情報<NO.73>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
情報NO.74
951 Microsoft、「Internet Explorer 11」のサポート終了を発表、~猶予期間は約1年、2022年6月15日まで 磯津千由紀 21/05/20
950 全Wi-Fi機器に影響する脆弱性「FragAttacks」 Plamo方面名倉 21/05/17
949 無償での利用は非商用のみに ~ハードウェア情報取得ソフト「HWiNFO64」がv7.00に 磯津千由紀 21/05/09
948 <個人情報を中国に<!>>LINE問題“氷山の一角”か<?> シバケン 21/05/02
947 クロネコ「スマホもしも保険」 磯津千由紀 21/04/28
946 Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法 磯津千由紀 21/04/11
945 無料のパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v15.5 磯津千由紀 21/04/09
944 <ノー・コード(No Code)>素人でも、アプリケーションを自作出来る<?> シバケン 21/03/14
943 [情報]手持ちのノートPCが3画面になる!2画面モバイルモニター「Tri-Screen」 磯津千由紀 21/03/07
942 液晶モニターの傷隠し june 21/02/27
941 「Microsoft Office」アプリがiPadでも利用可能に ~Word/Excel/PowerPoint、付箋メモをひとまとめ 磯津千由紀 21/02/17
940 WebブラウザーでPDFを手軽に編集 ~Adobeが無償オンラインツールの提供を開始 磯津千由紀 21/02/13
939 <MicrosoftUpdateカタログ>単純な検索で見つからないサポート期限切れ更新プログラムの入手法<!> シバケン 21/01/01
情報NO.72

NO.939 <MicrosoftUpdateカタログ>単純な検索で見つからないサポート期限切れ更新プログラムの入手法<!><起稿 シバケン>(21/01/01)


【シバケン】 2021/01/01 (Fri) 18:29

<参考=「MicrosoftUpdateカタログ」(Microsoft)>


従前にも、<MicrosoftUpdateカタログ>は存在したですが。
機能面で、利用するに難しく。

当方的、記憶では、更新プログラムのOs別、アプリケーション別の大分類で、一覧的、羅列で、探すも難儀の、膨大な数であったかと。

それが、
便利になってるです。

その上で、
ここでは、「Office2003」の更新に際し、重要なプログラムで、説明。

更新プログラム名、「KB907417」なり、「office 2003 重要な更新プログラム」と、入力、検索で、表示され、入手出来るです。

この更新プログラムは、「Google」「Yahoo!」なりの検索サイトで、検索するも、サポート期限切れのため、「Microsoft」からの、ダウンロード箇所が表示されませんです。

が、
「MicrosoftUpdateカタログ」から、可能であるが判明<!>

<図>
MicrosoftUpdateカタログ


【シバケン】 2021/01/01 (Fri) 18:33

副題=検索窓に入力で、検索表示される

この場合、
「KB907417」と、入力。


<図>
「KB907417」の更新プログラムが検出され、表示された。




【シバケン】 2021/01/01 (Fri) 20:02

副題=特には、下記<参考>の追加情報<!>


<参考=NO.202 <Office2003>更新プログラムKB907417--エラー0x80096004<解決法>


【シバケン】 2021/01/01 (Fri) 20:49

検索で、表示された画面の、「追加」を押す。

尚、右上「バスケットの表示(0)
が、「追加」を押す事で、(0)が変更される。


【シバケン】 2021/01/01 (Fri) 23:14

バスケットの表示が、この場合(1)になり、先刻の、「追加」が、「削除」になる。


「削除」を押せば、バスケットの表示が、(0)になるですが。


【シバケン】 2021/01/02 (Sat) 00:59

副題=ダウンロード

目的の更新プログラムのダウンロードは、例えばの話の、「バスケットの表示(1)」の右横の籠アイコンをクリック。

結果、直下に、「ダウンロード」が表示される故、それをクリックで、「ダウンロード」出来るです。


NO.940 WebブラウザーでPDFを手軽に編集 ~Adobeが無償オンラインツールの提供を開始<起稿 磯津千由紀>(21/02/13)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/13 (Sat) 02:47

 こんばんは。


 Adobeで無償かぁ。


> 米Adobeは2月10日(現地時間)、Webブラウザー上でPDFを操作できるツール「Acrobat web」の提供を開始した。PDFドキュメントを扱う機会が少なく、専用アプリを購入するほどではない個人ユーザーなどに適している。

> 「Acrobat web」は無償で利用可能で、オフィス文書をPDFドキュメントへ変換したり、PDFドキュメントをJPEG画像へ変換できる。また、PDFページの回転・削除・入れ替え、メモやハイライトといったPDFドキュメントの編集、PDFファイルの圧縮といった機能も豊富に用意されている。

> ファイルを変換してダウンロードするなど、ファイルをクラウドに保存しておく必要のない処理であれば“Adobe ID”も不要。デスクトップ・モバイルを問わず手軽に利用できるので、PDFを扱うたびにWebで専用のツールを探していたユーザーにとってはありがたい存在だ。

> なお、これらのツールは以下のような「.new」ドメインのURLでも利用が可能。

≫ PDF.new:「Microsoft Office」文書や画像ファイルをPDFに変換
≫ Sign.new:入力と署名
≫ CompressPDF.new:PDFを圧縮
≫ ConvertPDF.new/WordtoPDF.new:「Microsoft Word」文書をPDFに変換

> 同社は昨年7月よりGoogleと連携し、「Adobe Acrobat」のショートカットとして機能する「.new」ドメインの提供を開始している。試用版はわずか数カ月で1,000万回以上のクリックを記録するなど好評を博しており、新しいツールの追加やショートカットの拡充に注力してきたという。


<参考=「WebブラウザーでPDFを手軽に編集 ~Adobeが無償オンラインツールの提供を開始」(窓の杜、2月12日)>


NO.941 「Microsoft Office」アプリがiPadでも利用可能に ~Word/Excel/PowerPoint、付箋メモをひとまとめ<起稿 磯津千由紀>(21/02/17)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/17 (Wed) 12:00

 こんにちは。


 委細省略。


> 画像やPDFの処理も充実。紙の書類をスキャンしてテキストや表を抽出することも

> 米Microsoftは2月16日(現地時間)、iOS向け「Microsoft Office」の最新版v2.46をリリースした。モバイル版「Office」は「Word」、「Excel」および「PowerPoint」をひとまとめにしたアプリ。昨年2月、iOSとAndroid向けに正式リリースされたが、今回iPad(iPadOS)でも利用できるようになった。

> iOS向け「Office」アプリはiOS 13.0以降に対応しており、現在“App Store”から無償でダウンロード可能。一部の機能は「Microsoft 365」サブスクリプションの購入者のみ利用できる。

 詳しくは下記リンク先を参照。


<参考=「「Microsoft Office」アプリがiPadでも利用可能に ~Word/Excel/PowerPoint、付箋メモをひとまとめ」(窓の杜、2月17日)>


NO.942 液晶モニターの傷隠し<起稿 june>(21/02/27)


【june】 2021/02/27 (Sat) 16:47

画面や本体に数か所傷のあるモニターが来ました。
本体の傷はまあ良いとして、画面の傷は出来れば目立たない方が嬉しいです。

検索していますと、消しゴムを使って目立たなく出来ると書かれていましたので、試してみました。

家にあった消しゴム(トンボmono)で、あまり力を入れずに擦っているとだんだん目立たなくなりまして、仕上げに掃除用洗剤で拭き上げたら満足できる結果になりました。

はじめは信じてなかったんですが、やってみるもんですね。


【FH】 2021/02/27 (Sat) 17:21

juneさん こんにちは。

「みんなが・・・」っということで家主様より先ですみません。

検索しますと”トンボMONO”ってプラスチック消しゴムですね。<AMAZONで10個¥385。>
juneさんの努力のかいあって綺麗になりましたねえ。

そのときは参考にさせていただきます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/02/27 (Sat) 17:42

 お二方、こんばんは。


 プラスティック消しゴムで画面の傷が目立たなくなるですか。良いことを聞きました。

 因みにMONOの小さいのは、最寄りホームセンタ「カインズ」で1個48円です。


【シバケン】 2021/02/27 (Sat) 17:47

オッとの、
FHさん、こんにちは。

へえの、消しゴムの、「トンボMONO」は、プラスチック消しゴムですか。

最近、消しゴム買う事、ありませんですが、385円は結構高めですねえ。

ン<?>
それ、10個入り<?>


どちにしろ、
消しゴムと、洗剤で、傷消えるなら、結構な事です。



オッとの、juneさん<!>

液晶の傷。
画像からは、よくあるの、擦り傷ですねえ。

現時点、当方のでは、無傷ですが。
FHさん同様、その時には、参考にさせて戴くです。

貴重なる情報、ありがとうございます。


【打悪法師】 2021/02/27 (Sat) 17:49

 ほほほ、初めには液晶の傷みが治るのかと思いましたが、これは表面の傷ですね。早速に試しましたが、確かに簡単でした。これは傷を削り落とすのでなくて、傷の乱れを均すのでしょうね。
 うっかりと擦った傷を消しゴムで戻せるとは、良い事を教わりました。有り難うございました。私、これが嫌で、ブラウン管モニタを3つ保管していました。まあ、それだけではないですが。


NO.943 [情報]手持ちのノートPCが3画面になる!2画面モバイルモニター「Tri-Screen」<起稿 磯津千由紀>(21/03/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/07 (Sun) 02:01

 こんばんは。


 ノートパソコンに2画面を追加してトータル3画面とするもの。

> 直販価格は、10.1インチモデルが37,800円(税込)、11.6インチモデルが39,800円(税込)、13.3インチモデルが42,800円(税込)。

> 10.1インチモデルには11.6インチ-14インチ、11.6インチモデルには13.3インチ-16インチ、13.3インチモデルには14インチ-16インチのノートPCがおすすめだ。


<参考=「ー手持ちのノートPCが3画面になる!業務効率がアップするJAPANNEXTの2画面モバイルモニター「Tri-Screen」」(@DIME)>
<消滅・22/07/15>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/03/09 (Tue) 16:46

 こんにちは。


 本日1640に10.1型が届きました。

 Let’s note SZ5に付ける予定。
 但し、SZ5はセットアップ未了につき、取り敢えずSX1でテストの予定。


NO.944 <ノー・コード(No Code)>素人でも、アプリケーションを自作出来る<?><起稿 シバケン>(21/03/14)


【シバケン】 2021/03/14 (Sun) 23:07

アプリ、アプリと、言われると、スマートホン専用かと、思うですが。

「アプリ」とは、「アプリケーション」で、「ソフトウェア」の事。
とは、具体的には、「一太郎」とか、「Office」とか。
とか、言うと、そんな、大それたと、相成るですが。

専門家集団が、作成、構築の、難しいのでは、無く、単に<?>、ブロックを積み重ねるが如くに、簡単なるの知識で、素人でも、作るが出来るの、「ノー・コード」方式なるが、あると。フウンと。

イヤ、
当方的、興味ダケなら、あるですが。やった事、ありませんですが。
チラと、参考的にと。


<図>
ノーコード市場は成長が続く



>プログラムの知識がなくてもスマートフォンなどのソフトウエアを開発できる技術「ノーコード」を使い、アプリやサービスを作る例が増えている。子育てママは飲食店の紹介、学生は大学の情報を提供するアプリを作った。コロナ禍に促された格好で、誰でもサービスを自作できる時代が訪れている。

>「飲食店も近所のママも困っていて助けたかった」。西脇智子さんはノーコードを使い、東京都稲城市の持ち帰りができる飲食店などを紹介するアプリ「いなぎお弁当マップ」を自作した。2月、地域の課題解決をテーマにした音声交流サイト(SNS)「クラブハウス」の集いで取り組みを話すと注目を集めた。その後も話を聞きたいという依頼が届く。1月の緊急事態宣言の後には「何度も使っていると声をかけられた」と言う。

>2020年2月、新型コロナウイルスの感染が広がり、飲食店の客は激減した。学校が休校し、主婦の食事を作る負担が増したころ、西脇さんは知人からノーコードを使いアプリを自作できるソフト「グライド」があると聞いた。アプリ開発の経験はないが、考えるよりも先に試すと半日で原型ができたという。3日後には公開した。

>人口約9万人の稲城市で最大で月1万人が利用した。西脇さんは「もっと良いものはいくらでも作れるが、求められるものをいち早く出すことだけを考えた」と強調する。

>ノーコードとはその名の通り、コンピューターへの命令文であるコードを書かずに、あらかじめ用意されたプログラムのパーツやツールを組み合わせるだけでアプリなどを自作できる技術だ。対応するソフトが公開されており無料のものもある。

>専門知識がなくても使える手軽さが売りだ。初心者がプログラミングスクールに通って、アプリを開発できるようになるまでに半年かかるといわれる。ノーコードを使えば難しい場合で1~2カ月、簡単な場合は数日で作れるようになるという。

>コロナ禍の不便や不自由を補おうとノーコードの利用は広がった。企業がサービスを開発するのを待っていては時間がかかるし、利用者の細かい要望にまで目が届かない。当事者がすぐ開発できることが重要だった。

>明治大の学生、菅沢孝平さんはコロナ禍で大学に行けず、情報を得られない新入生などに、サークルや授業、ゼミなどの情報を紹介するアプリを20年10月までに公開した。

>プログラミングは「学んだが挫折した」経験があり、苦手意識があった。それでもグライドならば使えそうに感じて取り組むと、1週間でアプリができた。菅沢さんは「開発にかかる時間が短いので利用者を増やすのに時間を割けた」と話す。

>仕事に役立つ例もある。兵庫県加古川市の職員、多田功さんは特別定額給付金を申請する独自システムを開発し、20年5月に同市が採用した。政府の専用サイトと異なりマイナンバーカードが不要で、事務処理が楽になった。同市では政府専用サイトの3倍以上使われた。多田さんは申請業務を担っており「当事者が開発すれば使いやすいものを生み出しやすい」と言う。

>ノーコードのオンラインサロン「NoCodeCamp」を運営する森岡修一さんは「今後はノーコードのようにコンピューターが人に合わせるようになる」と指摘する。優れたアプリを開発するには、プログラム技術よりも課題を解決する発想力が必要になるという。

>開発ソフト、内外に300種、数年後には主流の手法に
>ノーコードを使い、アプリなどを開発できるソフトウエアは、米バブルといった海外のスタートアップが2015年ごろから先行して提供を始めた。20年には米グーグルが専門業者の米アップシートを買収。米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が業務アプリを開発できるサービスの提供を始めるなど大手が参入した。ウェブサービス開発の基盤ソフトになろうとしている。

>日本でも、スマホアプリを簡単に開発できるソフトを提供するヤプリが20年12月に上場するなど注目を集める。ノーコードを利用した開発ソフトは、国内外合わせて300以上あるという。企業が自社のエンジニアのプログラミング技術などを生かして改良できる仕様のものもあり、利用は広がっている。
調査会社の米ガートナーによると、24年までに世界のアプリ開発の65%がノーコードなどの手法になると予測する。デロイトトーマツミック経済研究所の予測では、ノーコードなどの国内の市場規模は23年度に4560億円になる見通しだ。(大越優樹)

<参考=「アプリ自作、私もできた 子育てママや学生などが公開」(日本経済新聞)>


NO.945 無料のパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v15.5<起稿 磯津千由紀>(21/04/09)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/04/09 (Fri) 08:32

 おはようございます。


 NTFSからFAT32への変換がサポートされました。


> 個人向けパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」の最新版v15.5が、4月1日に公開された。Windows XP/Vista/7/8/8.1/10に対応しており、現在作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。

> 本バージョンでは、NTFSからFAT32への変換をサポート。ディスクを直接パーティションに分割する操作にも対応した。また、ソフト内でファイルシステムやパーティションを編集した場合に、なるべくOSを再起動せずに済むようになっているという。

> なお、“Free”版は家庭内に限り無償で利用可能。商用で利用する場合は、上位の有償版の購入が必要となる。有償版では、ダイナミックボリュームのリサイズや「Windows PE」起動ディスクの作成、Windows Serverでの利用といった無償版にはない機能がサポートされる。また、無償版で扱えるHDD容量は8TBまでに制限されているので注意したい。


<参考=「無料のパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v15.5」(窓の杜、4月7日)>


NO.946 Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法<起稿 磯津千由紀>(21/04/11)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/04/11 (Sun) 00:06

 こんばんは。


 悪用されると困るのですけど。


> コンピューターにパスワードを設定することは、セキュリティの観点から非常に大切なことですが、そのパスワードを失念してしまったり、前の持ち主からパスワードを聞きそびれてしまったりした場合、コンピューター内のデータにアクセスできなくなってしまう事態に陥ってしまいます。「chntpw」はWindowsのパスワードを強制リセットし、そうした事態を回避することができるコマンドです。

> chntpw | Remove, bypass, unlock and reset forgotten Windows password
> http://www.chntpw.com/
<消滅・21/06/01>

> Windowsのパスワードを忘れてしまい、誤ったパスワードを入力すると、画像のように「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示され、ログインができなくなってしまいます。

> chntpwはLinux上で動作するコマンド。今回はUbuntu 18.04を用いてchntpwを使ってみます。まずは下記サイトにアクセスしてOSをダウンロード。


> Ubuntuを入手する | Ubuntu | Ubuntu
https://jp.ubuntu.com/download

> 赤枠の「ダウンロード」をクリックすると、ファイルをダウンロードできます。

> 続いて、OS起動用のUSBメモリーを作成するための「Rufus」を下記からダウンロード。


> Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
> https://rufus.ie/ja_JP.html
<消滅・21/04/11>

> 「ダウンロード」下の赤枠部分をクリックして実行ファイルをダウンロードします。

> ダウンロードした実行ファイルを起動すると、Rufusが起動します。

> USBメモリーをPCに挿入。使用するUSBメモリーの容量は4GBあれば十分です。

> 挿入したUSBメモリーがRufusに認識されたことを確認したら、「選択」をクリックして……

> 先ほどダウンロードした拡張子が「iso」のファイルを選択し「開く」へ進みます。

> 選択したファイル名が表示されていることを確認したら、「スタート」をクリック。

> モードの確認画面が表示されますが、そのままの設定で「OK」をクリックします。

> USBメモリーの内容が消去される旨の注意画面が表示されるので、「OK」で先へ進むと……

> USBメモリーへISOファイルの内容がインストールされ始めます。

> 進捗を表す緑色のバーに「準備完了」と表示されたら、USBメモリーを取り外します。

> 作成したUSBメモリーをパスワードをリセットしたいPCに挿入します。

> PCを再起動し、BIOS画面を表示。BIOS画面の表示方法はPCによって異なります。「終了」タブで先ほど挿入したUSBメモリーを選択すると……

> USBメモリーにインストールしたUbuntuが起動します。

> Ubuntuが起動したら、左のリストから「日本語」を選択して「Ubuntuを試す」をクリック。

> デスクトップが表示されたら、左下のボタンをクリックします。

> 検索窓で「Update」と検索すると表示される赤枠のソフトを起動。

> 赤枠にチェックを入れて「Close」と進みます。

> パッケージ情報のアップデートを促されるので「Reload」をクリック。

> 情報のアップデートが行われます。

> 続いて先ほどの検索窓で「Terminal」と検索。ターミナルを起動します。

> 下記コマンドを入力して、chntpwをインストールします。

≫ sudo apt install chntpw

> ターミナルに入力するとこんな感じ。

> 「Enter」キーを押すとインストールが始まります。

> インストールが完了したらファイラーを起動します。

> 「Other Location」へと進み、Windowsがインストールされているディスクを選択します。

> WindowsのCドライブのディレクトリが表示されるので、「Windows」をクリック。

> 次は「System32」をクリックします。

> 「config」フォルダを見つけたら、右クリックして「Open in Terminal」をクリック。

> ターミナルが起動したら下記コマンドを入力。

≫ sudo chntpw -u パスワードをリセットしたいユーザー名 SAM

> ユーザー名が「admin」の場合はこんな感じ。

> コマンドを実行すると、モードを選択する画面が表示されます。この時点でエラーが生じた場合は、一度Windowsを起動した上で、再起動するとうまくいく場合があります。今回はパスワードをリセットするため「1」を入力して「Enter」キーを押します。

> 実行に成功するとすぐにパスワードがリセットされるので、続いて「q」を入力して「Enter」キー。

> ファイルへ情報を書き込むかどうか尋ねられるので「y」を入力して「Enter」キーを押します。

> Windowsを起動するため、Ubuntuを終了します。右上のメニューをクリックし、電源ボタンをクリック。

> 「Shutdown」をクリックしていったんPCの電源をオフにします。

> PCからUSBメモリーを取り外し、再度PCを起動すると、Windowsが起動します。パスワードが設定されている場合はパスワードの入力が求められますが……

> パスワードが未設定の状態にリセットされているので、パスワードを入力することなくWindowsにログインすることができました。


<参考=「Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法」(GigaziNE、3月14日)>


【シバケン】 2021/04/11 (Sun) 19:56

下記URLが、
「not found」です。

https://rufus.ie/ja_JP.html


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/04/26 (Mon) 21:00

ぎょうむれんらく:

 確かにルーファスがnot foundになりますねぇ。
 原文は尊重してそのままリンク切れで残し、1ディレクトリ上層(日本語のトップ)を、補足として書いておきましょうか。

https://rufus.ie/ja/


NO.947 クロネコ「スマホもしも保険」<起稿 磯津千由紀>(21/04/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/04/28 (Wed) 19:03

 こんばんは。


 ヤマト運輸より、掛け金が安いスマートフォン端末の保険が、登場しました。
 因みに当方がNTTドコモに支払ってる保険料は1台当たり月額550円。


> From: ヤマト運輸株式会社<news@kuronekoyamato.co.jp>

> ◆月額200円:画面割れなどの破損・汚損をカバー
> ◆月額470円:破損・汚損のほかに水没、紛失など広範囲にカバー


> 詳細&お申込みはこちら↓
<参考=クロネコ「スマホもしも保険」


> 万が一大切なスマホが故障した際はヤマト運輸に修理をお任せすることも可能です!
> スマホの通信料を下げられる世の中、スマホのトラブルに備える保険も見直してみませんか?


> 取扱代理店:ヤマト運輸株式会社
> 引受少額短期保険業者:Mysurance株式会社(SOMPOグループ)
> ※ヤマト運輸は、Mysuranceの代理店としてMysuranceが提供するクロネコ「スマホもしも保険」をご紹介します。


NO.948 <個人情報を中国に<!>>LINE問題“氷山の一角”か<?><起稿 シバケン>(21/05/02)


【シバケン】 2021/05/02 (Sun) 10:14

イヤ、
ビクリするです。

117社で、7社が、保有の個人情報をば、中国企業が閲覧可能状態<!>


コレ、あくまでもの、アンケートした企業数が、高がの、117社。
更には、「ある」と、答えた企業の数が、7社で、「ない」と、明言、79社。
その差の、31社<約26%>が本来的、怪しいになるです。


で、
その、怪しいの企業、どこであるのか、公表されておらずも、困るですが。

で、是正勧告なりは、政府、するの怪<?>


<図>
個人情報が中国企業にわたることに警戒感が高まっている
個人情報の中国移転や中国企業によるアクセス



>無料通信アプリ「LINE(ライン)」の利用者情報が中国企業から閲覧できた問題にからみ、同社以外でも国内大手企業の少なくとも7社で、保有する個人情報について、中国に移転したり、中国企業が閲覧できたりする状態になっていることが、産経新聞社が行った117社の企業アンケートで1日、分かった。中国では企業が保有する情報を政府が強制的に入手することができる。個人情報の取り扱いに関心が高まる中、LINEの問題が「氷山の一角」である可能性が高まった。


>中国政府が強制収集可能
>7社は「個人情報が中国に移転されたり、中国企業が個人情報にアクセスできたりするような状況はあるか」との問いに対して、「ある」と答えた。いずれも中国企業に業務委託する際に個人情報が移転・閲覧できるようになっていた。金融など複数の業種にわたる各社はアンケートで「法令を順守している」「秘密保持契約を締結している」など情報管理に問題がない点を強調する。

>ただし中国では2017年に「いかなる組織と公民も国の情報活動に協力しなければならない」とする国家情報法が施行され、個人情報を中国企業が入手した場合、中国政府が強制的に収集することが可能だ。民間が結ぶ秘密保持契約には「国家情報法の下では意味がない」(政府関係者)といった指摘もある。

>また、大半の企業は中国への情報流出リスクはないとしたが、中国にコールセンターを置いているケースや、中国以外の業務委託先が中国企業に孫請けさせるなど、集計から漏れていることも想定される。


>設問「無回答」も2割
>明治大ガバナンス研究科の湯浅墾道(はるみち)教授は、多くの日本企業が中国に進出している状況を考慮すると「把握できていないだけの可能性もある」と述べ、「総点検によるリスクの洗い出しが必要だ」と指摘する。

>一方、この設問を無回答とした企業も約2割にのぼった。スマートフォンなどで記録される個人の移動や決済などの情報が広告などに広く活用されるデータ社会では、企業が個人情報をどう管理して用いるかの説明は必須だが、情報開示に後ろ向きなケースも目立った。


>景気回復「令和4年度以降」63%
>新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、国内景気がコロナ禍前(令和元年10~12月期)の水準に戻る時期については、約63%の企業が4年度以降と答えた。昨年12月に実施した主要企業アンケートから約4ポイント増えており、企業はコロナ禍の不確実性などを理由に、景気回復の遅れに警戒感をさらに強めている。輸出が堅調な機械や自動車など製造業の一部が今年度内の回復を予測する一方、対面サービスの百貨店や外食などが景気回復の大幅な遅れを指摘するなど、業種間での差も鮮明になっている。

>回復時期を4年度(4年4月~5年3月)と回答した企業の割合は約5割。「当面は対面サービスを中心に個人消費に対する下押し圧力が残り、景気回復は緩やかになる」(金融)などと、今年度内の景気回復は難しいとの見方だ。

>特に見通しが厳しかったのは移動制限や営業自粛などのあおりをうける運輸や小売り、外食の各社。新型コロナについては「変異株の拡散やワクチンの有効性の変化」(外食)といった不確実性への懸念を抱く。


>「変異株などリスク高い」
>回復時期が5年度以降にずれ込むと予測したのは約11%。さらに約2%の企業は「変異株など感染拡大リスクが高い」(百貨店)などとして、景気回復が6年度以降に遅れると答えた。

>一方、今年度内の景気回復を予測する企業は輸出や生産が堅調な製造業を中心に約24%。中国などでの経済活動再開で「輸出が好調」(機械)といった指摘や、「ワクチンの普及に伴い個人消費が持ち直す」(商社)との声があった。

>もっとも今回の企業アンケートは4月上旬から下旬に実施し、政府が4都府県に3度目の緊急事態宣言の発令を正式決定した4月23日より前に多くの企業が回答している。今後の感染状況次第では、さらに企業心理が悪化する懸念もある。

<参考=「7社が個人情報を中国に LINE問題“氷山の一角”か 主要企業アンケート」(産経新聞)>


NO.949 無償での利用は非商用のみに ~ハードウェア情報取得ソフト「HWiNFO64」がv7.00に<起稿 磯津千由紀>(21/05/09)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/09 (Sun) 23:55

 こんばんは。


 商用利用は有償、其れも可也の高額に、なったのか。使用頻度が低いと、高価すぎる。64ビット環境では機能制限があるものの、32ビット版は無償だが。


> DOS時代から開発が続けられている老舗のツール


> フリーのハードウェア情報ソフト「HWiNFO64」の最新版v7.00が、3月9日に公開された。現在、公式サイト“hwinfo.com”や窓の杜ライブラリからダウンロード可能。

> 「HWiNFO」シリーズは、古くから開発が続けられているハードウェア情報の取得ツール。元祖の「HWiNFO for DOS」は1995年に開発が始まり、正確なハードウェア情報を取得できるツールとして重宝されてきた。その後はWindowsの時代になり、1999年頃から後継の「HWiNFO32」を提供。2011年には64bitネイティブな「HWiNFO64」がリリースされている。

> メインの機能は、システムで動作しているハードウェアをOSの「デバイス マネージャー」のようなツリー形式で一覧することだ。オプションの[Summary]ダイアログでは、CPUやGPU、メインメモリ、マザーボードのモデルやスペックといった情報を「CPU-Z」や「GPU-Z」のようにコンパクトに表示できるほか、CPUのクロックをリアルタイム表示するミニダイアログも利用できる。さらに[Sensors]ダイアログでは、チップの温度や冷却ファンの回転数などもリアルタイムに取得可能。インストーラー版に加えポータブル版も用意されており、USBメモリなどに入れても運ぶこともできる。

> 本バージョンでは「HWiNFO64」の利用条件が変更され、無償での利用は非商用に限られることになった。商用の場合は「HWiNFO64 Pro」の“Engineer”ライセンス(1ユーザー当たり年額21,712円)以上を購入しなければならない。

> 「HWiNFO32」(ポータブル版に同梱)ならば引き続き商用が可能だが、基本的には32bit環境で利用するものなのだ。64bit環境の場合は、サポートされているCPUコアの数やメモリサイズに制限があるので注意したい。


<参考=「無償での利用は非商用のみに ~ハードウェア情報取得ソフト「HWiNFO64」がv7.00に」(窓の杜、3月12日)>


NO.950 全Wi-Fi機器に影響する脆弱性「FragAttacks」<起稿 Plamo方面名倉>(21/05/17)


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/17 (Mon) 12:02

<参考=「全Wi-Fi機器に影響する脆弱性「FragAttacks」発見される。各企業・団体が対応を発表」(INTERNET Watch)>

>ほとんどのデバイスに影響するWi-Fi標準「IEEE 802.11」の設計上の欠陥に起因する3件(CVE-2020-24586、CVE-2020-24587、CVE-2020-24588)や、Wi-Fi製品のプログラミングのミスにより引き起こされるものなど、全12件の脆弱性。


NO.951 Microsoft、「Internet Explorer 11」のサポート終了を発表、~猶予期間は約1年、2022年6月15日まで<起稿 磯津千由紀>(21/05/20)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/20 (Thu) 13:47

 こんにちは。


 とうとう。


> Windows 7/8.1や一部法人向け製品は除く。MSHTML(Trident)エンジンも維持


> 米Microsoftは5月19日(現地時間、以下同)、「Internet Explorer 11」(IE 11)デスクトップアプリケーションのサポートを2022年6月15日に終了すると発表した。Windows 10における後継ブラウザーは「Chromium」ベースの新しい「Microsoft Edge」となることも併せてアナウンスされている。

> 同社によると、「IE 11」の利用は3つの点からすでにお勧めはできない。

≫ 互換性:「IE 11」は他のモダンブラウザーやWeb標準技術との互換性が低い。どうしても「IE 11」でなければ閲覧できないWebページも、「Edge」の「IE モード」(少なくとも2029 年までサポート)でカバーできる

≫ 生産性:「Edge」には「IE 11」にはないモダンな機能が多く搭載されている。たとえば、大量のタブを同時に開いていても、「Edge」ならばタブスリーピング(Sleeping Tabs)機能によりリソース消費量が抑えられる。タブをサイドパネルで切り替えられるようにする「垂直タブ」やWebサイトやコンテンツをサイドバーにクリップできる「コレクション」も有用だ

≫ セキュリティ:漏洩パスワードを警告する「パスワードモニター」などを備える「Edge」は、セキュリティの点でも「IE 11」より優れる。また、「IE 11」のセキュリティパッチは月に1回だけだが、「Edge」はより高い頻度で対策がなされる

> そのため、デスクトップアプリケーションとしての「IE 11」を約1年後の6月15日に提供終了とし、ユーザーに「Edge」への移行を促す。実行プログラム「iexplore.exe」が削除されることはないが、アクセスしても「IE 11」は起動せず、「Edge」にリダイレクトされる。

> ただし、過去の資産がより重要となる「Windows 10 LTSC」や「Windows Server」では「IE 11」が引き続き提供される。「Windows 7」(ESU)と「Windows 8.1」も同様だ。

> また、MSHTML(Trident)エンジンに関しても、互換性維持のためすぐに削除されることはない。OS内部に「IE 11」由来の機能は残る。「WebBrowser」コントロールを利用するアプリも引き続き利用できる。

> とはいえ、個人・家庭向けのスタンドアロン「IE 11」が終了することは、一般的なWebサイトやWebアプリで「IE 11」をサポートする必要がなくなり、モダンブラウザーへの対応に注力できることを意味する。これまで「IE 11」への対応に苦慮してきた開発者にとっては朗報といえるだろう。

> なお、MicrosoftやGoogleのサービスのなかには、2022年6月15日の「IE 11」終了を待たずにサポートを打ち切ったものや打ち切る予定のものがある。「IE 11」の利用継続に固執することなく、できるだけ早い段階で「Edge」へ移行することをお勧めする。

≫ 製品またはサービス 終了日
≫ Microsoft Teams web app 2020年11月30日(すでに終了)
≫ Azure DevOps 2020年12月31日(すでに終了)
≫ Azure Portal web app 2021年3月31日(すでに終了)
≫ Google Workspace 2021年3月15日(すでに終了)
≫ Microsoft 365 apps and services 2021年8月17日
≫ Microsoft Dynamics 365 2021年8月17日
≫ Microsoft Power Platform 2021年8月17日


<参考=「Microsoft、「Internet Explorer 11」のサポート終了を発表、~猶予期間は約1年、2022年6月15日まで」(窓の杜、5月20日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/05/20 (Thu) 15:42

 追伸です。


 「Windows 全般の話題 その2」で既報でしたね、失礼しました。

 しかし、重大ニュース、大きく取り上げるべきと思うので、此の投稿は取り下げぬことにしました。


<参考=「NO.911 Windows 全般の話題 その2」寄稿Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/20 (Thu) 11:45