情報<NO.27>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
情報NO.28
406 黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇 磯津千由紀 14/01/20
405 Tizen搭載のスマートフォン、ドコモが「導入を当面見送る」(ITPro) 磯津千由紀 14/01/18
404 好調タブレットの影でパソコンは平均単価が急上昇、BCNが調査報告(ITPro) 磯津千由紀 14/01/18
403 さよならWindows XP、そしてWindows 8.1へ:企業にとって最適なWindows 8.1の選び方(ITPro) 磯津千由紀 14/01/17
402 ThinkVantage ToolboxとPC-Doctorの供給が終了 磯津千由紀 14/01/14
401 マルウェアもどき「HAO123」 磯津千由紀 14/01/07
400 双方向音声付きの、ネットワーク・ビデオカメラ(アイ・オー・データ機器) 磯津千由紀 14/01/03
399 「百度」日本語IMEのこと FH 13/12/26
398 12.5型の携帯ノートThinkPad X240にフルHDモデル追加 磯津千由紀 13/12/19
397 Webカメラで盗撮や脅迫も、「クリープウェア」に注意(ITmedia) 磯津千由紀 13/12/18
396 いま一番売れているのは「8.1」じゃなくて「8」!?(PC Online) 磯津千由紀 13/12/17
395 SIMフリーのiPhone 5s/5cが発売(MSN/ITmdedia) 磯津千由紀 13/11/25
394 スーパーコンピュータ時代の「レンズの味」ニコンの場合(デジカメWatchより) 磯津千由紀 13/11/23
393 技術少年出版 8bitマイコンキット Legacy8080 CP/M-80互換OS搭載、Z80上位互換CPU Z8S180 搭載 磯津千由紀 13/11/02
392 2週間使って分かったiPhone 5sの良い点と欠点、5cが売れない理由(PC Online) 磯津千由紀 13/10/22
391 メインマシンとしても十分!携帯ノートの賢い選び方(PC Online) 磯津千由紀 13/10/22
390 “格安”には理由がある!ディスプレイ、タブレット、NASの格安品の実力は?(PC Online) 磯津千由紀 13/10/22
389 ドコモiPhoneが待望のspモードメール対応(PC Online) 磯津千由紀 13/10/22
情報NO.26

NO.389 ドコモiPhoneが待望のspモードメール対応(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/10/22)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/10/22 (Tue) 20:33

 こんばんは。


> ドコモのiPhone 5s/5cではドコモの各種サービスの対応が発売に間に合わず、随時対応となっています。特に注目だったのがspモードメール対応。ドコモユーザーにとっては、spモードが使えるかどうかが重要でした。対応すれば、@docomo.ne.jpドメインのメールアドレスを使えるようになるからです。このspモードメールへの対応が10月1日より開始されました。

<参考=「ドコモiPhoneが待望のspモードメール対応」(日経BP)>


NO.390 “格安”には理由がある!ディスプレイ、タブレット、NASの格安品の実力は?(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/10/22)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/10/22 (Tue) 21:36

 こんばんは。


 私は、NASは不安なのでRAID5のものを使っており、ディスプレイは写真も仕事にしている関係で1台だけはナナオのWUXGA(1920画素×1200画素)を使ってますが、他は安物ばかりです。

<参考=「“格安”には理由がある!ディスプレイ、タブレット、NASの格安品の実力は?」(日経BP)>


NO.391 メインマシンとしても十分!携帯ノートの賢い選び方(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/10/22)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/10/22 (Tue) 21:40

 こんばんは。


 私がネックと感じていたディスプレイ解像度は、高いものが色々出て来ました。
 しかし、お値段も高いです。

<参考=「(1)メインマシンとしても十分!携帯ノートの賢い選び方」(日経BP)>


NO.392 2週間使って分かったiPhone 5sの良い点と欠点、5cが売れない理由(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/10/22)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/10/22 (Tue) 21:51

 こんばんは。


 私は、5cか、旧型の5の、購入を検討中ですが。

> iPhone 5cには、カバーを付けずにいつまでも触れていたくなる魅力が間違いなくある。樹脂というだけで安物感がつきまとうが、それをみじんも感じさせないのは素晴らしい。
> だが普通に考えて、個人的にiPhone 5cを買おうとは思わない。世間の評価を聞いても「オモチャみたいで安っぽい」という声をちらほら聞く。僕に言わせるならば、オモチャみたいで安っぽいのは、他のAndroidスマートフォンこそなのである。アップルは、カジュアルな印象を狙ってiPhone 5cをデザインしているが、安っぽさはまったくない。
> ところがだ、メーカーの思惑とは違って、少なくとも日本のユーザーは、iPhone 5cを安物感の漂うAndroidスマートフォンと比べて買おうとはしなかった。iPhone 5sと比べたのである。
> これはもう、敵が悪いとしか言いようがない。iPhone 5sの神々しいボディーには、どうやったってかなうはずがないのだ。iPhone 5sと比較するなら、iPhone 5cは間違いなくオモチャである。しかも、悪いことに価格差が非常に少ない。

> およそ1万円の価格差で、性能が高くカメラもワンランク上のiPhone 5sを選ばないユーザーがどこにいるだろう。僕の知人の女性は、ピンクのiPhone 5cがオシャレだからと金額に関係なく購入した。こんなすがすがしいユーザーは滅多にいないのだ。iPhone 5cは、今の価格で売れるはずがないのだ。

<参考=「2週間使って分かったiPhone 5sの良い点と欠点、5cが売れない理由」(日経BP)>


NO.393 技術少年出版 8bitマイコンキット Legacy8080 CP/M-80互換OS搭載、Z80上位互換CPU Z8S180 搭載<起稿 磯津千由紀>(13/11/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p】 2013/11/02 (Sat) 00:25

 こんばんは。


 アルテラにイムサイ、嗚呼、懐かしい。

<参考=「8bitマイクロコンピュータキット Legacy8080」(株式会社 技術少年出版)>
<https://www.gijyutu-shounen.co.jp/>
<安全ではない表示・18/12/17>


【雪だるま】 2013/11/02 (Sat) 10:19

昔アスキー紙上で見ました。
手が届く品物ではなかったです。


【磯津千由紀@東京】 2013/11/03 (Sun) 20:57

 東京のホテルリンデンからです。


 雪だるま様、こんばんは。


 そう、当時は手が届きませんで、自作してました。(「作るコンピュータ」という本を、共著で出しました)
 若い方のために説明すると、所謂「マザーボード」を自分で作るのです。

 でも、今、このキットなら手が届くかも。一体幾らになるのでしょうかねぇ。
 惜しいのがFDサポート。擬似FDDだそうです。CP/M互換OSを作るに当たって、BDOSとBIOSの仕様を変えて、ユーザプログラムからはCP/Mファイルシステムに見え、実際にはFATの3.5インチFDを読み書きするようにすれば、現在のWindowsやMacと互換性が取れたのに。繰り返しますが、実に惜しい。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/31 (Fri) 23:53

 こんばんは。


 高っ<!>。

******** 以下引用 ********

 Legacy8080の製品シリーズ

Legacy8080は以下の3種類の製品形態を予定しています。

1.エンタープライズモデル

WEBサイトの写真でご紹介している3Uタイプのラックマウント仕様のケースにメイン基板を格納してミニコンスタイルのフロントパネルを装備したモデルです。
ケース内部に拡張基板を2枚実装可能です。

販売価格は20万円弱を想定しています。

完成品とケース部分だけを自作するセミキットの2種類で提供します。
ICを基板にハンダ付けして自作する部品キットの発売は数ヶ月遅れで販売予定です。
(組立マニュアルの準備に時間が掛かるため)

2.エデュケーションモデル

メイン基板をシャーシータイプの簡易ケースに格納してミニコンスタイルのフロントパネルを装備したモデルです。

昔の自作真空管ラジオのアルミシャーシースタイルに相当するモデルです。
簡易ケース以外はエンタープライズモデルと完全に同じ仕様です。

販売価格は10万円強を想定しています。

完成品とケース部分だけを自作するセミキットの2種類で提供します。
ICを基板にハンダ付けして自作する部品キットの発売は数ヶ月遅れで販売予定です。
(組立マニュアルの準備に時間が掛かるため)

オプションの「換装キット」によりエンタープライズモデルに換装できます。
(シャーシータイプの簡易ケースは不要となります)

3.エントリーモデル

大型のA4バインダーサイズのケースにメイン基板を格納した入門機です。
ミニコンスタイルのフロントパネルは装備していません。
ケースの正面にはパワースィッチとリセットスイッチだけが実装されます。
フロントパネルが無いだけでソフトウェア環境、外部インターフェイス機能はエンタープライズモデルと同じです。

1970年代後半に発売されていたフロントパネル無しのCP/M専用機と同じスタイルですが半導体の高集積化により小型になっています。

Legacy8080のマニュアルが大型A4バインダーサイズですのでマニュアルとエントリーモデルを並べて本立てなどに置く事ができます。

フロントパネルが無いのでフロントパネルのアドレススイッチから読み込みIN FFとフロントパネルのLEDに表示するOUT FFの機能がありません。

オプションの「換装キット」によりエデュケーションモデル、もしくは、エンタープライズモデルに換装できます。

不要になった大型のA4バインダーサイズのケースは、拡張インターフェイス基板の格納用ケースとして利用できるよう設計されています。

販売価格は10万円以下を想定しています。

完成品とケース部分だけを自作するセミキットの2種類で提供します。
ICを基板にハンダ付けして自作する部品キットの発売は数ヶ月遅れで販売予定です。
(組立マニュアルの準備に時間が掛かるため)


現代の高性能PCの価格と比べて割高に感じられると思いますが生産ロット数が桁違いに少ないため原価高になっている点をご理解願います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/31 (Mon) 20:46

 こんばんは。


 Legacy8080の先行発売が始まりました。

> 技術少年出版のWEBサイトへ訪問いただきありがとうございます。

> Legacy8080の先行発売を開始しましたことをお知らせいたします。皆様のご注文をお待ちしております。

> Legacy8080をいち早く利用してみたいという要望を受けておりますので先行発売を開始いたしました。先行発売は特別価格でのご提供ですのでこの機会に是非Legacy8080のご購入を検討願います。

> Legacy8080本体はテストユーザーの協力もいただき十分な動作検証を行った製品を出荷いたします。安心してご使用いただけます。
特別価格での先行発売は詳しい説明書がご用意できるまでの期間限定な販売です。

> 先行発売開始から3ヶ月間程度は、詳しい説明書を用意できません。先行発売では付属の説明書のみが暫定版となります。詳しい説明書は出来次第無償で送付いたしますので、初期ユーザーの方は詳しい説明書無しでもマイコンを利用できる8bitマイコン経験者(パワーユーザー)が利用されることを推薦いたします。

> 8bitマイコンは未経験ですがLegacy8080にいち早くチャレンジしてみたいという強い気持ちを抱いている方も先行発売に歓迎いたします。


> Legacy8080本体は受注生産となります。納期はご注文から約4週間です。


> 先行発売を行っているのは「Legacy8080 エンタープライズモデル」と、「Legacy8080 エデュケーションモデル」の完成品とセミキットです。「Legacy8080 エントリーモデル」の先行発売開始はしばらく先になります。



> 以上、2014年3月28日時点でのLegacy8080先行販売についてご説明いたしました。

<参考=「Legacy8080先行発売開始のお知らせ」(技術少年出版)>
<https://www.gijyutu-shounen.co.jp/h-001.html>
<安全ではない表示・18/12/17>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/03/31 (Mon) 20:51

 追伸です。


 問い合わせ先は下記のとおり。

技術少年出版 サービスデスク
吉崎
Cloud-IP電話:050−6861−8080
FAX:042−650−5030
<参考=「Legacy8080 発売開始のお知らせ」(技術少年出版)>
info-8080@gijyutu-shounen.co.jp
<https://www.gijyutu-shounen.co.jp/>
<安全ではない表示・18/12/17>


NO.394 スーパーコンピュータ時代の「レンズの味」ニコンの場合(デジカメWatchより)<起稿 磯津千由紀>(13/11/23)


【磯津@ThinkPad X32(Win XP)】 2013/11/23 (Sat) 21:13

 こんばんは。


 世の中、我々の知らぬところで、技術は長足の進歩を遂げているのですね。

> その昔、レンズの膨大な収差計算は、こつこつと人海戦術で行なうしかなかったと言うが、そんな話は今や昔、現代ではレンズ設計用の汎用ソフトが売り出され、設計値を入力するだけで、撮影後の絵まで再現できてしまうというのだから驚きだ。そしてニコンでは、有史以来の銘玉と言われるレンズを解析して、レンズの味と言われるものが何かをOPTIAという科学の目で解き明かそうとしている。

> 古いニッコールレンズは、どちらかと言えばシャープネスが優先されていたようなイメージがあるが、Ai AF Nikkor 85mm F1.4 D IFの頃から、ボケ味を意識したレンズが多くなってきたと記憶している。佐藤氏の言う道具立てが良くなったことで、余裕が出て、ボケ味までケアできるようになってきたのだろう。そして今、ボケ味とは何かが解析され、AF-S NIKKOR 58mm F1.4 Gでは撮影距離に応じてその描写性が異なるようにコントロールできるまでになった。

> 今回のインタビューを通して、レンズとは現実空間の光を二次元に瞬時に変換するアナログ式の計算機のようなものだと感じた。そのプログラムのレシピはOPTIAで明らかにされ、画像シミュレータにかければ自在に絵が取り出せる。つまり、高解像度3Dデジタイザによる被写体の点情報とOPTIAによるレンズデータまたはレンズの設計値、画像シミュレータを組み合わせれば、いつでもお望みのレンズの絵が取り出せる時代が、そう遠くない将来に実現される可能性がでてきたということになるのではないだろうか。そんなことを考えはじめると、ちょっと今夜は眠れそうにない。

<参考=「ニコンが考える“レンズの味”とは?」(デジカメWatch)>


【打悪法師】 2013/11/24 (Sun) 13:14

 この話は、私には理解できません。味など要りません。肉眼の様に写れば良いのです。
 反対に、理想レンズの性状を目標に与えてやれば良いのです。

 厚みのない単レンズで波長に関わらず屈折率一定で、平面が平面に焦点する、とかです。全貼り合わせの1群レンズになるのでしょうか。
 本当には、理想針穴です。面積0で、回折なしで、光量がある。


 中学時代に父のカメラを使いました。キャノンのセレナー50mmF1.8でした。その後に使った全ての一眼レフ用標準レンズが及ばなかった印象です。
 それで考えたのは、最後部のレンズエレメントの後ろより焦点距離が短いレンズを実現する魔法の技術には、写りまで顧慮する余裕がないのだろうという事でした。

 技術の進歩が徒になって失われる物もあります。本当には素晴らしい事でも、携わる人物の心ない割り切りが怖いのです。これは何であっても、そうでしょう。
 「平均画質」を重視すれば、中心画質、最良画質は理想と行きません。それも詰まらない事ではありました。

 シャープさで定評のあったレンズで、写りを見られた物では、FD50mmF1.4では2線ボケが甚だしかったです。光点のボケ円の光量分布の問題でしょう。
 欲しいのは、後ろボケの最も素直なレンズと、前ボケの最も素直なレンズの特長の両立なのですが、技術的に可能かどうか分かりません。35mm一眼レフ用の標準レンズでは、実例に会えませんでした。両極端の2本を使い分ければ実用でした。


 あるいはですが、前は無限で、後ろはすぐそこの非対称に向けては、理想など無意味なのかも知れません。
 準備だけして実験しもらした事に、同一レンズを反対に連結して等倍撮影を行なうというのがあります。一つの理想条件と理想レンズにはなりました。

 また、マイクロニッコールオート55mmF2.8は優秀レンズですが、本当に55mmF3.5に勝る写りだったかも確認し漏らしました。ジャンク籠で拾ったF3.5は、良好でした。開放で使わない者には、どうだったのでしょう。
 磯津さんの様な方であれば今からでも試験できる事ですが、私には生涯の謎です。

 前に書いた通り、1群2枚のクローズアップレンズで撮影した物は、像面の平坦性に問題がありましたが、繊細さと発色の良さで驚きました。
 何かが、流行で置き去りにされていました。磯津さんであれば、実状を把握できるでしょう。私は、古カメラを空撮りして、写りを想像するだけです。でも、一度は試した物だと、大外れにはなりませんよ。大きな傾向が、それぞれにあります。


【磯津@ThinkPad X32(Win XP)】 2013/11/25 (Mon) 01:58

 打悪法師様、こんばんは。


> 理想レンズの性状を目標に与えてやれば良いのです。

 被写体は2次元でなく3次元であること、遠近にわたる理想レンズに近いものは実現不可能なこと、を考えてください。
 ピントが合ってない点の「ボケ味」をどうするか、その他の収差をどう妥協するかが、進歩したのです。人間が見て心地よい画像を作り出せるように。

 文章を読ませて頂いた感じでは、リンク先を読まれていないように思えます。
 若しそうでしたら、是非、お読みください。


【打悪法師】 2013/11/26 (Tue) 02:51

 誤解がある様です。
 シャープさとボケの良好の両立だけを求めて、標準レンズばかりをかなり集めた者の言う事です。

要点は、「ボケ味」の理解などよりも、単純なボケが欲しいと言う主張です。珍妙なボケを「味」と言って珍重する意味の「ボケ味」は、嫌なのです。
 ただ、あるいは、それしか望めない物理の壁があるのでないかと恐れています。35mm一眼レフのレンズは、完全にそれに突き当たっていたのでないかと思っているのです。

 光点が丸くボケ、それが輪郭があったり、芯があったり、むらがあったりせず、前後のボケが同じになれば有り難いのですが、それが得られていませんでした。
 ただ、非常に高価なレンズについては試し漏らしていますから、夢を残しております。

 レンズを交換して自在に使える、顕微鏡にも天体望遠鏡にも使える、風景から近接、等倍・拡大、望み通りに使えるのが一眼レフの特長でした。
 それは、感光板を取り付けたままで置ける準ビューカメラの特長です。

 ただ、この機能の実現の為に必要な鏡の存在が、短焦点側の撮影レンズに異常な機能を強いました。
 また、楽器に似ると思うのですが、人間が携行し取り扱う便宜の為に、テレフォトタイプも必要とされました。

 それで、35mm一眼レフ用のレンズでは、数十mmの焦点距離のレンズしか、すんなりとした設計が無理となりました。
 しかも、ファインダを明るくピントを合わせ易くする為に、口径を大きく作ります。

 磯津さんに分からないはずのない事です。これら全ては撮影の為の便宜を与える代わりに描写性能を犠牲にしています。
 写ルンですの類の単レンズカメラのボケが、きれいです。一眼レフは、コンパクトカメラに描写が負ける面がありました。ライカ型カメラの優位、ブローニーカメラの優位もありました。多分、大型カメラも、そういう制約から自由だったでしょう。

 ですからボケ味などを作る話は、怪我人が元通りに歩ける様に機能回復し、その理想は本当に元通りである事を目指すのと違い、車椅子や歩行器の開発の話なのです。
 私は、長焦点や超広角を使うよりは、近接方向に意義を感じておりましたから、一般撮影では普通によく写る事のみを希望しました。ビデオカメラやデジカメは、レンズに余計な制約を与えずにビューカメラの機能を実現しています。その特長を生かして欲しい物です。

 物理の面からすんなりと高性能なレンズを作れる条件でカメラ本体を設計して欲しいと思います。
 35mmカメラは、携帯に便利な小型撮影機を作ろうとした物でした。映画用のフィルムを流用して、それを横向きにする考案がありました。ハーフカメラであれば、縦で良かった訳です。暗室でなくてもフィルムの交換ができる様に、フィルムマガジンを考えました。そのフィルムの長さは、人が手を伸ばした長さに止め、現像や乾燥の都合を満たしました。そういう人間の寸法に起因する必要性を満たしつつ、なるべくに良い写りの物を実現し、得られた高性能レンズを用いて引き伸ばしをする様にもなりました。

 こういう事の全てに意味があり、年月かけて妙法を発見して来たのでした。その多くがデジカメでは要らない条件になっているのです。
 受光部が小さければ、レンズは小さくできます。鏡は要らないはずです。それだけで、物凄い有利が得られたはずでした。


 紹介された話の方向性、出発点がまずいと言う主張でした。これは今に言い出した事でなく、前から一貫した話になっていると思います。デジカメがフィルムカメラと形態を違えた時が真面目の始まりです。
 シャープさで定評のあった、FD50mmF1.4・OM50mmF1.4の後ろボケは汚かったです。MDロッコール50mmF1.7の古い型は、珍しく後ろボケが素直で、前ボケが汚かったです。リケノン50mmF2の最初の型は、幾分か両ボケとも許せました。試した中で最も優れたのは、MCロッコール55mmF1.7でした。この60年代のレンズが、驚いた事に最良でした。しかも、これは色も秀でた様でした。ただ、状態の良いのを得たくていくつもを見ましたが、全てコーティングの色が異なっていましたから、色は分かりません。結局、最初のを宝としました。

 これらは、一応、シャープさで上の部類に限った話です。シャープと言えば、この上にOMマクロ50mmF3.5とか、マイクロニッコールオート55mmF2.8がありました。
 ニッコールの方は、他人の写真を見ただけですが、なかなかでした。突出なく全般に良好という印象は、ペンタックスの新しい50mmF1.4で受けました。

 そういうので、50mmが困難な様なので古い55mmや58mmに期待したくらいですから、広角レンズに希望を持ちませんでした。
 望遠は、「望遠型」でないのには期待しました。ただ、一般撮影はブローニーカメラでしたから、望遠レンズは親しみませんでした。ソ連製のユピーチェルと言う135mmには、シャープさ・ボケ・発色が高度に両立していて驚かされました。

 一般撮影の被写体は複写とは違います。ですから、ピントの合う面が完全に平坦の必要はありませんでした。それは私も言ってはいましたが、クローズアップレンズで撮影して砲弾型なのに泣きました。良好な所は、何にも負けない水準だったのです。
 実際には、レンズは平面を平面にと言う目標で開発されていますから、まあその線でやり過ぎずに頑張ってくれと言う気になりました。

 複写性能の高いレンズが、ボケについてどのくらいに無頓着かは、確認し漏らしました。マクロレンズや引き伸ばしレンズを集めようとしましたが、テスト撮影に至っていません。実態は分かりません。物凄く悲惨であるか、意外にも噂が嘘っぱちであるか分かりません。

 マイクロニッコール55mmF3.5は、極めて良好と思いますが、近接しか試していません。一般距離でのボケは確認していません。ただ、噂は嘘っぱちかも知れないという希望を与えてくれました。
 案外に高性能レンズは万能レンズかも知れません。その勘所は無闇に大口径にしない事でしょう。ご存知の通り、旧来型のマクロレンズのレンズ群は小さく寄り添ってミラーの側にありました。ライカ型カメラのレンズと共通する設計で、55mmだったのでしょう。最後の頃に登場していた50mmの大口径マクロは、反対に最新の35mm一眼レフ用標準レンズの技術を駆使していたでしょう。これらの撮影結果の優劣について、私は未確認ですが、当然に確信もあります。

 未だ未テストで、永遠に未テストとなる引き伸ばしレンズやマクロレンズや55mmレンズがあります。後に貰い物もしたのです。それらには大きな期待感があります。色々と失敗した実体験の後で目を付けた物達ですから、率が高いです。
 それらを用いて撮影できるデジカメがあったら、それは楽しいでしょう。しかし、それら最高水準の物達も所詮は35mm一眼レフ用に努力された歪んだレンズです。デジカメには、本気であれば、それらを凌ぐレンズを揃える事が容易なはずです。

 ライカ用レンズでも敵わないでしょう。マイクロニッコール55mmF3.5は、あるいは一眼レフ用ではなかったかも知れませんが、それをも。
 ライカ使いの木村氏がライカレンズはどんなにボケても何が写っているか分かると言ったそうでした。そんな事がある物かと疑いますが、夢を与えてくれました。しかし、2代目ズミクロンでは駄目です。初代ズミクロンやエルマーは、あるいはと考えます。エルマーは引き伸ばしに使われました。引き伸ばし機はライカマウントです。つまりは、エルマーは複写から一般撮影まで使える万能レンズだった訳です。そういうレンズが存在し、ボケも良好だという期待の星です。

 ちょっとボケると何でも化け物にしてしまって、おどろおどろしかったり、わさわさ煩かったりするのが当たり前だったのです。
 本当に前後ボケのきれいなレンズは、一見はシャープに見えません。ボケの傾向が一様だと、ピントの山がどこにあるか掴み難いのです。私もセレナーを誤解しました。エルマーも、あるいはズミクロンも、誤解されているでしょう。不要の物をぼかして主体を浮かび上がらせるのが、奥ゆかしくなってしまうでしょう。


NO.395 SIMフリーのiPhone 5s/5cが発売(MSN/ITmdedia)<起稿 磯津千由紀>(13/11/25)


【磯津@ThinkPad X32(Win XP)】 2013/11/25 (Mon) 01:25

 こんばんは。


> 22日、Appleはオンラインストアの「Apple Store」で、SIMフリー版のiPhoneを発売した。端末はiPhone 5sとiPhone 5c。本稿執筆時点では注文を受け付けている状態で、iPhone 5sは出荷までに1〜2週間、iPhone 5cは1〜3日かかる見通しだ。実店舗での販売は開始されておらず、今後、取り扱うかどうかの表明もまだされていない。

> 価格はiPhone 5sの16Gバイト版が7万1800円、32Gバイト版が8万1800円、64Gバイト版が9万1800円。iPhone 5cは16Gバイト版が6万800円、32Gバイト版が7万1800円となる。これらのiPhoneにはSIMロックがかかっておらず、どのキャリアのSIMカードでも原則的に読み込むことはできる。ただし、iPhoneの周波数が適合しているのは、現時点でドコモ、KDDI、ソフトバンクの回線のみ。イー・アクセスがMNOとして提供する回線は、今のところ3Gの周波数が合わず、利用できない。LTEは1.7GHz帯が利用できるが、残念ながらSIMカード単体で契約する手段が用意されていない。現時点では、SIMカードの提供は「未定」(イー・アクセス広報部)とのことだ。

> SIMフリー版のメリットは、SIMカードを差し替えながら使えることにある。海外に行ったときは、現地キャリアのプリペイドSIMカードを買い、格安に通信できるのが特徴だ。ポストペイド中心の日本ではあまり現実的ではないが、複数のSIMカードを持ち、用途に合わせて使い分けるといったことも可能となる。MNPや解約の際に、端末をそのまま別のキャリアで使える“自由”もある。

<参考=「SIMフリーのiPhone 5s/5cが発売――各キャリアの対応とメリット/デメリット」(msn)>
<消滅・削除・13/12/24>


NO.396 いま一番売れているのは「8.1」じゃなくて「8」!?(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(13/12/17)


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/17 (Tue) 17:00

 こんにちは。


 Windows 7が、ノートで4.4%・デスクトップで4.5%と低いことの方に、驚きました。
 もっとダウングレードが流行っていると思っていたのですが。

 尚、Mac OSのシェアは、ノートで7.2%・デスクトップで13.0%です。

> PCおよびタブレットの販売実績を、OS別に集計すると、果たして、何が売れているのだろうか。
> BCNが集計している量販店のPOSデータをもとに分析してみた。
> これによると、11月に最も売れたOSは、Windowsであったが、最新のWindows 8.1ではなく、Windows 8という結果が明らかになった。

> 集計によると、Windows 8は全体の46.2%と約半分を占める結果となった。
> 特に、ノートPCだけを切り出して集計してみると、75.5%の構成比となり、実に4台に3台をWindows 8が占める結果となっている。また、デスクトップPCでも、57.2%をWindows 8が占め、こちらも2台に1台以上を占める計算だ。

> Windows 8を搭載した旧モデルが割安に販売されていること、それらを購入してもWindows 8.1に無償でアップデートができること、さらに、ソニーのように最新モデルでもWindows 8を搭載しているといった動きも見逃せない。

> では、Windows 8.1はどの程度売れているのだろうか。
> 実は、PCとタブレットを合わせると、Windows 8に続く第2位は、Windows 8.1ではない。
> 第2位となったのは、iPadなどに搭載されているiOSである。構成比は20.0%と、ちょうど全体の5分の1を占めた。
> タブレットだけの集計では、iOSは53.5%と過半数を占めており、これが全体で2位となった理由である。
> 11月下旬からは、主力となるiPad mini Retinaモデルの入荷が潤沢になり始め、iOSのシェアを引き上げた格好だ。

> そして、3位に入ったのは、Androidである。

> Windows 8、iOS、Androidに続くのが、Windows 8.1である。ここでようやく、Windowsの最新OSが登場することになる。
> Windows 8.1のシェアは、PCとタブレットの合計で10.8%となっている。全体の1割にとどまっている状況だ。

<参考=「いま一番売れているのは「8.1」じゃなくて「8」!?」(PC online)>


【333】 2013/12/18 (Wed) 13:33

磯津@ThinkPad T60p(Win XP)様

 これからはタッチ操作が主流になりますか?

 目先、WIN7 でしのぐ予定です。


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/18 (Wed) 15:40

 333様、こんにちは。


 これからはタッチ操作が主流になると読んでマイクロソフトはWindows 8のUIを作ったのですが、まだWindows 8/8.1搭載のノートやデスクトップではタッチパネル未装備が大半ですね。
 今後、どうなるかは、読めません。
 只、マイクロソフト社員に個人的に聞いたところでは、社内では既に8を見放して9<?>の開発に注力中とか。

 8/8.1のUIに、タッチパネルモードとは別にキーボード&マウスモードも搭載して呉れれば良かったのですが。
 尚、市販ソフトウェアやフリー・ソフトウェアに、UIを7そっくりにするものが幾つもあります。(蛇足ですが、XPそっくりや95そっくりにも出来るものも存在します)

 私も、実験機のThinkPad X200 Tabletを除き、7の次は8/8.1を飛ばして9<?>にする予定です。
 とか言いながら、XPから7への移行もまだ済んでないのですが。


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/18 (Wed) 21:49

 こんばんは。


 OSプリインストールのパソコンではなく、OS単体の売上は、上記統計にないですね。
 8.1は8と違ってアップグレード版がないので、8のアップグレード版はソコソコ売れているのではないかと思っているのですが。(7から8にアップグレードしたいというニーズは少ないでしょうけど)


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/18 (Wed) 22:06

 追伸です。


> 実験機のThinkPad X200 Tabletを除き、7の次は8/8.1を飛ばして9<?>にする予定です。

 此れは「所謂パソコン」に限った話で、評価用に、8の廉価タブレットが手許に有ります。


NO.397 Webカメラで盗撮や脅迫も、「クリープウェア」に注意(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(13/12/18)


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/18 (Wed) 16:10

 こんにちは。


 こんな手口もあるんですねぇ。

> 遠隔操作機能を持つマルウェアによってユーザープライバシーが侵害される脅威が拡大し、米国では女性が恐喝される事態も起きている。

> マルウェアに感染したコンピュータを遠隔操作し、ユーザーのプライベートを密かに盗聴したり、「ネットに公開する」と脅迫したりする脅威が拡大しているという。米Symantecが、「クリープウェア」と呼ばれるマルウェアを使った犯罪の手口や対策について公開した。
> クリープウェアの実態は遠隔操作機能を持つマルウェア。感染先のコンピュータのユーザーへ密かに近づくといった特徴から、この種の不正プログラムは「クリープウェア」を呼ばれるようになった。犯罪者は、マルウェアの遠隔操作機能でPCなどに搭載されたWebカメラやマイクを不正操作し、ユーザーのプライベートシーンをのぞき見する。

> 犯人は、女性らのコンピュータに「Webカメラの内部センサの修理が必要」という警告を表示し、コンピュータに蒸気を当てるように指示。被害女性らは浴室にPCを持ち込むなどしてしまい、盗撮されたとみられる。

<参考=「Webカメラで盗撮や脅迫も、「クリープウェア」に注意」(ITmedia)>


NO.398 12.5型の携帯ノートThinkPad X240にフルHDモデル追加<起稿 磯津千由紀>(13/12/19)


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/19 (Thu) 02:19

 こんばんは。


 1366画素×768画素が普通だった携帯ノートに、1920画素×1080画素の《ハイパフォーマンス高解像度ディスプレイパッケージ》が追加されました。

 最少構成で、一般で18万2810円、ThinkVantage Club会員価格で13万9608円もする、高嶺の花ですが。

 会員専用ページはリンクできないので、ITmediaの紹介ページを示しておきます。
<参考=「スリムボディに第4世代Coreを搭載したビジネスモバイルの新鋭機――「ThinkPad X240」」(ITmedia)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/02 (Thu) 20:59

 こんばんは。


 年末年始セールは1月9日まで。

**** 以下引用 ****

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1 【30%OFF】ThinkPad X240は一律大幅割引対象!!
122,157円、1920×1080ドット解像度液晶を搭載したパッケージ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

☆第4世代 インテル(R) Core(TM) プロセッサー・ファミリー搭載
12.5型サイズ、ThinkPadならではの耐久性高いボディ!
フルHD液晶仕様も新たにラインナップ!

カスタマイズメニューは豊富にご用意! バッテリー容量等を
ご希望の仕様でお求めいただけます。

▼ThinkPad X240の詳細はこちらから
http://cc.lenovo-news.com/?e=7Yj1HJ3p5PMxm5TPdbq

★1920×1080ドットのIPS液晶搭載!! モバイルでも広い表示範囲を実現!
インテル(R) Core(TM) i7-4600Uプロセッサー、8GBメモリー搭載
ThinkPad X240 《ハイパフォーマンス高解像度ディスプレイパッケージ》

一般向け販売価格 ¥182,910- (税込)
→ 会員限定価格+割引eクーポン適用価格 ¥122,157-!!(税込)【30%OFF】


⇒タッチパネルは、上記にカスタマイズで追加搭載可能!
カスタマイズ後のPC本体価格からクーポンで大幅割引!
詳細はWebサイトでご確認いただけます。


NO.399 「百度」日本語IMEのこと<起稿 FH>(13/12/26)


【FH】 2013/12/26 (Thu) 07:25

おはようございます。

「百度」の日本語IME<フリー・ダウンロード>を使うとパスワードを含め全ての内容が公開されてしまうようなことを今、NHKのテレビニュースで放送してました。
さすが?になんでもアリのかの国ですねえ。


【シバケン】 2013/12/26 (Thu) 08:18

FHさん、おはようございます。


>さすが?になんでもアリのかの国ですねえ。

仰る通りの、話の中身ですねえ<笑>

「百度<Baidu>」のは、多くの、フリー・ソフトのダウン・ロードで、抱き合わせされてるが多いですねえ。
下手に、「Yes」「Yes」としてますと、「百度」の、IMEのダウン・ロードの承認があったりしまして。

での、
「百度」が、中国産検索エンジンであるを、知らんお方もあるかと。
中国産であっても結構ですが。スパイ・ウェアをぶち込まれてたら、目も当てられませんでして。

ででの、
FHさんの話を元に、探索しましたなら、下記<参考>発見したです。

<参考=「中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信」(NHK)>
<消滅・削除・14/01/05>


【雪だるま】 2013/12/26 (Thu) 10:37

おはようございます。
百度<Baidu>のIME一度入れて見たことが有りますが何か引っかかるような感じがして削除しました。
いちいち送信されたのではたまりませんね!
Google IMEにも疑念が付きます!


通りすがりでもないMr.X】 2013/12/26 (Thu) 15:41

スマホ向け「Simeji」にも要注意!

>バイドゥIMEは、入力したひらがなを漢字やカタカナに変換するソフト。ネットでダウンロードできるが、他社製品と一緒にダウンロードされてしまう場合がある。ネットエージェントによると、初期設定の説明ではパソコンの情報を外部に送信しないとしているが、利用者が打ち込んだ文字情報やパソコン固有のIDなどが百度のサーバーに送信されていた。

>バイドゥがスマートフォン向けに提供している「Simeji(シメジ)」という日本語入力ソフトも同様に情報を外部に送信しているという。

<参考=「入力情報を無断で送信 中国製の日本語ソフト 漏えい注意呼び掛け」(産経ニュース)>
<消滅・削除・15/03/11>


【シバケン】 2013/12/26 (Thu) 18:41

私の場合、
ATOKを使てまして。
MicroSoftの、IMEも使てませんでして。

にしても、
GoogleIMEの存在知りませんでしたです<汗>

おまけで、
スマホも持ってませんでして。


【磯津@ThinkPad T60p(Win XP)】 2013/12/26 (Thu) 19:53

 こんばんは。


 百度は公開直後に試用しましたが、検索エンジンはGoogleに劣り、IMEは変換精度が悪かったので、使っていません。
 IMEで、変換精度向上のための情報収集だけでなく、バックドアを仕掛けるなどして情報盗用してるなら、由々しき事態ですね。

 Google IMEは、新しい用語までもが的確に変換されることが多いのが魅力で、ファンが多いですが、如何せん「誤字」がしばしばあるので、矢張り使っていません。

 私は、Microsoft IME 2003のUIでMicrosoft IME 2010の変換精度があるものが、欲しいです。(Microsoft IME 2013は、使ったことがないので、分かりません)
 ATOKの評判は承知していますが、慣れてしまうと、他の多数のパソコン(自分の持物以外を含む)を使いづらくなることが理由で、使ってません。


【ありふれた苗字です。】 2013/12/30 (Mon) 20:01

皆様、お久しぶりです。

記事で削除しました。


NO.400 双方向音声付きの、ネットワーク・ビデオカメラ(アイ・オー・データ機器)<起稿 磯津千由紀>(14/01/03)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/03 (Fri) 03:08

 こんばんは。


 安い音声付きのネットワーク・ビデオカメラを探していたら、安くはない(壱萬弐千円)けど双方向の音声付きのカメラを見付けました。
 尚、有線LANだけでなく無線LANにも対応しています。

<参考=「マイク・スピーカー付き無線LAN対応ネットワークカメラ「Qwatch(クウォッチ)」TS-WLC2シリーズ・カメラの向こうとお話できる!マイク・スピーカー付ネットワークカメラ」(IO DATA)>
<消滅・削除・15/03/10>


NO.401 マルウェアもどき「HAO123」<起稿 磯津千由紀>(14/01/07)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/07 (Tue) 14:22

 こんにちは。


 フリー・ソフトウェアをダウンロードしてインストールする際に一緒に入り込んでくることが多い、中華の迷惑プログラム「HAO123」。

 コントロールパネルからプログラムを削除すると、本体は消えますが、Webブラウザを使うと執拗に煩い宣伝表示。
 此れは実は、Webブラウザのアドオンとして残っていますので、それを消せば完全駆除できます。


【333】 2014/01/07 (Tue) 15:59

磯津千由紀様

 百度製ですからIMEパターンですか?
 国策の情報収集でも一企業です。フリー・ソフトに要注意。


【シバケン】 2014/01/07 (Tue) 18:47

「HAO123」のダウン・ロードには遭遇してませんですが。
老舗、「窓の杜」では、これ、らしく。

「GOM」「RealPlayer」のダウン・ロードでは、「百度IME」の、選択ダウン・ロード表示されるです。

無料ダウン・ロード・サイトには、中華資本が、可成り入り込んで来てるなと、危機感覚えるです。

<参考=NO.399 「百度」日本語IMEのこと


【雪だるま】 2014/01/08 (Wed) 09:48

磯津千由紀 様

何度か入れされてしまいました。
フリーソフトのダウンロード時には余分なものを入れないように注意しているのですがあっという間に入り込んできますね。
「HAO123」がスタートページに設定されてしまいます。見苦しいのですぐに消すようにしています。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/09 (Thu) 11:19

 こんにちは。

 急な私事都合のため、ご無沙汰しました。


 知人のところで、プログラムは消したけど広告が消えないということで、訪ねてみたところ、Webブラウザのアドオンだったです。

 HDD Health V4.2日本語版ダウンロードの際、余分なチェックボックスにチェックが入ってないことを慎重にチェックの上、ダウンロードしたそうです。
 しかし、HAO123に侵入され、HDD Healthはインストールできなかったそうです。
 思うに、フィッシングサイトに引っ掛かった可能性が大きいです。
 そもそも、HDD Health V4.2日本語版が実在するかも、怪しくなってきました。

<参考=NO.60 <質問>HDD Health v4.2がWindows XP SP3で動かないのですが


NO.402 ThinkVantage ToolboxとPC-Doctorの供給が終了<起稿 磯津千由紀>(14/01/14)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/14 (Tue) 20:05

 こんばんは。


 クラブThinkPadの投稿によれば昨年の事らしいですが、昨日から今日に掛けて、ThinkPad R61四号機にWindows 7 Professionalを載せていて、気付きました。


 ThinkPadやThinkCentre用の、ThinkVantage ToolboxとPC-Doctorの供給が終了した様です。
 多分、レノボ社とPC-Doctor社の契約が切れたのでしょう。
 最早、ダウンロードできません。

 代わりにLenovo Solution Centerが提供されていますが、旧型パソコンには載らぬようです。旧型パソコンであることを隠す(型番登録なしでWebサイトにアクセスする)と、ダウンロードでき、動きましたが。

 また、レノボのRescue and Recoveryは、OSをアップグレードしたマシンでは、インストールを拒絶されます。

 尚、ThinkVantage System Updateは普通に動きます。
(Microsoft Updateでレノボのドライバが更新されたり、ThinkVantage System UpdateでWindowsが更新されたりと、少々ややこしいですが)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/14 (Tue) 20:09

 追伸です。


 ThinkVantage System Updateは、一時はディスコンになっていましたが、現在は正規にダウンロードできる状態です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/15 (Wed) 00:05

 こんばんは。


 Lenovo Solution Centerは貧弱で、ThinkVantage Toolbox(内のフルシステムスクリプト)もPC-Doctorも使えぬのは、痛いです。


NO.403 さよならWindows XP、そしてWindows 8.1へ:企業にとって最適なWindows 8.1の選び方(ITPro)<起稿 磯津千由紀>(14/01/17)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/17 (Fri) 23:21

 こんばんは。


 業務使用で、Windows XPからはWindows 7に移行するのが良いと世間一般に言われているが、本記事ではWindows 8.1への移行を勧めている。
 パーソナル・ユースにも、参考になる記述である。


> 本連載ではこれまでにWindows XPからの移行やXPにとどまることの問題点などを解説してきたが、今回から最新OSの利用に向けた解説に進む。まず導入時の検討事項となるエディションやライセンスにまつわる点から取り上げてみたい。

> Windows 8以前のWindowsではProとEnterpriseに機能の差はなかった。異なるのは仮想化などのライセンス(Entepriseは最大4つまでのWindows OSを仮想化して動かすことができる)であった。ところが、Windows 8から機能面でも差異が生じるようになってきた。

> Windows 8.1 Proは、テレビ番組を録画/再生できるMedia Center機能が追加コスト(800円)を支払うことで利用できる。しかし、Windows 8.1 Enterpriseは、Media Center機能を追加することはできない。このほか、ネットワークのBrachCache(支店や支社のPCで本社のデータをキャッシュして、ネットワークを効率よく使用する機能)、DirectAccess(企業ネットワークにインターネットから簡単にアクセスする機能)などは、Windows 8.1 Enterpriseだけで利用できる。

> Windows 8.1 Enterpriseの入手は、ボリュームライセンスを通じて行う。ボリュームライセンスといえば、数千台ものPCやサーバを運用している大企業だけが使えるモノと思われがちだが、実は最低3台のPCから適応できるOpen Valueがあるなど、様々な規模で利用できるようになっている。OSやOfficeなどのライセンスが最低3台から購入できるため、SOHOや小規模な事務所、工場などでも利用できる。


> Windows XPからの移行を考えると、企業ではデスクトップなどのUIがあまり変わらないWindows 7を選択しがちだ。しかし、実際にWindows 8.1を使ってみると、従来のWindowsとは少しUIが異なるが、ほとんどの場合はWindows 7などのデスクトップと同じ使い勝手で利用できる。

> ユーザーにとって大きな違和感を与えるのが、Windows 8.1のタイルを配したUIのスタート画面(Modern UI)だろう。しかし、Windows 8.1では、ログイン直後にデスクトップ画面を表示するオプションが追加された。これにより、普段の業務でデスクトップ画面しか利用しないというのなら、Windows 7とほとんど変わらない使い勝手になる。

> ただ、Windows 8.1ではスタートボタンをクリックしても、従来型のスタートメニューが表示されないので、ユーザーが起動したいアプリケーションを探すのはやや面倒だ。そこで、デスクトップにショートカットを作っておけば、ほとんど作業はここから行えるようになる。

> このようなことを考慮すれば、XPなどからの移行先OSとしては、Windows 7でもWindows 8.1でも大きく変わらないし、デバイスでタブレット利用などを検討しているなら、現時点としてはWindows 8.1への移行が推奨される。

<参考=「企業にとって最適なWindows 8.1の選び方」(ITmedia)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/17 (Fri) 23:39

副題=《Windows8.1 最新OSはやわかり》デスクトップへ切り替えれば7と同じ世界(PC Online)

 こんばんは。


 こちらも、Windows 8.1をパーソナル・ユースに勧めています。


> 初めて8/8.1を使うと起動直後のスタート画面で戸惑うが、デスクトップに切り替えれば従来のWindowsとほぼ同じ世界が広がる。デスクトップへの切り替えはスタート画面の「デスクトップ」タイル(図1)。逆に、デスクトップからスタート画面へ戻るには、8.1で追加されたスタートボタンをクリック/タップする。8と同様に「Windows」キーを押しても切り替えられる。

> 壁紙やタスクバーなどが表示されるデスクトップは、従来のWindowsでおなじみのものだ。細かい違いはあるが基本的な使い方は7と同じ。7と同様に、タスクバーにはアプリの起動アイコンを登録でき、標準ではIEとエクスプローラーをここから起動できる(図2)。

> 8と8.1の大きな違いは、復活したスタートボタンだけだ。ただし、このスタートボタンは7と異なり、押してもスタートメニューは開かない。7のスタートメニューにあった機能はスタート画面や後述する「チャーム」などに振り分けられている。

> Excelなどはスタート画面やアプリビューのタイルから起動する(図3)。デスクトップ向けアプリのタイルをクリック/タップすると、自動でデスクトップに切り替わって起動する。


> ファイル操作を行うエクスプローラーは8とほぼ同じ。7との違いは、機能ボタンを系統別にタブでまとめた「リボン」インタフェースだ。

> よく使う一般的なファイル操作機能は「ホーム」タブにまとめられている(図4)。アイコンサイズやプレビューなど表示に関する機能は「表示」タブにある。「プレビューウィンドウ」をオンにすると、選択したファイルの中身が右側でプレビュー表示される(図5)。

> 7と異なり8/8.1では、詳細ウィンドウが標準では表示されない。「表示」タブの「詳細ウィンドウ」をオンにすると、プレビューウィンドウの部分がファイル情報に切り替わる(図6)。


> このほか7と違うのは、チャームによるファイル検索だ。8/8.1ではこれとエクスプローラーの検索窓をうまく使い分けたい。特定のフォルダー内を検索するなら、目的のフォルダーを表示したエクスプローラーの検索窓にキーワードを入力する(図7)。8/8.1でもこの仕様は7と同じだ。

> スタートメニューの検索窓が使えない8/8.1では、その機能をチャームの「検索」が担う。これを使うと、パソコン全体にわたるファイル検索とインターネット検索を同時に行える(図8)。8.1では結果が全画面で表示されるようになった。

<参考=「デスクトップへ切り替えれば7と同じ世界」(日経BP)>


NO.404 好調タブレットの影でパソコンは平均単価が急上昇、BCNが調査報告(ITPro)<起稿 磯津千由紀>(14/01/18)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/18 (Sat) 00:33

 こんばんは。


 値上がり<?>と訝しく思ったら、低価格製品の売り上げが落ちた結果でした。


> パソコンはタブレットの人気機種が数多く登場した2012年以来、平均単価が上昇している。ノートパソコンでは2012年10月時点で約6万5000円だったのに対し、2013年12月では約9万円に到達した。「価格が安い製品の需要はタブレットに流れ、パソコンには高い製品が残った」(道越一郎アナリスト)という傾向が見て取れる。

<参考=「好調タブレットの影でパソコンは平均単価が急上昇、BCNが調査報告」(日経BP)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/18 (Sat) 00:46

副題=デジタル一眼レフ好調

 こんばんは。


 デジタルカメラは、「高価な」一眼レフの売り上げが伸びているという。消費者のバブリーな高級志向か。
 実用的な、所謂ミラーレスデジタルカメラが伸びてないのと、対照的。
 尚、コンパクトデジタルカメラは、大型撮像素子の高級コンパクトデジタルカメラと、10倍程度以上のズームのものは売れているが、「普通の」コンパクトデジタルカメラは、ケータイに喰われて売り上げ激減。


#「デジカメ」はパナソニックの登録商標

> デジカメはレンズ交換型が販売台数、販売金額ともに過去3年で最高となった。特にデジタル一眼レフが好調で、2013年12月の販売台数で前年比172.2%と大きく伸びている。交換型の中でミラーレス一眼は前年比95.6%と微減だった。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/20 (Mon) 19:26

副題=世界では失速するミラーレス──スマホの逆風、カメラメーカーの答えは(ITmedia)

 こんばんは。


 国内では所謂ミラーレスは堅調、世界的にはメイドインジャパンを買うユーザは高価な一眼レフに流れてるということのようです。

> 日本では普及が進むミラーレス一眼だが、世界では売れ行きが鈍化している。縮小するデジカメ市場は寡占化が進んでおり、スマートフォンという逆風に対しメーカーはどう対応するのか。(ロイター)

> 一眼レフ市場がキヤノンとニコンにほぼ独占される中、同市場から締め出されている中堅カメラメーカーにとっては、ミラーレスカメラが期待の成長分野となった。一眼レフ市場ではソニーが大差で3位に付けており、パナソニックと富士フイルムは一眼レフは作っておらず、オリンパスも2013年に開発を事実上打ち切っている。

> それでも、パナソニックが2008年に初めて国内生産モデル「LUMIX DMC-G1」を発売して以来、ミラーレスカメラは日本ではヒットしている。業界団体・カメラ映像機器工業会(CIPA)によれば、2013年1〜10月には日本におけるレンズ交換式カメラの出荷台数の36%をミラーレスが占めたという。

> だが、米国や欧州ではミラーレスはまだそれほど売れ行きを伸ばしておらず、レンズ交換式カメラ市場におけるシェアはそれぞれ10.5%、11.2%にとどまっている。

<参考=「世界では失速するミラーレス──スマホの逆風、カメラメーカーの答えは」(ITmedai)>
<消滅・19/10/23>


NO.405 Tizen搭載のスマートフォン、ドコモが「導入を当面見送る」(ITPro)<起稿 磯津千由紀>(14/01/18)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/18 (Sat) 00:51

 こんばんは。


> NTTドコモは2014年1月16日、第3のOSとして注目が集まる「Tizen」を搭載したスマートフォンについて、「導入を当面見送る」と発表した。

> 同社は当初、2013年末までに投入する意向を示していたが、加藤薫社長は2013年10月に開いた冬春モデル発表会で「強化すべき項目を洗い出しており、然るべき時が来たら発表したい」と延期を示唆し、投入は2013年度中とみられていた(関連記事:NTTドコモが2013年冬春モデルを発表、ドコモメールやdocomo IDの方針にも言及)。しかし今回の発表で、再度の延期が確実となった。

<参考=「Tizen搭載のスマートフォン、ドコモが「導入を当面見送る」」(ITpro)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/20 (Mon) 19:13

副題=ドコモ、Tizenスマホの発表再延期 「“お荷物”抱えられない」事情(ITmedia)

 こんばんは。


> Tizenスマホの事業化が揺れている。ドコモは16日に予定していた発表を再び延期。OSの完成度の低さに加え、ドコモが今“お荷物”を抱えられない裏事情もあるようだ。


> 「OSの不具合が多かった」「操作性がまだ悪い」などOSと端末の完成度の低さを指摘する声も聞こえてくるが、裏にはほかの事情もあるようだ。

> ドコモは今年度営業利益目標を8400億円としているが、ドコモ幹部は「厳しい」とみる。今年度のスマホ販売計画1600万台に対し、昨年9月に発売した米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」の在庫不足が長引いたうえ、アンドロイド搭載スマホの冬春モデルも「軒並み在庫を抱えている」(市場調査会社)。

> 端末販売計画の未達は業績を圧迫する。3社横並びとなったアイフォーン販売の競争激化による販売費用が上積みされた。「新たな“お荷物”は抱えられない」(NTTグループ幹部)ことがタイゼン事業停滞の要因となったのは否めないようだ。

<参考=「ドコモ、Tizenスマホの発表再延期 「“お荷物”抱えられない」事情」(ITmedia)>
<消滅・19/10/23>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/24 (Fri) 00:50

副題=NTTドコモが「第3のOS」Tizenスマホを販売延期した理由(ビジネス通信 誠)

 こんばんは。


> そもそもTizenとは何か。

> Tizenとは、Appleの「iOS」やGoogleの「Android」に対抗するOS (基本ソフト)である。スマートフォンやタブレット、スマートテレビ、PCといった各種スマートデバイスへの搭載を目指し、IT業界の主導権がAppleとGoogleに寡占化する流れに反する"第3勢力"となることを目指していた。

> 参加メンバーもそうそうたる顔ぶれだ。開発・普及を推進するTizen Associationには、NTTドコモやサムスン電子、インテル、仏通信キャリアのOrangeなどが名を連ねている。2013年2月に筆者はTizen Associationがバルセロナで開催した関係者・プレス向けのレセプションに参加したが、その様子はまさに「AppleとGoogleの二大帝国による支配に反旗を翻す、諸国連合の決起集会」といった雰囲気だった。

> 実際、Tizenの設計思想には「反Apple、反Google」の色が濃厚だ。Tizenはメーカーや通信キャリアが自由にカスタマイズして使うことができる。AppleやGoogleのクラウドサービスが必須ではなく、アプリやコンテンツの流通もApple・Google"抜き"で行える。代わりにメーカーや通信キャリアが、OSごとユーザーとの接点を押さえることができるのだ。

> いちおうTizen陣営では、Tizenの特長・優位性として「先進のHTML5への対応」や「優れたUIデザイン」、「高い安定性」などとアピールしている。しかし、それらは最新のiOSやAndroidでも十分に実現されており、後発のTizenがユーザーにとって明快な"Tizenに乗り換えるべきメリット"を打ち出すことは無理だろう。一方でiOSやAndroidのように豊富なアプリや周辺機器がないといったデメリットの方が大きい。それでもなおメーカーやキャリアがTizenを推進しようとしたのは、スマートフォン市場やタブレット市場において、AppleやGoogleの影響力を小さくしたいという「本音」があったからだ。


> AppleとGoogleの「OS支配」に対抗しなければならない。――これがスタート地点となったTizenは、当初からiOSとAndroidと直接競合することを義務づけられてしまった。すなわち、先進国市場で通用する高機能でスタイリッシュなOSであり、先進国ユーザーが求めるサービスやアプリはたいてい揃っていなければならない。これはTizenの開発計画において残酷な呪縛となった。

> まず、OSとスマートフォン(ハードウェア)そのものに対する要求水準が跳ね上がった。なにしろ先進国市場で、iPhoneやAndroidスマートフォンに対抗しなければならないのだ。しかもTizen搭載スマートフォン初号機の開発を担当するサムスン電子は自社の看板モデルでAndroidを搭載する「Galaxy Sシリーズ」と棲み分けねばならず、NTTドコモをはじめTizenスマートフォンを売るキャリアのラインアップには最新のiPhoneとAndroidが輝いている。端末開発に無理が生じ、進捗が遅れて混乱をきたすのはむしろ当然だった。

> さらに先進国で売るとなれば、スマートフォン向けの主要なサービスやアプリもTizen向けに揃っていなければならない。複数のコンテンツ/サービス事業者によると、ここではNTTドコモやサムスン電子がかなりの努力をして「Tizen版」の開発を各社に依頼してまわっていた。しかし、それでも主要なSNSやゲームなどで、Tizen版アプリの機能がiOS / Android版と同等にならなかったり、そもそもTizen版の開発を断られるといった事態になってしまったという。

> このようにTizenは、当初に「iOS / Androidに対抗する第3のOS」と位置づけられたことから、プロジェクトのあらゆる部分で無理が生じていった。筆者はこれまでTizenの開発に携わっているメンバーと何度も話をしているが、Tizenの推進・普及に向けた彼らの努力や情熱は相当なものだった。しかし、Tizenの出自とTizenを取りまく思惑が、プロジェクトの実現を困難なものにしていた。まさにTizenは、生まれの不幸を呪うしかない状態だったのだ。


> コンコルド錯誤という言葉がある。

> これは超音速旅客機コンコルドが、その開発計画・商業化を推進することが"確実な経済的損失・失敗"につながることが判明してもなお、それまでに投資した金額の大きさからプロジェクトをやめられなかったことに由来する。投資をし続けることが損失につながることが分かっているにも関わらず、それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない。正常な経営判断ができずに、乏しい成功可能性にさらなる投資を続けてしまうという意味だ。専門用語では「サンクコスト(埋没費用、sunk cost effect)」という。

> 筆者は、Tizenはこのコンコルド錯誤に陥っていたと認識している。当初計画の"iOS・Androidに対抗しうる第3のOS"を目指すことでの成功はほぼ不可能であるにも関わらず、Tizen Associationの参加メンバーの多さ、主要メンバー企業がこれまで開発投資をしてしまったことにより、プロジェクトが「やめるにやめられない」状況に陥っていた。

> そのような中で今回、NTTドコモがTizenスマートフォンの販売を無期限延期し、事実上の見直しとしたことは勇気ある決断であり、正しい経営判断といえるだろう。なぜなら、失敗する前に失敗を認めて計画を引き下げることは、そのまま計画を進めるよりも難しい選択だからだ。むろん、今回のNTTドコモの販売延期により、NTTドコモ自身と関連企業は大きな損失を被るが、その損失はコンコルド錯誤に陥ったままTizenを世に出してしまうよりは小さい。Tizenスマートフォンの販売中止によって販促費やサポート費用を節約でき、他方でTizenの方向性を抜本的に見直せることまで考えれば、今回の決定はNTTドコモにとってプラスになるだろう。


> かなり厳しいことを書いたが、筆者はTizenの存在意義がまったくなくなってしまったとは考えていない。Tizenにとっての不幸であり、計画全体の失敗だったのは、先進国市場で今さらiOSやAndroidに対抗する「第3のOS」になろうとしたことだ。逆説的に言えば、"そこ以外"になら、新たなスマートデバイス向けOSを受け入れる余地はある。

> 例えば、Tizenとほぼ同時期に登場したMozilla社のスマートデバイス向けOS「Firefox OS」は、新興国向けのとても廉価なスマートフォンやスマートテレビに活路を見いだそうとしている。今年のCESではパナソニックがFirefox OSを搭載したスマートテレビを発表するなど(参考記事)、その芽吹きはすでに始まっている。これらの領域は先進国のスマートフォンやタブレット市場ほどAppleやGoogleの支配が進んでおらず、両社といきなり正面から競合せずに済む。

> そしてもうひとつ、新興のスマートデバイス向けOSにとって注目なのが自動車市場だ。

> クルマのIT化は止まることのない潮流となっており、そこで重要なパズルのピースのひとつになるのが、クルマ向けのスマートOSである。ここでは2013年にAppleが「iOS in the Car」というコンセプトを打ち出すほか、今年1月にGoogleはGM、Audi、本田技研工業ホンダ、ヒュンダイなどともに「Open Auto Alliance(OAA)」を発足させた。しかし、自動車業界はIT業界に比べると奥が深い産業であり、オープンソースを活用しつつ内製化を重視するという考え方が強い。そのためAppleやGoogleであっても市場を一気にさらうことは困難だ。TizenではLinuxベースの車載情報機器向けプラットフォーム「Tizen IVI」も開発しており(参考記事)、ここにはトヨタ自動車が注目・参加している。クルマ向けスマートOSはこれから本格的な開発・普及段階に入る領域であり、ここもまた決定的な勝者がいないのが実情だ。

> 先進国のスマートフォン市場やタブレット市場だけ見れば、その趨勢は明らかであり、今さら新興勢力がつけいる余地は小さい。しかし世界の「スマート化」は、スマートフォンやタブレットの上だけで起きているわけではない。Tizenに希望があるとすれば、むしろそういった「今はまだ小さな市場」の方だろう。

<参考=「NTTドコモが「第3のOS」Tizenスマホを販売延期した理由」(ITmedia)>


NO.406 黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇<起稿 磯津千由紀>(14/01/20)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/20 (Mon) 15:06

 こんにちは。


 現在の福島第一原子力発電所です。

 26分の映像を見ました。
 当時は未来に希望を持って頑張った様子が見て取れます。「人間の測りしえない英知」ですか。
 「過去40年、台風・地震・津波の被害を受けてない」土地とは、今思うと甘かったですね。確かに「想定外」は津波の高さだけでしたけど、一エンジニアの普段の設計思想では、安全設計は余分に多重の装備をするべきでして。

> 製作:日映科学映画製作所 企画:東京電力
> 1967年 カラー 26分

> 東京電力では、福島県双葉郡双葉町および大熊町にまたがる敷地に原子力発電所を建設することとし、1号炉について昭和41年12月に設置許可を得た。

> 原子炉にはBWR(沸騰水型原子炉)が採用され、変更後の熱出力は138万キロワット(変更前122万キロワット)、電気出力は46万キロワット(変更前40万キロワット)である。燃料装荷は同45年6月、運転開始は同年10月と記載されている。

> 本作品は、発電所建設が認可されてから建設までの2年半における調査の記録である。建設予定地の地質や地層、燐接する海など、あらゆる調査の模様が記録されている。

<参考=「黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇」(科学映像館)>