいどなニュース

<参考=「「同時感染で死亡リスク2.35倍」どう解釈? 豊田真由子、伝える側は「正確なメッセージの発信を」」(まいどなニュース)>
(22/12/01)


<参考=NO.3069 <COVID>コロナはただの風邪<?>/違うやろ<!>/後遺症がある。
(22/12/14)


NO.3059 「ワークマン」の冬物衣料品とキャンプ用品<起稿 磯津千由紀>(22/12/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/11 (Sun) 00:15

 こんばんは。


 ワークマンは作業服専門店でしたが、此処数年は手を広げてるようです。


<参考=「【ワークマン】2022年11月冬の新作テント!耐久撥水ツーリングシェルターは広くて軽い!」(msn)>
<消滅・23/06/26>

<参考=「【ワークマン】冬におすすめのキャンプギアランキング!499円の枕や780円のマルチツール他」(msn)>
<消滅・23/06/26>

<参考=「【ワークマン】2022秋冬の大ヒット防寒シューズ!ガレラス防寒ミッドカット(1900円)を紹介」(msn、12月2日)>
<消滅・23/06/26>

<参考=「【ワークマン】新作テントは11月発売!耐久撥水2ルームシェルターは広々使いやすいのに19800円の破格」(msn、12月3日)>
<消滅・23/06/26>

<参考=「【ワークマン・ユニクロ・GU】MA-1を比較!おすすめは最強コスパのワークマン(2900円)!」(msn、12月2日)>
<消滅・23/06/26>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/14 (Wed) 20:39

 こんばんは。


 テントとシュラフと保冷可搬箱。


<参考=「【ワークマン】新型ハイブリッドコンテナなど冬キャンプにおすすめのギア3選!」(msn)>
<消滅・23/06/26>


NO.3060 若者のクルマ離れが進むいま、知っておきたい原付二種のメリット<起稿 磯津千由紀>(22/12/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/11 (Sun) 00:44

 こんばんは。


 原付二種(125cc以下のオートバイ)が人気です。特に、オートマの、スクータ・スタイルの車両が。
 原付一種(50cc以下)が数年後には排ガス規制に通らなくなって消えそうなこと、原付二種が法定速度時速60キロメートルで二段階右折不要で二人乗り可能であるくせに軽量で取り回しが軽く車両価格も比較的安く維持費は原付一種と大差ないのでお勧めなことは、認めます(但し高速道路には乗れません)。
 只、四輪車に比べると乗車者の安全性が低いのは二輪車一般と同じです。
 また、運転免許取得費用が中型二輪(400cc以下)と比べて2~3万円しか安くないので、倒れた車体を起こせない非力な方を除き、中型免許を取っておくほうが良いという声もあります。維持費に余裕があれば、高速道路を走れる150ccクラスも視野に入れるとよいかも。


<参考=「若者のクルマ離れが進むいま、知っておきたい原付二種のメリット」(バイクのニュース)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/11 (Sun) 01:11

 追伸です。


> 維持費に余裕があれば

 125ccを超えると、任意保険が、四輪車のファミリーバイク特約に入れないのが、最大の違いでしょう。


 50cc以下で車体寸法が原付一種の枠を超えるものは、「ミニカー」(所謂青ナンバー)と呼ばれ、2~4輪があり、維持費も安く、法定速度時速60キロメートル(パワー的に40乃至50しか出ないが)で二段階右折不要で法的にはヘルメット不要(被ることを強く勧めるが)で、何より普通自動車運転免許でよいので、人によってはお勧めです。尚、たとえ4輪でも、定員1人です。
 私も脚腰を悪くする前は、原付一種の3輪車の本田のジャイロキャノピーを、ミニカーに自分で改造して、乗ってました。
 また小さな4輪電気自動車のトヨタ車体のコムスも、ミニカーです。
 蛇足ですが、昔は原付一種免許(ペーパーテストだけで取れる)で乗れたので、ブームがありました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/12/11 (Sun) 01:46

 追伸です。


 原付一種を、例えば52ccぐらいに排気量拡大改造(ボア・アップ)して、原付二種登録するのも、密かに流行ってます。
 大きな声では言えないのですが、ボア・アップしたことにして(実際には50cc以下のままで)、原付二種で登録してる方も、いらっしゃるらしいです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/12/11 (Sun) 08:17

<参考=『ジャイロキャノピーの「ミニカー」改造』(逝くものは斯くのごときか 磯津千由紀のプライベートサイト、最終更新2007年6月14日・2台目車両追記2010年6月7日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/12/13 (Tue) 01:19

 こんばんは。


 ミニカーと言えば、カワサキモータースジャパンが2023年春から一版販売(2021年5月からクラウドファンディングで売ってた)する前2輪の3輪車noslis(ノスリス)には電動アシスト自転車仕様とフル電動仕様がありますけど、大きな前部の荷物篭が特徴の後者(EV)はミニカーです。クラウドファンディング時の価格は32万円でした。


 そうそう、ミニカーは二輪免許では乗れません。


NO.3061 焼き肉店でカセットこんろ爆発、客が死亡 実は家庭でも危ない! 「間違えがち」な使用法<起稿 磯津千由紀>(22/12/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/11 (Sun) 01:21

 こんばんは。


 鉄板や大鍋がカセットボンベの上を覆うと危険だと、随分と昔から消防署が繰り返し言ってるのですけど。


<参考=「焼き肉店でカセットこんろ爆発、客が死亡 実は家庭でも危ない! 「間違えがち」な使用法を専門家が解説」(msn・まいどなニュース)>
<消滅・23/06/26>


NO.3062 常時携帯カメラ、パナソニックの普及コンパクトデジタルカメラDMC-SZ7茶→高級コンデジDMC-LF1<起稿 磯津千由紀>(22/12/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/12/11 (Sun) 20:48

 こんばんは。


 12月6日(火)、DMC-SZ7茶のレンズバリアが閉まらなくなった。

 旧式の普及コンパクトデジタルカメラだが、軽くて薄くて10倍程度のズームのカメラは、他に無いのである。
 DMC-SZシリーズは、DMC-ZXシリーズの後継で、7までは薄型だが8以降は分厚くなって仕舞った。

 常に裸でポケットに入れてるので、レンズバリアが閉まらぬのは致命的。



 中古デジタルカメラを買うことも考えたが、適当な機種の中古が市場に無いし、そもそも手許不如意である。

 で、手許のカメラの中から、物色してみた。
 手許には大型のコンパクトデジタルカメラが多い。小型なものを見ても、24倍とか30倍とか40倍とかのズームのカメラはいっぱいあったが、どれも分厚く重い。
 比較的マシな厚さと重さだったのが、普及コンパクトカメラの範疇から出てしまう(DMC-SZ7を10台は買える価格だった高級コンパクトデジタルカメラ)が、DMC-LF1と、其の兄弟機のライカCの、2台であった。
 鶏を裂くに牛刀を用ゆとなるが、DMC-LF1にした。写真左がDMC-SZ7茶、右がDMC-LF1である。
 尚、以前に貸した際にハンドストラップを紛失されたので、DMC-SZ7から移植した。



 12月10日(土)、前々日に届いた、HAKUBAの「フリップバック・カメラグリップG2」を貼付した(前々日は体調が悪すぎた、前日は疲れて気力なし)。
 DMC-TX1に貼付したのと同じG3は販売が終了していたので、G2にした。990円。
 カメラのホールド性が格段に良くなった。

 また、メーカ不詳の589円の、マイクロ三脚兼ハンドグリップも買っておいた。
 面白いアイデア商品だが、少々嵩張るので、じきに持ち歩かなくなるかもしれない。



 尚、DMC-SZ7茶は、12月9日(金)に修理に出した。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/20 (Tue) 21:54

 追伸です。


 12月20日(火)、カメラのキタムラに行ったら、DMC-SZ7茶は、修理可能期間終了ということで、直されずに返ってきた。撮影等は正常に動作するのであるが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/04/09 (Sun) 03:18

副題=DMC-LF1故障

 こんばんは。


 確か1月に、背面液晶パネルが割れました。
 其れ以来、背面液晶を使わずに撮ってます。

 カメラのキタムラでは、修理可能期間が終わってるので修理不能と言われました。カメラのキムラがあったころには、メーカの修理可能期間を過ぎても独自の部品ストックで直してくれ、カメラのキタムラに吸収されて少しの間は続けていたのですが、辞めてしまったそうです。


NO.3063 まるでUFO?米軍が新型ステルス爆撃機「B-21 Raider」公開<起稿 磯津千由紀>(22/12/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/11 (Sun) 23:36

 こんばんは。


 B-2後継機でしょうか。
 尚、表題の「UFO」(未確認飛行物体)は不適切な用語であり、「空飛ぶ円盤」が正しいです。


> 米空軍が、カリフォルニア州にあるエドワーズ空軍基地で、数年後に就役を計画する新型ステルス爆撃機「B-21 Raider」をオンライン配信で公開した。その機体は正面から見ると、まるで「空飛ぶ円盤」だ。

> 開発・製造を行うノースロップ・グラマンのキャシー・ウォーデンCEOは「これまでで最も高性能なステルス爆撃機だ」と自賛し「最も洗練された防空システムでさえ、飛行するB-21を検出するのは難しい」と述べているが、この次世機の仕様や能力についてはほとんど明かされていない。ファクトシートはあるが、あくまで概説にとどまっている。

> ただ、発表会の映像を見ると、翼幅52mだった先代機「B-2 Spirit」よりもいくぶん小柄になっているようだ。また、機体の姿は正面からのみ公開されており、推進システムや飛行性能を推測する手がかりになるB-21の完全な形状もわからなくされている。

> 軍用機に詳しいブログ「The War Zone」は、B-21の機体表面に、目に見える継ぎ目がないことを指摘し、必要なセンサー、通信アンテナ、航空データシステム関連のパーツを機体内に直接組み込む高度な技術を使用し、ステルス性能を高めているのではないかと予想している。

> B-21は有人でも無人でも飛行可能となっており、通常弾だけでなく核弾頭の搭載も可能だ。機体価格は1機あたり6億9200万ドル(約930億円)と見積もられており、空軍は今後30年間で少なくとも100機は製造することを計画しているという。

> 今回はあくまでフロントビューのみの公開にとどまったB-21だが、その初飛行は来年のどこかで行われることが期待されている。現在はノースロップ・グラマンの工場で6つのバリエーションが完成間近とされているが、今回公開された機体も含め、初飛行までにはエンジンやサブシステムが正常に機能するかを地上でテストするとのことだ。


<参考=「まるでUFO?米軍が新型ステルス爆撃機「B-21 Raider」公開」(Gadget Gate)>


NO.3064 フロント2輪の新型電動アシスト自転車「MATE SUV」 2023年冬に世界同時発売<起稿 磯津千由紀>(22/12/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/11 (Sun) 23:50

 こんばんは。


 カーゴバイクと称するだけあって、前部の荷物搭載量が日本のカワサキのより随分と多そうです。配達用に好適かも。あとは、価格ですね。


> ドイツで技術開発しイタリアで生産

> デンマーク・コペンハーゲン発のe-BIKEブランド「MATE.BIKE (メイトバイク)」は、世界に先駆ける新たな移動手段 として、e-CARGO BIKE(電動アシスト・カーゴバイク)「MATE SUV」を発表、2023年冬に世界同時発売します。

> スタイリッシュな折りたたみ式の電動アシスト自転車を多数ラインナップするMATE.BIKEの新型モデルとなるMATE SUVは、最先端テクノロジーと未来を感じさせるスタイリッシュなデザイン性を兼ね備えた、フロント二輪の電動アシスト三輪自転車です。

> 自転車先進国であるデンマークカルチャーにインスピレーションを受け、ドイツで技術開発、イタリアで生産されたMATE SUVは、1回のフル充電で最大100km走行を可能にするモデルで、油圧式デュアルディスクブレーキ、ペダルアシスト付きのブローゼ社製250wミッドドライブ・モーターを搭載。

> 衝撃吸収素材を使用したボックスと航空宇宙グレードのアルミニウムフレームを採用することで、高い安全性も実現されています。

> また、MATE SUVでは位置情報のリアルタイム追跡と盗難防止のための4G接続を装備し、スマートフォンから直接アクセスできるあらゆる優れた機能を使いカスタマイズすることが可能。

> バッテリー残量の確認からルートプランニング、防犯アラームまで、MATE.BIKE製品の中で最も先進的なモビリティに仕上げられています。

> そのほか、MATE SUVでは用途に合わせて内装を選べるボックス や全天候型のルーフ、オフロード対応タイヤなど、多彩なオプションも用意されています。


<参考=「フロント2輪の新型電動アシスト自転車「MATE SUV」 2023年冬に世界同時発売」(バイクのニュース)>


NO.3065 【日産 セレナ 新型】どう変わる? 発電専用の新エンジンを搭載<起稿 磯津千由紀>(22/12/12)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/12 (Mon) 00:00

 こんばんは。


 レンジエクステンダ付きEVとシリーズハイブリット(レシプロエレクトリック)の中間といったところでしょうか。
 エンジンで直接に駆動するよりも、エンジンの熱効率が遥かに高くなります。


> 日産自動車が11月28日に発表したミッドサイズミニバン、第6世代『セレナ』。パワーソースは2リットル直4直噴エンジン「MR20DD」+CVT、1.4リットル3気筒エンジン「HR14DDe」+2モーター式シリーズハイブリッド「e-POWER」の2種類。


> ◆超ロングストローク

> 後者のHR14DDeは末尾の“e”が示すように発電専用のHR系新エンジン。第5世代のe-POWER用「HR12DE」から排気量235ccアップ、燃料供給はポート噴射からシリンダー内直接噴射へと変わった。燃焼は高効率なミラーサイクルである。能力はHR12DEに対して最高出力が62kW(84ps)から72kW(98ps)、最大トルクは103Nm(10.5kgm)から123Nm(12.5kgm)へと増強されている。

> この新エンジンの大きな特徴は超ロングストロークであること。シリンダー内径78mmはHR12DEから変わらず、排気量増はストローク(ピストンの上下動の幅)を83.6mmから100mmに拡大することのみで稼ぎ出している。ストローク100mmは1.4~1.6リットルクラスではトヨタが『ヤリス』などに搭載している「M15A」1.5リットル3気筒の97.6mmを超えてクラス最長である。内径に対するストロークの割合を示すボアストローク比は1.282。こちらもM15Aの1.212を超え、市販車用の量産エンジンでもっともロングストロークなホンダの軽自動車用エンジン「S07B」の1.293に迫る数値である。

> エンジンは単純にストロークを長くすればいいというものではないが、ボアストローク比を大きくすればシリンダーに空気が勢いよく吸い込まれ、シリンダー内に強い渦を作ることができる。酸素を含まない排気ガスをシリンダー内に再循環させて希薄燃焼を行うEGRという技術の高度化がエンジンの効率向上の鍵を握ると言われているが、排気ガスをバランスよく混合させないとそもそも燃焼が安定しない。それを燃えやすくする解決法のひとつがシリンダー内の空気の渦を強くすることなのだ。日産は昨年、将来的にエンジンの熱効率を現在のハイブリッド用エンジンの標準的な数値である40%前後から50%に引き上げるという技術ロードマップを発表しており、HR14DDeはそれに向けた中間発表のようなもの。熱効率は現時点では公表されていないが、従来のHR12DEよりは確実に良くなっていることだろう。


> ◆静粛性向上、燃費改善に期待

> 能力が拡大されたHR14DDeにエンジンが変わったことでセレナの走りはどう変わるかだが、日産が主張しているのはまずエンジン回転数の低下による静粛性向上。プレス資料によれば、車速30km/hまでは第5世代の2000rpmに対して1600rpm。その後は2000rpmに上昇するが、第5世代が50km/hで2400rpmに跳ね上がるのに対し、第6世代は70km/hを超える領域まで2000rpmでの発電が維持されるという。もちろん急勾配の登坂や急加速のさいはその限りではないが、少なくともバイパスクルーズくらいの速度域ではほぼ2000rpmで収まることになる。

> もう一点は燃費。エンジン回転数とも関連性がある話だが、従来型のエンジン能力最大62kWというのは質量1.7トン超のセレナe-POWERには明らかに過少で、ちょっとオーバーロードになるとすぐにエンジンが熱効率の良い領域を外れて高回転運転に陥るという傾向があった。排気量に余裕が出たHR14DDeの場合、それより広い範囲で理想的なミラーサイクル運転が維持されることだろう。

> WLTCモード燃費は同グレード「XV」で比較すると総合値18.0km/リットルに対して第6世代は19.3km/リットル。内訳としては加減速の多い市街地モードでの改善率が高く、同17.5km/リットルに対して19.7km/リットルと12.6%向上している。グレードではなくクルマの質量を揃えた場合、第5世代のXV(1780kg)に近似しているのは第6世代の「X」で、そのWLTC燃費の総合値は20.6km/リットル。エンジン換装の効果は十分に出ていると言えそうだ。


<参考=「【日産 セレナ 新型】どう変わる? 発電専用の新エンジンを搭載」(レスポンス)>


NO.3066 今更ですが、1人用EV、積載量3倍に トヨタ車体、4月発売<起稿 磯津千由紀>(22/12/12)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/12 (Mon) 22:00

 こんばんは。


 半年以上前に、コムスの新型が出てました。


> トヨタ車体(愛知県刈谷市)は10日、1人乗りの小型電気自動車(EV)「コムス」の新型を報道陣に公開した。荷物の最大積載量を3倍に増やし、安全機能も向上させた。ニーズの多様化に対応。4月から全国のトヨタ系販売店で発売する。

> コムスは宅配や営業、訪問介護など近距離移動向けで、2000年の発売から累計約1万1500台を販売。新型はこれまで30キロだった最大積載量を、90キロまで増やした。サイドブレーキを戻し忘れたまま誤発進するとブザーが鳴る機能も追加。顧客の要望で充電ケーブルの長さも延ばした。

> 十分に充電した状態で57キロの走行が可能。最高速度は時速60キロで色は7種類展開する。希望小売価格は79万9700円から。最大積載量90キロのタイプは94万500円。


<参考=「1人用EV、積載量3倍に トヨタ車体、4月発売」(産経ニュース、3月10日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/01/04 (Wed) 22:42



 こんばんは。


 コムスのモデルチェンジ前の記事ですが、東京都の補助金は18万円だそうです。国のCEV補助金は令和4年度は20万円(35万円なのは、トヨタC+podの給電機能付きモデルのみ)、静岡県掛川市の補助金は無し(お隣の袋井市は2万円)、でした。


<参考=「【都民なら50万円で買える!?】次世代の1人乗り超小型EV「コムス」はコスパ抜群」(ノーヴィス、2022年1月19日)>


NO.3067 電動原付一種/電動アシスト自転車/自転車(合法)、グラフィットのGFR-02<起稿 磯津千由紀>(22/12/12)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/12 (Mon) 22:45

 こんばんは。


 GFR-02に「モビチェン」を付けると、合法的に自転車専用道を走れるそうです。


> 原付にも自転車にもなるペダル付電動バイクを、“法的に”自転車に変える装置がついに発売となりました。原付ナンバープレートを隠し、通行人にも原付でないことがわかる状態にすることで、自転車としての使い勝手も獲得。まさにこれが移動革命かもしれません。


> glafitの「モビチェン」発売 開発と法改正の促進を同時並行させた国内唯一の装置

> 和歌山市に本社を置くグラフィット(glafit)が、2022年12月からモビチェン(モビリティカテゴリーチェンジャー)なる装置の受注を開始しました。ペダル付き電動バイク「GFR-02」の所有者に向けて、登録をしているアドレス宛にメールを配信。希望者から順次、取扱店での取り付けを行います。

> GFRシリーズの外見は、14インチタイヤの折りたたみ自転車のような電動バイクです。その車体のナンバープレート取付位置に台座のように取り付ける装置がモビチェン。この装置で、窓のブラインドのようにナンバープレートを覆い隠すと「自転車」になる、という装置です。

> グラフィットは2017年にクラウドファンディングを使って先代「GFR-01」を送り出し、電動走行・ペダル走行・電動アシスト走行の3通りが可能なハイブリッドバイクという独自のジャンルを確立しました。後継となる「GFR-02」は、2022年11月から通常販売され、モビチェンはこのナンバー部分に取り付ける装置として開発されました。

> 同社がモビチェンを開発した経緯は極めて明快です。当初はコンパクトで持ち運び可能。しかも、電欠時に自転車として使える機能性が支持されましたが、道路交通法では「原付」扱い。電欠でペダルだけで走っても、バイクとみなされるため、電動バイクと自転車の両方で使える機能があっても、常に運転者は原付バイクとして乗ることを強いられました。

> この体験から同社は、車種区分を切り替えるアイデアが、パーソナルモビリティの“移動革命”につながることを予見。装置の開発と同時に法令改正を関係省庁に働き掛け、国内唯一のモビリティカテゴリーチェンジャーを実現しました。構想から足掛け3年。コロナ禍を経て、ついに市場投入にこぎつけたのです。


> 原理は簡単でも、なかなか真似できない仕組み

> モビチェンは、法律上「原付」に区分された車両を、運転者の意思で「自転車」に切り替えられるようになる、いわば“合法化アイテム”です。課税標識(ナンバープレート)を覆う折りたたみ式のカバーを引き上げ、自転車のピクトグラムを出せば、道路交通法上で「自転車」として運転することが可能になります。

> 原付を含む自動車が通行できない一方通行や、自転車専用レーンを走ることが可能。駐輪場を利用することができるので、駅や繁華街でも駐車場所に困りません。

> モビチェンは「原付」を「自転車」として切り替えたことを示す表示装置なので、その原理は単純です。しかし、道交法は装置に対して、自転車モードで完全に動力が切断されること、停車状態でしか切り替えられないことなど、細かな規定があります。プレートを覆うブラインドを下から上へ持ち上げる方式にしたのも、適合させるための工夫のひとつ。原付で走っていたのに、知らない間に自転車になっているという可能性をゼロにするためにです。そのため手持ちのモペットを改造して切替装置を作ることはかなり難しく、現状で認められた装置は、グラフィットのモビチェンだけです。

> GFR-02は最高速度30km/h、約3時間のフル充電で約34kmの走行性能を備えています。道路運送車両法の車種区分は「原付」です。走行モードがペダルの人力で進む自転車モード、20km/h前後で航続距離を延ばすエコモード、フルパワーモードの3種類を選択できますが、モビチェンで「自転車」にすると、強制的に灯火類だけ使える自転車モードへ切り替わります。

> 車体の購入は同社のオンラインショップや取扱店で。市区町村に届出をすませて課税標識を取得した後、課税標識のあるGFR-02をリアル取扱店に持ち込み、モビチェンを装備する手続きが必要です。

> 「GFR-02本体はオンラインでは約2か月でお手元に。リアルショップでは在庫のある限りすぐにご購入いただけます。モビチェンは取扱店で予約下さい。取付時間は30分ほどです」とグラフィット担当者は話します。購入には少し時間が必要ですが、その時間が待ち遠しくなる革新的なハイブリッドバイクであることはまちがいありません。


<参考=「ついに発売「原付を合法的に『自転車』にする装置」 国内唯一 ある意味“公道最強”な使い勝手」(乗りものニュース、12月9日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2022/12/13 (Tue) 00:35

 追伸です。


 GFR-02は、折り畳んで(大の男なら)片手で持ち運ぶことが可能、価格は18万円(税別)です。


NO.3068 ジャンボジェット(ボーイング747)生産終了<起稿 磯津千由紀>(22/12/12)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2022/12/12 (Mon) 23:03

 こんばんは。


 1969年の初飛行から、フェイスリフトやマイナーチェンジを繰り返しながらも、半世紀以上のロングセラーな機体でした。エアバスA380が登場するまで世界最大の民間航空機でした。


> ライバルが賞賛!? ボーイング「ジャンボジェット」生産終了にエアバスがコメント

> エンブラエルなどはノーコメントだったのに。


> ボーイング747最終号機のロールアウトを受けたやりとり

> アメリカの大手航空機メーカー、ボーイングは2022年12月7日、「ジャンボ・ジェット」の愛称で親しまれたボーイング747シリーズの最終号機がロールアウト(完成公開)したと発表。その様子を公式ツイッターで公開したところ、8.6万件以上の「いいね」や1万件以上のリツイート(引用ツイート含む)がされ、大きな反響を呼んでいました(2022年12月9日現在)が、それに対して意外なところが引用ツイートを行い、話題となっていました。

> 引用ツイートを行ったのは、ヨーロッパの航空機メーカー、エアバスです。同社はボーイングと並ぶ大手で、ある意味ライバルともいえる存在です。

> エアバスは公式ツイッターで「ボーイングファミリーの皆さん、この度のマイルストーン達成、おめでとうございます。あなた方が作った『空の女王(ボーイング747)』は何世代にもわたって乗客や専門家、愛好家らを虜にしてきました」とコメント。

> これに対し、SNS上では「非常に素晴らしい謝辞!」「エアバスも祝福ーーー」などという賞賛とともに、「A380は決してできませんでした」や「うっしエアバス、今日からお前の時代だぞ」「これはあおりなのか」というコメントも見られました。

> 【了】


<参考=「ライバルが賞賛!? ボーイング「ジャンボジェット」生産終了にエアバスがコメント」(乗りものニュース、12月11日)>