シバケンの天国
パソコン大魔神
質問コーナー
質問vs回答NO.35

NO.981〜1000

NO.31 NO.32 NO.33 NO.34

NO.1000 パソコン大魔神のフレッシュマン講座(1)−−ごあいさつ−−

パソコン大魔神の”うんちく”講座は2003年1月以来およそ3年半も休止しておりましたが、本殿掲載する質問が減ってしまったことも有って再開することとしました。

なぜ3年以上も沈黙していたのかと言うと、小泉改革のデタラメ振りを静観しようと考えていたからです。それにしても、こんなデタラメな内閣が5年も続くとは予想外でした。しかし、これまで大魔神講座で述べて来たことは大半が問題点としてクローズアップされ、世間から覆い隠されて来た部分が公衆の目にさらされるようになりました。

世間を見渡すと、とにかくデタラメなことばかりで挙げれば切りがありません。
一応並べて見ますと、社会保険庁、外務省、防衛施設庁、国土交通省、経済産業省、会計検査院、日銀、NHK、大阪市、交通安全協会などのほか、形だけ民間企業になった旧道路公団、JR各社、日本航空、電力各社、NTT、民間企業では銀行、証券会社、生保・損保会社、サラ金業界、怪しいIT関連企業、そして自動車メーカーなど、有りとあらゆるものがデタラメだったんです。
そのデタラメ振りを暴いたのが小泉流デタラメ改革だったというのが皮肉なことです。

明治維新以降、日本の政治と経済を支えて来たのは”利権構造”そのもので、空気のような自然な存在でした。それが多くの社会問題の根っこになっていたのですが、竹中平蔵のようなアメリカかぶれの市場原理主義者の口車に乗って、後先を考えずに暴いてしまったのが多くの国民にうけてしまい、これだけの長期政権になったのだと思います。
しかし、日本中隅々まで張り巡らされた”利権構造”はあまりにも膨大なため、氷山の一角を暴いただけに過ぎません。問題は”利権構造”に変わるものとして”アメリカ式市場原理”が取って替われるかということです。私の考えでは、非常に難しいのではないかと思います。

よくよく考えて見ると、一般庶民の多くは国中に張り巡らされた”利権構造”の中で仕事をしたり生活しているわけです。この基本的な構造を崩すということは、自分で自分の首を絞めることになります。多くの国民は、その事が良く判っていないのではないかと思います。
(06/05/19)


NO.999     Q;発展途上というより問題だらけの無線LAN

Q;緒方
Maker=パナソニック
Type=レッツノートmini(AL-N4)
Location=東京都
Age=40代
ご多忙の所大変お手数では御座いますが、是非とも御教授頂きたく、質問させて頂く次第です。
お聞きしたいのはパソコンではなく、ルーターに関してです。宜しくお願い致します。

現在使用中のBUFFALO製の「WHR2-A54G54」ですが、こちらに変更しましてから、時折アクセスが止まって仕舞うようになりました。
つまりタイムアウトに成ってしまうのです。
1分程してからもう一度アクセスすると、問題なく、ページが開くのです。
以前に使用していました、「BLR-TX4」では全くこういった症状は起こりませんでした。
設定も無線LANは全て無効にして、他のLAN・WAN設定はBLR-TX4と同じにしました。
メーカーに問い合わせて1度交換をしてもらいましたが、結局改善はされませんでした。
もしかすると、「WHR2-A54G54」のもともと持っている持病かと思い、インターネットで検索をかけて見ましたが、見つける事が出来ませんでした。
大変恐縮では御座いますが、原因、対策について、御教授下されば幸です。
(05/10/30)

A;パソコン大魔神
この製品はすでに販売終了しているものですが、それだけ問題が多かったのだと思います。その証拠にドライバの修正履歴を見ると見事なものです。<ここ
最新のドライバに更新してもダメなら、失敗作を掴んでしまったということになります。

ところで、昨今無線LANを悪用し他人のIDでアクセスし、スパイウェアを送り込んで銀行口座の情報を入手し、預金を勝手に引き出すという新手のネット犯罪が横行しております。
しかし、インターネットに関して多少の知識と経験が有る方なら、このような事が簡単に出来ることくらい判っていたはずです。
インターネットという情報系の公衆回線を使って勘定系の情報を遣り取りしようなどと考えた奴が馬鹿なんです。同じようなことは商品取引や株式などの有価証券取引でも起こりえます。知らないうちに勝手に株を売られていたり、大量に株の買いを入れて株価を吊り上げたりするという問題も今後発生すると思います。
そういうネット犯罪に使われる可能性が高いのが無線LANです。
いくら高度な暗号化で保護しても、Windowsには「CooKie」というIDやパスワードを保存する機能が有るので、ここを狙われたらイチコロなんです。
世間では大騒ぎをしていますが、インターネットというのは元々その程度のものですので、それを過信して失敗するのは”大馬鹿者”の成せるワザなんです。

ちなみに、世の銀行(日銀を含む)や証券会社は”大馬鹿者集団”なんです。その理由は、理科系に進めなかった馬鹿な連中ばかりが集まった業界だからです。
もし技術の判る人が何人かでも居れば、インターネットで出来る事と、やってはいけない事の最低限の分別はついたはずです。
(05/11/18)

<緒方>さん
ご回答有り難うございました。
早速ファームをアップデートしましたが、改善はされませんでした。
もうメーカーとの折衝も疲れましたので、授業料を払ったつもりで諦め、中古のBLR-TX4を求めて元の環境に戻す事に致しました。
ご指摘の様にファームの数が尋常ではない所を見ても、この機種自体がハズレだったのかと思います。
新しければ良いという訳では無いと言うことを痛感致しました。
どうもお手数をおかけいたしました、お蔭で目が覚めました、有り難うございます。
(05/11/20)


NO.998     Q;電解コンデンサの問題は、大半のユーザーがだまされている。

Q;chii
Maker=HITACHI
Type=Prius Deck 770D7SVPA
Etc=34万しました・・・
Location=大阪
Age=20代
シバケン様、はじめまして。圧倒的な情報量にめまいを覚えてしまいました。
(褒め言葉です)これから日参させていただきます。

パソコン大魔神様、実はうちのおバカな子、日立のプリウスの件でご相談したいのですが、まずは簡単にここまでの道のりを説明いたします。

−−−−

@購入して8ヶ月くらいで液晶に青い縦線が入る。

保証期間内だったので無償交換。迅速な対応に○

@1年半後、使用中や起動時にいきなり電源が落ち、再起動を繰り返すという現象が起きる。

日立に問い合わせメールを出す。予想通り、「ウイルスチェックまたは再インストールをおすすめします」という紋切り型の返事が。したっちゅうねん!この時は遊びにしか使っていなかったので、修理に出さずそのまま様子見。

@さらに1年経過。現象は改善せず。調子の良い時は何ヶ月も落ちず、悪い時は1日に10回くらい落ちまくる。仕事でも使うようになり、このままではヤバイとようやく修理に出すことに。

*診断結果「装置を調査しましたが現象は再現しませんでした」

*修理内容「申し訳ございません、装置各部の動作点検を実施し、そのままのご返却になります」

*診断料4000円 輸送費4900円

・・・・・・・・・・(怒)

@修理せずにそのままの状態で帰ってきた人見知りの激しい我が子。あれだけ家では落ちてたくせに!それから2ヶ月間は調子が良かったが、またリブートの繰り返し・・・。速攻、修理センターに電話。

担当者「今回また現象が起きなかったら、推定交換ということでメモリを交換させていただきますね」

推定交換か。ちゅうか、何でこの前それをしてくれへんかったん・・・?

@再び愛知へ。

*診断結果「度重なる修理で大変ご迷惑をお掛けしました。HDDの故障が原因でした。
今回の修理対応と致しまして、HDDの交換を行い、併せてメモリボード、メインボードの推定交換を行い、Windowsを工場出荷状態にしてご返却させていただきます」

*修理内容「HDD、メモリボード、メインボードを交換して、Windowsを工場出荷状態に致しました。Windowsを開いて、装置各部の動作点検を行いました」

*送料ともに無償

おお!こんだけ換えてタダとはやればできるじゃん!日立!って、ん?待てよ。HDDが原因って、なんでこの前分からんかったんやろ?ちゅうか、HDDが原因なのにメインボードも換える必要あるんかな?素人やからよく分からんけど。

ここで、パソコン大魔神様のコンデンサの不具合が原因で再起動を繰り返す事もあるという事実を知り、ますます混乱する・・・。

−−−−

というわけで、本日無事に帰ってきたプリウスなのですが、さっそく接続してみてちょっと気になった点が。
実は、前に比べて、ハードディスクの音(?)が明らかに違うのです。
ガリガリとうるさくて、時々、キュー!という高い音が。種類が変わったのかしらん?このまま放置していてもいいものかどうか・・・。

お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
(05/10/27)

A;パソコン大魔神
この製品は2002年に発表されたコンパクト型デスクトップで、CPUはPentium4 2.0AGHz、チップセットはSiS651、メインメモリーはDDR PC2100で標準512MB、HDDは120GB(ATA100)です。

この時期のパソコンは粗悪な電解コンデンサが使用されたものが大量に出回ってしまいましたので、この問題も恐らく”大当たり”だと思います。
電解コンデンサの液漏れが発生した場合、最初のうちは症状が出たり出なかったりします。最終的にはマシンの起動が出来なくなるのですが、初期の状態では電源を再投入することで起動してしまいます。
そんなことを繰り返しているうちに保障期間が切れてしまうというのが、この問題の困ったところです。

最初の何もしないで「診断料4000円 輸送費4900円」というのは、日立の点検ミスということになりますので、バリバリの大阪弁で怒鳴り上げれば返金されると思います。
(関東人には大阪弁が良く効く)
二回目の修理では一切タダということで、これは明らかに「悪質なリコール隠し」です。
殆どの一般ユーザーは、メインボードその他の交換ということで高額な修理費を要求されたり、マシンを買い替えさせられたりしていたはずです。たまたま、一回目の修理が「空振り」だったため、さすがに二回目は金が取れなかったということだったのでしょう。
これを「日立は良心的だ!」と思うかどうかは微妙なところです。

ところで、HDDの件に関しては良く判りませんが、初期のHDDは悪名高い富士通製のHDDだった可能性が考えられます。動作音が変わったのは、IBM/HITACHI製のHDDに交換したためだと思います。IBM製のHDDはモーター音が甲高いのと発熱量が多いという特徴が有りますので、コンパクト型デスクトップ機では若干心配です。
何れにしても、この製品に使用されているチップセットが三流品ですので、ボチボチ次のマシンを調達することを考えた方が良いのでは無いかと思います。
その場合、次も日立製にするかどうかは判断に迷うところだと思いますが、仮にデル製だったら絶対に”ボッタクリ”に遭っていたと思います。
(05/11/18)

<シバケン>
大いに日参してください。熱烈歓迎致します。
(05/11/18)


NO.997     Q;性能云々よりナショナリズムが問われる問題

Q;シューマッヒャー
Maker=DELL
Type=Dimension 4700C
Location=栃木県
Age=40代
シバケン様、始めまして、2年前から毎日閲覧させて頂いています。
個人での運営で、色んな話、内容が良くすばらしいと思いました。

早速ですが、大魔神様に質問です。
当方、会社で6年前のC3/50L(富士通、FMV、Windows98)を使用しています。
昨今のアプリケーションは、XPでないとインストール出来ないものばかりで、四苦八苦しています。

そこで、新しく購入を考えています。【これです。】<消滅>
上記マシンが、69,980円。実際には、トータル75,230円になるようです。(会社の予算が0ですので厳しいです)
約2年程前の構成のようですが、私は「2年も持ってくれればいいほうかなー」と言う感じで考えていますが、大魔神様でしたら、どうお考えでしょうか?(たぶんこんなもの買うなといわれそうですが・・・)
ご意見を伺いたく宜しくお願い致します。
(05/09/16)

A;パソコン大魔神
外観は2年前の機種ですが、マザーボードはIntel 915Gチップセットを使用したPCI-Express仕様になっています。
インテル社はこのPCI-Expressをパソコンの標準仕様にしようと躍起になっていて、17インチTFT液晶モニター付きでこの価格です。
これほどのダンピングをしてまで販売しようとするDELLの姿勢は信じられないのですが、おそらく巨額なバックリベートがメーカーに支払われているのだと思います。
こんな事を許している経済産業省や公正取引委員会も、社会保険庁と同じように解体を検討した方が良いと思います。

将来の日本がどうなっても構わないと思うなら購入して下さい。
私には止める権利は有りません。それにしてもDELLの日本法人に勤めている連中は何を考えているのかと思います。
(05/09/19)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国を宜しくお願い致します。
(05/09/20)


NO.996     Q;NHKの受信料は”国家的詐欺”

Q;KAKKO
Maker=NEC
Type=VT800J/6
Location=愛知県
Age=30代
シバケン様、大魔神様、宜しくお願い致します。

今月中にパソコンが必要なのですが、どんなパソコンが良いのか分からずに悩んでます。
今のパソコンはNECのバリュースターのWINDOWS ME(VT800J/6)でフリーズの嵐の様なパソコンです。(仕様は何もいじっていません)
買い換えるきっかけは10月に光ケーブルに変わることと、ネットで映画や音楽をもっと楽しみたいからです。
今のパソコンだと画像はカクカクしてるし、きめが粗くてとても見られた物ではないんです。
Gyaoのコンテンツを見ても、画像の粗さに目が疲れてしまいます。(動作環境や設定はやってみましたが画像は変わりませんでした。)

私の希望は、
1.とにかくきれいな画像で映画やドラマを楽しみたい。
2.リモートして欲しいので、OSはWindows XPがいいです。
3.予算は15万以内で、
4.なるべく音の静かなものが希望。

素人に近いもので、「これを買っとけ!!」というようなご神託お待ちしています。どうぞよろしくお願い致します。
(05/09/09)

A;パソコン大魔神
この製品は2001年1月に発表されたもので、CPUはPentium-III 800MHz、チップセットはVIA Apollo Pro133A、VGAはnVIDIA GeForce2 MX、メモリーはPC133のSDRAMで標準は128MB、HDDは40GB、プレインストールOSはWindows Meのコンパクト型デスクトップです。
NECにしては珍しく、VIA製チップセットとnVIDIA製VGAを組み合わせたもので、当時としては高性能を狙ったのだと思います。惜しいのはコンパクト型にしてしまった事で、フリーズの嵐になるのは電源の貧弱さが大きな原因です。
GeForce2 MXの消費電力が大きいという事をNECの技術者が知らなかったというドジな話だったんです。

そこで、新たにマシンを購入したいとの事ですが、「パソコンで映画やドラマを楽しみたい」というのは本末転倒な話です。
しかし、NHKの受信料を払いたくないという積極的な目的であれば、それもアリかと思います。
NHKは、ご承知のように総務省が管轄する特殊法人ですので立派な「国営放送」です。
従って、主な目的はニュースや災害報道、教育などの公共目的ですので、受信料を個別に徴収するのは筋が違います。「NHKは民放のようなCM収入が無いので受信料が必要」というのは方便で、基本的には国の一般会計でまかなうべきです。

今回の馬鹿げた選挙でもお判りのように、候補者の政見放送を何で受信料を払ってまで見る必要が有るのかという疑問が有ります。また、難視聴対策として国の税金を投入して打ち上げられた放送衛星によるBS放送でもBS受信料を徴収するというのは変な話です。
「NHK受信料」というのは一種の”ヤミ税金”ですので、職員の不祥事から拡大した不払い運動は「ヤミ税金を払うな!」という方向に持っていく必要があります。

現状のアナログ放送をパソコンで見る分にはNHK受信料の受信料を払わずに済みますが、デジタル放送になれば正式な受信契約が無ければ見られなくなります。国をあげてデジタル放送に移行しようとしている企みは、ハイビジョンで見られるとか、音が綺麗とか、双方向とか甘い話だけを前面に押し出していますが、本当の目的は受信料の取りこぼしを無くすということです。これを”国家的詐欺”と言わずして何と言うかです。

話が違う方向に脱線してしまいましたが、安心してパソコンライフを楽しもうと思うなら、コンパクト型などという半端なものを買わずにミニタワー型のマシンを購入して下さい。
タワー型とコンパクト型の決定的な違いは電源の容量の差です。「箱が大きいのは邪魔」と考えるのは大間違いで、パソコンの本体は紛れも無い心臓部であり、脳みそでもありますので、大きくて重たいのが当たり前なんです。
CPUは2GHz以上有れば問題は無いと思いますが、インテル製CPUとチップセットを使ったものは3〜5割引で考えることです。
また、PCI-Expressのものは、ほとんどがチップセットに内蔵したVGAを使用していますので、出来るだけ避けるべきです。
AMD製CPUを使ったものであれば2〜3GHz程度で快適に使用できますが、チップセットに何を使っているかという事は重要です。この場合でもオンチップVGAのものは避けるべきです。
また、Windows XPはメインメモリーの容量が最低でも512MB必要ですが、2GB以上積む必要は有りません。メモリーを増やせば電気を喰うということを頭に入れておくべきです。

何処のメーカーの何とは言えませんが、そういう仕様で選んで下さい。ただし、この条件を満足する大手メーカー製のパソコンは皆無に等しいという悲しい現実があります。
(05/09/12)

<KAKKO>さん
シバケン様、お返事有難うございました。
大魔神様、丁寧なご回答本当に有難うございます。
NHKの不祥事については国営放送だという信頼感をズタズタにされるには十分でした。現在は受信料の支払いを拒否していますが、デジタル放送になるとどうでも支払わなければならないのですね・・・。
新しいパソコンの購入は大魔神様のお告げを守り、快適なパソコンを購入したいと思います。

又、シバケン様のサイトの色んなお話をじっくりと拝見させていただきたいと思います。
本当に有難うございました。秋の風が漂い始めましたが、お体ご自愛下さいませ。
 (05/09/15)


NO.995     Q;「競争原理」が新たな不正競争を生む

Q;まーすけ
Maker=自作
Location=東京
Age=30代
シバケン様、こんにちは。
貴サイトいつも楽しく拝見しております。
特に「パソコンあれこれ」は、ためになることも多く、助かっております。

さて、パソコン大魔神様に、質問というか、ご意見を伺いたく存じます。
巷では、AMDがIntelを独禁法違反で提訴したニュースが報道され、世間の耳目を集めています。<ココ

以前の書き込みを見ると、「業界では半ば公然の秘密」だったように見受けられますが、我々エンドユーザは、そうした裏事情などむろんあずかり知らぬことで、大いに衝撃を受けております。
つきましては、この件に関して、大魔神様のご見解を伺いたく、また、エンドユーザとして、PC購入等に際して、今後バカを見ずにすむような対応策というか心構えをご啓蒙していただければ幸甚に存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
(05/09/09)

A;パソコン大魔神
自由経済の最大のメリットといわれる「競争原理」は、ある一定のレベルまでは効果が有るのですが、限度を越えると変な方向に進んでしまうものです。最終的に損をするのは消費者ということになります。
竹中平蔵を筆頭に、いわゆる経済学者という連中は、実際に企業の経営をやった経験が有りません。何かにつけて”馬鹿の一つ覚え”のように「競争原理」を唱えますが、民間企業というものは資金繰りが行き詰まれば大企業と言えど倒産してしまいます。

商品の価格が限度を越えて安値になると、企業は人件費や色々な必要経費を捻出することが出来なくなるので、何としてでも最低限の利益を確保する必要が有ります。パソコン業界の辛いところは、かつてのIBMのような在庫処分を目的として安値販売し、最終的には自滅した企業や、昨今のDELLのような大幅なダンピングをして市場を撹乱しょうとする「ハゲタカ系メーカー」を相手に競争を強いられているため大変です。特に東京に本社を置く企業は、人件費が名古屋や大阪に比べると5割以上高くつきますし、社員に支給する交通費も莫大な金額になります。
ちょっと蛇足ですが、首都圏のJRや私鉄、地下鉄網は世界一なのですが、人が移動するだけの「旅費交通費」という経費は何ら生産に寄与するものではありません。首都圏の充実した交通網は、言い換えれば「世界最大の無駄」なんです。近々起こると言われる「首都直下型大地震」で壊滅することが判っているものに営々と無駄な設備投資をして来たのですが、これもメーカーが利益を上げなければならない一つの要因になっているわけです。簡単に言えば、本社が東京に有るメーカーを選ぶと、割高な商品を買わされるという事になります。

話は戻りますが、本来であれば「公正取引委員会」や「経済産業省」が早い時期に排除勧告を出せば良いのに、霞ヶ関のお役人達は世間知らずボケが多いので対策が後手に回ります。
今回のAMD対インテルの訴訟問題も、被害者である日本のパソコン・メーカーがインテル社の不正を訴えるべきだったのですが、CPUの供給を受けなければならない弱みから文句を言えない立場だったわけです。そこで、業を煮やしたAMDがついにブチ切れたということです。

こんなインテル社の恐喝まがいの悪らつなヤリ方は、今に始まったことでは無いのですが、アメリカのデタラメな特許政策のお陰でインテルに対抗するCPUの開発が出来ない日本のメーカーは相当な苦労を強いられているわけです。本来の技術力から見れば、日本の半導体メーカーの方が遥かに高性能で低価格のCPUやチップセットを開発できる能力が有るのですが、それをやってしまえばアメリカとまた戦争になってしまいすので手が出せないという事です。
とにかく、牛肉の問題でも政府をあげて脅しをかけてくるようなヤクザ国家ですので、アメリカの飼い犬になっている日本政府としては強い態度に出られません。
今回の訴訟問題はアメリカの企業同士が日本を舞台にして喧嘩を始めたため、”ポチ”政府としては黙って見ているしか無いわけです。

ところで、損をしないパソコンの選び方ですが、価格/性能比で考えればDELやHPは大幅なダンピングをしているので「お買い得」と言えます。ただし、市場が安定して利益率が低くなって来ると「ハゲタカ系」は渡り鳥のように簡単に逃げてしまいます。
かつてのGateway社と同じような事態が起こることを覚悟しておく必要が有ります。国産メーカーでもほとんどが台湾や韓国のメーカーに”丸投げ”しているような状態ですので、少々コスト高でも国内の工場で生産しているメーカーを選ぶべきだと思います。
(05/09/11)

<シバケン>
「パソコンあれこれ」を閲覧して戴き、有り難う御座います。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/09/11)

<まーすけ>さん
シバケン様、こんにちは。まーすけです。

大魔神様、早速のご回答ありがとうございました。
選択肢はかなり少なそうですが、今後は国内で生産されているPCを調べて検討してみたいと思います(自作もすることはするのですが、あまり得意ではないのと、人にどのメーカーのPCがいいか聞かれることが多いので)。
シバケン様も、お体をご自愛くださいませ。貴サイトの益々の発展をお祈り申し上げます。
(05/09/11)


NO.994     Q;近頃のパソコンは、ディスクが壊れたらお手上げ!

Q;京太郎
Maker=NEC
Type=lavie J  LJ500/3
Location=愛知県
Age=30代
シバケンさん、はじめまして。京太郎と申します。よろしくおねがいします。

大魔神さん、パソコンが壊れて困っております。どうかお救い願います。
NECのノートパソコンLAVIE(LJ500/3 OS:WINDOWS XP)を2年半使用しています。
先日使用中、"キューン"という音と共にパソコンが動かなくなり、電源スイッチで消すことがたびたびありました。
そして3日前にとうとう次のようになりました。
電源スイッチを入れるとNECのロゴが出たあと、"operating system not found"とでて、何をやってもだめです。
BIOSを見ると内蔵ハードディスク"なし"ですので、BIOSを初期設定にしてもダメです。
中の配線を抜き差ししても認識されません。
また、再インストールをしようと、「F11」を押してもだめでした。(ハードディスクを認識していないので当然ですが)

「パソコン大魔神コーナー」や、他のサイト、メーカーのサポート等を見るとハードディスクが原因と思われます。

ここから質問です。
このような場合、ハードディスクだけ交換できないものかと考えています。
容量を増やすためにハードディスクを交換した。などの話を聞きますが、私のような場合も交換できるでしょうか。
また、交換してもOSのインストールはどのようにしたらよいのでしょうか。
ご教示願えれば幸いです。
なお、対象のLAVIE J はフロッピーディスクドライブ無し。
CD-ROMはUSBで外付けです。
説明書にはOS(WINDOWS XP)はハードディスクの中に入っているので、再インストールの場合もハードディスクから再インストールするそうです。
(05/09/03)

A;パソコン大魔神
この製品は2002年5月に発表されたもので、CPUは低電圧版モバイルCeleron(R) 650MHz、チップセットはNECにしては珍しいVIA ProSavage PN133T、HDDは30GB、12.1インチTFT液晶という仕様のノート型PCです。

症状から推測するとHDDがクラッシュしてしまったものと考えられますが、搭載されているCDドライブがCD−RWになった頃からリカバリーCDが製品に添付されなくなり、リカバリーCDをHDD内に保存されている領域から自分で作成しなければならなくなってしまいました。

ところが、この製品のようなFDDもCDドライブも外付けという製品でも同じことをやってしまったために、HDDが壊れてしまった場合にはリカバリー・イメージも取り出すことが出来なくなってしまいますので手が付けられません。
しかし、この製品にはUSB接続CD−RW外付けドライブが同包されていたはずですので、こうなる前にリカバリーCDを作成しておけばWindowsの再インストールは問題が無かったはずです。
ただし、ノート型PCのHDD交換はデスクトップ型PCに比べると結構面倒クサイので、素人さんがやるべき事では有りません。
こんな製品を平気で出荷しているNECにも呆れますが、こんな製品を選んでしまった側にもそれ相応の責任が有ります。(自業自得ということです)

それなりの知識と技術をお持ちの方であればHDDの交換もWindowsの再インストールも簡単な事ですが、そうでない方は幾ら頑張ってもダメですので、ここは素直にNECのサポートセンターに電話をして決して安くは無い費用を払って復旧してもらう事です。
そして、二度とこのような馬鹿げた製品を買わないよう、教訓とすることです。
(05/09/04)

<京太郎>さん
シバケン様、先日、大魔神様よりパソコンのことについてご回答をいただきました。まことにありがとうございました。
自業自得と真言を頂き後悔と反省の日々を送っております。
今後ともよろしくお願いします。
(05/09/07)


NO.993     Q;マシンの年式を考えて質問して下さいね!

Q;ななとまき
Maker=NEC
Type=PC−VE35D
Etc=OS;WindowsMe
Location=栃木県
Age=40代
シバケン様をネットで発見し、感激しております。
宜しくお願いします。

パソコン大魔神様に質問ですが、DVDゲームをやりたいと思い、はじめから搭載されていたCD−ROMを、TEACのDVDドライブ(型番 DW−224E)に交換したら、セカンダリIDEコントローラに「!」がつき認識できません。
マザーボードなどの関係で無理な改造なのでしょうか。
外付けのCD−ROMドライブは認識しているので、昔のゲームはできるのですが、外付けのDVDを購入すべきでしょうか。

OSはWindowsMeなのでドライバをインストールしなくとも使用できると思い交換しましたが、マザーボード等の関係で改造は無理なのでしょうか。
(05/08/26)

A;パソコン大魔神
「PC-VE35D」には2種類有って、PC-VE35D/57は1998年10月に発表されたものです。CPUはPentium-II 350MHz、チップセットは不明でメインメモリーは64MB、HDDは6.4GBです。
もう一つのPC-VE35D/67は1999年1月に発表されたもので、仕様は同じですがHDDだけ8.4GBに若干増えただけです。

結論から言いますと、この仕様のマシンでDVDは論外です。
仮に外付けのDVDドライブを接続しても、動画はコマ送り状態になります。
(05/08/28)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/08/28)


NO.992     Q;セーフモードで起動する以前の問題

Q;パソコン初めて
Maker=NEC
Type=VL300 5D
Location=福岡県
Age=60以上
シバケンさん、大魔神さん、宜しくお願い致します。

パソコンがかってに落ちるので、対処方法として再インストールを開始しました。
ところが、その途中でパソコンが落ちてしましました。(画面が真っ暗になりました)
その後、セーブモードも立ち上がりません。
どうしたらよいでしょうか?

とにかくパソコンに慣れていませんので、的確な詳細になるか不安ですがよろしくお願いします。

1.これまでにCDを使ったゲーム途中で画面が真っ暗になることがありました。

2.このときは、スイッチで電源を切り再度電源を入れていました。(正常に立ち上がっていました)

3.昨日は、ゲームの途中で画面に英語のメッセージがでました。
それは以下です。
ADMtek boot Agent v1,18,1401(2001/08/23)
PXE-E61:Media test failure check cable
PXE-MOF:Exiting ADMtek-Pxe ROM
Operating System not foond

4.このため付属のマニュアルを見てセーフモードで立ち上げようとしましたができませんでした。(電源を入れNECのロゴマークが出ているときにF8を連打する)

5.このためNECのサポートセンターに電話してセーフモードの立ち上げ手順の指示を受けながら操作を行ない立ち上げました。

6.その後、マニュアルを見ながら再セットアップ(Cドライブのみ再セットアツプ)をしました。

7.またこれまでと同じ現象になったので今日も昨日と同じ手順で再セットアップをしている途中で画面が真っ黒になりました。(画面にメッセージはありませんでした)

8.電源を切り、再度電源を入れるとNECのロゴは出ますがその後は真っ黒です。

NECのサポートセンターに電話するもつながらず、途方にくれました。
昨日のNECからの指示をメモしていないので、どうしょうもありません。
セーフモードで立ち上げればなんとかなるのではと思います。
セーフモードで立ち上げる手順を御教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
(05/08/23)

A;パソコン大魔神
この製品は2003年1月に発表されたもので、CPUはCeleron 1.8GB、チップセットはSiS651、メモリーはPC2100のDDR−SDRAMで標準256MB、HDDは80GBという仕様のコンパクト型デスクトップです。

このようなハッキリしない症状は原因の特定が難しいのですが、メモリーに問題が有るか電源が壊れかけているのでは無いかと思います。
勿論、マザーボードも疑わしいのですが、何となく電源周りのような感じがします。兎に角、画面が真っ黒になるというのは明らかにハードウェア上の問題ですので、セーフモードで起動して何とかなるというレベルの話では有りません。
従って、メーカーに修理を依頼する方が確実かと思います。

2003年頃の製品は電源トラブルが多かった時期だったのと、CPUの消費電力が急激に増加した割には貧弱な電源ユニットを採用したものが多かったので、そこのあたりの設計が下手クソなNECであれば充分考えられます。
(05/08/24)

<パソコン初めて>さん
こんばんは。
パソコン初めてです。解決方法の御教示有難うございました。
さっそく、NECに修理可能かどうかと修理代金を問い合わせます。
これを機会に、これからも、「シバケンの天国」に来ますので、シバケンさんも元気で張り切ってください。
(05/08/24)


NO.991     Q;電解コンデンサ破裂の典型的な症例

Q;フックン
Maker=HITACHI
Type=PriusDeck550V5SV
Location=東京
Age=40代
シバケン様、こんばんわ。
「シバケンの天国」、まだまだ読みきれませんが、とても面白いです。

大魔神様、初めて質問させていただきます。実は友人のPCなんですが、電源を入れると再起動を繰り返し、ほうっておくと忘れた頃に起動しているということでした。
実際確かめたところやはりそうでした。
原因がわからないので、リカバリしたほうがいいと思いましたが、
1.WindowsMeは不安定なOSなので、自分の持っているWindows20
00Proをクリーンインストール(違法ですがすみません)をしたところ、
2.NTFSでHDDフォーマット(結構時間がかかった)
3.Windows2000のインストール、フォルダ、コピー
4.Windows2000の構成の初期化
5.完了

再起動で、セットアップ画面に行くはずがいきません。
再起動のときにHITACHIのロゴが出て黒い画面の下に白いバーが左から右へ流れて、またHITACHIのロゴが出るという繰り返しです。

セットアップ画面までいけません。なぜでしょう?本当に困っております。
中を開けて見てみるとCPUの周りの同じ色の6個の円柱状の物の上部が膨らんでいて、茶色い錆のようなものが付着していました。
ほかの色のものそうなっていません。
もしかしたらOSが原因でなく、マザーボードでしょうか?
どうしたらいいか困ってます。よろしくお願いいたします。
(05/08/19)

A;パソコン大魔神
この製品は2001年に発表されたもので、CPUはPentium 1B GHz、チップセットはインテル815EでVGAはオンチップのものです。

この時期のパソコンは世界中で電解コンデンサの問題を起こしていましたので、日立に問い合わせて見て下さい。
恐らくは「保障期間が過ぎているので有償修理になります」と蹴られる可能性が高いですが、事によるとリコール対象機種に該当しているかも判りません。
電気イジリが好きな方なら、秋葉原に行って同じ耐圧と容量の電解コンデンサを購入し、破裂した部品と交換することで治すことも可能です。
(05/08/20)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/08/20)

<フックン>さん
シバケン様、大魔神様こんばんわ。
素早いご回答有難うございます。おっしゃるとおりに早速日立に電話で問い合わせてみました。
するとやはり電解コンデンサが怪しいとのことでした。そして型番と製造番号を聞かれました。
当然保証期間が過ぎているので無償と言うわけにはいきませんが、技術料と送料はかかりますが部品代はかからないという感じ?で言っていました。
ついでにモニターの型式、製造番号も聞かれ、「モニターの方はどうですか?」と聞かれたので、「黒い横線が5本入ってます」といったところ、それは無償で液晶パネル交換しますので一緒に送ってくださいとの事でした。
モニターについては半分諦めていたのでラッキーでした。こんなこともあるんですね。大魔神先生のおかげです。
明日、早速発送します。結果が判り次第またご報告いたします。
東京は連日30℃以上です。
シバケン様、大魔神様、暑さに負けず頑張ってください。
(05/08/20)

Q2;フックン
Location=東京
Age=40代
シバケン様、大魔神様、残暑お見舞い申し上げます。

大変お世話になりました。結果報告をさせて頂きます。
先週の日曜日(8/28)にパソコンが戻ってきました。
さすが大魔神様の仰る通り電解コンデンサの破裂が原因でした。
中を見てみると、ほとんどのコンデンサが新品に交換されていました。
モニターの液晶パネルも交換されていました。
そして、ご丁寧にWindows Meがインストールされた工場出荷状態になっていました。
料金は、技術料\12,000 マザーボードの電池代\1,000 計\13,000プラス消費税でした。液晶パネル無償交換、送料も相手側負担でした。
これってやはりリコールだったんですかね?

早速、Windows2000Proをクリーンインストールしました。
インストールは順調に進み無事完了しましたが、起動音が出ず、画面も16色なので、デバイスマネージャを見ると、その他のデバイスに?!が5個も付いていました。
(全部PCI Deviceとなっています。)VGAはオンチップなのでインテルのサイトでドライバをダウンロードしたり、自分のパソコン(自作)のマザーボードに付属していたドライバCDからインストールしたりで、ようやく1個だけになりました。その1個のドライバを探すのに苦労しております。

改めてご質問いたします。
PCI Deviceというのは、PCIスロット関係なのでしょうか?ちなみにPCIスロットは3つあります。
情報が少なくて申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
(05/09/05)

A2;パソコン大魔神
過去に何度も何度も言っている事ですが、Windows 9X系(95、98、98SE、Me)とWindows NT系(2000、XP)は全く別物です。
従って、アップグレードという感覚でやってはいけません。
ちなみに、Windows 9X系はIBM OS/2の改作、NT系はDEC VAXを改作したものです。
マイクロソフト社のソフトウェアにはMS-DOSも含めてオリジナルの物は何一つ有りません。(ビル・ゲイツがMS-DOSを作ったというのは大ウソ!)

Windows2000またはXPをインストールする場合は、先ずマシンがOSに対応しているか良く調べてからやることです。この「PriusDeck 550V」の【ダウンロード・サイト】<消滅・削除・13/03/12>を見ると、Windows XP専用のアップデート・モジュールは公開されていますが、Windows2000用のドライバは公開されておりません。
大抵は2000とXPは同じものが使えますので、試して見れば良いのですが、基本的に2000はサポートさてていないと理解するべきです。
メーカーが正式にサポートしていないOSをインストールするのは、素人さんでは困難で、ディバイス・ドライバーを全て自分で捜さなければなりません。
そこで問題の「PCIディバイス」ですが、PCIスロットに何かのアダプタを追加していなければ、PCIバスにオンボード接続されているモデムかPCカード・スロットかLANアダプタだと思います。
メーカー製のパソコンの仕様変更は、素人さんでは絶対に無理ですので、Meに戻すことをお奨めします。
Windows Meでも無茶な使い方をしなければ使えますので、「そういうマシンだった!」と素直に諦めることです。
(05/09/07)

<フックン>さん
シバケン様、こんにちは。大魔神様ご回答ありがとうございます。
私もメーカーサイトを見ましたが、やはりWindows2000はサポートしてないようですね。
このマシンに貼ってある、MicrosoftのシールにはWindowsMeと2000が記載されていたので大丈夫だと思ってしまったのが、間違いでした。
今だに例のドライバは捜せていませんが、とりあえず支障なく動いております。
WindowsMeにはいつでも戻せるので、このまましばらく様子を見てみることにしました。
つくづくメーカー製のマシンは融通が利かないと思いました。大変勉強になりました。これからもこのコーナーで勉強させていただきます。有難うございました。

シバケン様、いろんなコーナーを少しずつ読んでおります。
(05/09/09)


NO.990     Q;熱の出る質問

Q;渡来
Maker=東芝 & NEC
Type=dynabook ss 3490 & pc-vl300/3d
Location=大分
Age=30代
シバケンさん、初めまして。いつも、拝見しております。

大魔神さんに質問です。
ついに自分ではまったく解決できないような問題に遭遇してしまいました。

事の経緯
@のパソコン;以前、使っていたNECのデスクトップPC-VL300/3DのHDDが壊れた。
Aのパソコン;とりあえず手元にあった液晶不良のDYNABOOK SS 3490についていたHDD(ちゃんと動いていました)

Aを2.5→3.5インチ変換アダプターでつないだら、@で使えたのでそのまま使っていました。
その後、Aに入っていたOSのWindows98SEを、@に付いていたWindowsXPの再セットアップ用CDでXPをインストールしたり、OFFICE XPをインストールしたりしましたが、問題なく使えていました。
そして最近、中古の部品取りSS3490を手に入れ、液晶が修理でき、ノートパソコンとして使えるようになったので、@に付けてあるAを復活したSS3490に付け直せばOFFICE付XPのノートとして使えると思っていたところ変なエラーメッセージのようなものが出て全然駄目でした。

「HDD死んだかな?」と思いましたが、Aを@に戻すと問題なく作動します。
というわけで、この場合、AをSS3490に戻して使うことはできないのでしょうか?

@でインストールしたHDDは@でしか使えないのでしょうか?

補足情報としまして、メッセージとは、すべて英語で、
「A problem has been detected and windows has been shut down to preventdamage to your computer. ・・・」
以下ウイルスや新しくインストールしたものをチェックしろ、みたいな事が書いてあり、最後に「Technical information ; STOP OXOOOOOO7B
(0XFC8D7640,0XC0000034,0X00000000,0X00000000)」
と書いてありました。0(ゼロ)か、O(オー)か、など細かいところはテキトーです(も一回繋げれば、はっきりと調べることはできますが)その画面では、何もキーが反応せず電源ボタンで切るしかありません。

ちなみに、再セットアップは未経験です。
最後に、心当たりというわけではないのですが、XPをインストールするときにまずフォーマットしますが、その後「次の新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージが10回くらい出て、PCI標準ホストCPUブリッジ、PCItoISAbridge、CardBas Controller、VIA Bas Master 、PCI IDE Controller、などが次々と認識されていったので、もともと認識していたノートパソコンのそれらのハードウェアを認識しなくなったのではないか?と心配しています。

何とかしてAを使えるようにしたいと思っています。よいアドバイスをお待ちしています。
(05/08/10)

A;パソコン大魔神
あるマシンでセットアップを行ったHDDを、別のマシンに取り付けて正常に動くはずは有りません。
そんな事が出来るならWindows入りのHDDが売られているはずです。
再セットアップが未経験なら判らなくて当然ですが、そういう方はマシンを触ってはいけません。何故なら、世間に迷惑をかけるからです。
(05/08/13)

<シバケン>
LAN経由でパソコン同士のファイル交換が出来たりしますので、勘違いされたと思います。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/08/13)


NO.989     Q;福島県のパソコン大魔神

Q;ノグチ
Maker=フロンティア神代
Type=FRKC1P30F9B
Etc=ヤマダ電機店頭販売モデル
Location=福島県
Age=30代
シバケンさん、暑さが続きますが、お身体の調子はいかがでしょうか。
「シバケンの天国」のようなホームページを開設された、シバケン様には、感謝してもしきれないものがあります。

大魔神さん、こんにちは。パソコン大魔神コーナーを興味深く拝見しております。

友人がすごいパソコンを買いました。
素人目には「トホホ」のパソコンと思いますが、大魔神先生の所見をお伺いさせてください。

【構成】
フロンティア神代、ヤマダ電機店頭販売モデル
FRKC1P30F9B
WindowsXP Media Center Edition
ペン4、3GHz、DVDスーパードライブ、メモリ1024MB,ハードディスク160GB。

友人K君は、パチスロ大好き。
ゴールデンウイークに、10万勝った。
前々からパソコンやってみたくて、この機会に買いたいと来た。
ノートパソコンとインターネット接続費用で、予算16万5千円です。

ノートパソコンなら、私イチオシのダイナブックでしょ。
早速、ヤマダ電機に行った。
そしたら、ダイナブックが残り4台限りで大安売り。
しかも、ヤフーBB同時加入で2万引きます。なんという幸運。
ヤフーは無料キャンペーンだし、9万3千円で買えたぞ。
ポイントで、ウイルスバスターも買えた。
Oh、7万残った。めでたしめでたし。のはずだった。

数日後、ダイナブックをデスクトップに買い換えただと!
しかも、総額26万でローン組んだ!。
メーカーは?フロンティア?、知らねーよ!

あの後、高価なゲームを買ったら、インストール不可でヤマダ電機にパッケージ持って行って、これと、ネットゲームバリバリやりてえって、叫んだそうな。
恥知ら・・・、いや、ホントに勇気ありますな。

鴨がネギしょって来たら、見逃す猟師がいるか。
それで、ダイナブックは引き取るから、代わりにこのパソコンはスペック重視ですごいですよー、で買っちゃいました。ローンで。

で、家にあるの?いや、初期不良で、新品がまた来る?

光学ドライブに、蓋がついていて、トレイが引っ込む時に蓋が引っかかって閉まらないから。
なんで、蓋があるの?

ヤマダに行って、交換品のパソコンを持ってきたぞ。
わかったよ。
光学ドライブを縦向きにつけたから、トレイの前面の「DVD」の文字が横になる。
みっともないから、パカパカの蓋をつけた。そうですか。

ディスプレイは、三菱の19インチ。
これだけで、9万円。
CADならいいが、普通は大きすぎるぞ。
必要ないテレビチューナーがあるからです。

説明書は、カラーのパンフレットがピラッと1枚だけ。
OSのCDとか付属してなくて、リカバリーCDを自分で作れとな。
さすが、最新型は違いますな。

最初から、デスクトップでもいいからゲームしたいって言えば、パソコン工房で7万くらいのパソコンにグラフィックボード増設したのに。

あんたにゃ、フロンティアのパソコンの良さがわからないとな?

ヤフーBBは、自室の固定電話の工事前だったので、NTTの電話工事完了前にヤフーの空きが埋まり、この話はなし。
その代わり、1ヵ月後に光ファイバー工事してOCNでつながる。

彼は、ワードなど使う人ではないので、1ヶ月ゲーム頑張りなさい。

6月、光ファイバーの工事完了し、OCNの人が来て接続OK。
ガンダムのネットゲームで、睡眠不足の日々。

7月になった。暑い。
えっ、パソコン起動しないの?症状は?
電源を入れると、白黒の画面でエラーですか。
ハードディスクがいかれたのさ。
ヤマダに持ってけ。
わけのわからんメーカーの物を買うから。俺は知らんぞ。

ヤマダに行った彼いわく、店員が夏は扇風機を当ててください、だってさ。

店員は更に、このパソコンはデザインよりスペック重視なんですよ、だと。
じゃあどうして、普通のシャーシにしないの?。

オイ、購入をキャンセルして、金を返してもらえ。
根本的に設計が悪いんだよ。

いや、長期5年保証だから大丈夫。
もう、いいや。俺の物じゃないし。

彼は店員より偉い人と交渉して、再び新品になりました。
保証書も新しい日付で再発行。

なら、オークションで売り飛ばせ。梱包開けるな。
ハードディスクの保証は、5年じゃなくて1年だぞ。
え、まだこれで、頑張る?
あ、そう。
で、新品だから接続設定、メール設定とウイルスバスターの設定やってくれ?
弁当とコーラ出すから、今夜やれ?
まあ、いいでしょう。
カラオケと居酒屋の恩義で。

何故か、以前は光ファイバーなのにダイヤルアップ、という画面で接続していた。

同じようにしてくれ?うるさいぞ。
デスクトップに「OCNへのショートカット」アイコンを置いたぞ。
これをダブルクリックして、出たウインドウの接続をクリックしやがれ。
前より早くて簡単じゃないか。

このパソコンは、最新型なのに遅いです。
すごく速いのは光学ドライブだけです。
実際に使った感じでは、私の2001年式ダイナブックの方がマシのような。
私のは、ペン3ですが、チップセットはインテルじゃないから?
教会の2001年式スリムデスクトップVAIOは、もっと速いです。
やっぱり、インテルのチップセットはダメなのか、このパソコンの設計が悪いのか不明です。
改めて、裏を見ると、大きいファンをつけるスペースがないので、小型のファンが2個、大音量で回ってます。

メーカーホームページでは、「好評」につき、このシャーシだけ売ってます。
返品が多くて、処分に困ってるんじゃ・・・。

私は、パソコンは秋に涼しくなってから使うよう勧めましたが、K君は、夜しか使わないから大丈夫だそうです。
また、故障しないことを祈ってるよ。

K君のお陰で、良い勉強ができました。
本当に良い友人に恵まれ、ひたすら感謝の日々です。

シバケンの天国は、実に内容の深いホームページです。
実録ハイテク物語など、エンジニアとしての苦労、悩み、また喜びが伝わってきます。
技術以外の、色んなお話など、人間は変わっていないものだなと思います。

造詣深い大魔神先生のお話は、とても勉強になります。
個人的には、昔の常識はずれのオーディオマニアが絶滅してパソコンマニアに移行したように思います。

シバケン様、大魔神先生の健康とご活躍をお祈りいたします。
(05/08/03)

A;パソコン大魔神
こういう歯切れのイイ話は大好きです。
「フロンティア神代」のマシンは大手メーカー製のクズ・パソコンに比べればマトモなものが多いのですが、ヤマダ電機のような安売屋と組んだのは大きな間違いだったと思います。
このマシンについては【メーカーのサイト】<消滅・22/05/20>に掲載されておりますが、インテル915GチップセットでオンチップVGAというのが解せません。
これで「何処がハイスペックなんや!」と言いたいところです。

しかし、この質問の問題箇所はメーカーでもヤマダ電機でも無く、こんなものを買ってしまった本人の問題だと思います。アホな女ほどブランド品を好むように、ド素人ほどハイスペックのマシンを欲しがるものです。
悲しいかな、カスを掴まされても本人は「スゲーものを持ってるデ!」と思い込んでいるんです。
これで少しは懲りたらイイのですがね〜!
(05/08/05)

<シバケン>
イヤ、確かに面白い文面です。私には真似出来ませんが。
最近は作文の下手な人が多いのにと。イヤイヤ、中高年齢層でもです。
(05/08/05)

<ノグチ>さん
シバケン様、おはようございます。
今回のパソコンの現実を目の前にしての、あまりの脱力感から供養塔入りか、とも思いました。
本殿に掲載してくださり、大魔神先生のご配慮に感謝いたします。
さらに「福島県のパソコン大魔神」との格別な表題をありがとうございます。

大魔神先生から学んだことを、友人知人のパソコンの手助けに生かして行きたいと思っております。
(05/08/06)

<ノグチ>さん
シバケン様、こんにちは。
めっきり寒くなりました。
さて、2001年式ダイナブックも寿命を迎えました。
後継機は、組み立てキットでデスクトップパソコンを作りました。
パソコン大魔神コーナーで勉強したお陰で、安くて良い物ができました。
シバケン様、大魔神先生のご活躍と健康をお祈りしております。
(06/12/05)


NO.988     Q;メーカー製のPCは特殊な用途で使えないと考えるべきです。

Q;わんわん!
Maker=日本HP
Type=d330(865Gチップ、Celeron2.2G、512MB
Etc=OS;WindowsXPHome
Location=大阪府
Age=40代
シバケン様、はじめまして。
偶然にもこちらにたどり着きました。まだほんの一部にしか目を通すことができていませんが、とても面白いです。

パソコン大魔神様、質問させてください。
現在、表記のPCに購入時オプションでNVIDIA Quadro4 100nvs 64MB というAGP用のグラフィックボードを装填し、デュアルモニタで使用しております。

今回の相談内容は、当方のマシン環境の増強に関してです。
現在、推奨環境として、Pen4・1〜2GHZ以上、メモリ512MB〜1G以上とされているソフトを3〜4本とEXCEL、IE数画面を常時同時起動させているのですが、さすがに少々重たく感じることがあります。(3Dゲームソフト等には使用しません)

また、できることならトリプルモニタにしたいとも考えております。
素人考えでは、メモリ(512MB)とPCI用のグラフィックカードを追加すればOKのようにも思えるのですが、どの程度の製品を選択すればよいのかも分かりません。
というわけで、この増強案の可否も含め、ご意見をお聞かせいただきたいというのが、まず一つ目です。

また、現在サブとして使用しているマシンがそろそろ寿命となりそうなので、買い替えを検討しています。
要求スペックはメインと同様を想定しているのですが、インテルよりAMDの方が良さそうに思えてきております。
実際に、省電力、静音、安定性を重視しつつ、要求スペックを満たすものとなると、どの程度のレベルのCPUや周辺機器を選択すればよいのか、アドバイスいただけましたら幸いです。
(05/07/21)

A;パソコン大魔神
この製品は2003年5月に発表されたもので、CPUはCeleron 2.2GHz、チップセットはインテル865G、VGAはチップセットの内臓されたものです。
メインメモリーはDDR333の128MB、HDDは40GB、48倍速CD-ROMというチグハグな構成です。
当時は6万円台で販売されていたと思いますが、DELLのパソコン同様”クズ”同然のものです。DELLとHPに関しては以前からダンピングの疑いが有り、インテル社はマイクロソフト社もそれに荷担しているものと考えられます。
とにかく、この2社の製品は価格が異常に安いのですが、性能や信頼性を考えると必ずしも「安い買い物」とは言えません。

さて、ご質問の件ですが、こんな安物パソコンをベースにしてデュアル・モニターに改造し、複数のアプリケーションを同時に動かすというのは大きな間違いです。
インテル865Gそのものが非常に効率の悪いバス・コントローラですので、VGAカードを高速・大容量のものにしても、メインメモリーの容量を増やしても電源がギブアップするだけです。このような使い方をするのが最初から判っているなら、ある程度ハイ・スペックのPCを選択するか、用途に合わせて自作あるいはPCショップで組んで貰うべきです。

もしPCを新調するのであれば、Athlon64(ソケット939)、チップセットはVIAかnVIDIA製のもの、PCI-Expressは極力避けてAGP8XのVGAカードという構成で作成することをお奨めします。勿論、電源は400W以上のものを選んで下さい。
(05/07/27)

<わんわん!>さん
柴田様、この度は、ありがとうございました。
また、校正のお手数までおかけすることになってしまったようで、申し訳ございませんでした。
HP(もちろん、ヒューレットパッカードではなく柴田様のホームページの意味です)にはこのところ、毎日参拝するようになり、勉強させていただいております。
「憂国」、「リストラのハナシ」、「財テク失敗談」コーナー等にも参拝しはじめております。
感想等は、また後日させていただくつもりでおります。

さて、今回のパソコン大魔神様からのご回答により、現在のメインマシンはこれ以上手を加えることなしにサブマシンに降格させたうえで、 相応な仕事だけを任せることにしました。

新規マシンで、再び質問等が発生するかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。
それでは失礼致します。
(05/07/28)

Q2;わんわん!
Maker=Sycom
Type=Radian Silent-Master
Etc=Turion64 MT-30(1.6GHz/L2 1MB/H
Location=大阪府
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様、先日は本殿(NO.988)にてご回答いただきありがとうございました。
早速新規マシン購入の検討を始めたのですが、重要な点を見逃していたことに気づきました。

暑さ対策です。
私は冷房が苦手なため、真夏の日中でも冷房無しでPCを使用しております。
現在の2台のマシン(セレロン733MHz、セレロン2.2GHz)は幸い熱暴走することもなく作動してくれておりますが、先日パソコン大魔神様に推奨いただいたようなアスロン64マシンともなりますと、部屋の冷房は必須になってくるのではなかろうかとの懸念がわいてきた次第です。
室温はどの程度までなら冷房無しで動作可能でしょうか。
また、省電力PCなら現在と同様冷房無しでも大丈夫かの思い、探していたところ、【この様な仕様の製品を見つけました。】<消滅>

このTurion64というモバイル用のCPUの実力は如何ほどのものなのでしょうか。
また、この初期スペックから、メモリ1G、VGAカード有り、HDD7200回転等に変更したとしたら、省エネという観点からはあまり意味が無くなってしまうものなのでしょうか。
あるいは、このCPUにはそこまでのオプション追加に耐える能力は無いと考えた方が良いでしょうか。
極端なハイスペックは不要なので、出来るだけ省エネ、静音性を重視しつつもデュアルモニタは実現させたいという相反する条件を満たすようなPCを求めておりますので、この辺りに関しまして、ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
(05/08/02)

A2;パソコン大魔神
モバイル仕様のCPUをデスクトップ・マシンに使うというのは”お笑い沙汰”です。
確かにCPUファンが無くても動作はしますが、CPUの温度が上昇すればクロック周波数を下げてしまいます。
それより、パソコンにとって冷房の有無は余り影響しません。それより、パソコンから排出される温風に貴方自身が耐えられるかというのが問題です。
パソコンを使っていたために熱中症になって死んだということになっても、世間の物笑いになるだけの話です。
(05/08/05)


NO.987     Q;日本人を馬鹿にしたAopenのマザーボード

Q;長峰
Maker=自作機
Location=埼玉県
Age=10代
はじめまして、シバケンさん。
父の紹介で、「シバケンの天国」を見たのですが、多々あるコーナーをじっくり観覧させてもらいます。これからも頑張ってください。

早速ですが、新しいHDDを購入し、Windows98Seを入れたところ、20秒ほどマウスやキーボードを動かさないでいたり、ソフト(ビデオドライバなど)をインストールしていると、突然電源が切れてしまいます。

その後すぐに電源を入れなおすとセーフモードで起動する途中で、
「無効な V×Dダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスBに送られました。Windowsの設定が無効です。Windowsセットアップをもう一度行い、問題を解決して下さい」
と出て電源が切れたり、「無効な・・・」も出ずに電源が切れてしまいます。
すぐではなく、30分程たってから起動させると、セーフモードで起動した後、再起動させて、Windowsを通常起動させることができますが、また最初に書いた症状が出てしまいます。
1度再インスト−ルをしましたが、うまくいきません。
U‐ATA100の速さにWindowsやDMA33仕様のマザーボードがついていけないのでしょうか?
大魔神様、ご回答よろしくお願いします。

自作機の構成
OS:Windows98SE
M/B:Aopen  AX6BC proU(DMA33)
CPU:Intel  Celron333MHz(slot1)
メモリ:PC100 SDRAM256MB
HDD:Maxtor  4D040H2 5400rpm UATA/100 40GB
CD-RW:MITSUMI  CR-4804TE
FDD:TEAC  FD-235HG
電源:300W
ビデオカード:DIAMOND VIPERV550
モニター:富士通  FMV-DP97Y2
(05/07/19)

A;パソコン大魔神
この「Aopen  AX6BC proU」というマザーボードは1999年に日本向けとしてたったの、3,000枚が出荷されたもので、「Black Limited」と称し全体を真っ黒に塗装し、コネクタ類もすべて真っ黒に統一した”馬鹿丸出し”のマザーボードです。
Aopenはこういう馬鹿バカしい製品を沢山日本市場に送り込んで世間に多大な迷惑をかけて来ましたが、この原因はマザーボードを見栄えで購入するという馬鹿なパソコンマニアが多いという日本独特の市場環境が反映した結果です。Aopenも馬鹿な会社ですが、それを好んで購入する日本人は更に馬鹿だったということです。
オマケに、この製品はBiosの更新が19回も行われているという常軌を逸したものですので、一刻も早くこの世から抹殺すべきです。
この現象から推測すると、マザーボード自体が壊れている(電解コンデンサがパンク)か、メモリーが適合していない可能性が考えられますが、年式から考えてもこの際成仏させるのが得策だと思います。
(05/07/22)

<シバケン>
お父上にも宜しくお伝え下さい。
(05/07/22)


NO.986     Q;欠陥商品は捨てるしか無い

Q;毛の生えた初心者
Maker=富士通 FMV ディスクパワー
Type=ME4/535R
Location=大阪府
Age=30代
初めましてシバケンさん、HPは色んな勉強になるので覗かさせていただいてます。

パソコン大魔神さん、当方は初心者です。
この前に壊れてる自分と同じ機種を貰いまして、初めてPCを分解したのですが、どこが壊れてたのか答えが見つけられず質問させていただきました。

【質問】
1.壊れてるのはマザーボードかCPUなのか?
2.ばらしてみると電池がマザーボードに付いてましたが、切れると動かなくなるのですか?
以上の2点を教えていただきたいのです。

いろいろ調べてみましたがここまででした。よろしくお願いします。

【詳細】
<1台目>(初めてPCを2000年夏に購入。選んだ理由は予算と知識がなく知り合いと同じものなら困ったことがあっても聞きやすいという不埒な理由です)
Type:富士通 FMVME4/535R
CPU:AMDK6R-2 533MHZ BIOSROM 256KB システムバス 97MHZ
メモリー:純正64MB 追加128MB
純正HDD:30G(起動ドライブ)追加 IOデータ80G
OS:Windows98Se

<2台目>故障PC(自分より半年くらい前に買ってたと思います)
Type:富士通 FMVME4/535R
CPU:AMDK6R-2 533MHZ BIOSROM 256KB システムバス 97MHZ
メモリー:純正64MB 追加128MB
純正HDD:30G (起動ドライブ)
OS:Windows98SeからXPにアップデート

<2台目の故障状況>(キーボード・マウス・モニターは1台目の物を使用)
1.電源を入れた後 メーカーロゴ表示後に動かなくなる。
2.F2でBIOSとF12で起動メニューと下に表示されてますがどちらを押しても反応しない。

自分で試してみたこと
1.2台目のメモリーを1台目に移動(問題なし)
2.2台目のHDDを1台目に差し替え (電源入れた後 メーカーロゴ表示後(画面下に動かなくなる。
F2でBIOSとF12で起動メニュー。押しても反応しない。
3.2台目のHDDを1台目に内臓増設 (認識する・問題なし)
4.1台目のHDDを2台目に内臓差し替え (電源入れた後 メーカーロゴ表示後)画面下に動かなくなる。
F2でBIOSとF12で起動メニュー。押しても反応しない。
5.FDDは両方故障(1台目と2台目で差し替えるが読み込めない)
後でFDのメディアの不良とわかる。
6.2台目のHDDを1台目に増設スキャン(不良セクターなし)
7.2台目のHDDを初期化 リカバリーCD使用(同じ機種なのでそのまま使用)
8.マザーボードかCPUが壊れてると自己完結し2台目の分解 (HDD メモリー CDRWドライブ FDD 電源 マザーボード 箱 )
9.1台目へ流用 2台目のHDD・2台目のFDD・2台目の128メモリー

今となりましてはOSの不具合かなぁとも思ってます。
直せるのならもう一度組み立ててXPをいれて実験用に使いたいのです。(2台目のモニターやキーボード、マウス、スピーカー、リカバリーCDもソフトも貰えます)

シバケンさん、パソコン大魔神さん、長々と書きましたが、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
(05/07/10)

A;パソコン大魔神
この製品は2000年5月に発表されたもので、CPUはAMD K6-2 533MHz、チップセットはSiS530、メモリーはPC-100SDRAMで標準64MB(最大256MB)、HDDはATA/33の30GBという仕様のミニタワー型デスクトップです。

富士通の製品は大半が失敗作で、その原因はメーカーの利益を得るために徹底したコストダウンを図ったことに有ります。
マシンを分解して気付いたと思いますが、HDDが首吊りのようにブラ下がっているなど、常識では考えられない設計になっています。
こんな欠陥商品を販売したために、その後の富士通は巨額な赤字を計上することになるのですが、未だに消費者を馬鹿にするような製品を作り続けているのは困ったことです。
悪い商品を世に出せば市場から退去させられるはずの市場経済は、実際には機能していないという典型的な例だと思いますが、これと似た事はトヨタやホンダにも言えることです。
あれだけイイ加減な自動車を作り続け、トヨタ自動車の利益より交通事故で支払われた保険金の方が多いにの、未だ日本を代表する優良企業と言われているのは、「投資家」といわれる馬鹿共が世間の実情を知らないからです。
本来であれば、欠陥商品を販売したということで、警察の強制捜査を受け、株価も大暴落して倒産していなければならない企業です。
富士通も仮にパソコン事業だけの会社であれば倒産していて当たり前の”不良企業”です。それが潰れずに生きられるのは、昨今話題の「ITゼネコン」として官公庁のシステムをNECや日立製作所と分け合っているからです。
勿論、役所の入札は談合がまかり通っていて、国民の血税を喰っている寄生虫のような企業です。富士通という企業はトップから平社員まで全員が犯罪者だと言えます。

話はこの欠陥商品に戻りますが、この製品に手を入れるのはあまりお奨めはできません。
とにかく、SiS530というチップセットはインテル810にも匹敵するほどの史上最悪のチップセットで、CPUの本来の性能を半分以下に落としてしまいます。
こんなマシンにWindows 2000やXPをインストールすれば、実用に絶えられないほどノロマなマシンになってしまいます。
そもそものトラブルの原因はシステム・レジストリが破壊されただけの事で、Windowsを再インストールするだけで治ったはずです。
たまたま同じ欠陥商品が2台有ったために色々と試したようですが、結果的には無駄な努力をしたことになります。しかし、例え「無駄な努力」でも努力をすることは良いことです。

最後に質問に対する答えですが、もしCPUが壊れていれば、あの忌まわしい「Fujitsu」のロゴマークは表示されません。従って、CPUは生きています。
次に、マザーボードに取り付けられているバックアップ電池はC−MOSのデータを保持するためのもので、ブートローダが書き込まれているフラッシュ・メモリーには影響しません。
従って、電池が無くても起動はしますが、Biosの設定が記憶されないので、起動の都度Bios設定を行う必要が有ります。これは非常に邪魔クサイことですので、電池は外さないで下さい。

追伸:今回の件でパソコンのハードウェアの勉強にはなったと思います。勿論、ハードウェアの世界は奥が深いのでマダマダですが、ケースを開けたところから貴方の新しい可能性が開けた事になります。これからも、これに懲りずにマシンを分解し、世に氾濫する欠陥商品をこの世から抹殺して下さい。
(05/07/20)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/07/20)

<毛の生えた初心者>さん
こんばんわ、シバケンさん、大魔神さん。
ご解答ありがとうございます。
勉強になりました。今度はレジストリーの仕組みを理解するべく精進します。
壊れてるFMVは保守部品として使用することにしました。しかし、ばらして組み立てるだけでも楽しいですね。
壊れたFMVを貰った友人はあきれてます(笑)
もうすこし勉強してそのうち自作してみようかと密かに思ってます。
シバケンさんも、大魔神さんも、体に気をつけてがんばってください。では失礼します。
(05/07/20)


NO.985     Q;「Windowsアップデート」には要注意

Q;えるぴす
Maker=DELL
Type=INSPIRON 510m
Etc=カスタマイズ(メーカーにて)あり
Location=愛知
Age=30代
シバケンさん、こんばんは。どうぞ、宜しくお願いします。

【マシン構成】
・Intel Pentium 4 processor 1.5GHz
・メモリ:512MB
・HD:30GB(実質27.8GB)
・OS:Windows XP Pro SP2

インターネット環境;KDDI ADSL&IP電話 50M
プリンタ:HP psc2550(複合機)

先日、プリンタを無線環境で使用するため、セットアップしました。
問題なく、プリントアウトされましたが、その後、マイコンピューターをひらくと、見覚えのない、ネットワークドライブが2つ並んでいました。
ネットワーク上で見つからないのか、「切断されたネットワークドライブ(未フォーマット)」という名称になっています。

すっきりしないのですが、動作には影響しなかったため1日放置後、パソコンを立ち上げると、SP2の自動更新のお知らせがあがっていたので、インストールしました。

更新は、次の8件です。
・セキュリティプログラム(KB898458)
・InternetExplorerの累積的なセキュリティ更新プログラム(KB883939)
・セキュリティプログラム(KB890046)
・セキュリティプログラム(KB893066)
・セキュリティプログラム(KB896358)
・セキュリティプログラム(KB896422)
・セキュリティプログラム(KB896428)
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール2005年 6月(KB890830)

これらを高速インストールし、指示の通りに再起動すると、フリーズして動かなくなりました。
強制終了(Ctrl+Alt+Del)も不可能でマウスカーソルも、キーボードも動かない状態だったので、メインスイッチでオフし、再度起動しました。
そのご、Outlook Expressを立ち上げると、またもや、フリーズです。
メインスイッチ再起動でもう一度立ち上げなおし、システムの復元(SP2の更新を入れる前まで)すると、何事もなかったかのように、すんなり動きました。
が、ウインドウズアップデートの更新は、必要なのでしょうか?
マイクロソフトのHPを覗きましたが、いまのところ不具合は掲載されていませんでした。

右端に、黄色のアイコンがちらちらして気になります。
大魔神さん、どうか、解決策をお願いします。
(05/06/19)

A;パソコン大魔神
この製品は2004年1月に発表されたもので、CPUはPentium M 1.4GHz、チップセットは855GME、VGAはチップセットに内蔵されたものを使用しています。
メモリーは256MB DDR-SDRAM (PC2700)、HDDは30GB(ATA-100)という構成です。
Windows XPで256MBのメモリーはやや不足かなという感じですが、それよりHDDの容量の方が厳しいと思います。

さて、Windowsアップデートを行ったらマシンが正常に動かなくなったということですが、Windowsアップデートというのはそういうものなんです。マイクロソフト社は自社製品がインストールされている環境でしかテストをしていませんので、インストールされているアプリケーションによっては滅茶苦茶になる場合が有ります。

Windowsアップデートを行う前には出来れば「詳細情報」に目を通しておくべきなのですが、その中身を見て行くとアップデートによって起きる問題なども掲載されています。
これは一般論ですが、ソフトウェアというものは永遠に完成しないもので、問題箇所が発見される都度”泥縄式”に修正を加えるのですが、その修正が新たな問題を引き起こすという事は良く有ることです。
取りあえず、ユーザー側で出来る防衛策は、アップデート・モジュールの公開日を見て3ヶ月に満たないものは「ヤメておく」ということくらいでしょう。

この質問のように運悪く滅茶苦茶になってしまったら、アップデートしたモジュールを逆の順番で削除し、それでも復旧しない場合はWindowsから再インストールということになります。
何よりも、Windowsアップデートは”やぶ蛇”になる可能性が有るということを覚悟してかかることです。
(05/07/09)

<シバケン>
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/07/09)


NO.984     Q;AMD用マザーボードでも4ピンの電源コネクタが必須のものも有る

Q;内海
Maker=自作
Location=山口県
Age=50代
シバケン様、いつも楽しく拝見しております。

大魔神様に私の疑問を解決いただければと思い質問させていただきます。

【構成】
MotherBoard MSI K8TNeo FIS2R
CPU      Sempron2800+
CPUFAN   リテール品
VGA      AOPen FX5200 64MB
メモリ     アドテックPC3200    184pin 512MB*2(テスト時は 1枚です)
電源      3V…28A、5V…30A、12V…15A  3V+5V…220W  3V+5V+12V…330W
他  CD-R/W…1台、FDD…1台、LANカード…1枚、HDD(Seagate ST380011A)…2台(テスト時は 1台です)

上記の内容で PCの機器変更を行いました(変更後)が、起動しません。
状況は、
@電源を入れると CPUファン、前面ファンは回転する。
Aモニタに信号が行っていない様子。
BVGAカードを 動作確認済みの旧いカノープス32MB に変更するが変化無し。
C20pin 電源コネクタは再度押し込みました(4pin 12Vコネクタは挿してません)。
D起動ディスクで 改めて電源を入れるが フロッピーを読みに行かない。
ECD-ROMドライブの 排出ボタンも動作しない。

上記の件で 販売元にmail致しましたが、4pin 12Vのコネクタを挿す必要が有るとの事でした。
私が知らないだけでしょうが、AMDには 4pin 12Vコネクタは必要無いと思ってましたので、ちょっと以外でした、

【質問】
@Socket754 で 4pin 12Vコネクタは必要でしょうか?(必要との事で有れば ただ 単に挿し忘れ の状態ですが)
A挿し込みの必要が無いとすれば、どこに問題が有るのでしょうか?
以上 質問文だけで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
(05/06/14)

A;パソコン大魔神
4pin 12V電源コネクタはPentium-4の場合CPUに独立して電源を供給していますが、AMDプロセッサでは一般的に使用しません。
しかし、一部のM/Bでは容量の少ない電源でも使用できるよう、このコネクタを接続しなければならないものが有ります。
そういうM/Bを選んでしまった場合には必ず接続するようにして下さい。

何故このような半端な電源コネクタが有るかというとインテル社の設計上のドジに根本的な原因が有ります。
スピード違反を売り物にするしか無いインテルが、ペンティアム4を発表する段になって、これまでのATX 2.03仕様の電源ではマトモに動作しないという事が判明し、慌てて電源に関するガイドラインを変更しなければならない羽目になりました。
そこで発表したのが「ATX12V」という規格で、問題の4pinコネクターはこの時に誕生しました。
当初のペンティアム4はFSBを400MHzに上げて速度向上を狙ったのですが、そのためCPUの消費電力が大幅に上昇しました。
ちなみに、Willamette(ウィラメット)コアやNorthwood(ノースウッド)コアでは50〜80W、その後のPrescott(プレスコット)コアでは、何と100Wを越えるような化け物になってしまいました。
そこで、苦肉の策としてHDDやファンなどのモーターに電源を供給するための12Vラインに目をつけたのですが、モーター類を同じ電源ラインではノイズの問題が有るため、独立した12V電源が必要になったというわけです。CPUに電源を供給するだけなら5Vと3.3Vの容量を増やすだけで済むはずなのですが、何故12Vで供給しなければならないのかは大きな疑問点です。
このように電源仕様に関してはインテルに振り回され続けており、最近のPCI-Express(LGA775仕様)では、24pinソケットになっています。
最初からこのようにしておけば、こんな半端な4pin 12Vコネクタは必要無かったはずです。
(05/07/06)

<シバケン>
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/07/06)


NO.983     Q;データーのコピー中に落ちる問題

Q;たつ
Maker=ショップ組立
Location=神奈川
Age=40代
1.【元の構成】<購入時初期構成>
CPU AMD Athlon XP 2100+ (1733MHz)
M/B ECS L7VTA (KT400&VT8235)
Video Albatron GeForce4 Ti4200(AGP8X)
HDD WD 80GB UltraATA133 7200rpm
Memory DDR 512MB
Sound Creative Sound Blaster
OS WindowsXP Home Edition SP1
Case ATX Middle Tower (Power 350W)
DVD/CD Cyber Drive(CD-R/CD-RW)
S/W Office Personal、B's GOLD他

2.【購入時増設】
HDD Maxtor 120GB UltraATA133 7200rpm
SCSI Tekram Ultra SCSI
<2004/10増設>
DVD/CD I-O DATA DRV-AB8(DVD Multi、CD-R/CD-RW)

3.【再インストール時の構成】
CPU 変更なし
M/B 変更なし
Video 変更なし
HDD Maxtor 120GB UltraATA133 7200rpm(上記とは別製品を購入)
Memory 変更なし
SCSI 変更なし
Sound 変更なし
OS 変更なし
Case 電源を交換 TORICA 静V450W
DVD/CD Cyber Drive(CD-R/CD-RW)

シバケン様の、「シバケンの天国」を愛読させていただいております。
「シバケンの天国」については、多岐多様にわたる話題、深いご見識、お一人で運営し続けてらっしゃることに、ただ、ただ、敬意の一言しか思いつきません。

大魔神様、大辛のコメントに、自分ならもっとコテンパンに酷評されてしまうだろうと、自分から質問するなど思いの外だったのですが、イザ、自分が困難に直面してしまうと、現金なことにおすがりしようという気になり、こうして無知を省みず、質問させていただく次第です。

仕事はSEもどきのことをやっております。
仕事柄、OSのインストールやPCケースを開けるぐらいのことには抵抗感がないのですが、H/Wや電気ともなると専門知識など実はほとんどなく、正直、"ド"こそつかない程度の素人です。
で、早速、質問に移らせていただきます。

当機の購入は2年前です。
自作に手を出す程の腕はなく、でも大魔神様の影響?もあって、メーカPCは避けたい、できればAthlonにしたい、と考えながら、ちょうどいいショップブランドでもないかと、秋葉原をうろついていたところ、TWO TOPで組立済み即納品の中にピッタリの(と思えた)ものを見つけたので即決で買った記憶があります。

OSとSCSIを足して確か10万円ちょっとでした。
SCSIの他にHDDを増設し、その後は大したトラブルもなく使ってきました。
ごく稀に熱暴走らしきフリーズはありましたが。
購入当時は、インターネットや持帰り仕事ができて他にアナログのライン入力があってCD−Rが焼ければよい、というぐらいのつもりでしたが、昨年秋に、ついDVDの増設に手を出してしまいました。
それでも、何とか使えてはおりました。
ただし、起動時にDVDを認識せず、再起動すると認識するという現象があり、ちょっと電源容量がやばいのではないかと思っていたのですが、DVDを使う時だけ少し手間がかかるだけなので、放ったままでした。

最初のトラブルは、今年のGW明けで、内蔵ディスク/外付ディスク間でファイルを大量コピーしている最中に発生しました。
いきなり再起動となり(その瞬間は見ていなかったのですが)、以降はWindowsが起動しきる前にリブートという現象が延々と繰り返されるようになってしまいました。
セーフモードでは何とか起動しましたが、ファイルコピーなどちょっと操作するだけでやはり同じ症状となるため、再インストールしかないと判断しました。

再インストールにあたり、まず、電源の不安を払拭するため、電源を交換し、念のため新たなディスクを準備、さらに、BIOSのアップデート(17j)を行った上で臨みました。
すると、やはり、ある程度進んだ段階で同様の現象が発生します。
再インストールを繰り返しながら何回か確認していくと、OSのインストール、ドライバのインストール、OSのアップデートまでは問題なくできるのですが、ここから先は、例えば、ファイルの大量コピーで発生したり、ウィルスバスターをインストールしてアップデートしようとしたところで発生したりと、タイミングこそ一定ではないものの、どこかで必ず再起動が勝手に走ってしまいます。
Officeやライティングソフトのインストールにすらたどり着けません。
一旦発生すると、延々と再起動が繰り返す場合もあれば、1回或いは数回の再起動でひょいと立ち上がってしまうような場合もあります。
WindowsXPをSP2に上げてもSP1のままでも発生します。

以前の、(NO.921、NO.910)で電解コンデンサの問題について書かれているのを拝見し、原因はこれか、と思いつつも(ちなみに液漏れとか破裂とかは見られません)、OSのインストール中やOSのアップデート中には現象が発生しないこととか、BIOSをアップデートしてしまったことがちょっと引っかかっていることや、4in1のバージョンとかも気になることとかで、OSやドライバ関連への疑念も捨てきれておりません。

以上の情報では不十分かも知れませんが、ご指導賜りたく、ご相談する次第です。
よろしくお願いいたします。
(05/06/05)

A;パソコン大魔神
大きなデータをコピーしている最中に突然マシンが落ちてしまったり、Windowsのインストール途中で落ちる(これもデータを大量にコピーしている)のは大抵はメモリーの問題です。
DDRメモリーの初期のものは怪しいものが沢山市場に出回っていましたので、バルク品は勿論ですが大手メーカー品でも随分悩まされた経験が有ります。

そこでお奨めなのがハードウェアのテスト・プログラム「BurnInTest Professional edition」です。
価格は$49ですが30日間無償で使用できます。「ここ
このようなトラブルは、大抵このメモリーテストで引っ掛かりますので試して見て下さい。
(05/06/06)

<シバケン>
お褒め戴き有り難う御座います。とりあえず、「継続」する事が大切と考えてます。
これからも、引き続き、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。其れが何よりもの、励みになります。
(05/06/06)

<たつ>さん
シバケン様
お気遣いありがとうございました。
朝早くからご活動されていることに驚きました。
(こちらはいただいたメールの送信時刻ですら、出勤間際で歯を磨いたり慌てふためいてる時間帯です)
今後ともよろしくお願いいたします。

大魔神様
早速の回答、どうもありがとうございました。
帰宅後、ご教示いただいたBurnInTest Professional editionをDownloadしTestを実行しましたが、errorには引っかかりませんでした。
正確には、MemoryはStandradで正常、AdvancedでInsufficient rights to lockpagesというerrorが表示されましたが、これはH/W不良とは別物でしょう。
他も接続されていないデバイスでerrorが見られるだけで、グラボも正常でした。

でも、確かに大昔、仕事で顧客の端末トラブルに遭遇し、CEですら「メモリは問題なし」と言い張るところを、八方塞がりで他に手が思い浮かばなかったこともあって、「いいからメモリも換えてくれ」と言って換えてもらったところ解決してしまったという遠い記憶が戻ってきました。
(今のPCの値段なら八方塞がりの前に実機を交換してたかも知れませんが)
平日はちょっと無理ですが、週末にまたあれこれ悩んでみます。
(疑うのは、Memory→M/B→G/Bの順かなあ)

ちなみに貴サイト、「シバケンの天国」訪問も含め、インターネットは主に仕事用のサブマシンである4年もののノートPC(DELL INSPIRON4000 Celeron700 WIndows2000)で細々と続けていますので、気長に勉強のつもりでやってみます。

シバケン様、大魔神様、どうもありがとうございました。
(05/06/07)

<パソコン大魔神>
これも基本中の基本なのですが、ハードウェア・テストは実際の稼働環境に近い状態で行わなければ意味が有りません。
トラブルの多くは、マシンの温度がある程度上昇した段階で発生します。
従って、メモリーなどをテストする場合は、メモリーに負荷が掛かるような状態を再現してメモリーチップの温度を作為的に上昇させます。
「BurnInTest」はデフォルトで50回連続して実行するようになっていますが、これを最大の100回に変更し、これを何度か繰り返すとエラーが発生するものが有ります。
(05/06/08)

<たつ>さん
"たつ"でございます。
遅ればせながら、結果のご報告です。
何度も繰返しBurnInTestを実行しましたが、結局、errorは表示されませんでした。
しかし、ご指摘を信じて、まずメモリを替えてみると、一発で直りました。
システムで使用している領域にWrite(のテスト)はできないのだろうし、そういうこと(error表示が出ないこと)もあるのかと勝手に納得しております。
せっかくなので、他にもいろいろといじってたりして、ちょっとは、勉強になった気がします。
どうもありがとうございました。

シバケン様、どうもありがとうございました。
もっと機械的に処理されているのだろうと想像していましたが、こうして質問してみると、1件掲載するだけでも、いろいろと手間をおかけになっていることがわかりました。
並ならぬ大変さがあるかと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
(05/06/12)


NO.982     Q;ハードウェアを甘く見るな!

Q;nana
Maker=IBM
Type=ThinkPad X21 Type2662-54J
Etc=FedoraCore3
Location=京都府
Age=10代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。

先日、取り急ぎ持ち運びする為のパソコンが必要になり、中古でThinkPadX21を購入しました。
OS無しの特価品でしたので、USBの外付けCD-ROMドライブを利用してFedoraCoreをインストールして現在利用しております。

しかし、ハードウェアの古さはいかんともし難いものがありまして、最新のKernel2.6を採用したFedoraCore3はこのThinkPadX21(Celeron 500MHz,メモリー192MB)には少し荷が重い模様です。
そこで、旧バージョンであるKernel2.4系を採用している RedHatLinux9を導入してみたのですが、無線LANの設定でつまづいてしまいました。

FedoraCore3では、無線LANカード(IO-DATA社製 WN-G54/CB)を刺した状態でOSをインストールすると、無線LANカードはeth1として標準で認識されました。
system-config-networkコマンドを利用して設定を済ませるとアクセスポイントにもきちんと接続できています。
しかし、RedHatLinux9の場合、無線LANカードを刺した状態でOSをインストールしてもeth1が認識されず、内蔵100BASE-TX LANがeth0として認識されるだけに止まっています。

恐らくKernel2.6で新しく無線LAN機能が標準でサポートされたものと思うのですが、いろいろ調べてみたもののどうしてもRedHatLinux9で無線LANの設定を適切に行なう亊ができません。
アドバイスをいただければ幸いと思います。

追伸;シバケン樣、はじめまして。
1年前に京都に引っ越してきて、大分この土地での生活にも慣れてきました。
まだ昔ながらの木造一軒屋が沢山のこっていたりなど、古き良き景観というのでしょうか。
そういった情緒があっていい町ですね。同じ関西でも大阪とはかなり違った印象を受けるので面白い町だと思います。
これからもホームページ運営頑張ってください。それでは失礼致します。
(05/06/03)

A;パソコン大魔神
Linuxに関する質問は対象外ですが、根本的なところで大きな勘違いをしている人が増えて来ていますので、例外として本殿掲載とします。

先ず、この製品のマシン仕様ですが、CPUはモバイルCeleron 500MHz、チップセットは440ZX-M、メモリーはPC−100のSDRAMで標準64MB(最大320MB)、VGAはATI Rage Mibility M、HDDはたったの10GBで、Windows98SEがプレインストールされたノート型PCです。
このような前世紀の遺物のようなマシンにRedHat Linuxをインストールし、無線LANを使いたいという事ですが、何の目的でこのような無茶をしたのか理解できません。

ところで、「Fedora」についてですが、RedHat 社が RedHat Linux 9 以降のコンシューマ向け Linuxの開発・販売を中止した事からその開発の継続を請け負ったプロジェクトの名称で、一頃話題になっていた”オープン・ソース”という仕組みが破綻したということです。

OSの開発と維持管理には相当なコストが掛かるのですが、これまでハードメーカーが目を剥くような価格(ぼったくりに近い)で供給していたOSが無償で配布されたというのは、それなりの効果が有ったと思います。しかし、際限無く続くハードウェアの開発競争のためにボランティア活動だけではOSの拡張が困難になり、無償配布の限界が来てこのような事態になったということです。

これまでのLinuxは、最新のハードウェアになかなか追い付かず、1世代ないし2世代前のハードウェア上でしか動作しなかったため、古いマシンを使ってルーター代わりにするかメールサーバーにするくらいしか使い道が無かったのですが、Linuxで稼動するアプリケーションが増えて来た事から状況は変化しつつ有ります。

さて、話は質問の件に戻りますが、ハードウェアを認識する/しないはカーネルとは別の次元の話で、単純にハードウェアの情報がOSの中に有るか/無いかというレベルのことです。
OSのインストール段階で認識しないハードウェアが有るのは”当たり前”のことで、後は、その無線LANのカードにRedHat Linux 9用のドライバが有るかどうかで決まります。
理屈の上では手操作で設定することは可能だと思いますが、そんな事に時間を費やす価値が有るかどうかという問題が有りますので、結論は「無理!」ということです。

ここからは久しぶりに余談となりますが、コンピュータの世界を通して世の中を見ていますと、10年ほど前から世の中全体でハードウェアに関する知識が衰退しています。
その顕著な例が、昨年9月に死傷者11人を出した関西電力美浜原子力発電所での蒸気噴出事故で、現場を知らない関電側が作成した点検マニュアルに記載漏れが有ったのが原因ですが、現場に居る人間が気付かないかったというのはドジな話なんです。

また、先日の「尼崎JR脱線事故」でも言えることですが、急カーブを大幅な速度超過で侵入する以前に1067mmのゲージ幅の狭いレール幅で120Km/h以上の速度を出さなければならないようなダイヤを組んだ事が問題なんです。そうでなくても、あの場所は長い降り坂ですので、滅茶苦茶なダイヤを組んだ人間が本当の下手人です。あの事故の後でも狭いレール幅のJR線で無謀な高速運転が続けられていますし、同じように東武・西武・東急・小田急などでも無謀な高速運転が続けられていますので、これらの電車に乗るときにはある程度の覚悟を決めておくことです。それが嫌なら各駅停車に乗ることです。

ついでに、最近話題になっているガードレールに付着している摩訶不思議な金属片ですが、あんなものは自動車のボディの破片である事は一目瞭然です。自分で自動車の板金塗装などをやって経験が有る人なら一目で判るはずです。それだけ、日本の自動車のボディは鉄板が薄いということの証なのですが、それが一目見て判らないというのが問題なんです。

日本国民全体がハードウェアに対して弱くなって、実際に現物を扱った経験が無い連中が計画を立てたり、判断をしたりしています。これは明らかに教育の欠陥です。

コンピュータの世界でも、私達のような古参のSEはプログラム言語以外にOSの知識もハードウェアの知識も必要だったのですが、ここ10年ほどの間に「IT業界」に従事する人達のハードウェアに関する知識は驚くほど低下しています。
(ハードウェアを知っている人間の大半がリストラされたというのが真相ですが)
この質問者はまだ若いので仕方が無いと思いますが、「論語読みの論語知らず」と同じように「コンピュータ屋のコンピュータ知らず」と言われないようにこれから精進して下さい。
(05/06/06)

<シバケン>
京都も大通りに面してる処は相当に変化しましたが、裏通りには、昔の情景が残ってます。
京都の佳さは、適当な都会である事と、矢っ張り、名勝旧跡が多い事です。
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/06/06)


NO.981     Q;迷惑なジョークプログラム

Q;松山博之
Maker=マウスコンピューター
Type=LM−A304
Etc=WINDOWS−XP(Home Edition)
Location=東京都
Age=40代
シバケンさん、宜しくお願い致します。貴サイトのファンです。

大魔神さんには、初めて質問させていただきます。
本PCは昨年12月に購入したものなのですが、つい最近になって突然CDトレイが勝手にオープン・クローズを始めるようになってしまいました。
ネット等で調べてみますと、ウイルス・ジョークプログラムの類の場合が多いようですが、ウイルス・スパイウエアチェック(AVAST、SPYBOT等)では何もみつかりません。
また、素人なりにCDのコネクタの挿し直しと掃除も少々行いましたが、相変わらず症状は不定期に発生し続けております。

サポートにも問い合わせたのですが、クリーンインストールや機器交換を行いますとは答えて貰えるのですが…。
私としては、まず原因をはっきり突き止めたいと思うのですが、サポートからは曖昧なご返答しかいただけず、とはいえ,自身では如何せん知識不足で何をどう調べていけばよいやら分からずにおります。

せめて、本当にウイルス系によるものなのか、機械系のトラブルなのかぐらい何とか切り分ける方法はないものでしょうか?
(分野も何も違いますが、生業として障害調査等も20年来行っているもので、どうにも諦め難く拘泥してしまいます)

大変恐縮ですがご指導頂ければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
(05/05/20)

A;パソコン大魔神
このジョーク・プログラムは「勝手にCDトレイ」というフリーソフトだと思います。
このような”冗談プログラム”は、ちょっとプログラムが書けるようになったと有頂天になっている青二才達が作って公開しているもので、それほど高度なものでは有りません。
恐らく、「スタートアップ」に勝手に登録されているのではないかと思いますので、そこからプログラムのリンク先を調べてプログラムを削除すれば解決すると思います。

このようなジョーク・プログラムはコンピュータ・ウィルスと違って他のマシンに感染したりしませんので、ウィルス除去ソフトのメーカーによって対応が異なっているようです。ちなみに、トレンドマイクロ社は 「迷惑なもの」として検出するようで、ノートンはユーザーの要望で検出しないようです。
マカフィーの場合は設定で検出するかしないかを選択できるようにしているようです。

私達の年代(50歳代)以前のプログラマーは主に企業などの基幹業務のソフトの作成を行っていたために、ある程度のモラルを持ってやっていたのですが、(例外:病院などで使用している医療事務ソフトは”不正請求”のためのもの)
同じプログラマーでもゲーム・プログラマーはモラル以前に実社会との接点が無いようなオタク共が滅茶苦茶なソフトを作成しています。
その典型がアメリカ陸軍で使用している戦闘シュミレーション・ソフトでしょう。
このソフトで訓練を積めば、実際の戦闘で人殺しをしても何も感じなくなるという悪魔のソフトです。しかし、これと良く似たソフトが市販のゲーム機用に売られていますので、SONYや任天堂は結果的に殺人者を養成している事になります。
「表現の自由」というのは何をやってもイイという事では無いと思うのですが、その線引きさえ出来ない未熟者のオヤジ達が増えてしまった事が治安悪化の一因だと思います。
(05/05/23)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」を宜しくお願い致します。
(05/05/23)