エイジ君のサッポロ不定期便
NO.5

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書
Thema 表題一覧表

NO 表題 起稿者 起稿日
サッポロ不定期便NO.6
23 札幌護国神社「灯籠流し」 エイジ 14/09/24
22 第50回 すすきの祭り エイジ 14/09/20
21 第61回 狸まつり エイジ 14/09/17
20 第61回 さっぽろ夏まつり エイジ 14/09/15
サッポロ不定期便NO.4

NO.20 エイジ君のサッポロ不定期便<第61回 さっぽろ夏まつり><起稿 エイジ>(14/09/15)


【エイジ】 2014/09/15 (Mon) 21:17

皆さんこんにちは。
9月も中旬に入り、少しは秋の気配を感じられるようになりましたでしょうか?
まだまだ晴れた日の日中は気温が高いと思いますので、体調には十分お気をつけ下さい。
札幌はもうすっかり秋という感じになってきました。
日中の日溜まりでも少し風が吹いたり、日陰に入ったりすると肌寒く感じる日が増えて来ました。


札幌の夏は短いですが、秋はもっと短いです。
9月に入ると日に日に気温が低下し、下旬には最低気温が1桁の日も混じり始めます。
10月には紅葉が始まり、後半には最低気温が0℃近くまで下がることもあります。
10月下旬から11月初旬には初雪が降り、いよいよ長い冬が始まります。
近くのホームセンターのチラシには、もう暖房器や家庭用小型除雪機が載っています。

家庭用小型除雪機は雪国以外では珍しいと思いますのでチラシを添付しました。

画像=家庭用小型除雪機(チラシ)


【エイジ】 2014/09/16 (Tue) 01:33

7月から8月にかけてあちこちで夏まつりが開催されました。
今回の『さっぽろ便り』は夏まつりをメインテーマにお伝えします。(長文になってしまいました・・・m(-_-)m)


『第61回さっぽろ夏まつり』
7月18日から8月20日まで大通り公園にて開催されました。

メインイベントは7月18日から8月15日まで開催される、『福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン』です。

公園の5丁目から11丁目にかけて国内主要ビールメーカーとドイツのメーカーが、合わせて13000席を用意し、期間中に120万人ほどが訪れる国内最大規模のビアガーデンです。


【エイジ】 2014/09/16 (Tue) 07:12

『第61回さっぽろ夏まつり』に「納涼ガーデン」の名称でスタートした時から「福祉協賛」と銘打ち、収益金の一部を福祉団体に寄付する福祉目的で行われているとの事ですので、これは素晴らしいイベントと感じています。

こんなに席が多いと利益は出るのだろうか?と余計な心配をしてしまいますが、長い冬が終わりアウトドアで陽を浴びながら短い夏を目一杯楽しみたい、と思う道産子の気持ちが有って成り立っているのかな?と言う気がします。
それとも単にビール好きが多いから?・・・

その他の行事として北海盆踊りと北海子供盆踊りが8月14日から20日の7日間、バザールが19・20日の2日間開催されました。(バザールも福祉目的です)
盆踊りの最終日には「仮装コンクール」も行われました。


写真1=さっぽろバザール


写真2−1=大通りビアガーデン:アサヒ


写真2−2=大通りビアガーデン:キリン


写真2−3=大通りビアガーデン:サッポロ


写真2−4=大通りビアガーデン:ドイツ


写真3−1=北海子供盆踊り(1)


写真3−2=北海子供盆踊り(2)


写真3−3=北海子供盆踊り(3)


写真3−4=北海子供盆踊り(4)


写真4=北海盆踊り仮装コンテスト


NO.21 エイジ君のサッポロ不定期便<第61回 狸まつり><起稿 エイジ>(14/09/17)


【エイジ】 2014/09/17 (Wed) 16:53

『第61回 狸まつり』
札幌で最も古く最大の商店街「狸小路」で開催される夏祭りで、さっぽろ夏まつりと平行して同期間開催されています。
メインイベントは8月9日に行われた狸八徳例大祭で、子供神輿と狸神輿渡御が行われました。

子供の神輿はとても可愛いですね(⌒_⌒)
その他屋台やフードガーデン、ナイトバーゲン 等のイベントが有りました。

<参考=NO.20 エイジ君のサッポロ不定期便<第61回 さっぽろ夏まつり>>の続編。


写真1−1=狸小路1丁目アーケード飾り


写真1−2=狸小路5丁目アーケード飾り


写真2−1=子供御輿(1)


写真2−2=子供御輿(2)


写真2−3=子供御輿(3)


写真2−4=子供御輿(4)


写真2−5=子供御輿(5)


写真3−1=狸神輿渡御(1)


写真3−2=狸神輿渡御(2)


写真3−3=狸神輿渡御(3)


NO.22 エイジ君のサッポロ不定期便<第50回 すすきの祭り><起稿 エイジ>(14/09/20)


【エイジ】 2014/09/20 (Sat) 09:22

『第50回 すすきの祭り』

8月6日から9日までの4日間、北日本最大のネオン街「すすきの」で開催されました。
さっぽろ夏まつりの協賛行事として例年8月の始めに行われています。

メインイベントは初日に行われた「花魁道中」です。

「第20回 すすきの祭り」に記念行事として東京浅草から花魁役等9名を招き「花魁道中」を披露したところ、予想以上の人気となり翌年から恒例の出し物となりました。

花魁は公募で一般市民から2名が選ばれ「夢千代大夫」「佳津乃大夫」と命名されますが、今年は第50回を記念してすすきのに縁のある人、すすきの祭りに貢献のあった人の中から選ばれました。(現役の芸者さんと過去7年間祭りの総合司会を務めてきたフリーアナウンサーの2人が選ばれました)

花魁の衣装は全部で30s位有るそうで、花魁役の人も大変ですね・・・
道中開始後すぐに雨が降り始め、30分くらいで中止になったのがちょっと残念です。

<参考=NO.20 エイジ君のサッポロ不定期便<第61回 さっぽろ夏まつり>>の続編。

写真1−1=花魁道中(1)


写真1−2=花魁道中(2)


写真1−3=花魁道中(3)


写真1−4=花魁道中(4)


写真1−5=花魁道中(5)


【エイジ】 2014/09/21 (Sun) 00:03

その他として太鼓演奏(連合太鼓)、神輿渡御、梯子乗り、木遣り(纏振り)等の伝統的な催しや、YOSAKOIソーランバトル、ミニライブステージ等々短い期間にたくさんのイベントが行われました。

期間中歩行者天国となった沿道に、すすきので営業している飲食店の屋台が約100軒出店し大賑わいでした。

連合太鼓は「ビルの谷間で千人位が太鼓を叩いたら、すごい迫力になるのでは・・」との発想から始まったそうです。
千人は少しオーバーですが、かなりの迫力でした。

毎年6月始めにYOSAKOIソーラン祭り(今年は第23回で5日間開催され、道内外から270チームが演技し、観客は約190万人でした)が行われますが、YOSAKOIソーランバトルはソーラン祭り出場チームから数チーム(今年は17チーム)が参加して、2日間に亘って商品を競いました。(写真は1日分の出場チームだけです)

ミニライブには松山千春、島谷ひとみが出演したようです。(私は見ませんでした)

写真2−1=連合太鼓(1)


写真2−2=連合太鼓(2)


写真2−3=連合太鼓(3)


写真3−1=YOSAKOIソーランバトル(1)


写真3−2=YOSAKOIソーランバトル(2)


写真3−3=YOSAKOIソーランバトル(3)


写真3−4=YOSAKOIソーランバトル(4)


写真3−5=YOSAKOIソーランバトル(5)


写真4=トワイライトダンス


【エイジ】 2014/09/21 (Sun) 20:21

太鼓演奏やダンス等は写真より動画の方が雰囲気が良く伝わります。

YouTubeで良さそうな動画を探しましたので以下にURLを記載します。

YOSAKOIソーランバトルの動画はたまたまチラッと私が映っていた「藤北ドリームパンプキンズ」を紹介します。(7分47秒頃から数秒間画面の上部に映っています)

<YouTube動画>

<参考1=2014第50回「札幌すすきの祭り花魁道中」

<参考2=2014第50回すすきの祭り「札幌太鼓連合会・太鼓演奏

<参考3=2014 藤北ドリームパンプキンズ(YOSAKOIソーランバトル)


写真5−1=女衆神輿(1)


写真5−2=女衆神輿(2)


写真6−1=神輿渡御(1)
<注=渡御=とぎょ>


写真6−2=神輿渡御(2)


写真6−3=神輿渡御(3)


写真6−4=神輿渡御(4)


写真6−5=神輿渡御(5)


写真6−6=神輿渡御(6)


写真7−1=梯子乗り(1)


写真7−2=梯子乗り(2)


写真8−1=木造り(1)


写真8−2=木造り(2)


写真9−1=囃子(1)


写真9−2=囃子(2)


写真10−1=屋台(1)


写真10−2=屋台(2)


NO.23 エイジ君のサッポロ不定期便<札幌護国神社「灯籠流し」><起稿 エイジ>(14/09/24)


【エイジ】 2014/09/24 (Wed) 19:45

8月15日に「札幌護国神社」で灯籠流しが行われたので見に行ってきました。

札幌護国神社は明治10年の西南の役で戦病没した屯田兵の霊を慰めるため、明治12年に創建されました。

灯籠流しに使用した神社の前に流れている小川は「鴨々川」と言います。
名前の由来については札幌の街づくりの手本とした京都の鴨川にちなんで付けたという説や、アイヌ語でサケを採る道具「カモカモ」から付いたという説等、諸説有ってはっきりしていないようです。

写真1−1=札幌護国神社(1)


写真1−2=札幌護国神社(2)


写真2−1=灯籠流し(1)


写真2−2=灯籠流し(2)


写真2−3=灯籠流し(3)