シバケンの天国
パソコン大魔神

質問コーナー
質問vs回答NO.20

NO.571〜600

NO.16 NO.17 NO.18 NO.19
NO.11 NO.12 NO.13 NO.14 NO.15

NO.600     Q;Windows2000にMeのアップグレード版を入れた?

Q;trauma
Maker=so-tec
Type=PCSTATION G4140DW
Location=福岡県
Age=10代
はじめまして。シバケン様、大魔神さま^^早速なのですが、、、うちのPCにはWIN2000を入れてありました。
けれどMEにしたくて上書きしてしまいました。忠告がでてにもかかわらず、、、。
けれど何日も順調にいっていたので大丈夫だとおもいやっていたところある日起動しようとすると起動しません、、、。そこでリカバリーしようとしましたが「Invaiddestination drive」というエラーが出てきます。
2000が再インストールできないならMEだ!と思いMEのセットアップCDで試したところハードディスクがないか、正常に働いていませんみたいなことでした。
で、そのまま無視しようとしたら再起動させられます。
起動ディスクのセーフモードでも起動しません。MSDOSプロンプトでformatしようとしてもできませんと出るしFDISKをしてみたのですがハードディスクがありません。とのことです。
PCは開けていませんので差込がどうのこうのということはないと思うのですが。
scandisk/allとしてみたところ異常はありませんらしいのですが・・・。
ちなみにMEを入れてから、2000のWINNTファイルは削除してしまいました。
これがまずかったのでしょうか?助けてください。お願いいたします。
(01/09/23)

<パソコン大魔神>
これはWindows2000(実はNT)のNTFSでフォーマットされているためだと思います。
しかし、この2000にMeを上書きしたというのが良く判りません。
Windows2000のセットアップCDが有ればCD-ROMから2000を起動できますので、このCDで起動してFDISKを実行して下さい。この時、FAT32にしないとMeからは見えなくなってしまいます。
(01/09/24)

<trauma>さん
とっても速いメールありがとうございます!
上書きというか2000が入っていたPCにMEのアップグレード版を入れました。表現が変ですみませんでした。
それと2000のセットアップCDなのですが私が持っているのはその機種でしか使えないやつで、このCDを入れて立ち上げると自動的にリカバリー画面に行ってしまい2000を起動することができないようです。
しかもWINNTというフォルダ(2000のデータ)も消してしまったので、、、。
2000のセットアップCDを購入してきたら起動できるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
(01/09/24)

A;パソコン大魔神
Windows2000にMeのアップグレード版をインストールするという「暴挙」は、さすがのマイクロソフト社も想定はしなかったと思います。
それにしても、そんな事が出来てしまうのは問題だと思いますが、やってしまった事は仕方が有りません。

ここはお勉強代としてWindows2000の製品版を購入するしか有りませんが、お近くに誰かお持ちなら堂々とコピーして下さい。一応ライセンスは有りますので、セットアップCDを同封しないクソーテックとMicrosoftの罪が有ります。最近、非常に困っている事ですが、メーカーから提供されるソフトはリカバリーCDだけしか無く、WindowsのCDが添付されていません。
Microsoft社はライセンス番号のシールだけを提供し、責任をメーカーに押し付けて、「後はOEM先に問合せろ!」と逃げています。
確かに、Microsoft社とOEMメーカー同士はそのような契約をしているようですが、迷惑を被るのは決まってユーザーの方で、世の中にはサポートが満足に出来ないメーカーの方が遥かに多いというのが実態です。
こんな話は今に始まった話では無く、5年も前から当たり前になっているのですが、Microsoftに電話をすれば「メーカーに聞け!」、メーカーに連絡すれば「マイクロソフトに聞け!」とお互いに責任の擦り合いをやっています。それが昨日今日の話では無いワケですので、これは明らかに「確信犯」なんです。
何時までもこんな馬鹿な事をやっていれば、仕舞いには笹塚のビルと横浜のビルで何かが起きると思いますが、仮にそう言う事態になっても私が指示したワケでは有りません。
(01/09/24)

Q2;trauma
Location=福岡県
Age=10代
この前はありがとうございました^^
WIN2000を入手してさっそくドライブに入れて起動しようとしたのですが・・・起動いたしません、、、。
起動ディスクをFDに作ってそれでも試したのですが、
「ハードディスクが正しくインストールされていないか、ありません」
みたいなことが出てきました。。。どうしたらいいのでしょうか?
HDがおかしくなっちゃったのでしょうか?何か方法はないものでしょうか?
もうヘコミぎみです。。。データは消えていいので起動すればいいんで。これはやはり修理に出すべきでしょうか?
あと、ソーテックは修理をしてくれないみたいなこと言われてるみたいですがどうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。。。
(01/09/29)

A2;パソコン大魔神
定石通り、FdiskとFormatから処理して下さい。もともと、Windows2000にMeを上書きするという常識では考えられない事をしたワケで、如何に自分が勉強不足だってかを猛反省することです。ただし、反省なら猿でも出来ます。反省したら勉強する事です。
そこが猿と人間の大きな違いのハズですが、この事に懲りて勉強せずに同じような事をしているのでは有りませんか?
答えは最初に書いた通りですので、これが判らなければマシンを触るレベルでは有りません。この「パソコン大魔神」の過去のログを読んで理解できるレベルになるまで、猛勉強をして、それから仕切り直しして下さい。
その努力すらヤル気が無いなら、素直に買ったところに持っていって”頭を下げて”「余計な事をしました」と謝って、復旧して貰って下さい。(当然、お金はかかります)
間違っても、偉そうに「マシンが壊れた」などと言ってはいけません。
(01/09/30)


NO.599     Q;「学問のすすめ」−−−パソコン大魔神バージョン

Q;むつ
Maker=自作
Type=GIGABYTE GABX2000+ 440BX
Etc=Windows Me メモリ256Mb
Location=福岡
Age=40代
夏前に偶然このサイトを見つけ、それ以来少しずつ勉強を重ねておるところでございます。
常に明確なご意見とご指摘に「目からうろこ」を感じ、「学問するとはこういうことなのか」と感じ入っております。
さて、質問でございます。
これは、小生が横着をして、HDDをそのままに、MBだけを交換をしてしまい、大魔神の教えに従い、きちんとFDISKとFormatをして、ChipsetDriverから順を追ってインストールしなければいけないと考えたところから始まります。
不思議なことに、Windows MEの起動ディスクがFDDから起動せずにMEが起動してしまいます。このディスクは、他のPCでは、ちゃんと起動しますのでディスクの問題ではないと思われます。Biosは、Standard CMOS FeatureのDriveA を3.5インチ 1.44に、Advanced BIOS FeatureのBootも「A,CDROM,C」にセットしています。MEが起動したPCは、何ら問題なく動作しています。マイコンピュータでの3.5インチ FD(A)では、内容を読みとることが出来ます。これは一体全体何がどうなっているのでしょうか。お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイスがございましたら、よろしくご神託をいただきたく存じます。
(01/09/23)

A;パソコン大魔神
行間までもお読み頂き、感謝にたえません。

先ずはご質問の件ですが、Windows Meは起動ディスクをケチるためかCD-ROMからセットアップを起動できるようになっています。しかし、この方法もMac OSとは異なり、仮想ディスクをFDに見立てて内部で起動FDと同じものを一時的に作っているもので、決して”画期的”というものでは有りません。
この質問は特殊な事例だと思いますので、偶然にこのようになったと思われます。
原因は起動ディスクの個体差による読み取りエラーで、Windows MeのCD-ROMを入れていなければ「正しいブートディスクを入れて任意のキーを押して下さい」というメッセージが出ていたと思います。フロッピー・ディスクという古典的なリムーバブル・メディアはトラックの位置を検出する機構が有りませんので、マシン毎に若干の誤差が有ります。従って、厳密には実際に使用するマシンでフォーマットを行う必要が有ります。他のマシンで使用出来ても、そのマシンで使えるか否かは”時の運”なんです。

さて、余談なのか本題なのか「主客転倒」とはこの事なのですが、久しぶりに「雑学のすすめ」のお話をさせて頂きます。
実社会では学歴や専攻などはあまり関係無いのですが、受験産業や官公庁の世界では未だに「呪縛」のような存在になっている不思議なものです。以前、別のQ/Aでもお話した事ですが、4年制大学へ通ったとしても実質は1年しか勉強していないので学歴も専攻も殆ど意味は有りません。大抵は本人の”壮大なる思込みの世界”でして、経済学部出身者も法学部出身者も電子工学専攻者でも「役立たず」である事に変わりは有りません。従って、一応は専攻に関連する仕事に就いても、本人がまったく畑違いの勉強をするのは自由です。問題は、本人が「自分はXX大学XX学部専攻だ!」と勝手に思い込んでいるだけなんです。
例えば、私やシバケンさんのような半導体業界の技術スタッフ(だった)の場合、半導体に関する知識は「常識」の話で知らんヤツは叩き出されてしまいます。半導体の世界に限った事ではありませんが、製造現場を任されれば機械の知識や電気の知識が必要ですし、品質管理を任されれば計測工学のほかに、法律の知識や統計学の知識も必要になります。生産技術を任されれば有機・無機化学や材料工学、熱力学、流体力学などの知識が必要です。その中で、コンピュータは欠かせませんので、嫌でも使わざるを得ないのですが、壊れた場合には自分で治さなければ誰も助けてくれません。
それ以上に悩みの種になるのは、オバちゃんの心理学とかアホギャル操縦術とか、そんなもん、参考書すら有りませんです。

そんな時に何時も考えるのが「1年勉強すれば何でも出来る」という軽い気持ちです。
その場合、闇雲に本を読むのは邪道で、その道の専門家に”気持ち”弟子入りをする事です。そうして一番美味しい所を先に頂いて、足りない部分を後で補充すれば効率良く自分のワザを増やす事が出来ます。
良く「器用貧乏」などと言われますが、「器用」というのは立派な財産ですので、「お金」だけで人間を評価するのは間違っています。確かに安定した社会情勢の場合にはお金が有る方が生活は楽です。しかし、一旦何かの情勢変化が有った場合には、「器用」というのが一番の財産になるワケです。
それでは、「学問」とは何のためにするのかと言う事ですが、もちろん自分のためには違いは無いのですが、一番大切な事は「他人の役に立つ知識や経験」でして、役に立つと言う事が自分を助ける事になります。そこのところを大間違いしている人達が大勢居るのは困った事です。例えば、大学の研究者達が論文を書くために研究活動をして学会で覇権争いをしている問題、弁護士が社会正義を無視して収入のために「取り立て屋」をやっている問題、医者が病気の予防を考えずに「修理工」と化している問題、銀行が本来の使命を忘れて投機に走っている問題、そして外務省が本来の外交を忘れて国会議員ための現地案内係になっている問題、など「学問の使命」を忘れた行為があまりにも氾濫しております。
本来、学問とは多くの人を助けるものであって、「お金」を稼ぐネタでは有りません。
色々な知識や経験を持っていれば、例え「貧乏暮らし」でも辛くは感じないものです。
(01/09/24)

<むつ>さん
余りにも早い回答に感謝します。
さて、ご神託の通り、該当マシンで起動ディスクを作成し、再起動をかけましたがだめでした。個体差によるものだとのことですので、FDD本体あたりの故障ではないかと考え、次の休みに徹底的に調査いたします。また、学問のススメも熟読いたしました。
仕事に使えそうです。本当にありがとうございました。
(01/09/24)


NO.598     Q;テロ攻撃に対抗するためのバックアップ術

Q;鳥羽々
Maker=自作
Type=ASUS CUBX-E
Location=千葉県
Age=20代
ご無沙汰しております、トリハバです。さて、今回はパソコン本体ではなくnorton ghostについて質問があります。
先日パソコンがウィルスによって全データが破壊されwindowsも起動することができないという状態に見舞われ、HDフォーマット、winodws再インストールという結果になってしまいました。
今までバックアップというものを面倒に思っていたため、データのバックアップもありませんでした。
今回の事件をきっかけに以前にもお話がありましたnorton systemworks proを買ってきて、norton ghostにてバックアップを取ろうと思ったのですが、使い方がいまいちわかりません。説明書を読んでもよくわからないのです。
DOSモードにてHDのバックを取るということはわかったのですが、いったいSUSI接続のCD-RドライブにHDのバックアップを取ればいいのかわからないのです。
そして、CD-RのブートDISKの作り方もわかりません。
ほんとに基本的なお話かもしれませんが、なにとぞ無知な私にお言葉をくださいますようお願い申し上げます。
(01/09/22)

<パソコン大魔神>
こんな事は答えられるような話では有りませんよ!
それと、「ノートン ゴースト」はリカバリーCDを作るツールと考えた方が良いと思います。バックアップを取るなら別に同じ容量のHDDを用意する方が遥かに楽です。
(01/09/23)

<鳥羽々>さん
早速の返事ありがとうございます。いつもながら、お早い返事には脱帽いたします。
世のあらゆるサポートセンターも見習ってほしいものです。

[大魔神様]
大変申し訳ありませんでした!
答えられないというのは、基本的なことがわからな過ぎということでしょうか?
バックアップをとる場合には、やっぱり同じ容量のHDにバックアップをとればいいのですね。
それとリカバリーCDの作り方もよくわかりません。ノートンシステムワークスの説明書が初心者向けに書いていなくて、何度読み直してもいまいちよくわからないのです。
本当にどうしようもない初心者で申し訳ありません。
大魔神様にご見解を聞きたいのですが、現在HDバックアップソフトはたくさんありますが、大魔神様はどれがもっともよいかとお考えですか?
それと、ウィルスソフトもいくつかありますが、その中でもっともいいものは何かとお考えですか?
大魔神様のご見解を伺いたいです。

[シバケン様]
ホームページいつも楽しく拝見させていただいております。今後も楽しいホームページをよろしくお願いします。
(01/09/23)

A;パソコン大魔神
リカバリーCDとバックアップCDの根本的な違いは、初期状態を再現しさえすれば良いというものと、時々刻々変化するディスクの内容を任意の時点で保管し、不測の事態に備えるという違いです。良く、メーカーのカタログに「リカバリーCDが添付されているので安心」などとタワケた口上が書かれていますが、初期状態に戻されたらその間に作ったデータや受信したメールなどは「どないすんネン!」という話です。
「馬鹿も休みや休み言わんかい!」と言いたくなります。
こう言う馬鹿な事を平気で言うのがメーカーの救い難いところで、ユーザーの痛みがどう言うものか全く判っていません。

ご承知のように最近のWindowsは余計なモジュールが増えて、アプリケーションも含めるとCD一枚ではバックアップできる容量では無くなっています。それでイメージ圧縮したバックアップという考えも有るのですが、圧縮形式は復元できなければタダの円盤でしか有りません。従って、何が起きても他のマシンにデータを搬送できるような方法でバックアップを行うのが鉄則になります。それなら最初からHDDを2台取り付けておいて、データ類は極力ドライブDに保管する習慣にしておけば緊急事態でも焦る必要は有りません。更に、「マイ・ドキュメンツ」や「Windows\Application Data(メールなど)」のような強制的にドライブCに保管されるデータは気が向いた時にドライブDにコピーしておけば一先ずは安心です。
実際、ウィルスに感染してマシンが起動しなくなったり、アプリケーションのインストールに失敗して環境は滅茶苦茶になっても、ドライブCだけを復旧すれば問題は解決します。
更に、古い余ったディスクにWindowsだけをインストールして予備ディスクとして準備しておけば、ドライブCのディスクを交換するだけのたった5分ほどで復旧します。
このように、日頃から危機管理を行っていればバックアップなどで悩む事は無いはずですので、これを参考にしてアナタに自身の危機管理策を考えて下さい。
「ノートン ゴースト」はバックアップの手段としては危険が多過ぎます。

それから、危機管理の王道と思われているRAIDですが、この最大の弱点は、ディスクの自滅に対しては絶大な効果が有る反面、外部からのテロ攻撃には弱いという欠点が有ります。この”外部からのテロ攻撃”とは、ウィルスの侵入ですが、それ以外にアナタ自身がテロリストになった場合、すなわち、変なソフトをインストールして自爆した場合です。実はパソコンで一番多いトラブルがこの「自爆テロ」で、犯人はアナタです。
その場合、一体だれに報復爆撃をするのでしょうか。
今、世界中で議論されている”あの問題”も、「グローバル・スタンダード」などと言ってお調子者になったアメリカ合衆国自身の問題だと思います。パソコンの場合も同じですが、本人の犯行なのに、「マシンが悪い」とか「ソフトが悪い」とか言うものなんです。
(01/09/23)

Q2;鳥羽々
Location=千葉県
Age=20代
本殿に掲載していただきありがたく思います。
それと、もうひとつ私のお話に付き合っていただけたら幸いです。
大魔神様のお言葉にもあったのですが、Dドライブにデータをとるということなのですが僕自身のパソコンも実はHDを2台搭載しています。
そして、Dドライブにデータ関連のファイルは入れていたのですが、今回のウィルスによってCとD両方のデータを残骸だけ残してすべて破壊されてしまったのです。
正直なところ、自分が勝手に怪しいEXEファイルをクリックしたのが原因であり、大魔神様がおっしゃるように犯人は自分です。
こういったことからデータはパソコンの外に出しておくのがよいのかなという結論に至ったわけです。
そんなこんなでnortonシリーズの製品を急遽購入し、インストールということになりました。
HDをもうひとつ用意してDにしておくだけで安全なのかということが疑問に思ったのですがどうなんでしょうか?
稚拙な文章ではありますが、お言葉をいただけたら幸いです。
(01/09/24)

A2;パソコン大魔神
それはお気の毒な事で、謹んでお悔やみ申上げます。
相当悪質なテロ攻撃を受けたようですが、これも「Nimda」なのでしょうか?
何れにしてもEXEを開いたのはご自身ですので、仕掛けられた爆弾の起爆ボタンを押してしまった以上「自爆テロ」と言われても仕方が有りません。
本当に物騒な世の中になったもので、どうせウィルスを仕込むなら「i モード」の方を潰して欲しいのですが、善良なパソコン(?)ばかりが被害に遭うのは困った事です。

その点、NYの事件はトレードセンター自体が世界経済にとって「善良だったのか?」という疑問は有りますが、人命救助のために命を落とした消防士や警察官、そして、爆弾にされてしまった旅客機の乗客・乗員と、一般の観光客にはお気の毒としか言い様が有りません。この事件によって、東京大空襲や広島・長崎、そして沖縄で無残に殺された罪の無い一般市民の気持ちを少しでも判って欲しいと願うのみです。(少なくともブッシュ大統領は全然判っていない)

こう言う最悪の事態を想定するとなれば、モバイルラックに巨大な容量のディスクを用意しておいて定期的にコピーしておく事です。勿論、普段は外しておかないと自爆した時に巻き添えを喰らってしまいます。
何度も言いますが、圧縮ファイルは「復元出来ない」という事態も有り得るワケで、バックアップの鉄則は「非圧縮」で保存する事です。
(01/09/24)

<鳥羽々>さん
大魔神様バックアップは非圧縮が基本ということをお教えいただきありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
(01/09/24)


NO.597     Q;Windowsリカバリー領域の削除方法

Q;ふ
Maker=DELL
Type=DIMENSION2100
Location=埼玉県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。よろしくお願いいたします。
現在、Windows Meを動かしているのですが、Linuxとのデュアルブート環境を作るために現在のハードディスク領域の削除をしようとしたところ、論理・基本領域が削除できなくなってしまい困っております。
FDISKオプションの画面で、
3.領域または論理MS-DOSドライブを削除→3.拡張 MS-DOS 領域内の論理MS-DOS ドライブを削除を選択しようとすると、「論理ドライブは定義されておりません」と表示されるので、
2.拡張 MS-DOS 領域を削除を選択すると、
「論理ドライブがあるときには拡張 MS-DOS 領域を削除できません」と表示されてしまいます。
基本 MS-DOS 領域も拡張領域が消せないので削除できません。

現在の領域情報は、
領域/状態/種類/ボリュームラベル/Mバイト/システム/使用
1//EXT DOS//478//5%
C:2/A/PRI DOS//8095/FAT32/85%
となっております。

削除方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
(01/09/21)

A;パソコン大魔神
質問に答える前に一言忠告しておきます。
WindowsとLinuxのデュアルブートを同一ディスクで行うという馬鹿な真似は絶対にヤメて下さい。このような真似をして後でエライ事になった事例はこの「パソコン大魔神」の過去のログに幾つか出ています。
LinuxはUNIXと同じパーティションを作成しますので、FAT形式と混用すると色々な問題を起こします。そのような無駄な事で悩むよりはディスクを分けるべきです。市販されているモバイル・ラックなどを使用してシステム・ディスクを入替えて使うか、別々のマシンにするべきです。

さて質問の拡張区画(EXT区画)ですが、恐らくWindows MeのインストールCDをミラー形式でリカバリーしている領域だと思います。最近の市販パソコンはWindowsのCDが提供されず、マシンの横にライセンス・シールが貼られているだけのものが増えています。この場合は大抵リカバリー領域がディスクに割当てられていて、通常使うMS-DOSコマンドで消せないように細工されています。このリカバリー領域を削除するコマンドは「GDISK.EXE」ですが、このモジュールがどのような形で提供されているかはメーカーによって異なります。
インターネットからダウンロードすることも可能ですが、メーカーに尋ねるのが順当な手順だと思います。

参考のためにGDISKコマンドの使用方法を下記に掲載します。
------------------

GDISK [Configures fixed disk partitions.]

GDISK disk /CRE {/PRI|/EXT|/LOG} [/SZ:{mbytes|pcent%}] [/FOR [/Q] [/V[:label]]]
  [/-32] [/-CE] [/X] [/Y]
GDISK disk /DEL {/PRI[:nth]|/EXT[:nth]|/LOG:nth|/P:partn-no|/ALL} [/X] [/Y]
GDISK [disk] [/STATUS] [/RAW|/LBA] [/X] [/Y]
GDISK disk /ACT /P:partn-no [/X] [/Y]
GDISK disk /[-]HIDE /P:partn-no [/X] [/Y]
GDISK disk /MBR [/WIPE] [/X] [/Y]
GDISK [disk] /BATCH[:filename] [switch[switch...]]
GDISK /? [/CRE|/DEL|/STATUS|/ACT|/[-]HIDE|/MBR|/BATCH]

------------------

再度、ご忠告申上げますが、WindowsとLinuxのデュアル・ブートというのは危険な賭けですので、後で泣きを見ても私は知りません。
(01/09/22)

<ふ>さん
お世話様でございます。
僅かですがお賽銭を振り込ませていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
(01/09/27)


NO.596     Q;疑惑のカードモデム

Q;やす
Maker=IBM
Type=ThinkPad i1200 1161-1EN
Location=大阪
Age=20代
シバケンさま、大魔神さま、こんにちは。
ダイアルアップ接続での送受信が止まってしまう現象があり、なんとか直せないものかと苦労しております。
情報入手のためにwebをさまよっている時に大魔神さまのページに出会うことができました。
全ての質問内容を見きれていないので、もし既に質問があればゴメンナサイ。
今後じっくりと読ませていただきますね。

現在、IBM ThinkPadのCeleron500mhz、memory64、HDD5gbを使っています。
ダイアルアップ(通常28.8kbpsでつながる)でネットサーフしていますと、突然送受信が止まり15〜60秒くらい送受信の状況数値も変わらず、という状況になり、何もせずに待っていると、突然、何事も無かったかのように、送受信が再開されます。
1〜5分位するとまた止まってしまいます。

何か不具合かと思い、CドライブをフォーマットしてwinMEを入れ直したり、モデムの設定を変えてみたり(FIFOバッファを低くしたり、最高速度設定を38400くらいで接続してみたり)していますが、状況は変わりません。
以前にフォーマットしてwinを再インストールした時には直った(と思えた)ことが一度あるのですが。

プロバイダーのせいかと思ったのですが、手元にある古いノートで同じカードモデムを使って試してみると、いくらいろんなHPへ移動しても送受信は止まらず問題なく表示されるのです。

このような現象につきまして、何かご存知のことがありましたら、是非ともご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。
(01/09/21)

A;パソコン大魔神
この質問で疑問点が幾つか有ります。
一つはThinkPad i 1200でのモデムは内蔵モデムかどうかです。普通に考えれば、その後に書かれている「古いノートで同じカードモデムを使って試してみると...」という内容が「何でや!」と思ってしまいます。この質問が正しいとすると、ThinkPadのモデムを使わずにカード・モデムを使用したと言う事になります。そうなれば、パソコンの中に2種類のモデムが設定されるという事ですので問題が起きる可能性が考えられます。対策としては素直にThinkPadに内蔵されているV90モデムで接続をする事で、カードモデムのドライバーは削除することです。

もう一つの疑問は「何故28.8KBでの接続になるのか」と言う事です。プロバイダーのアクセス・ポイントはアナログ接続の場合56Kbpsか33.6Kbpsですので、何故28.8Kbpsになるのかが疑問な点です。

そこで考えたのですが、何か肝心な事を隠しているのではないでしょうか。
例えば、「カード・モデム」というのが実は携帯電話用のものとか、何か特殊なものでは無いかという疑惑が浮上します。何れにしてもこの”疑惑のカード・モデム”に事件解決の鍵が有ると思います。何か「取調室」のようになってしまいましたが、ここはクイズ番組では有りませんので、お願いですから情報は出来るだけ隠さないで下さい。(答える方は、それだけで疲れますので...)
(01/09/22)

Q2;やす
Location=イギリス
Age=20代
シバケンさま、大魔神さま、こんにちは。早速のご返事ありがとうございます。
「何か肝心な事を隠しているのではないでしょうか。」
というお言葉にドキドキしてしまいました。実は隠し事がいっぱいありました!
もうこれからは何も隠せません。
前回の問い合わせ文では詳しい説明や経緯を割愛しちゃってました。
実は今はUKに住み、そこのプロバイダーを利用してダイアルアップ接続しています。
以前UK内で引越しする前の家では約48kでつながっていたのですが、今の家は古い地区で電話の交換機か何かが古いせいか、殆ど24,26.4,28.8kでしか繋がりません。半年間で2度だけ31.2で繋がっただけです。
接続スピードについては諦めているのですが、送受信が途中で止まる件についてはとてもストレスを感じています。(引越し前から同じ状態。)
ご指摘のとおりi1200にはv90モデムが内蔵されておりますが、2ヶ月ほど前に雷雨が発生したときに電話線を繋ぎっ放しにしていたせいで壊れてしまい、今はPanasonicVML201をv90対応にアップデートして使っています。(UKではv90以外は利用禁止らしい)
今回ご相談させて頂いているこの現象は、内蔵モデム利用時でも同じで、且つ違うプロバイダや日本でこのThinkPadを使った時も同じ現象なので、パソコン側(モデム以外)の設定の問題かなぁとも感じたりしています。【ココ
のページで同じような現象をみつけ、中に書いてあることはやってみたのですが効き目はありませんでした。
以上、お知恵を賜りたく宜しくお願いいたします。
(01/09/22)

A2;パソコン大魔神
これでは最初の話とまるで違うじゃないですか!
大英帝国の通信事情のことは判りませんが、恐らくそれが直接の原因では無く、ThinkPadそのものの問題だと思います。
この現象が購入当初からの問題であればメインボード上のシリアル・コントローラに問題が有った可能性が考えられます。つまり、ハードウェアの初期不良です。
しかし、このような「動作不安定」という問題は検出が難しく、いっそ最初からモデムが動作しないと言う事であれば発見が早いのですが、不安定な場合には他のマシンと比較するしか手が有りません。
IBMの場合は海外でもサポート・サービスが受けれると思いますので、落雷で壊れたモデムも含めてメインボードを交換する修理を行う方が早いと思います。
(01/09/23)


NO.595     Q;何故「セレロン」はイカサマなのか

Q;江口美由紀
Maker=GIGABYTE
Type=GA-6WMMC7-1
Etc=セレロン500MHz
Location=東京都
Age=30代
シバケン様、大魔神様。
セレロン路線から離脱をお薦め頂いたので他をと探しております。
しかしあまりにも種類が多く判断に困っております。
ASUS/GIGABYTE/MSIは!と前の質問に書かれていたので・・・。
ネットオークションと在庫管理後は息抜きに少しゲームと言う使用状況ではあまり早い物は必要では無いようです。
宝の持ち腐れになるよりは程々のスペックでと考えております。
マイクロATXで現在のボックスに入ればその他の希望はあまり有りません。
安定性の良いメーカーなどが有りましたらお教え頂きたいと考えております。
お忙しいとは思われますが宜しくお願いいたします。
(01/09/20)

A;パソコン大魔神
パソコン業界というものは、インテル社を中心に詐欺まがい商法が当たり前になっている上に、世のパソコン関連情報誌がその”詐欺まがい”を追認して一般消費者を騙しています。

セレロン800MHz未満のものは、CPU内部のバスクロックもメインメモリーの同期周波数も66MHzしか有りません。従って、VGAアダプターが4倍速をサポートしているマザーボードを使用しても66MHz以上の周波数でドライブされているバスラインが何処にも無いワケで、結局AGPバスは1倍速(66MHz)でしかビデオ・データを転送していません。この状態で例えばGeForce2のような高速のVGAアダプターを取り付けても”お笑い沙汰”でしか有りません。「セレロン」プロセッサーの800MHz未満のものは、マザーボード上ではMMX-Pentium200MHzの時代とほとんど同じ速度でしかデータを処理しておりません。それでは「500MHz」と言うのは何かと言うと、CPU内部での演算周波数なんです。チップセットとのデータ転送は66MHz以上にはなりませんが、数値演算をする部分は間違い無く高速で動作しています。
問題は、パソコンの処理で数値演算をしているのはどの程度かと言う問題です。
「エクセル」などの縦横計算などは数値計算には違い有りませんが、あの程度の計算はコンピュータにとっては計算という程のものでは有りません。
もっと大きな数値計算は3Dグラフィックスの座標計算ですが、これを多用しているのは3D-CADとゲームソフトです。それ以外では画像処理ソフトの色の変更や、画像編集です。例えば、大きな画像データの色調を変更すると、ドット単位で膨大な数値演算を行います。実は、パソコンの中でCPU周波数が大きく影響する計算は皆さんが考えているほど多くは有りません。

この事はPentium-Vでも言える事で、CPUのFSB(フロントサイド・バス)が100MHzであれば、AGPバスは1.5倍速以上にはなりません。勿論、AGPバスの能力は有るのですが、データが送られて来ないので結局はVGAアダプターが待たされているという事です。このイカサマ「Pentium-V」でもFSBを133MHzにしてSDRAMとの同期周波数も133MHzにして始めてAGPバスは133MHz(2倍速)で動作します。
従って、Pentium-4もFSB400MHzというのはCPU内部バスの話で、マザーボード上では133MHzでしかデータを転送しておりません。例え、メモリーをPC800のRDRAMにしても、それはチップセットとメモリーの間の理論値であって、効果が有るのはメモリーとAGPバスが直結状態になるDVD再生だけです。実に馬鹿ゲタ話なんです。

そこで、何を選べば良いかという話ですが、私がお勧めするのは「AMD Duron」です。
このプロセッサはAthlonに比べると統合キャッシュの量が少ない関係で発熱が少なく、その割には高速で動作します。価格が安いのが何と言っても魅力で、Duron700MHz程度であれば数千円という破格値です。クソ「セレロン」との大きな違いは、動作条件がAthlonとほとんど同じですので、CPUの内部バスは200MHzで動作しています。
従って、マザーボードのバスクロックを133MHzに設定する事が可能で、AGPバスは133MHzで動作させる事が可能になります。そして、将来的に処理能力が必要になった段階でCPUをAthlonに変更すればマザーボードを交換せずに能力アップが可能になります。DuronプロセッサーもAthlonと同様にRISCプロセッサーのコアを採用していますので、Pentium系に比べれば同じクロック周波数でも高速で命令を処理していますので、一般的な用途で使うならDuronで充分です。
(01/09/21)

<江口美由紀>さん
シバケン様 大魔神様 こんにちは。
早速の回答有り難うございました。
カラクチのコメントを読みながらクスクス笑いが出てしまいました。今まで読んでいた雑誌や参考書はなんだったんだろう???複雑な気持ちですが・・・。
まずはご報告なのですが近所の電気店にて下記の商品を購入致しました。
EPOX EP8KEM VIA KLE-133 AGP Chipset
AMD Duron 900MHz(リテール)
Ultra ATA対応内蔵型ハードディスクドライブ(20Gバイト)
ハードディスクは衝動買いですがマザーボードを決めた理由はマイクロATXだった事と安かった事(これが一番!)とメモリが今の物を使い回せる事でした。
性能に関してはあまり詳しくないので一抹の不安が有りますが・・・。明日届くそうなので連休に設置したいと思っております。
取り出したマザーボードとCPUは余っている古いタイプと合体して祖母のゲームマシンにする予定です。 まだまだ完成までには色々と有るかと思いますが頑張ります。
又ご相談する事になりそうですが宜しくお願いいたします。m(_ _)m
取り急ぎご報告させて頂きます。雨模様で少し肌寒くなりましたので風邪にお気をつけて下さい。
(01/09/21)

<江口美由紀>さん
こんにちは先日は有り難うございました。
パソコン解体しておりましてご報告が遅くなりまして申し訳有りませんでした。
自作挑戦中ですが右往左往しながら進んでおりません。
出来上がるまで落ち着かずくやしい思いでいっぱいです。
私の入手した自作マニュアルにはサルでも出来ると書いてあるのですが自分はサル以下?と考えるとウッキーと言いたくなります。
(01/09/26)


NO.594     Q;強力な感染力の新種ワーム「Nimda」にご用心

Q;こうじ
Maker=NEC
Type=VC667J/3
Location=東京
Age=30代
シバケン様、大魔神様はじめまして。
CDONTSでこのサイトに辿り着き以来、ご両人の知識に深く感銘し、是非、単行本化を願いたいほど、PCをはじめとして日々の仕事・勉強・日常生活などに役立たせて頂いてます。
まだ完全読破できていませんが、これから読破しようと思っております。

今回は大魔神様に、悔いを改め、救いの手を頂きたく、キーを叩きました。
供養塔送致、無縁仏埋葬覚悟です。宜しくお願いいたします。

昨晩、うたた寝から目を覚ましてネット接続したとき(エキサイトを閲覧中だったと思います)、Norton Internet Securityが作動して、
「このサイトへの接続を許可しますか」
と言うような警告が出たと思います。
うたた寝から目を覚ましたてで、メガネもコンタクトもしないで、いつものようにOKをクリックしました。これが間違いの元でした。
いつも先記のような内容の為、よく確認せずにクリックしたのがワルイ、と言われればその通りなんですが、対処方法と該当ファイル・アンチウイルスソフトに関するお知恵をご教授いただきたいと思います。

<おもなハード環境>
NEC VC667J/3(昨年9月購入)
今年8月に再インストールの際に、W2000をクリーンインストール
(デュアルブートは教えにより卒業しました)
NEC Aterm21L
DIONダイアルアップ(ISDN)

<おもなインストールされているソフト>
Microsoft Windows2000 Proffessional(Service Pack2, IIS5.0)
Microsoft Office2000 Developer
Microsoft Internet Explorer5.01
Norton Internet Security
Paint Shop Pro6
Homepage Builder 5
Netscape 6(6.1)
Netscape Communicator 4.73
他フリーソフト多数

<いつのまにか入り込んできたソフト>
Comet - Comet Cursor web browser extension
Comet - My Comet Cursor desktop application

<症状>
1.インターネットに接続して30秒〜1分位経ってページ閲覧・メール送受信しようとすると、接続に時間がかかった挙句「サーバーが見つかりません」の表示が出る。

2.タスクマネージャを見ると、CPU使用率が100%のままになる。
プロセスを見ると、最後の行にmmc.exe、CMD.exe、tftp.exeが追加され、それぞれ占拠していた。
3.エクスプローラーで「ローカル ディスク(C:)」を見ると、TFTP****(*部分は数字)の0KBのファイルが無数に作成される。
しかも時間と共に増殖しているらしく、最後のファイルをごみ箱に移動しようとすると、「共有違反がありました」のメッセージで削除できず。

4.mmc.exe、CMD.exe、tftp.exeをそれぞれプロセスを終了させると、「アクセスを拒否されました」のメッセージで停止できず。

5.切断してほかのアプリケーション(Norton Internet Security)を作動させても、立ち上げに相当の時間がかかる。
しかしmmc.exe、CMD.exe、tftp.exeは作動したまま、TFTP****のファイルも無数に作成される。

6.立ち上がっているときに、explorer.exeがアプリケーションエラーになる。
ひどいときには、ツールバーも表示されなくなる。

7.やっと立ち上がったアプリケーションを操作すると、自動的に画面に横線が入り、再起動されてしまう。何も操作していないのに再起動されることもある。

8.再起動後もexplorer.exeのアプリケーションエラーの警告が表示される。

1.を行うと、再び2〜5(or7)の症状。

9.5または6のときに、次のような警告が出るときがあります。
Windows ファイル保護
Windowsを正しく動作するために必要なファイルが認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するためにこれらのファイルを元のバージョンに復元する必要があります。
Windows2000Proffessional CD を挿入してください。

10.検索でmmc.exe、CMD.exe、tftp.exeを調べてみると、以下のようになりました。
mmc.exe:C:\WINNT (56KB)(IEのアイコン)*
mc.exe:C:\WINNT\ServicePackFiles\i386 (590KB)
IMMC.exe:C:\WINNT\System32 (1180KB)
mmc.exe:C:\WINNT\System32 (590KB)
cmd.exe:C:\WINNT\ServicePackFiles\i386 (306KB)
vcmd.exe:C:\WINNT\Speech (354KB)
CMD.exe:C:\WINNT\System32 (306KB)
evntcmd.exe:C:\WINNT\System32 (23KB)*
tftp.exe:C:\WINNT\System32 (17KB)

ちなみに、ほぼ同環境の会社のPC(COMPAQ Deskpro EN P733/128/20)では、上記の*のファイルの代わりに、以下のようになっていました。

mmc.exe:C:\WINNT\$NtServicePackUninstall$ (管理ツールのアイコン)
cmd.exe:C:\WINNT\$NtServicePackUninstall$ (管理ツールのアイコン)

と、言うことは、何者かが侵入したのか、ウイルスを拾ってしまったことになるかと思われますが、良い対処法・復旧法はないものでしょうか。
9.の警告が出たからはOSの再インストールではなくて、該当するファイルを引っ張り出して、上書きすればいいような気がしますが、その際にはどのようにして探し出せばよいのでしょうか。

この症状の復旧方法と共に、アンチウイルスソフトについて、大魔神様の御言葉を宜しくお願いいたします。
(01/09/19)

A;パソコン大魔神
早速の御感染、おめでとうございます。

それは今日(19日)に世界中に感染したW32/Nimdaではないかと思います。
セキュリティセンター:【ココ】<消滅・20/01/03>
取りあえず、完璧に治るまでは、メールを送らないで下さい。
(01/09/19)

<シバケン>
お褒め戴き有り難う御座います。
そやけど、ウィルス撃退までは、私宛の発信はFORMからにしてくださいよ。
(01/09/19)

<こうじ>さん
本殿での見せしめ&つるし上げ、ありがとうございます。
今日、ウイルス退治が一段落つきましたので、補足&顛末を申し上げます。

<症状追記>
(A)C:\、D:\、C:\Inetpub\Scripts にadmin.dllが作成され、しかも削除できず。
(B)C:\Inetpub\Scripts にTFTP****のファイルが無数に作成される。
(C)C:\Inetpub\Scripts にコマンドプロンプトを使用する.exeファイル(すぐ削除できたので名前は忘れました)が作成される。
(D)index.htm, default.asp などが存在するフォルダにreadme.emlが作成される。

<ウイルス退治まで>
1.感染時はウイルスのニュース報道はもちろん、Norton 側の対策前のため為すすべなし。
2.翌日、ようやく普通どおりにインターネットに接続できて、自動 LiveUpdate が作動。W32_Nimda_A@mmに感染が判明。(この日に見せしめになりました)
3.自分宛にメール送信するも、目立った症状なし。ただし、あとで(D)の事実が判明。
4.200以上のファイルをNortonで修復。しかしNorton自身は修復できず。再起動すると、修復ずみのファイルが再びウイルスとして検出。
5.2001年9月21日4:30PMにようやくW32.Nimda.A@mm駆除ツールがリリース。
ココ<消滅>で、ダウンロードし、4回ほど実行。ようやく正常に除去できる。(ちなみにこの実行以降、システムの完全ウイルススキャンができるようになる)
6.microsoftのサイトより、IISの修正プログラムをダウンロード&実行(ココ)<消滅>。
ただし、修正されたという実感はありません。

これで完璧に治った、と言う実感はないのですが、シマンテックの修復ツールのメッセージを信じていきたいとおもいます。(念のためformからお送りします)

以前、アンチウイルスソフトはそれ自体がウイルスだ、と大魔神様が発言されてましたが、今回の事態で何か考えが変わったところはありますか?
最新の他事総論を宜しくお願いいたします。

では、シバケン様、大魔神様ご両人の益々のご発展を祈ると共に、ウイルスにお気をつけて、益々のご活躍を期待しています。
(01/09/23)

<シバケン>
自慢にはなりませんが、我がウィルス体験は魔界列伝に掲載してます。
Nimdaについては、20日、MSのサイトからダウンロードしたのですが、幸にして、IE対策分でした。
これからも、どんなヤツが蔓延するか、気をつけねばなりませんねえ。
(01/09/23)


NO.593     Q;エプソンダイレクトの製品には”それなり”の覚悟が要る

Q;西村 環
Maker=エプソンダイレクト
Type=TP1030AV
Etc=OS WindowsMe
Location=石川県
Age=10代
シバケン様、大魔神様はじめまして。
今回の件でいろいろなサイトを巡っていたところ、ここにたどり着きました。
シバケン様のエッセイや、大魔神コーナーもこれからすべて読もうと思っております。
さて、2週間ぐらい前から私のパソコンがとても調子が悪いです。
症状は、特定のアプリケーションではなく、ほぼすべてのアプリケーションで強制終了やフリーズが発生します。
スキャンディスクを起動させると平均10個ほどのエラーがでます。エラーの内容はさまざまですが、大抵、
「このドライブには、ファイル アロケーション テーブル (FAT) のバックアップ用コピーが存在しますが、コピーが FAT と一致しません。」
と表示され、同時にファイルの断片が多数見つかります。
何度かリカバリを行ったのですが改善されませんでした。レジストリの方にもエラーが出ているようです。
周辺機器もはずしてみましたが、やはり改善されませんでした。システムリソースも十分確保しています。自分ではもうどうしようもないので、知恵をおかりしたいと思います。

パソコンの仕様です。
メーカー:エプソンダイレクト
型番:TP1030AV
OS:WindowsMe
CPU:P-3 1MHz
チップセット:i810E
HDD:ultraATA/66 30G
メモリ:128MB/DIMM *2
サウンドコントローラー:Crystal CS 4280
(01/09/18)

A;パソコン大魔神
そろそろ朝晩冷えるようになりましたので、南国生まれのHDDにとっては嫌な季節になって参りました。HDDがどこのメーカーのものか判りませんが、恐らくHDDが壊れる前兆現象だと思います。勿論、それ以外にも幾つも可能性は考えられますが、真っ先に疑わしいのがHDDです。もともと、この製品は相当無茶な設計をしているようですので、何が起きても不思議では有りません。

”無茶な設計”というのは、先ず810EチップセットにPentium-V 1GHz(質問の記述は間違いだと思います)というのが一番の問題で、このVGA機能ではDVDは困難です。
これに256MBのRAMを取り付ければ400Wクラスの電源が必要です。恐らく購入当初からアプリケーションの実行中にフリーズする事が多かったと考えられます。
その事が、HDDを壊す原因になっています。
例えHDDを新しいものに交換しても、このマシンではまた同じ結果になると思います。
このマシンをどう言う用途に使っているか判りませんが、電源とマザーボードを交換するくらいの大改修を行わない限り、ワープロ程度でしか使えませんので一から考え直して下さい。
もともと、値段的には安いマシンだったと思いますので、多少追い銭を打つのは覚悟して下さい。要するに、”安物”というのは後で予期せぬ出費をする羽目になるもので、そこがパソコンの奥の深いところでも有ります。

これは私の個人的な考えですが、初心者と判っていてダイレクト販売を平気で行うメーカーは「詐欺まがい」だと思いますし、初心者の分際でダイレクト・ルートで購入するのは「身の程知らず」だと思います。
(01/09/19)

<シバケン>
全て読むのは大変でしょうが、宜しくお願い致します。
(01/09/19)

Q2;西村 環
Location=石川県
Age=10代
回答ありがとうございます。
指摘の通り購入当初からフリーズは多かったです。
今では大きいアプリケーションは使用不可状態ですので、電源とマザーボード、HDDを変えることにしました。
そこで質問なのですが、これらの部品を買うにあたってどのようなことに注意すればいいのでしょうか。できればアドバイスお願いします。
シバケン様、まだ3割程度しか読み終わっておりませんが、ひじょうにためになりますので、暇をみては拝読させていただきたいと思っております。
(01/09/21)

A2;パソコン大魔神
注意点を言えば切りが有りませんので、「多くを望むな!」とだけ言っておきます。

もともと、最初に大失敗をしているワケですので、これからも「一発で大成功」という甘い願望は捨てて、試練の道を進む事です。ちなみに、この「パソコン大魔神」のサイトは俗人の失敗の集大成です。世の中にはこれだけ大勢の人達が”恥”を晒していると言うことです。失敗を恐れては進歩は有りませんので、失敗を如何に乗り越えるかというつもりで泥にまみれて下さい。
必ず、その見返りは有ります。
(01/09/22)


NO.592     Q;「VIAチップセットはトラブルが多い」という誤解

Q;サカ)
Maker=ECS
Type=K7VZA3.0
Etc=K7S5A
Location=大阪
Age=40代
はじめまして、シバケンさま、大魔神さま。
このサイトで勉強させていただいてます。次の2点についてお尋ねいたします。

1、大魔神スペシャルモデルでも採用されているM/BECS K7VZA3.0で初めての自作をしました。
AMD Athlon 850MHz(200)、IBM DTLA307030、Aopen Geforce2MX32、PlextorPx-W1610TA、Windows Me という構成です。
しかしフリーズを無くせません。
自作関連掲示板でこのM/Bのフリーズのことが話題になっており、試行錯誤の結果、このM/Bはメモリーの相性が出やすい、ACPIを切ると安定する、との結論でした。
これは欠陥品ということではないでしょうか。
先月末、ECS からSiS735チップのM/B K7S5Aが発売され、評判がいいのでこれに替えてみたところ安定動作しています。
他のメーカー、ギガバイトやMSIもこのチップを使ったM/Bを作って倉庫に山済みになったそうですが、VIAがM/Bメーカーに圧力をかけて出荷を止めたとパソコン関連のHPで報告されています。
VIAのチップは性能面でも企業姿勢の面でも評判が悪いのですが、大魔神さまは何故VIAを高く評価されるのでしょうか。

2、Windows98は安定性に欠けると言われていますが、これを安定化するソフトを販売しているサイトがあり、これを買って試してみました。
以前よりフリーズが減ったと感じるのですが、インチキだという人もいます。
私もどういう仕組みなのか解りませんのでなんとも言えません。
差し支えなければ実物をお送りしますので内容を見て評価していただけないでしょうか。URLは次のとおり。【ココ】<消滅>
以上よろしくお願いします。
(01/09/16)

A;パソコン大魔神
人間40歳を越えれば”押しも押されもしないオッちゃん”ですので、そろそろ視野を色々な方面に広げる努力をして欲しいものです。このVIA製チップセットの問題も賛否両論有るのは事実ですので、その背景を簡単にお話させて頂きます。

先ず、市場シェアと言う観点で考えるとCPUに関しては圧倒的にインテル社の方が上です。しかし、これは圧倒的に多い企業ユースのためにそのような結果になるもので、必ずしも「人気が有る」という事では有りません。個人ユースの市場ではAMDもMac(Power-PC)もそれぞれ互角のシェア争いをしております。
それでは、何故企業ユースにインテルが多く採用されているのかと言うと、大半の原因はシステム管理部門の”前例主義”で、個人ユースでAMDやSiSが割合多いのは”安物買い”が多いからで、純粋に技術的な判断をして選択する人は希です。
世の中とはそう言うもので、「日本の教育レベルが高い」と言うのは「ホンマかいな!」と言いたいところです。まして、「色が綺麗」とか「デザインが格好イイ」とかでVAIOを買う人が後を絶たないので、これはもう笑うしか有りません。

まだ、”チップセット”というパーツの存在すら知らない人が市場全体の99%以上を占める中で、「VIAのチップセットはトラブルが多い」などと言う議論をする人は”宇宙人”の部類で、およそ庶民的レベルの話では有りません。そう言う意味ではパソコンに関する知識レベルの頂点に居る人達なのですが、コンピュータ全体の知識レベルという視野で考えれば所詮パソコンのレベルの話です。更に「スーパーバイザー」とか「マイクロコード」と言うレベルになれば議論が出来る対象者はPPMの単位なります。
コンピュータの世界は今でこそ裾野が広くなっていますが、本当にコンピュータの基本が判っている人は日本でも大勢居るものでは有りません。
そこで、問題のVIA KT133に関してですが、このクラスのバス・コントローラになりますとプリント配線基板の限界との戦いになります。実際にマザーボード上の配線を一本一本目で追い掛けて見れば判ると思いますが、配線の長さが問題になる程の極限状態になっています。単純に信号の事だけを考えればメモリースロットとCPUとAGPスロットはチップセットに近ければ近いほど良いに決まっているのですが、そうなると電源ラインの引き回しが邪魔になります。マザーボードを見て判るようにチップセット周辺はNYのマンハッタン状態になっているワケです。ここの設計で僅かでもミスをするとVIA KT133と言えど滅茶苦茶になります。その点、インテル8XX系チップセットやSiS6XX系チップセットの場合はマシン全体にブレーキをかけるようなものですので、あまりシビアな設計は要求されません。VIA社の設計は伝統的に素直にバス制御を行っている関係で、マザーボードの設計を誤ったり、パーツの選択を誤ると収拾がつかなくなる傾向が有りますので、それが結果的に「トラブルが多いチップセット」と誤解されています。

大抵の場合はOEMメーカーでは無いマザーボード専業メーカー(Asus、MSI、Gigabyte)のものを選択した場合にトラブルに遭遇する可能性が高く、その逆にFIC、ECS、AopenなどのマザーボードはOEMでのノウハウが多い関係であまり無理の無いパターン設計を行っています。それでもパーツの組合せを間違えると問題を起こしますし、VIAチップセットの場合は伝統的な一種の”コツ”が要りますので大半のトラブルはこれを知らなかったというのが原因です。この「パソコン大魔神」でも非常に多い部類の質問件数で、その度に「真面目にマニュアルを読みなさい」と言っている事ですが、「VIA 4 in 1」ドライバーをインストールしていなかったり、インストールするタイミングを間違えているケースがほとんどです。つまり、パソコンに関してはある程度の知識が有ると思われている”自作派”でさえも、実質的には素人さんと大差が無いというのが実態だと言う現実です。実は「パソコンに関して詳しい」と思っている人でも実際にプリント基板の設計をした経験を持つ人は希で、大半はパソコン雑誌の受け売りに過ぎません。
私達の年代ですと、CPUボードやメモリーカードなどを自分で設計した経験が有りますので”格が違う”という面があります。従って、「素人が寄って集って、言うとるわい!」という程度のもので、それもまた世の中の社会現象の一つだと思っています。
日本は今のところ「言論の自由」や「思想・信条の自由」そして「集会・結社の自由」というものが憲法で保障されておりますので、そういうものを否定すると憲法違反になります。「チップセット」という言葉を知っているだけでもパソコンの世界では知識階級の範疇に入りますので、更に研鑚を積んで世の中の大半の一般ユーザーをサポートして頂きたい(メーカーには期待出来ないから)のですが、私達から見れば素人に毛が生えた程度のクセに生意気にも”覇権争い”をやっているようにしか見えません。

それからWindows98を安定化させると称する「田中式」に関する質問ですが、最近頻繁にサイバー・テロの攻撃に晒されているようです。Windows98が不安定だという話自体がいささか疑問が有ることで、もともとXMSメモリーの制御には未完成の部分が有ります。
それでも大半はアプリケーション側の問題で有ったり、無茶苦茶なハード構成をが原因であったりするケースがほとんどですので、”MS-DOSの限界”という観点で考えれば自ずと答えは出ます。ただし、根本的に間違ってはいけない事ですが、最低限の構成でさえも安定しないものは、この「田中式」を使おうが、Windows2000にしようがダメという事です。これを日本経済の話に例えると、農業や製造業が安定していない状態で、金利を下げても、公共事業を拡大しても、銀行に公的資金を投入しても、何も解決していないというのと同じ事です。

世の中には色々な意見が有って当然で、むしろ完璧というものは無いと思った方が良いワケです。その色々な意見に反対を唱えるのも賛同するのも本人の自由です。ただし、常に「自分は未熟である」という事を忘れてはいけません。この「未熟だ!」と思う事が色々な事に対する”原動力”になります。
(01/09/16)


NO.591     Q;必死で逃げる「牛」を追いかけるな!

Q;山K
Maker=Gateway
Type=PerformanceXL
Etc=OS Windows2000
Location=大阪府
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。大阪府在住の山Kというものです。
先日、テスト期間中にこのシバケン様のホームページを発見し、あまりの面白さに時間を忘れて読みふけり今期のテストで地獄を見ました。
非常に勉強になります。今後も拝見させていただきますのでよろしくお願いします。

さて、本日は今、隣でせっせとWindows2000を再々インストールしているパソコンのことでお告げを伺いたい次第です。

パソコンの仕様ですが、
Maker:Gateway
機種:PerformanceXL
OS:Windows2000(もともとはWindows98)
チップセット:Intel815
ディスプレイ:SHARP LL-T1510A 1024x768
メモリ:128MB SDRAM PC133(メーカー不明)
ハードディスク:30GB UATA100/66 HDD(IBM製 DTLA307030)
モデム:56K PCIモデム(但し使用していません メーカー不明、カナダの国旗の入ったシールが張ってます。)
サウンドボード:SoundBlaster (Model CT4870)
ビデオカード:NVIDIA GEFORCE2 GTS 64MB AGP
スピーカ:BA750(Boston Digital BA7500G)
TA:NTT-Me MN128 SL11
12倍速DVD-ROM、CD-RW(読み込み32倍速、書き込み8倍速)です。
ちょうど一年ほど前に購入しました。

[経過報告]
購入してから半年ほどたったころから電源スイッチを入れてもディスプレイが認識されず何度かスイッチを入れないと起動しないようになりました。
その後はスイッチを入れなおす、もしくは再起動する回数が多くなっていきました。
ウィルスチェックをしてみたり、ディスプレイのケーブルの断線を疑ってみたりOSを入れ替えてみたり、いろいろとしてみましたが一向に面倒なのでそのまま使用していました。
しかし、8月くらいに耐え切れなくなりマニュアルを読んだところビデオカードの接触が悪くなっている可能性があるので一度抜いてからもう一度差し込めとあったので言われるがままにしました。が、もちろん直りませんでした。
やむをえず、ビデオカードを取り外し、マザーボードのディスプレイ端子と接続し、ドライバがどこにあるかわからなかったのでVGAモードでだましだまし使っていました。
そうこうしているうちにGatewayが日本から撤退とのニュースを知り慌ててサポートセンターにメールを送ったしだいです。
2週間のメールのやり取りの結果(返信に1週間待たされましたが)、
「ビデオカードもしくはマザーボードが故障している可能性があるので、交換修理に伺います。」
とのメールが本日届きましたので、住所、電話番号、携帯電話の番号をメールに記入し送付しました。
ただ、いつ修理にきてくれるかわからないのでWindows2000をインストールし、ディスプレイのドライバも発見し、不自由なく使用できる状況になりましたが、かなり余計なことをしたがために現在再びインストールしている次第です。
ということで、あとはインストールを完了し、いつくるかわからないGatewayからの連絡を待って、めでたしめでたし。となるところなのですが、ふと疑問に思いました。そこで、かなり前置きが長くなりましたが、質問です。

[質問]
このパソコンの構成ではたとえビデオカードもしくはマザーボードを交換しても再びすぐに故障したりすることはないでしょうか?なにせGatewayにIntel815チップセットなので。
交換してもらったビデオカードは後々のために神棚に飾っておくほうがいいのでしょうか?

以上です。こんな真夜中の参拝は非常識とは思いましたが、メールであるということで勘弁願います。
もし何か不備がございましたらお手数ではございますが連絡のほうよろしくお願いします。
では、なにとぞよろしくお願いします。

追伸
シバケン様、パソコン大魔神様これからもがんばってください。
(01/09/16)

A;パソコン大魔神
「テストで地獄を見た」というのを私のせいにして貰っては困ります。基本的に己の成績はすべて自己責任です。しかし、大学なんぞは一年の内の半年が休みで、しかも一般教養科目などは殆ど役には立ちません。そうなると4年の半分が無駄で、更にその半分が休みですから実質は1年しかマトモな勉強をしていない事になります。おまけに、こう言っては何ですが、今の大学の教授連中は昔と違って社会経験が全く有りませんので、「嘘を教えている」と言う意識が有りません。
この事は恐ろしい事で、実際に社会に出れば大学で習った事がほとんど役に立ちません。それなら、この「パソコン大魔神」を読破する方が遥かに実践的だと思います(多少は偏向しています)。まあ、内容は別として「文章作成能力」だけは確実に身に付くハズです。

さてご質問の件ですが、どうも気になるのがシャープ製の液晶パネルです。そもそもGeFoece2のような高速VGAに”ドン臭い”液晶パネルを組み合わせるのが理解に苦しむところですが、そこのところは好々ということで大目に見ます。ただし、仕様に合わない条件で使っていると液晶モニター側の回路が壊れる可能性が有りますし、同じ事はVGAカード側にも言えます。nVidia製のVGAカードは大抵の場合標準のドライバーでWindows98でも2000でも使えますが、念のためにnVidia社のサイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールした方が確実かと思います。
【nVidia日本語サイト】<消滅・18/08/15>

それで症状が改善しない場合は、VGAアダプターか液晶モニターが故障した可能性が有ります。マザーボードについては問題無いと思いますが、Gatewayの事ですので何が有っても文句は言えません(すでに国外逃亡しているから)。いっそ、Gatewayの事は忘れて、新たな気持ちで部品交換する事を考える方が精神衛生上は宜しいのではないかと思います。未練がましくGatewayを追い掛けてストーカー行為をしても腹が立つだけの事だと思います。
(01/09/16)

<シバケン>
お読み戴いて有り難う御座います。但し、留年しないよおにしてくださいよ。
(01/09/16)

<山K>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、こんにちは。その節はどうもありがとうございました。
問題のパソコンですが、現在VGAカードを完全に取り外した状態で使用しています。Windows2000の再インストールも無事終了し一息ついているところです。
"牛"追いのほうもぼちぼちと気長にやっていくつもりです。
また参拝することもあるとは思いますが、そのときはどうかよろしくお願いします。
それまでに信者獲得のために布教活動にいそしんでおきます。
シバケン様のHPでは、「憂国」、「そのときの話題」、「リストラの話」などを読んでいます。
これからもがんばってください。
(01/09/16)


NO.590     Q;本当に「狂牛病」に発病したGatewayマシン

Q;JUN
Maker=Gateway
Type=GP7-500
Location=静岡県
Age=60以上
シバケン様、パソコン大魔神様お世話になります。
素人がどつぼにはまってしまいました。どうかお助けください。
安易な衝動買いでGatewayの中古をオークションで落札しました。
OS:WinME、CDROM、MO、ATA66ボードに12GのHD、メモリー128MB、コレガのブロードバンドルーターでLANを組んでノートPCと共に、何の問題も無く動作していました。
が、PLEXTORのCD-RW:RX-W1210TAを増設してから不安定になり、PS-2マウスが動かなくなり、フリーズが増え、ついに起動しなくなってしまいました。
電源オンすると、4行ほど表示した後(4行目は16.0MB SDRAMと表示)消えて、新たにGatewayの大きな表示が出て、そのままの状態です。
BIOSの設定にも、いけず完全にお手上げ状態です。CD-RWをはずして元に戻してみてもだめです。
オークションで手に入れたため、Gatewayのサポートも受けられません。
状況説明も不十分かと思いますが、私のレベルではこのくらいが精一杯です。
何卒お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
(01/09/16)

A;パソコン大魔神
どうも原因は「16MB SDRAM」という表示に鍵が有るようです。
何故なら、16MBのSDRAMなんて物は存在しないハズですので、メモリーの一部が壊死したもと考えるのが妥当かと思います。取り合えずSDRAMの取り付け状態を調べて、問題が無ければSDRAMを交換して見て下さい。

Biosの画面が途中まで表示されていますので、CPUは正常に動いています。メモリーを交換しても症状が改善されなければマザーボードの問題です。
ちなみに、本当の「狂牛病」は脳細胞が死んで行く「ヤコブ病」の事です。メモリーが死んで行くのも同じ「ヤコブ病」ですので、狂牛病がパソコンでも発病したとなれば世界中のニュースになるのは間違い有りません。
問題は、こう言う場合の届け出が「農林水産省」なのか「厚生労働省」なのか「経済産業省」なのか判断が難しいところです。
(01/09/16)

<JUN>さん
シバケン様、大魔神様、すばやいアドバイス有難うございました。
ご指示いただいたとおり、SDRAM再取付してみると、何とか起動できました。
しかし、SDRAMなんて触ってもいないのに何で?
まだ不安定でしたので、CDーROM MO CDーRWの接続を入れ替えてみると、なぜか安定しました。
素人の私には、さっぱり理解できませんが、パソコンなんてそんなもんかなと、納得しております。(もしかしてこれがGatewayの狂牛病ですか?)
これからも”シバケンの天国”勉強、そして息抜の為、覗かせていただきます。
どうもありがとうございました。
益々のご活躍をお祈りいたします。
(01/09/16)

<シバケン>
息抜きでもナンでも結構です。覗いてくださいね。
(01/09/16)


NO.589     Q;パソコンの「脳死判定基準」

Q;りゅうじ
Maker=SOTEC
Type=G273GW
Location=神奈川県 横浜市
Age=30代
シバケン様、大魔神様、いつも楽しく拝見しております。
大魔神様の多大な知識でぜひお力を御貸しねがえれば幸いです。
実はこのたび、わがクソーテックが起動しなくなりました。
PCの仕様ですが初心者の私の書ける範囲でお知らせいたします。

メーカー:SOTEC
形式:G273GW
チップセット:i810
CD-RW:フィリップス
DVD:サムソン
CPU:celeron 733

ごめんなさい、後はわかりません。
実はこのパソコンは、私の仕事(プレス金型の設計)の為、当初同じくSOTECのG270RWを買いましたが初期不良(ハードディスクが2度クラッシュ)の為メーカーが交換してくれた物です。
パソコンは本当に初めての為、秋葉原のラオックスでこれがいいです、との店員の言葉で購入を決めました。
当時(去年12月)このページをしっていれば購入はしませんでした。安さにつられて(店員の言葉も)買った自分が腹立たしいです。
症状ですが、とりあえず今まではなんとか動作しておりました。
しかし今日電源を入れたところまったく反応しません。HDは音がせず、モニターは黒い画面のままです。今まで数回リカバリーしましたが今回はそれすらできません。
サポートに電話もしましたがいっこうに繋がらず、もはやあてにできる状況ではありません。
大魔神様、起動させる方法をどうか教えてください。
お願いいたします。
(01/09/15)

A;パソコン大魔神
「安さにつられて買った自分が腹立たしい」という謙虚な気持ちは大切な事です。
これが「ラオックスの店員が悪い」とか「クソーテックが悪い」という方向に考えると仕舞いには”自爆テロ”に発展する危険性が有ります。
勿論、そんな事をしても世間の笑い者になるだけですので、謙虚に反省する事が大切です。

さて、非常に厄介なトラブルに遭遇したようですが、電源ランプが点灯し電源の排気ファンが回転しているならCPUは生きています。もし、どちらも反応が無いようであれば一度電源のコンセントを抜いて、もう一度差し込んでから電源をONして見て下さい。
それでも、何も反応しない場合はCPUかマザーボードがご臨終という事になります。

仮に、電源は動作して起動時に一回「プ〜」とビープ音がするなら、VGAカードが死んだか、モニターが死んだかの何れかです。このビープ音が何回も鳴くようならメモリーが死んでいるか、VGAカードが抜けているかですが、恐らくそう言うレベルの問題では無いと思います。

HDDが仮に仮死状態になっていたとしてもモニターには何らかの表示はされますので、もっと重症だと思いますので、一度ケースを開けて中を調べて見て下さい。

それから、例え腹が立ってもプレス機にかけないようにして下さい。メーカー保証がなくなります。ただし、SOTECの場合は”メーカー保証”と言う言葉が死語になっていますが....。
(01/09/16)

<りゅうじ>さん
シバケン様、大魔神様、こんにちは。
回答くださったのに返事が返せず大変失礼いたしました。その後の状況をお知らせいたします。
1.大魔神様のお告げどうり中を開けて見ました。ぜんぜん原因がわかりません。
2.とりあえずサポートに電話をかけました。(繋がりません)
3.頭にきたのでパソコンのにケリを入れました。
なんとビックリ、起動するではありませんか。
その後いろいろ調べてみた結果(素人ですのでたいした事は判りませんが)sotec純正メモリーがいたずらしている感じでした。
メモリーを取替えた今では問題なく起動したいます。
これで100トンプレスの刑にかけずにすみそうです。
シバケン様、大魔神様。今後のご活躍を期待したおります。
どうもありがとうございました。
(01/09/23)


NO.588     Q;Windows98プレインストールの製品を95にした場合の問題

Q;志摩
Maker=gateway
Type=GP6-400
Etc=Window98から95へ変更
Location=東京
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
検索でこちらのサイトを見つけ、ご回答の迅速なこときめ細かいことに感動しております。
不躾とは存じますが、私めにそのお力を貸してください。

障害は、画面が正常に設定されないというものです。16色の640*480でしか動作しません。
該当マシンはGatewayのGP6-400です。もともとはWindows98プレインストール版ですが勤め先の都合で95のbに落とされているものです。MEでも98でも95で初期化するのです。
ちゃんと動いているものをダウングレードするのは素人目にとても怖いです。

Gatewayはメーカ提示モデルにオプションでCDを4倍速DVD-ROMに変更しています。現在はCDとしてだけ認識しています。
ドライバ類は購入時添付ディスク内の95版を使用しています。
半年ほどは画面はまともで色数もサイズ変更もできたのですが、先日Word97文書入力中に突然青画面になり、以降は16色の640*480で表示されるようになりました。
デバイスコントローラの画面上でPCIバスにはデバイスエラー(ドライバを代えてみろと書いてある)、ディスプレイアダプタにはメモリ競合が起きて「!」マークがつきます。
競合はマザーボードやPCIブリッジとの間で起きます。
DVDコントローラー等が「?その他のデバイス」になります。
デバイスマネージャからディスプレイのデバイスを削除したりボードを挿しなおしてみたりホコリを払ったりしてみましたが同様でした。
周囲の人間はPCIバスにエラーがついたらもうだめだから初期化しろと言います。
本当にそれしか復旧方法はないのでしょうか。

ちなみに、
Intel 400MHz Pentium2で128MB SDRAM DIMM STB nVIDIA RIVA 128zx 8MB SGRAM AGP、ディスプレイはEV700を使っていてます。

日頃windowsが自動検出するのに全てまかせているため、不都合なことが起きると手も足も出ません。
原因がわからなければ初期化したところでまた同じことになるのではないかと不安です。
なにとぞ、アドバイスをお願いいたします。
状況説明が的外れかもしれません、そのときは容赦なくご叱責くださいませ。
よろしくお願いいたします。
(01/09/15)

A;パソコン大魔神
Windowsでは、今まで普通に使えていたマシンが何かのタイミングで地獄を見るという悲劇が後を絶ちません。しかし、WindowsというMS-DOSマネージャーがどう言う動きをしているかがある程度判っていれば、それ程難しい話ではありません。

Windowsの利点で有り、かつ、欠点でも有るこのハードウェアの認識の問題は「実は、”その場しのぎ”のハードウェア設定で毎日動作している」と考えておけば何も悩むことは有りません。つまり、電源をONにすると全てのハードウェアの再認識とシステムメモリーの領域設定を毎回行っているという事です。起動時の画面が真っ黒の状態の待ち時間は実はマシンにとって一世一代の大仕事をしています。特にハードウェアが追加されたり障害が発生しなければ、システム・レジストリーの設定内容に従いますが、何らかの変更が発生した場合にはシステムメモリー領域の縄張り争いが起こります。
大抵の場合はブルースクリーン・エラーで落ちたり、突如フリーズしたりしてしまい、再起動後にズタズタにされているという悲劇に遭遇することになります。

そこで問題になるのが、Windows98以降のマシンにWindows95をインストールした場合で、マザーボードのBiosがホットプラグ(Windows動作中にハードウェアの設定を追加する機能)に対応しているのに対してWindows95自体がホットプラグに対応していない関係でUSBポートに何かを差し込むだけでエライ事になるケースが有ります。
企業で使うパソコンの場合は、基幹業務関連のアプリケーションの関係でWindowsのバージョンを統一する必要が有りますので、こう言う問題を常に抱えているという認識を持つ必要が有ります。

復旧方法は非常に簡単な話で、一度VGAドライバーを削除し、再度インストールする事で復旧します。それでも復旧しない場合はセーフモードで起動し競合するディバイス・マネージャーを全て殺して、起動時に再認識させ、さらに正しいドライバーをインストールすれば大抵は治ります。ただし、VGAカードのVRAMが壊れるケースも良く有る話ですので、この場合は新しいVGAカードに交換しないと復旧は不可能です。
それからBiosの設定を変更して、USBを殺しておく事と認識の自動モードを解除しておく方が安全だと思います。

あと、考えられる事は「狂牛病」の発病で、この場合は”焼却処分”にしないと他のマシンに感染する可能性が有ります。(すでに手遅れかも判りません)
(01/09/15)

<志摩>さん
シバケン様、大魔神様、早速の丁寧なご回答ありがとうございました。
さて、実はまだ問題は解決していないのですが、障害の原因を教えていただいたので、交換するなり周囲の人間に具体的に助けを求めるなり、できるかと思います。
そうこうしているうちに今度は隣の席で、Gatewayの同モデルのCD ROMのドライブそのものがいなくなったという騒ぎがありました。
デバイスマネージャ上に支障は見当たらないのですがドライバを入れ替えても復活しません。
レジストリのServicesの配下を眺めたところIOSのところでNOIDEに設定されていました。
これを除くと復活しました。
もしやGatewayの不調は伝染するのかと自分の知識不足を棚に上げて恨めしく思ったりもしています。

少し話が飛びますが、私もシバケン様と同様、耳鳴りに悩まされてます。
単に他人の話をききたくないのだろうという性格の悪さの問題に転化されるのがまた悩みなのですが、耳鳴りで命を落とすことはないと思い気長に構えています。
どうぞご自愛くださいませ。
(01/09/16)

<シバケン>
耳鳴りの件は同感です。
(01/09/16)


NO.587     Q;意味の無い「PHDISK」

Q;田中康之
Maker=三菱amity
Type=M3012-D42N1
Etc=べンコンピューター
Location=静岡
Age=40代
はじめまして、田中と言います。三菱AMITYの再インストールについてお聞きします。
取り説によるとこのコンピューター、最初にサスペンド領域を確保するために、PHDISKなるものを実行するとのことです。
起動デスクで起動、『WIN95インストールしますか?』表示に「N」と入力、PHDISK/DELETE/PARTITIONと入力Press any key to reset the system と表示とありますが、エラーうんぬんと表示されてしまいます。
お知恵をお貸しください。
(01/09/12)

A;パソコン大魔神
ノート型パソコンの一般的なBiosの「Phoenix Bios」の標準機能として、サスペンド時のメモリーの状態をHDDに退避させるためのPHDISKという余計な機能が有ります。
この機能は電源ONをする時のWindowsの起動時間が非常に長かったWindows3.1の時代の”遺物”で、今となっては邪魔でしかありません。
Windows3.1の時代はメイン・メモリーは16MBも有れば充分だったので、PHDISK領域に退避させても、それほどの時間は掛からなかったのですが、最近のノート型パソコンは64MB以上のメモリーを積むのが当たり前になっていますので、退避動作にエライ時間が掛かってしまいます。そんな事をするなら、普通に起動する方が早いワケで、まったくの無駄な機能という事です。
こんなものは無くても問題は有りませんので、無視して下さい。

どうしてもPHDISKは要ると思うなら、”PHDISK /PARTITION”とコマンドを入力してください。
この領域を消したければ”PHDISK /DELETE”とコマンドを入れれば消えてしまいます。
(01/09/13)


NO.586     Q;VGAカードが異常だと疑う前に・・・

Q;chun
Maker=自作
Type=M/B Giga-Byte GA-7VTX
Etc=Athlon1.4G,VGA CanopusF11/PE32
Location=北海道
Age=30代
組み立て2台目の初心者です。
GA-7VTXにCanopus F11/PE32を取り付け、電源起動してもモニターが作動しません。
F11/PE32はAGP Proスロットにしっかりと刺さっていますし、FANも回っています。
モニターはLGの775F(17inch)、FuturePowerの15DB07(15inch)などを使ってみましたが、同じ結果です。 
M/Bのディップスイッチの設定や(Aopen製300W)電源電圧出力も確認しましたが、問題有りません。
こんな経験は初めてなので、途方に暮れています。
どこをどう見たら良いのか、お知恵をお授け下さい。
(01/09/10)

A;パソコン大魔神
こう言う時は別のVGAカードを刺してVGA信号が正しく処理されているかどうか確認する事です。(安物でも何でも良い、PCIバスでもOK)
Gigabyteのマザーボードの初期不良は業界でも評判の得意ワザですので、一番疑わしいのはマザーボードですが、VGAカードの可能性も有ります。
それ以前の問題としては、CPUがまったく動作していないと言う可能性も考えられますので、真っ先にこれを確認して下さい。VGAカードを外して電源ONにした時にビープ音が何も出なければCPUが動作していません。その場合はCPUを壊したか初期不良の可能性が考えられます。
もちろん、マザーボードが一番疑わしいのは言うまでも有りません。なにしろGigabyteです。
(01/09/11)

<chun>さん
柴田健雄様(シバケン様)、パソコン大魔神様。
お返事頂き、誠に有難うございました。
送信後、挨拶文が無い事に気が付きました。・・・が後の祭り。
大変失礼致しました。m(__)m社会人として失格ですね。ごめんなさい。
掲載頂いた記事早速見ました。
投稿に書き漏らしたのですが、パソコン大魔神さんがおっしゃる通り、マザーからBIOSのビープ音が断続的に聞こえます。
とりあえず最小構成(CD-ROM、FDD、VGA抜き)で起動してもメモリーを抜き差し確認しても現象が変わらず、メモリーを替えてみましたが、同じでした。
パーツ販売店に連絡を取ったら、マザーを交換してくれる事になりましたので、もう一度チャレンジしてみます。適切なアドバイス、感謝致します。
(P.S)過去の投稿はとてもためになる事例が多く、いつも参考にさせて頂いております。
ところで、ギガバイトのマザーって、そんなに初期不良が多いのでしょうか?
(全然知りませんでした)
(01/09/11)

<パソコン大魔神>
参考のために教えてあげます。
マザーボード界の3悪党: ASUSTeK、Gigabyte、MicroSter(MSI)には要注意。
(01/09/11)


NO.585     Q;ノートユーザーの懲りない面々

Q;桑田 良昭
Maker=Panasonic
Type=Let's note CF-S51V
Location=千葉
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして。桑田と申します。
一カ月ほどWindows2000 Professionalを快調に使っておりました。PCのスペックは、
メモリ:(64+192)MB
HDD:4.3GB
CPU:Celeron 300MHz

先日Windows Update SP2をダウンロードして実行したのですが、IE5.5のインストール途中に「インストールに失敗したコンポーネントがあります。
「すべてのアプリケーションを終了してから、セットアップを再実行してください。」
と出てしまいます。
右下の常駐トレイをIMEだけにしても同じでした。
何度試してもだめなので、何か根本的なところに原因があるのではと思います。
Web上どこを探しても原因が究明できなかったので質問させていただきました。
現在のシステムはWindows2000 5.00.2195 Service Pack 2 と表示されています。
IEのバージョン情報をみると5.50.4522.1800,暗号強度128ビット,更新バージョン;SP1;と表示されています。
Windowsを起動するたびに自動的にインストール作業を始めるので、うっとうしくて仕方ありません。
ご教授いただけたらと思います。
(01/09/10)

A;パソコン大魔神
この手の質問に答えるのは私にとっては非常に辛い事で、実際には相当腹が立っている状態で冷静に答えなければならないのがストレスになります。
一度、その気持ちを抑えずに回答を書きますので、覚悟してお読みください。

こう言う事をやる「大馬鹿者」が後を絶たないので、マイクロソフトも笑いが止まらないんです。そもそも、1999年に発売されたようなマシンに何故Windows2000を入れるような馬鹿な真似をするのか、およそ常識が有るとは思えません。
このマシン・スペックはCPUがモバイル Celeron 300MHz、チップセットが何時も私が散々コケにしている”詐欺まがいチップ”のインテル440MX、HDDはたったの4.3GB、TFT液晶パネルはXGAですが 11.3インチの小型のもので、何と言っても問題なのはFDDが外付けの上にCD-ROMが別売りという信じ難い「欠陥商品」です。

私が腹が立つのは、己のマシンがどう言うレベルの製品かを理解しないで”思い込み”だけでこう言う無茶な事をする馬鹿さ加減です。こんなことをすればメーカーのサポートは受けられるハズは有りませんので、だからこの「パソコン大魔神」に質問をして来るのでしょうが、そんな連中に付き合う程の暇人では有りません。

とにかく、このマシンはWindows2000で動くような製品では有りませんので、最初のWindows98に戻して下さい。Windows98であればIEは4.0のレベルです。間違ってもIE5.5は使えませんので、そんな事で悩む事はありません。
そもそも、こんな不真面目な設計のマシンにOSを入替えて何とかなると思うのが大きな間違いで、その判断が出来なかったアナタ自身の大きな反省点でも有ります。

「世の中、何でも疑え!」とは言いたく有りませんが、パソコン業界は狐と狸が生息するイカガワシイ業界で、例え天下の松下電器でも信用してはいけません。実際、外務省も神奈川県警も東京地裁も兵庫県教育委員会も”あのザマ”ですので、マイクロソフトがマトモな事をしていると思うのが大間違いです。外資系企業というものは更に輪を掛けて悪らつですので、自分で判断して「何か変だな!」と思ったら迷わず引き返す事です。

私がこんな「パソコン大魔神」のような馬鹿な事をやっているのは(自分でも馬鹿だと認識しています)、余りにもパソコン関連企業のモラルが低いからですが、それでも銀行・証券・保険業界などの金融業界に比べればまだ救い様が有るからで、少なくとも”詐欺まがい”では有っても「人殺し」では有りません。その点、金融業界のやっている事は立派な人殺しですので、奴等に騙されるよりはマシだと思って下さい。
(01/09/11)


NO.584     Q:ノート型パソコンの位置付けについて

Q;のり
Maker=Panasonic
Type=CF-X1D
Location=大阪府
Age=40代
シバケン様、大魔神様。
この度初めて購入致しました下記ノートPCの評価についてお聞かせ願えれば幸いです。
購入への顛末は、二月に入院生活を余技なくされたため、病室にて仕事をこなす必要があり、家族会議の末パナソニックCF−X1Dに決定。

スペックについては、
モバイルセレロン600
HDD:TOSHIBA MK1516GAP 15GB
RAM:64+128MB
VGA:ATI RAGE MOBILITY-M1 AGP
SOUND ESS ALLEGRO ES198X
DVD、FDD、USB外付け
その他インタフェイスは省略させて頂きますが、当時は「大魔神」様のページを知る事もなく、ただ個人的にはAMDに決めたかったのは山々なのですが将来的には子供に譲る約束故、特に問題は無かろうと判断し家族会議の結果を選択した次第です。
DVDについては問題外との過去のお告げではありますが、療養中にDVDを見たいとの事から必須条件でした。
FDDについても同様に外付けに不安はありますが、おまけ一杯のMeをばっさり捨てて2000をクリアインストール、ドライバはメーカ対応ではないため、今は無き「牛」よりVGA、サウンドを拝借し業務及びDVDを快適に使用しております。
病室でのOA機器の使用は当然御法度ではありますが「ナースセンター」のパソコンのお助けをさせて頂く事を条件に寛大なお目こぼしを頂いておりました。
時がくればリカバリCDにて元に戻してお子さまの元へと巣立って行くのではありますが、その時までは快適に業務に使用してまいりたいと思います。
以前NO.185のお告げにて「松下・三洋・シャープは完璧な家電メーカーですので、言って悪いのですが「遊び半分」でやっているとしか思えません」とございましたただNO.255にて「まともなのは「シャープ」「日立」「東芝」「松下」ぐらいのものでしょう」。ともございます。
再度「大魔神」様のご判断にて本機器に対する注意点、酷評がございましたら何卒お告げ頂けますようお願いいたします。
長々と失礼致しました。益々のご活躍、心より願っております。
(01/09/09)

A;パソコン大魔神
病気療養中との事ですが、病室でのパソコン使用は医療機関によって対応が分かれており、明確な基準は有りません。例えば携帯電話の問題でも、PHSは問題が無いことが判っているのですが、外観上の見分けが付きにくいのでミソもクソも一緒にして「禁止」となっています。しかし、ここには裏話が有って、医療機器独特の問題が隠されています。
医療機器メーカーの設計者は一般的な産業機械のメーカーと異なり、ノイズという問題に対してまったくと言って良いほど認識が有りません。私も実際に医療機器メーカーのコンサルタントを行っていますが、電源回路の近くに制御回路を配置したり、電磁弁の有る所にセンサー信号のケーブルを這わせたりという信じ難い設計を平気で行っています。もちろん、コンピュータの中には必ず有るリング状のフェライト・コアなど一切使用していません。当然ですが、誤動作によるクレームは頻繁に起きていて、その原因を「携帯電話だろう」と言って誤魔化しているのが実態です。医療機器メーカーの電気系技術者は私達のような産業機械を設計した経験が有る者から見れば「大馬鹿者」だと思うのですが、医療機器メーカーは何処も同じ状態なので、自分達が「非常識だ」という意識が有りません。その結果、携帯電話が使用禁止になったり、パソコンが持ち込み禁止になったりしています。もし、これが本当ならレントゲン装置を使うだけで病院中の機器が大暴走するハズですし、病室のTVでさえも強力な電磁波を出しています。
確かに、携帯電話が「圏外」になった時に発信する強い電磁波で心臓のペースメーカーが暴走するのは事実ですので、電磁波の発信源が無いに越したことは無いのですが、医療機器の誤動作の原因はまったく別のところに有ります。
そういう実態が判らない「厚生労働省」の担当官が医療機器メーカーの逃げ口上を鵜呑みにしているだけですので、お役人さんの無知は世の中を間違った方向に向けてしまう怖さが有ります。

例によって、前置きが長くなりましたが、これを期待している読者が多いので、つい私も暴走してしまいました。実際に病院に入院されている方にこのような話ををすると不安になるかと思いますが、病院に入院している以上何時殺されても文句は言えませんのでそれが嫌なら看護婦さんの言うことを素直に聞いて、一日でも早く病院から脱獄するしか手は有りません。

実はこの質問も困ったことなのですが、基本的にノート型パソコンはサブ・マシンとして使うもので、間違っても本気で使うものでは有りません。従って、「ノート型パソコンを買うなら何がお勧めですか?」と言う質問に対しては「ノートなんか買わんとき!」と言いたいんです。しかし、これでは質問に対する答えにならない事になりますので、どうしても苦しい答弁になってしまうために矛盾が起こります。
私に言わせればノート型パソコンにCD-RWと言うのは我慢出来ませんし、ましてDVDなど論外です。病室で使用するという特殊条件ですので用途としてはサブマシンという扱いであれば仕方が無いことですが、このパソコンを払い下げられるご子息は「イイ迷惑」だと思いますので、あまり無理強いはしない方が良いと思います。
実際、ノート型パソコンでは電子メールが読めるだけで充分で、文書作成でも満足に出来るものでは有りません。パソコンが普及し始めた頃はノート型パソコンが非常に高価だったために一般家庭で使うというより企業ユースが多かったのですが、その弊害として企業の文書能力が大幅に低下しています。実際問題、ノートパソコンの狭いところに詰め込まれたキーボードでは満足な文章は書けません。
この”文章が書けない”というのは非常に大きな問題で、論理の展開が出来ないばかりか、綿密な分析すら出来なくなります。その一番判り易い例が官公庁が発行している「XX白書」で、箇条書き的な発想になってしまいます。色々な事を羅列して、結果的に何も結論が無いというのが大半の「XX白書」です。勿論、同じことは企業の中でも起こっていますので、この問題は社会全体に蔓延していると考えられます。勿論、”文章が書けない症候群”はノート型パソコンだけが原因では有りませんが、この「パソコン大魔神」の質問をこれだけ見ていれば明らかな相関関係が有ります。つまり、ノートパソコンから発信されていると思われる質問メールは”極端に短い上に状況分析が足りない”という事です。

この質問の「Panasonic CF-X1D」についてですが、440ZXチップセットという遅いものを使っている割に「AVノートパソコン」と銘打っているのはクビを傾げてしまいます。
この「AV」が「オーディオ・ビジュアル」では無く「アダルトビデオ」の略であれば納得は出来ます。(これは冗談です)このような事はノート型パソコン全体に言える事ですが、目的が完璧に脱線しています。所詮、ノート型パソコンは「サブマシン」ですので、程々でイイ筈なのですが、デスクトップと張り合うようにCPUクロック競争をして「高価な電熱器」になっています。何時も言う話ですが、ノートパソコンは金魚より寿命が短いものですので、真剣に考えるような話では有りません。
(01/09/10)


NO.583     Q;「AMD Athlonプロセッサーは熱に弱い」という噂は本当か

Q;みやさん
Maker=自作
Type=Epox EP-8KHA
Location=大阪府
Age=40代
シバケンさん、パソコン大魔神さんこんにちは。3回目の質問になります。
トラブルではありませんが、ご意見を聞かせてください。

〔マシン構成〕
MB:Epox EP-8KHACPU:AthlonMP1GHz
メモリ:256MB DDR SDRAM
HDD:シーゲート30GB×2
電源:ATX450W
グラフィックカード:RADEON tm DDR64MB
サウンド:オンボードCPU

の故障をきっかけにIntelからAMDに乗り換えました。
AMDは安定してるし処理も速いので満足しているのですが、Athlonの欠点?(発熱が高い故にファンも大きく騒音も大きい)も感じてきました。
ネット検索で調べていると同じような意見の人も多く色々工夫されているようです。
最近出回っているAthlonMPプロセッサは発熱も消費電力も小さく、サンダーバードより高性能とかで、値下げしていたのを見て購入しセットしました。
BIOSアップデートで問題なく動作しCPU温度も5度は下がりました。
つい先日、AMD/VIAノースブリッジ設定変更ツール:CPUアイドリングを有効にするツール(coolon:無償)をダウンロードし、さらに5度近く下降しました。
現在は負荷時で45度、アイドル時で35度とPentiumVとほぼ同等です。
家で使うPCはゲーム以外CPUに負荷のかかることは滅多にしませんので、こういうツールは非常に便利だと思います。
発熱が下がるということは、長時間稼動時の消費電力も含めて多大なメリットがありますよね。今のところ不具合は特にありません。
VIAにしてもAMDにしてもどうしてこういう機能を標準としないのかと思います。(pentiumは標準?)
何か問題でもあるのでしょうか。どう思われますでしょうか?
(01/09/08)

A;パソコン大魔神
確かにAthlonプロセッサーはFSBクロックが高い関係でCPUファンの選択や取り付けが難しく、「熱に弱い」というウワサを良く耳にします。しかし、これはあくまでウワサでして、放熱ファンの口径の大きいものを使えばファンの音もCPU温度も問題は有りません。私も時々DOS/Vパーツショップを見に行きますが、このCPUファンに関しては店員も仕入れ担当者も大変な勘違いをしていると感じます。確かに大型の放熱器は取り付けが難しいですが、そんな問題はCPUにとっては関係ない話で、とにかくCPUチップで発生した熱を効率良く放熱出来ることが第一です。
それから、CPU温度をヤタラ気にする人が多いのですが、そんなものは放熱器を触って見れば判りますので、あまり”数値”にばかり気を取られずに、肝心なパソコンでの仕事に専念して下さい。ゲームなどはパソコン本来の仕事では有りませんので、無用な負荷は掛けるべきでは有りません。これは動画編集でも同じで、例えばインターネット接続ワープロ・表計算などであればAthlon 1GHzなど無駄なだけでDuronで充分です。

今売られているパソコンの大半はオーバー・スペックで、世界中で無駄な電力を浪費しているだけの省エネに逆行している社会現象だと思っています。
以前にも別の質問でお話した事ですが、ハイスペック・マシンを使うなら本人もハイ・スペックでなければ意味が有りません。
(01/09/09)

<みやさん>
ご返事ありがとうございました。
いわれる通り、数値を気にしていますね。それがどうした?ですね。反省です。
私はゲーム等は特にしてはいませんが、つまらない質問をしたようで、申し訳ありませんでした。
確かに1ギガCPUなんて活躍する場といえば、数十万件を対象にしたデータ突合用とかくらいしか思いうかびません。自宅用PCなのに趣味に走ってます。
自宅用にはもったいないので、近いうちに自作PCは会社に持っていって活躍させようと思っていたところです。
それでは失礼します。
(01/09/11)


NO.582     Q;バージョンアップとサービスパックを混同しないように

Q;てらもと
Maker=NEC
Type=VU
Location=東京都
Age=40代
私のパソコンは大魔神様の仰るどうしようもないSIS530を搭載しております。
DirectXのバージョンを8.0aに上げたところ、SISのHPにドライバがないではありませんか。私のパソコンのグラフィック機能はすでに死んでおります。
追加のグラフィックボードのご相談をしても「無駄」とのお告げかと思いますので、パソコンの初期化をしなくてもDirectXのバージョンを古いものにすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
(01/09/07)

A;パソコン大魔神
DirectXを単独で削除することは出来ますが、SiS530のVGAドライバーは再インストールする必要が有ります。

この「パソコン大魔神」に駆け込んで来る”哀れな迷える素人さん”の大半は「バージョンアップ」と「サービスパック」を混同している方々です。もちろん、マイクロソフトのサイトの説明をそのまま鵜呑みにすると「性能が上がるかな」と思わせるような怪しい書き方をしているので、ついアップして見たくなるのですが、大抵はそれが”命取り”になってボロボロになっています。
特に「NEC」と「富士通」のユーザーにはこの傾向が激しく、何故だろうかと疑問に思っていたのですが、最近判った事は、この2社のユーザーさんは「思い込みが激しい」という事です。つまり、「NECとか富士通なら安心だろう」と言う”思い込み”です。
確かに「Sの字」のメーカーや、逃げ足だけ速かった”牛”に比べれマシなのですが、バージョンアップは「バグ修正」では有りません。下手なバージョンアップはウィルスと同等にタチが悪いものも有りますので、常にWindowsの再セットアップは覚悟をしておく必要が有ります。その時、これらのメーカーの製品は「福袋」のようなソフト満載の状態で、リカバリーCDからでなければWindowsの再セットアップが出来ませんので大変です。
従って、そう言う製品で安易に「何とかなるヤロ!」という”思い込み”でバージョンアップを強行するとエライ目に遭います。

ちなみに、「パソコン大魔神」に聞けば何とかなるかと思うのも立派な”思い込み”です。
(01/09/08)


NO.581     Q;プリンター切替機を使う時の注意点

Q;SR20DET
Maker=富士通
Type=FMVME356
Location=北海道
Age=20代
シバケン様、大魔神様、はじめまして。
私の勤め先では、1台のパソコンから切り替え機(メルコ MDP-H)を使って2台のプリンタ(ミノルタ PAQGE Pro15とエプソン PM-3500C)を切り替えながら使っているのですが、先日PM-3500Cでプリントアウトしようとすると、
「KPT1への書き込みエラーです・・・」
というエラーメッセージが表示され、プリントアウトできないという障害が発生しました。
そこで、配線は正確かどうか確認してからパラレルポートにリソースが割り振られているか(また、競合などはないか)確認し、ドライバの再インストールもやってみたのですが、いっこうに障害を取り除くことができません。

ところが、PAGE Pro15〜切り替え機間のケーブルと、PM-3500C〜切り替え機間のケーブルを入れ替えてみたところ、PM-3500Cは正常に使えるようになりました。
というわけで、私は最初にPM-3500C〜切り替え機間を結んでいたケーブルが何らかの理由でダメになった、と結論付けようとしました。
ですが、障害が発生した時点でPM-3500C〜切り替え機間を結んでいたケーブルでPAGEPro15と切り替え機の間を結び、その状態でPAGE Pro15で印刷しようとすると、まったく正常に動作するのです。

プリンタケーブルはエレコム製(申し訳ありません、型番は不明です。)で、長さは2mのものを3本使っていました。
いろいろなケーブルをごちゃ混ぜにしてパソコンの裏に押し込んでいたとかいうこともありません。

一体何故このような現象が起こるのでしょう?
お忙しい中大変恐縮ではありますが、何卒ご教授の程お願いします。
私の記述の中に不明確な点や情報不足等がございましたら、よろしくご指示ください。

追伸:質問させていただく前に、質問コーナのログを読んで既出の質問でないことを確認していましたら、今まで他のコーナーを拝読している時間がありませんでした。
シバケン様、今から他のコーナーも拝読させていただきますので何卒ご容赦を。
(01/09/06)

A;パソコン大魔神
これは良く有る問題で、パラレル接続ケーブルのインピーダンスの問題です。
一般に販売されているプリンターケーブルは切替機を使うという想定をしておりません。従ってプリンター切替機を使う場合には、抵抗の少ない高品質のケーブルを使用するか、短いケーブルを使う必要が有ります。
プリンターによっては信号の電圧レベルが低下すると動作しないものも有りますので、一般に市販させれいる普及品のパラレル・ケーブルを合計で4mも連結すれば動作上の問題を起こす可能性は充分考えられます。

ちなみに、5mの高品質パラレル・ケーブルは1万円以上するものですので、そう言うケーブルを購入されるならIBM純正品かH/P製を購入して下さい。
「エレコム」とか「アーベル」とかは普及品の部類です。
(01/09/06)

<シバケン>
イヤハヤ、ごゆっくりお目を通してくださいね。有り難う御座います。
(01/09/06)


NO.580     Q;「スキャン・ディスク」と「デフラグ」の実行中は”手出し無用”

Q;長瀬 志朗
Maker=ECS
Type=K7VTA3
Location=愛知県
Age=10代
シバケン様、大魔神様、いつもHPを非常に楽しく拝見させてもらっております。
前回はハードディスク(以下HDDと省略させて頂きます)の件で迷惑をかけました、旧Shirouです。本名で名乗るのが礼儀と考えまして改名しました。
シバケン様のコーナーは読みやすくボリュームたっぷりなのでこれからもじっくりと楽しませて頂きます。
特に「クルマのハナシ」や「リストラのハナシ」を拝見させて頂きましたが、関西の語り口に絶妙のハナシ回しにいつも感嘆しております。
大魔神様のコーナーはコンピュータの話だけでなく、かつわかりやすく語られていて、これからの人生の上にも非常に参考になります。DOSの意味も知らないモノが多数を占める中で、まさしく大魔神の名の通りだと思います。

ようやく全部の過去の質問を読み終わりまして、遅蒔きながら自分の愚かな質問を読み返しました。
結局、あれからIBMのDTLAのHDDはある日突然、異音を発して御昇天なされました。
前回はあちこちいじってるうちに治ってしまい、一応、データを移動はできたのですが、今回は全く不可能でした。
大魔神様の全く仰せの通りでした。現在はシーゲート製HDD(20GB)に代えております。もっと早くに大魔神様のお言葉を見つけだすことが出来れば消えてしまったデータをバックアップしておけたのに・・・と悔やんでも悔やみきれない所行でございます。

今回の質問は暴走についてでございます。
質問1:デフラグは非常に時間がかかるので、その間を有効に活用しようとシバケン様のHPを表示しながらデフラグを実行したところ、PCの暴走が多発しました。
「じゃ素直にデフラグのみを実行せい!」
と仰られればそれまでといえばそれまでなのですが、原因が気になって仕方がないので出来ることならばご回答下さいませ。
当方はHDDの熱暴走のせいかと考えておりましたが、その割には、暴走が頻発するのは限られたアプリケーション(ウィンドウズ95のゲームやデフラグなど)が多く、頭を悩ませています。
ちょっとでも暴走を防ぐために途中からUSB接続のデバイスを極力外し、デスクトップアイコンも三分の一程度に減らしました。
勿論、ネットワーク接続はしません(デフラグ中に読むHPはHDDに保存しています)しタスクに常駐するものも極力省いています。
が、しかし、どんなにリソースを空けて置いてもデフラグとなればハングアップは頻発しますし、他のアプリではどんなにタスクを開いていても大丈夫なのです。
ずばり、対策としてはどうすればよろしいでしょうか?
次回起動時にマイクロソフトらしい、「ウィンドウズが正常に終了されませんでした」という(くそむかつく)メッセージを見せられるのは非常にストレスが溜まるのです。(ストレートに表現すると正常に終了できんてどういうことやねん!偉そうに!!何様のつもりやねん!!!という怒り)

質問2:発熱ということでSeagate製HDDはどうなのでしょうか?
前IBM産に比べ、再起動を繰り返しても異音一つこぼさない頑丈さには感動しました(それほどDTLAは凄かったということでもありますが)。
Maxtor、IBM、Seagateとありますが、それぞれに差はあるのでしょうか?「自分で調べろっ」と一括されれば確かにその通りなのですが、そうしようにも実際には転送速度がどうたら、回転数が、などで雑誌のライターの記事(&主観)を鵜呑みにするしかない現状です。

質問3:デフラグやスキャンディスクだけは何故か実行中にハングアップしても次回起動時に自動的にスキャンディスクが起動することはないようなのですが、それは何故なのでしょうか?
そしてそれで安全なのでしょうか?
「教えて君」は嫌われると存じておりますが、何とぞ、大魔神様の広い心で若造の好奇心にお答えして頂けるよう祈っております。

IBMのHDDは静音、発熱ともにヨロシイと前に雑誌で見て以来、盲目的に受け入れてしまっていたのがそもそもの誤りだと深く反省しました。
世の中にはこういった権威の虜囚となっている方が多く、私の周りにも粗ニー信奉者が居て害をまき散らすので困ります。何事も問題は表に出ないだけで裏にはしっかりと潜んでいるという認識が大切ですね。
USBもしかりです。便利だと思って買ったコードレスキーボードは誤作動も時にはします(PS2だと問題いっさいナシ)。
「パソコン大魔神」コーナーをお読みの方々にくれぐれもお気を付け下さるようお願いします。

駄文を長々と連ねて申し訳ありません。
前回のお詫びも兼ねて本当に長くなってしまいました。お目を煩わせて済みません。
本当に前回は申し訳ありませんでした。そして、何とぞ、今回もよろしくお願いします。
スペックや情報が足りないということであれば即レスします!
ちなみに(似非)OSはウィンドウズME、メモリはDDR-SDRAM256mbを使用し、余計なソフトは一切使用していません。
ATOKとサウンド関連のもの、それからダイアルネットワークのみです。
(01/09/05)

A;パソコン大魔神
世の中には掃いて捨てる程”オヤジ族”がゴロゴロしていますが、それ成りに苦労した結果があの姿です。大抵は上手く話が出来なかったり、文章にするのも下手クソなので「ウザイ!」だけと思うでしょうが、あれでも30年前は結構カッコつけていた時期が有ったんです。”明日はわが身”ですので、そう言う目で見てあげて下さい。
ちなみに、シバケンもパソコン大魔神も街で見れば普通のオヤジです。それが何故かネットの中では大暴れをしているのが、普通のオヤジとチト違うところです。

さて最初の質問ですが、スキャン・ディスクは勿論ですが、デフラグを実行する時は絶対にアプリケーションを実行させてはいけません。スキャン・ディスクの場合はディスクのFAT領域とラベル領域の整合性を調べて、更にクラスターの読み込みでパリティ・エラーが発生しないかのチェックを行っています。デフラグの場合は、FAT領域を検査し、ズタズタになったファイルの連鎖を並べ替えるものです。
本来で有れば、常駐アプリケーションをすべて終了させて実行すべきシステム・メンテナンスなのですが、それだとディスクに致命的なダメージが出るまでは誰も使わない可能性が高いのと、定期的にバックグラウンドで実行出来るようにするために、あえて排他制御をしておりません。だからと言って、何をしても良いという事では有りませんので、これらのチェックが済むまでは、我慢する事です。

次にSeagateのディスクの質問ですが、何故Seagate製のディスクが故障しないかと言うと、早い話が「造りがザツ」だからなんです。SCSIディスクは別としてIDEディスクには最新の技術を使っていません。スピンドルの回転数は低いですし、ヘッドの性能も、ディスクの記憶密度も高く有りません。従って、カタログ・スペックで比較するとIBMに比べて悪いことダラケなのですが、過去に完成された技術だけで製造されているので、とにかく頑丈なんです。これを例えると蒸気機関車が平気で50年以上走るのと同じようなもので、遅いけれども故障は少ないという事です。同じ事は人間にも言えて、賢い奴より”ドン臭い”奴の方が打たれ強いというのと良く似ています。
(ただし、これは「タダ鈍いだけや!」と言う説も有ります)

最後の質問ですが、この件は確かに変な話で、この2つのシステム・メンテナンスは「異常終了」のフラッグが立たないようです。恐らく、このプログラムがハングアップすると言う事は有り得ないと考えているためだと思います。それと、このプログラムがハングアップすると言うことは、それ自体が「致命的」という事でも有ります。
もし、スキャン・ディスクやデフラグを実行中にフリーズするような事が頻発するならすでに手遅れになっていると考えた方が良いと思います。
(01/09/06)

<シバケン>
我がページをお読み戴き、有り難う御座います。されど、デフラグ中はまずかったなあ。
(01/09/06)

<長瀬 志朗>さん
前回もそうでしたが、非常に早く回答頂き大変ありがとうございます。
こんな個人的なことにもかかわらず本殿入りとは・・・。
所用でお礼メールが遅くなってもうしわけありません。
大魔神様の返答はいつも通りわかりやすく、特に、シーゲート製ハードディスクについての部分は蒸気機関車の例え話を読んで「なるほど!」と思いました。
確かにカタログ・スペック値はIBMなどよりも劣りますし、店で他社製品と並べて置いてあるとちょっと旧製品のように感じます。
これからはデフラグ及びスキャンディスクの完全チェックの際は我慢します。
最初はそうしていたのですが、つい便利だと思いやってしまいました。
DOSの頃のデフラグツールと変わっていないのですね。
父を見るたびに思うのですが(悪い意味ではありません)、本当に”明日は我が身”という言葉はその通りなので人間苦労しないとダメだな、と思います。
これからも頑張って下さい。
また切羽詰まってどうしようもなくなった時にはご質問させて頂きたく思いますのでよろしくお願いします。
生活にもうちょっと余裕ができたらお賽銭をきっとお供えします。

シバケン様。
デフラグ中に読むなぞというバチ当たりなことをしたから暴走したのでしょう。
これからは読む方に集中したく思います。それだけの価値はこのホームページにはあると思いますので。
これからも無意味に派手にせずに中身のあるHPを続けて下さい。
それでは、失礼します。
(01/09/09)

<シバケン>
そのツモリでは居ます。アリガトさんです。
(01/09/09)


NO.579     Q;地震の予知は難しいが、パソコン・メーカーの動向は予知できる

Q;iyo
Maker=富士通
Type=FMV-BIBLO NU516X
Location=愛知県
Age=40代
安定して故障の少ないノートのお勧めの機種、メーカーを教えてください。
@デジタルビデオカメラのデータをパソコンで編集し、CD−Rに書き込み。
Aインターネット(無線LAN)
B表計算、ワープロ、グラフィク
上記3点を中心に考えています。

今現在akia Tornado8300/128検討中です。
128MBメモリプレゼントキャンペーン中】 さらにIEEE1394をプレゼント!
本体価格¥149,800円 とコストは安いのですが、安定していますか。
お告げによりますとCPU(1GHz)問題あるようで心配です。
(01/09/04)

A;パソコン大魔神
先日、京都市内を震源とする震度4の直下型地震がありましたが、京都の古い建物は地面が動く事を想定して建てられています。例えばお寺の山門やお堂を見ますと、礎石の上を滑るように造られていますので、震度5や6では何の被害も有りません。日本の古代建築は地震というものを想定して設計していたということで、それが崩れたのは明治以降の西欧建築様式が導入されたためです。
これだけ、地震に対しての備えを行っていると言う事は、逆に地震予知が出来ないという事だと思いますが、それにしても日本の古代建築は凄いものだと思います。それに比べて最近の建築家は芸術家気取りで、ケバケバしい建物を造る事に終始しており、タダ呆れるばかりです。

それに比べればパソコン・メーカーがコケたり、逃げたりするのは簡単に予知する事ができますので、是非参考にして下さい。これは、「渡り鳥」がいよいよ出発という時に大量の”クソ”を出してから飛び立つのと同じで、必ず無茶苦茶な安値販売を行います。安値販売には「数量限定」とか「期間限定」とか言って大幅な安値で店頭に並べたり、何かのオプションを抱き合わせる方法が一般的です。
例えば、メモリーを追加したり、プリンターを付けたり、と言う素人さんが飛びつくような企画を打ちます。これは在庫を換金するのが主な目的で、メーカーの資金繰りが急激に悪化したという証拠です。
それと世間の「風評」です。例えば「ソーテックがサポート会社を物色している」というウワサや、「SONY」や「東芝」が大量に現金ルートに製品を流したとか言う噂が出れば業績悪化は確実です。(これは本当の話です)
逆に「企業買収」の場合は予知が難しいもので、本日発表された「H/P」が「コンパック」を買収したというのは”青天の霹靂(へきれき)”でした。最初にこのニュースを聞いた時は「逆やろ〜!」と思ったのですが、アメリカの経済情勢は私達が思っている以上に深刻なようです。「コンパック」でさえ倒産する一歩手前の状態に落ち込んだと言うことです。

メーカーが在庫処分を行う常套手段は、例えばWindowsの新バージョンが発売される前に必ず出てくる「無償アップグレード・キャンペーン」で、特に悪質だったのが6年前のWindows95が発売される前に大量に在庫処分をした事件です。
あの時はWindows3.1しか動かないようなレベルのマシンを大量に安売乱売したのですが、そう言うタイミングでの値引販売は単なる在庫処分です。
そのようなタイミングでは無い次期に安売乱売に走るというのはコケる前兆か、逃げる前兆ですので、そこを見抜くのが賢い消費者です。

さてご質問の「アキア Tornado8300/128」の件ですが、もちろん大暴れすると思います。¥149,800円の電熱器が高いか安いかはご自身で判断して下さい。
(01/09/05)


NO.578     Q;一般消費者が見落とすサポートサービスの盲点

Q;松田
Maker=IBM
Type=THINKPAD i1400 2621-486
Location=北海道
Age=40代
はじめまして、何度かこちらを参考にさせてもらっています。あつかましい質問ですが、お願いします。
実はこのパソコンの液晶が青色がにじむ感じでおかしいのです(画面が流れる時もあります)。
保証期間も7月で終わりどうしようかと思っています。
たぶん、何万円もかかるだろうとは、予想がつきます。1年の保証を憎むばかりです。
そこで質問です、ズバリ、メーカーにただで修理してもらう方法です。
どうぞよろしくお願いします。
追伸:答えるに値しないなら、保証や、故障に対するメーカの対応についての考えを聞かせて頂きたいと思います。
(01/09/03)

A;パソコン大魔神
「青色が滲む」というのが良く判りませんし、「画面が流れる」というのもどう言うものか判り難いので故障箇所の判断が出来ないのですが、問題が有るなら調査を依頼するべきだと思います。この症状が起動直後に出るのか、マシンが温まった状態で出るのか、何かのアプリケーションを実行した時にでるのか、そう言う状況証拠が有ればある程度の判断は出来ますが、残念ながらこれでは判りません。

保証期間の問題ですが、それは内容にもよりますので、必ずしも1年間という事に拘る必要は有りません。とにかく、問題が何かによって判断は違って来ます。
我慢が出来ない範囲であればIBMサービスセンターに調査を依頼する事です。

それよりも問題なのは、IBMのサービス体制の不備です。私自身何度もIBMには強行に申し入れて来たのですが、結局は何ら改善されず現在でも同じ問題が続いています。どう言う問題かと言うと、メーカーとしての姿勢の問題です。
昔のIBMのように非常に品質レベルの高い製品を販売しているなら何も問題はないのですが、これだけ質の悪い製品を販売しているのが判っていて、全国にサービス網を引いていません。相変わらず電話が繋がらないサービス・センター一本で対応して単に部品交換をしているだけのサービスしか出来ていません。
根本的な対策が一切取られていないので、結局同じ問題を繰り返します。
私が何時も言っている事は、曲がりなりにも全国に事業所を設置しているのに、パソコンに関してはまったく機能していない事です。
パソコンは家電製品では有りませんが、従来の特約店経由の流通形態からダイレクト・マーケティングに変更した以上、製品サービスはエンド・ユーザーを対象としたシステムに変更すべきであったものを、東京のサービスセンターのみという簡便法と取った不真面目さが問題です。要するに地元のサービス拠点に持ち込んで修理依頼するという事が出来ません。これがNECや富士通や日立などで有れば、地元のサービス拠点に持ち込んで相談する事が出来ます。
しかし、IBMの場合は保障期間が切れている場合、問答無用で有償という扱いになり、調査だけでも金額を請求されます。これはハッキリ言って詐欺です。
まあ、詐欺というには当たりませんが、非常に悪質だと思っています。
修理金額が幾らになるか判らない状態で、しかも原因がユーザーの原因なのか設計上の問題なのか判らない状態で、「有償での調査」を承諾しないと運送屋の手配をしません。これと同じ事は、すべてのダイレクト販売のメーカーでやっている事で、こんな横暴なシステムがマカリ通っているのは「人の弱みに付け込む」悪徳商法と何も変わらないと思います。

しかし、これはメーカーの論理で言うところの「効率優先」の考え方です。メーカー側の論理としては理解できますが、それならテレビCMはやるべきでは有りません。
売る事に関しては直接一般消費者にアピールしながら、サポート・サービスは一般消費者を阻害するようなシステムを取っているのは、「ご都合主義」と言う事です。(残念ながら詐欺にはなりません)ここが、法律の弱いところで、仮に消費者センターに告発しても「サービス体制は有ります」と言って逃げられるようなキワドイ仕組みを作っています。これを”悪質”と言わずして何と言いましょう。

とは言っても、すでにIBM製品を購入してしまった以上、あとはサービスセンターの調査結果(結構、ウソの回答をして来ますよ)によって対応を考慮するしか手は有りません。ここで、パソコンのハードウェアの知識が有るか無いかで、無償になるか有償になるかが決まります。IBMの言い分に反論出来なければお金を払わなければなりません。
さて、如何なる事に相成るか、ご健闘をお祈り申上げます。
(01/09/04)


NO.577     Q;ノート型パソコンでカーソルが暴れる

Q;ミドリウム
Maker=富士通
Type=5120NU2/W
Etc=OS:Windows98
Location=東京
Age=30代
日本語入力はIME98です。友人から譲り受けたノートパソコンです。
キーボードをタイプするとき、特に日本語のときに、文字を打っている途中でカーソルが打った文章の途中にランダムに飛んでしまいます。PCを譲ってくれた友人は、
「そんな症状は経験していない」
と言いますが私も他のPCでは今まで経験がありません。
気がつくとカーソルが飛んで、いちいち文章を直さなくてはならず、直し漏れがあると誤字脱字の文章を送ってしまうので困っています。
また、しばしば、ひらがなを漢字に変換できず、変換できなかったひらがなの後に再度同じひらがなを打っても変換できず、一度それらのひらがなをDeleteしてから再度やり直すと変換できたりします。
常にこのような状態なので落ち着いて文字が打てなくて、大変不便な思いをしています。
教えてください。お願いします。
(01/09/03)

A;パソコン大魔神
この症状はキーボードの手前に有るフラット・ポインター(グライドポインタ)の表面に付着した油脂などの汚れが原因です。IBM ThinkPadなどのトラック・ポインタ式のノート型パソコンでは起こりません。(ただし、キーが壊れ易いという欠点が有ります)
このフラット・ポインタはガラス用洗剤を布に少量染み込ませて、周辺部分を丁寧に洗浄すれば簡単に直ります。

こうなる前に、日頃から清掃を行うようにして下さい。
(01/09/04)

<とめ>さん
Location=鳥取県
Age=30代
初めまして、「とめ」と申します。
私の場合も似たような症状が起こりましたので参考までに報告させていただきます。
私の場合の症状は、ホイールマウスを接続するとカーソルが大暴れするというものでした。
そこで富士通のサイトで対処方法を探したら、この機種はBIOSのアップデートがアナウンスされてます。(ココです。)
(ちなみに5120NU2/Wも同じアップデートファイルを使用します)、そこに以下のような記述を見つけました。

「BIOSセットアップのAdvancedメニューのKeyboard/Mouse Featuresサブメニューに"Internal Pointing Device:"設定項目を追加。選択肢は、"Always Enabled","AutoDisabled"の2つです。」
「アップデートするとMicrosoft社製IntelliMouse(TM)は、「Auto Disabled」の設定でのみご使用できます。」

と書いてありました。早速試してみると、見事完治しました。もしかするとミドリウムさんも同じような症状では?と思い報告させていただきました。

追伸:パソコン大魔神、毎日楽しみにしております。私は鳥取県で農業を営んでおりますが、農業に対する、消費者(国民)の無知・無関心、将来のビジョンのない農政にはうんざりしています。
第1次、2次産業が衰退し、銀行や証券など、大きく見ればIT産業も含め、何も生み出さない産業が中心に据えられている日本は将来が大変不安です。ぜひまたパソコン大魔神夏期講座のような意見をどんどんお聞かせください。
ボランティアとはいえ、おそらく毎日かなりの時間を割いておられると思います。
シバケン様そして大魔神様の益々のご活躍を心から期待しています。
(01/09/04)

<夏目幸明>さん
シバケン様、大魔神様、ごぶさたしております。
じつを申しますと、わたしのFMV−BIBLO MF2403も、ほぼ同様の症状が起きておりました。
キーボードを叩いている途中にカーソルがマウスポインタの部分に飛んでしまい、文章がロクに書けなかったのです。
ノートパソコンのキーの小ささに不満を覚えていたこともあり、結局、外付けのキーボードを使うことにしたので、その後、ほとんど不便を感じることはありませんでしたが、
仕事の関係でパソコンを持ち歩き、本体のキーボードを使うと、再び同じ症状が出る……
富士通のサポートセンターの方に来てもらったこともあるのですが、「どこもおかしくはない」とのこと。
あまり気にしないことにして、ダマシダマシ使っておりました。
「フラット・ポインター(グライドポインタ)の表面に付着した油脂などの汚れが原因」
を参考にして、フラット・ポインターをこまめに拭いて使ってみたところ、前記のような症状がまったく出ないのです!
そこで、感謝を込めてこのメールをしたためた次第です。
(01/09/21)


NO.576     Q;メモリー容量はメーカー仕様の限界を超えられるか

Q;中平 智巳
Maker=NEC
Type=LM500J32D2S
Location=フランス
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして。
最近こちらのHPを見つけて、これは勉強になる!と拝見させていただいております。
当初、サーチエンジンからの直リンで来た為にパソコンの専門サイトPかと思っておりましたが、シバケン様のサイトにおけるコンテンツの一つだったのですね。
これまた勉強になる話が盛りだくさんでこちらのほうも拝見させて頂いております。

質問の内容ですが、チップセットとメモリの関係についてです。
これがPCの情報です。

機種:NEC Lavie M
型番:LM500J32D2S
OS :Windows98SE
CPU:pentiumV 500MHz
チップセット:Intel440mx
メモリ:64+128MB
HD :20GB

このPCのメモリを64+128MBから64+256MBに交換しようと思っています。
(現在、私は海外で研修中なのですが文書作成の際に、複数の辞書ソフト、ワードなどを同時に立ち上げていると、スワップが頻発するために増設しようと考えました。)
そこで、ネットオークションでメモリを探していると、認識の話が書いてあったので自分のPCを調べてみました。
結果、このチップセットでは256MBが最大のようです。
ですが、ネットオークションの出品者に質問したところ、64+256 = 320MB を認識して動いているとのことで買うことにしました。

その後、このHPを読んでいくうちに440MXの実情を知り不安になりました。
不安というのは仮に認識したとしても、後に悪影響がでないか?ということです。

質問事項を箇条書きさせて頂きます。
1:認識するしないの以前に規格外のメモリを装着た場合、他のパーツに悪影響を残すことがあるのか?
2:チップセットが認識できる最大メモリ容量の記述とはスロット単位でのことなのか?
3:チップセットが認識できる最大メモリというのは何処の性能で決まっているのか?
(*:質問2は320MBで動いているという話からの推測です)
以上です。

ハードに詳しくない上に、内容が内容ですので、(さらに質問の内容が的を射ているのかも自信がないので)一喝されて終わるのも覚悟しております。
長文にお付き合い頂きありがとうございました。それでは、失礼いたします。
(01/09/02)

A;パソコン大魔神
「Intel 440MX」というチップセットは今となっては信じ難いもので、何故このようなものが最近まで使われていたのか判りません。私の想像ではインテル社がCPUを販売するために、このチップセットを大幅にダンピングして販売したのでは無いかと思います。
こう言うやり方はアメリカ企業の最も得意とする方法で、例えば日本の企業では対外貿易の将来の事を考慮して、品質の劣るものを海外に輸出するのは”恥”だと考える傾向が有りますが、アメリカの企業の場合は、国内で売れない陳腐化した商品を海外に輸出するという事を平然と行います。アメリカの製造業が退化してしまったのは、このような”思い上がり”が原因では無かったかと考えられます。

さて、この問題の「440MX」ですが、インテル社が公表しているデータ・シートを見ますと、
メイン・メモリー容量: 8-256 MB
DIMMスロット: 2 DIMMs (4 rows memory)
データ・パスサイズ: 64-bit ECC無し
SDRAMタイプ: 66 MHz
となっていますので、256MB以上のメモリーはこのチップセットでは動作しません。
例え、256MB以上のメモリーを搭載しても、マシンとしては「無いもの」と見なしているハズです。たたし、それで問題が無ければ単に余計な電力を消費しているだけで実害は無いと思います。

この「440MX」という旧式のチップセットは、FSBが66MHz固定で、サウスブリッジが内蔵されている関係で、PCIバスしかサポートされておりません。AGPバスが無いというCeleron400MHz前後の製品を対象にしたものと考えられますので、Pentium-Vの性能を発揮するものでは有りません。
しかし、このようなチップセットの製品でも多くのメーカーがPentium-Vを搭載して商品化している理由は、「日本人はCPUしか見ない」という情け無い現状の結果ですので、インテル社の思い上がりは問題として、消費者の無知も反省しなければならない問題だと思います。
(01/09/02)

<シバケン>
我がページもお読み戴き有り難う御座います。
(01/09/02)

<中平 智巳>さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
本当に早いので驚いております。
大魔神様のご返答にあった256MBまでしか認識しないというのは、仮に64+256MBで起動できたとしても、実際に使うのは256MBまでの分しか無い。
という解釈でよろしいのでしょうか?それとも、256MBのスロットの分を丸々使わないということでしょうか?
もっとも、実害はないとのことでしたので、この疑問はメモリが届いてから自分で調べればすみますね。試してみます。
ところで大魔神様のご指摘にあった、消費者の無知も反省しなければならない、という件(くだり)には赤面のいたりでございます。
私もパソコンを買うときの目安がCPU、メモリ、HDDの数値でしたので、チップセットでCPUが生かしきれていないなどという現状は考えたこともありませんでした。
動いた後はWindowsの設定をいじればいい思っていましたので(とはいえ大魔神様のように詳しいわけではありませんが)。
メモリの認識を悩む以前に、ハードに対する私の認識を変えていかなければいけませんね。
パソコンとは、ハードとソフトの双方があってこそ動いているのだ、ということを改めて痛感しました。
そして大魔神様の話に再三でてくる、メーカーのサポートや品質の話は、シバケン様の他のコンテンツを読むことで理解が深まることがあり、今後の参考になります。(会社での経験がまだほとんど無い私なので)すばらしいコンビネーションですね。
まだまだ読み始めたばかりなので、ちょくちょく訪れようと思います。
これからもよろしくお願いします。
シバケン様、大魔神様、ありがとうございました。
(01/09/03)

<シバケン>
イヤハヤ、有り難う御座います。
(01/09/03)


NO.575     Q;日本コンピューティングシステムは”牛”よりマシか

Q;Peter
Maker=Epson
Type=Endeavor Pro330s
Location=大阪府
Age=30代
はじめまして。シバケン様、そして大魔神様。
@niftyのフォーラムで「抜群に面白いページがある」と聞き、ページを拝見しました。世の中には、ものすごい人(いや神?)がいるものだと恐れ入っております。

私はといいますと、パソコンを触り始めて4、5年の若輩者です。
この度事情があって、新しいマシーンを購入することになりました。
分からないなりに「ASCII」等を読みまして、
「P4のマシーンは、年末ぐらいが買い時かな?」
「エンデバーは酷かったから、ゲートウェイにしようかな」等と考えていた所、牛がいなくなってしまいました。
慌てて情報を集めると、Dell、Sotec、日本コンピューティングシステム等が、P4の新しいマシーンを売り出すとの事。
JCS(日本コンピューティングシステム)の製品は、BTOに対応していて、動作確認ができれば、何でも取り寄せOKとの事ですが、JCSの製品についてのコメントを戴ければ幸いに存じます。
また、過去のご意見を拝見して、飯山の製品にも魅力を感じています。
実は、早速メーカーに問い合わせてみたのですが、P4のマシーンは完売で、今後の販売は未定との事。
また、新製品の販売は10月末頃に可能性ありとの事でした。やはり、飯山のほうがよろしいでしょうか?
また、ソーテックはともかく、デルという選択は有りでしょうか?
車なら、トヨタよりもスバルのように、「職人気質」が感じられる製品は素晴らしいですよね。たかがパソコン、されどパソコン・・・仮に年末にパソコンを購入するとしまして、どのような選択がよりベターであるか。迷える信者に憐れみを戴ければ幸いです。
(01/08/31)

A;パソコン大魔神
日本コンピューティングシステムに関しては皆目判りません。ただ、何となくウサン臭い感じがします。どうも文部科学省あたりと裏で繋がっているようなところだと思います。
商品としては確かなもののようですが、Intelオンリーというのが更にウサン臭いと思います。官公庁関係は特定のメーカーの製品を採用すると何かと陰口を言われ兼ねませんが、だからと言ってトンネル会社を使って得体の知れないパソコンを購入するのも変だと思います。そんな紛らわしい事をするなら政府でスペックを決めて刑務所で製作させれば済む話です。そもそも「IT推進」は政府目標ですので、経済産業省が特殊法人の「日の丸コンピュータ」でも作れば良いのに、何か政府系機関のパソコン調達方法には疑念が有ります。(例えば”水増し請求”をやってくれるとか....)
とにかく、このJSCに関しては異常なほどに情報が有りません。

確かにゲートウェイは”牛”とは思えない逃げ足の速さで驚きましたが、デルも含めて外資系企業とはそう言うものです。私が心配しているのはパソコンよりも保険会社の方で、保険金だけ集めて突然に忍者よろしく”ドロン”と消えてしまう危険性は高いと思います。

文面から推察すると次期購入マシンは何代目かと思います。「待てば海路の日和有り」というコトワザも有りますので、あまりハイスペックは狙わずに安全策を取った方が良いと思います。これはあくまで私の個人的な”カン”ですが、Intelには過去に「Pentium-Pro」や「Pentium-U」という前科が有ります。勿論、AMDにも「K6-V」と「K7」いう前科が有りますが、「Pentium-4」も重犯になる可能性が高いと思っています。それが判るのはおよそ1年後ですので、ここは”高みの見物”をするに限ると思います。
(01/08/31)

<Peter>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、早速の御教授、恐れ入ります。
JCS、なかなかの曲者のようですね。しかし、我々が納めた税金が、汚い奴等に好きにされているというのは頭にきます。
大魔神様の所にさへ、情報が無いとすると、「君子危うきに・・・」ですね。
外資系の危険性、ハイスペックの落とし穴など、ご示唆を頭に入れて検討いたします。
今後、再びお教えを仰ぐことがあるかと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
(01/09/01)

<小林>さん
はじめまして、小林と申します。シバケン様、大魔神様の文章を楽しく読ませていただいています。
「とにかく、このJSCに関しては異常なほどに情報が有りません」と書かれているので、当方の知っている情報を提供させていただきます。

JCSはCOMPAQ(旧DEC)のAlphaチップを使った科学計算用のマシンで比較的古くから知られていました。科学計算では使用するアプリケーション(主にコンパイラ)と周辺機器がほぼ固定されており、拡張を行う機会が多い一般のパソコンと事情が異なるとは思いますが、JCSの製品に特別にトラブルが多いという話は聞いていません。
JCSの納入先に文部科学省関係が多いのは、このAlphaシリーズの実績によるものだと思います。逆に古くから大学関係と結びつきが深かったので、その要望に答えてAlphaシリーズをラインナップに加えたと考えることもできます。
JCSのWebページを見るとAlphaシリーズについての記述が全くありませんので、すでにこの分野からは撤退してしまったのかもしれません。Alphaチップの開発が次世代で打ち切られることが決定しているため止むを得ない判断かもしれません。
以上、駄文であることは重々承知していますが、ゴミのような情報も情報のうちと思いメールさせていただきました。
(01/09/01)

<パソコン大魔神>
「DEC Alpha」がこの世から消えることになれば困るユーザーは大勢いると思います。コンピュータの世界は不思議なもので、ソフトウェアの開発には膨大な労力と時間が掛かるのに、コケるのはたったの一日でコケてしまいます。プログラムは勿論ですがデータも、プログラマーも一瞬でゴミになってしまいます。
最近のニュースで、大手IT関連企業が大幅な人員削減をする代わりに、大勢のシステム・エンジニアを中途採用するなどと言っていますが、私達システム・エンジニアに言わせれば「都合のイイ事を言うな!」と言いたいところです。今まで、散々ソフト作成料を値切っておきながら、ここに来てマシンの販売が見込めなくなったら「採用する」とは聞いて呆れます。
どうせ、また要らなくなったら捨てる気でしょう。新卒者を一から教育したらどれ程の時間と人件費が必要なのか、自分達で苦労すれば良いのです。
何時も言っている事ですが、コンピュータ・システムというものはプログラム言語の文法を暗記すれば作れるというものでは有りません。
システム作成は専業の「システム屋」に任せて、メーカーは箱だけ作っていれば良いのです。それが減ったら素直に縮小すれば良いだけの事で、システム・エンジニアの上前をハネるようなアコギな事は考えて欲しくありません。(チョット愚痴っぽくなりました)
(01/09/02)

<kunifusa>さん
はじめまして。
日本コンピューティングシステムについての記事、拝見させて頂きました。
つきましては 御情報をお持ちでないということで かなり誤解をされていると思いますのでメールさせて頂きました。
「日本コンピューティングシステムに関しては皆目判りません。ただ、何となくウサン臭い感じがします。どうも文部科学省あたりと裏で繋がっているようなところだと思います。」
という記載に関しては、全くその様な事実はございません。
弊社社長が自らの資金で会社を興し、現在に至ります。たまたま官公庁の方からのご需要も頂いております。文部科学省に限らず、各省庁関連や宇宙開発事業団といった技術系をメインとする省に主に販売を行っております。売上の全体と致しましては一般の企業様の割合の方が多いのは事実なのですが。

Intelオンリーというのは弊社の戦略的なものございますが、ご希望とあればAMD CPUを搭載したマシンを販売することも可能でございます。また多数のAMD CPUを搭載したマシンの販売実績もございます。雑誌広告やWEBの方でAMDを扱っていないのでIntelオンリーと思われても仕方がございませんが。

ちなみに雑誌広告ですが DOS/Vマガジンへの掲載は 雑誌創刊後、数号目より現在まで欠かさず掲載を続けて参りました。その掲載広告をご覧になっていただいたお客様からお問い合わせがあり販売をしております。
そのお客様の中に官公庁のご担当の方や企業の方も多数おられます。
決して裏でつながっているですとか、水増し請求を行うなどの事実はございません。

お書きになった記事ですが、お読みになった読者の方があらぬ誤解を生む可能性も考えられますのでこうして筆をとった次第です。
ちなみにこのメールは社内から出しておりますが、決してオフィシャルというものではございません。一社員である私の判断で送らせて頂きました。
(自分たちが勤めている会社を うさん臭いとまで書かれてしまうとちょっと・・・)
以上でございます。
(01/09/08)

<パソコン大魔神>
情報量が少ないと、時期が時期だけに疑心暗鬼になるものですが、記載内容に誤解を与えるような表現が有りました事を謹んでお詫び申上げます。

そこでこちらから提案させて頂きたい事ですが、ホームページの構成について可能であれば修正願います。先ずは、会社概要(Profile)について再検討をお願いいたします。
御社のホームページを見ても「企業理念」というものを全く感じないばかりか、「弊社は文部省、建設省、科学技術庁、防衛庁、の指名競争入札参加資格取得企業です。」
という文言が妙に強調されているような感覚を受けます。この雰囲気からすると、「一般ユーザーなんか相手にしていませんよ!」と言うような印象を受けます。
その事を感じるのはサポートのページでも同じで、具体性が欠けていて、ごく一般的な内容に止まっております。特に、過去に販売した製品の記述が無いのは「ソーテック」や「ゲートウェイ」に共通する事で、今までにどのような製品を販売して来たのかを調べる事が出来ません。言い方は悪いのですが、「過去の製品は知らん!」と言っているようにを受け取られかねません。勿論、過去の製品の情報が検索出来るからと言ってサポートを保証するものでは有りませんが、一過性の企業でないならば過去の製品情報も提供願います。

企業のホームページが必ずしもその企業の実態を示すものでは有りませんが、ある程度本気で情報公開を行っているか、ただ何となく作っただけかという事は見れば判ります。
インターネットでの取引というのは、まだまだ本流では有りませんし、今後も本流になるとは思えませんが、ホームページを片手間でやっているところは、基本思想としてユーザーをないがしろにしている傾向が有ります。もし「そんな事は断じて有りません」と言うことであれば、そう言う印象を受けるようなホームページの構成に大幅に修正願います。
(01/09/09)

<kunifusa>さん
丁寧な御対応、痛み入ります。
WEBに関してのご意見、ご感想も大変参考になります。
人によって対応も様々ですので今回のコメントは非常にありがたく思います。
WEB内容の変更につきましては提言は致しますが、私一人の力ではどうにもなりませんのでひょっとすると大魔神様のご要望どうりには修正がままならないかもしれません。その時は是非ご容赦下さい。
今後とも宜しくお願いします。

尚、シバケンさんのページについても興味深く拝見させて頂いております。
深い見解と文章力、ためになります。
(01/09/10)

<シバケン>
有り難う御座います。
(01/09/10)


NO.574     Q;ゲートウェイが潰れた。次は”Sの字”のメーカーか

Q;intrepid
Maker=Gateway
Type=Performance 800
Location=横浜
Age=30代
シバケン様、大魔神様はじめまして。
一週間ほどかけて大魔神コーナー・夏季講習・財テク・魔界列伝・リストラ等を拝読させていただきました。
供養塔等はまだ一部しか目を通してませんが、余裕を見つけてはその他のページを含めて全て読みたいと思っております。
既にご存知かと思いますが、本日付けで日本ゲートウェイのマーケティングおよび営業活動が終了となりました。
最新スペックのPC販売(受注)も早いが、逃げ足も速いと言うことでしょうか。
大魔神様の過去のご神託通りの逃げ足で、とても牛とは思えぬ早業です。
「サービスおよびサポートは従来通り継続させていただく」ということですが、外部委託になるようなので、誰も同じサービスが受けられるとは思ってないと思います。
大魔神様におかれましては、これで狂牛病にかかる患者も無くなり安堵されていることとは思いますがストレスを発散するメーカが減ってしまって退屈(寂しい思いを)されていると思いますので、暇つぶしにでもお答えいただければ幸いです。
私のPCの構成は現在以下の通りとなっています。
CPU:PentiumV 800
M/B:Intel815E
Memory:512MB PC133 CL-3 SDRAM (256*2)
ビデオ:nVIDA Geforce2 GTS 64MB
IDE:QUANTUM 60GB(ATA100)
NEC:DV-5700A
CD-R/RW(不明)
OS:WindowsME
その他:SMC 10/100PCI(NTT フレッツADSL)、56K PCIモデム
電源:ASTEC ATX202 200w、5.0v Max 18A、3.3v Max 10A

購入当初からの変更点は上記ハードディスクが45Gから60Gへ
(クラッシュにより無償交換)。
メモリーを256(128*2)から512(256*2)に変更した程度です。

質問というのは、先日ハードディスクが突然クラッシュしたのですがバックアップを取っていなかったので、定期的にバックアップを取得する必要があると、遅まきながら考え現在はCD−RWに取得中です。
しかし、書き込み速度の遅さからHDDを増設して適時コピーをしたい考えております。
バックアップするデータはそれほど多くないので、20G程度のディスクの増設を考えて下りますが、過去ログを見ていると電源容量の問題が多く指摘されていますので、私のは大丈夫なのかと思い質問させて頂きました。
上記構成で、HDDの追加とHDDクーラーを付けた場合に現在の電源で問題があるのでしょうか?
ハードの増設を行った場合にそれぞれの電圧において、どれ位の余裕をもっておくべきなのでしょうか?
たとえば、上記電源の場合3.3Vなら合計8A程度までなら大丈夫とか等の目安があるならば。

以上、長くなってしまいましたが、宜しくお願いいたします。
(01/08/29)

Q;あろは
Location=大阪府
Age=30代
こんにちは、はじめまして。いつもページを拝見させて頂いています。
さて、ゲートウェイが日本法人を閉鎖してしまいました。
この見解について、伺えないでしょうか?
最近、友人のサポートでゲートウェイのWebサイトを見に行ったりすることがありましたが、ハードウェアの仕様詳細の情報がろくすっぽなく、「なんちゅう会社じゃ」と思っていたところです。
モノはそれなりにいいんですが、「所詮、外資は信用が・・・」という醒めた見方もできるのかもしれませんが、何か釈然としないものがあります。
長期的視点からみて、コンビにに害悪がある。
農政の問題と多様な提起されている大魔神様の見解を伺えればと思い投稿しました。

PS:シバケンさんの実録ハイテク物語は、電子部品の製造現場がうかがえて、非常に興味深いです。
また、続きを掲載いただけることを楽しみにしております。
(01/08/29)

A;パソコン大魔神
この件に関しては何件かの情報が届いております。
まるで私が潰したかの様に言われておりますが、これは間違い無く「自業自得」と言うものです。そうなると”Sの字”のメーカーも怪しい感じがして参りますが、巷のウワサでは「ソーテック」がサポート会社を物色していると言う話があります。
「SONY」「富士通」「東芝」「NEC」などの工場閉鎖や大量解雇の話もニュースになっておりますので、この業界もにわかに”風雲急を告げて”参りました。

問題は、ユーザー・サポートですが、メーカーが潰れたり撤退してサポートが継続したという例は過去に有りませんので期待するだけ無駄です。しかし、メーカーというものは何時かは潰れたり撤退したりするものなのですが、問題はそのスピードが速過ぎる事です。
パソコン・マーケットの場合は、従来の情報システム業界のようなインフラが整備される前に急激に悪化したため、多くの混乱が予想されます。ご承知のように私のような情報システム業界はバブル経済の崩壊時に手痛い打撃を受けて滅亡に近い状態になった経緯が有ります。IBM AS/400のような中型汎用コンピュータを扱うという事は単にプログラムが書けるというだけではダメで、色々な業界の実務知識が無ければシステム設計が出来ません。「パソコン大魔神の夏期講座」はそう言う幅広い知識と経験が必要だったから身に付いたもので、単に本を読んで知識として持っていると言うレベルでは有りません。ところが、バブル経済の崩壊で本来の仕事どころか、馬鹿な銀行や世間知らずの弁護士を相手に”大立ち回り”を演じなければならない羽目になり、その間に多くの同業者が滅亡してしまいました。
私が奇跡的に生残れたのは、実は会社を始める前のローム(株)に在職していた時期に何を考えたのか「司法試験」の勉強をした事が幸いしています。品質管理と言う仕事はユーザーとメーカーとの喧嘩ですので、下手をすると訴訟問題になるワケです。そんな時に技術的な知識が”完璧にゼロ”な弁護士は邪魔にこそなっても、頼りにはなりません。そこで法律の知識が必要だと思ったワケです。この「パソコン大魔神」の文章が半端で無いのは、自分で言うのも変ですが、司法試験の答案練習の成果です。このヒョンな事から身に付いてしまった文章力は、その後「クレーム回答書」の作成で炸裂し、何が有ってもすべてユーザー原因にしてしまうという絶大な効果が有ったものです。(日立さん、松下さん、シャープさん御免なさい!)
そんな特殊な事情が有って、銀行側の弁護士や裁判所の判事には絶対に負けなかったという事が有ります。

その情報システム会社が滅亡した後、パソコンが急激に普及し始めたから問題です。
要するにインフラが無いという状態で市場だけが立ち上がったワケです。そこで、パソコン流通の核になったのが事務機器系のディーラーで、彼等はコピー機の法外な保守料収入で生残っていたと言う事情が有ります。ところが、所詮はコピーやFAXなどの事務機器しかやっていませんので、業界知識などは最初から有りません。単にパソコンを運んで設置するという運送業をやっていたに過ぎません。この事務機器業界だけでは急激な市場の拡大に追い付かなかったために、ついに”禁じ手”だったハズの家電業界に白羽の矢が立ったワケです。そもそも家電屋さんに”売った後が面倒な”コンピュータを販売させるのは非常に危険な事は判っていたのですが、一度堰が切れてしまえば止めることは不可能です。その結果、粗悪な製品でも価格が安ければ店頭に並んでしまうという決定的な問題が起きてしまったワケです。

家電業界の可哀想なことは、今まで扱って来た家電メーカー(松下、日立、東芝、三洋、シャープなど)には日本のメーカーとしての最低限の誇りが有ります。SONYは結構デタラメな商品を出していましたが、洗濯機や冷蔵庫などの”白物”をやっていなかっただけまだ救われます。家電業界にはそういうメーカーとの暗黙の信頼関係が有ったのでコンピュータ業界のような「イカサマ商品も有る」と言う事を知らなかったワケです。
私達のような情報システム業界は、「イカサマ商品を如何に見抜くか」という日頃の訓練が出来ていましたが、家電業界にはその方面の免疫がまったく無かったために大変な事になってしまいました。しかし、本当の被害者は家電量販店でパソコンを買ってしまった一般消費者なんです。そして、今日のような事件に遭遇して青くなるワケです。

この話を続けると「シバケンの天国」のディスク容量(たった8MBなんですが)がパンクしてしまいますので、一旦終了しますが、私達は「Gateway」が市場から撤退することをすでに読んでおりましたので、問題は「次は何処かいな!」という事です。

「Gateway」や「ソーテック」は国産メーカーと異なり標準的なパーツを使用しておりますので、内部のパーツの仕様さえ判れば「パソコン大魔神」でサポート出来ます。
重症の場合にも「マシン引取りサービス」や「パーツのアップグレード(ディスク拡張など)」をやっておりますので、何時でもご相談願います。
(質問FORMで結構ですが、必ず本名でお願いします)

<intrepidさんへ>
メモリーを増設していて、GeForce2を使用している場合は3.3Vラインが最低でも15A程度は余裕を持たす意味で必要です(実際には10A以下ですが)。HDDは5Vと12Vですので一台程度の増設は問題無いと思いますが、古い電源ですと5Vラインから3.3Vを取っているものも有りますので、5Vを消費すると3.3Vに影響する場合が有ります。
(01/08/29)

<シバケン>
intrepidさん。
我がページに対するご声援、有り難う御座います。
あろはさん。
有り難う御座います。「実録ハイテク物語」は、まだまだ続きますよ。
パソコン大魔神よ。
その表現では誤解を招く恐れがある。ディスクの使用容量が、8Mb。現在の全容量は、12Mbであるぞ。
(01/08/29)

<intrepid>さん
シバケン様・大魔神様、早速のご回答ありがとうございました。
メモリーを増設した後に、このHPに出会ったのでちょっと不安になっていましたが、安心してHDDの増設を行えます。(できることなら、PCを買う前に出会っていれば・・・)
明日の昼休みにでも秋葉原に行って、HDDを仕入れてこようと思います。(電源はそのうちに・・・)
そちらは、まだまだ残暑厳しいとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さい。
どうもありがとうございました。
(01/08/30)


NO.573     Q;akia Tornado 8300が熱い!「ファイアー!」

Q;とある町役場職員
Maker=akia
Type=Tornado 8300/128
Location=福井県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
Yahoo! JAPANの検索で、「akia Tornado 8300」をキーワードに検索した結果、貴方のホームページに行き着きました。
そもそもなぜそのような検索をしたかと申しますと、今年5月に購入したakiaのTornado 8300/128の調子が良くなく、誰か手がかりになる事をホームページに書いてないかと思ったからです。

調子の良くないという具体的な状況ですが、@CPUがペンティアムV1BGhzのためか、異常に高温(実際に温度を測った事は無いが、素手では熱くてパソコンに触れる事ができないほど)になる事があった。
Aデフラグが途中で止まった。
Bスキャンディスクが途中で止まった。
C付属のリカバリーディスクとCDを使用したところ、途中で止まり「ハードディスクのパーティーションが削除できません。ユーザーサポートにご連絡下さい。フロッピーを抜いて再起動して下さい。」と表示された。
Dその後、電源を入れても、何も動かなくなった。BIOSの設定にもアクセスできなかった。(BIOSのROMが壊れたのかと素人なりに私は考えました。)

そこで、ユーザーサポートに連絡し、修理に出したのですが、
「BIOSをリセットして、パーティーションを切り直して、リカバリーができました。」
と説明があり、手元に戻って来ました。

しかし、相変わらず、@ABの症状が出たため、先日、再びリカバリーを試みました。
すると、またCの症状がでました。
幸い、今回はDの症状まではでませんでしたが、結局、また修理に出しました。

以上のような状況で、私が、質問したいのは、

質問1.
前回の修理の際に「初期不良ではないのですか?」と尋ねたところ、「パーティーションをお客様の方で、いじりませんでしたか?」と逆に質問されました。
私は、パーティーションすらよくわからないので、「パーティーションって何ですか?」と聞いたところ、「こちらで、パーティーションを切り直して、BIOSをリセットしたところ、リカバリーができました。
修理は終わりです。他に異常は見られません。」と言われまして、手元に戻ってきました。
わけがわからないので、akiaのユーザーサポート係の人に「BIOS ROMって壊れたらもうダメだと聞いていたのですが、・・・。
最近のパソコンは違うという事ですか?」と尋ねたところ、「BIOSは簡単なスイッチでリセットできるようになっています」と言っていましたが、本当にそうなのでしょうか?
私にはBIOSが良くわかりません。
PhoenixのBIOSだったと思います。(今2度目の修理に出しているので、はっきりわかりません。)

質問2.
ノートパソコンを起動したまま、うちの町役場の職員の多くは、うろうろ歩いてます。
というのも2階にはプリンターが1つしか無いためにそこまで印刷する時に移動しているからです。
私も、以前、他の人の真似をして、かなり丁寧に、Tornado 8300/128を運んでみたところ、必ず原因不明のエラーが出て、強制終了せざるをえなくなっていました。
他の人は、「ノートパソコンは、電源付けっぱなしで動かしても何とも無い」と言うのですが、・・・。
Tornado 8300/128が、特別、振動に弱いという事でしょうか?
職場の他の人は皆、NECやコンパックのノートパソコンを使っています。

追記:7月の中頃に1度目の修理に出しまして、8月初旬に手元に戻ってきました。
そして、1週間ほどたって、ハードディスクのデフラグをしたところ、また途中で止まりました。
そこで、スキャンディスクもしてみましたが、また途中で止まりました。
困ったので、リカバリーをしようとリカバリフロッピーを入れて起動したら、リカバリーを5分後に止まってしまいました。(正常時は、大体10分くらいで終わるようです。)
購入時から、メモリーは、128MBにメーカーから128MBの無償提供があったので、256MBにしてあります。
それ以外にハードはいじっていません。
ハードディスクには、最初から入っていたもの以外に、私の方で、マイクロソフトのOffice2000(PREMIUM)の正規版、光栄の「太閤立志伝W」と「ウィニングポスト5」等のゲーム等を入れていました。でも、すべて市販されている通常のプログラムばかりです。
「初期不良だ、交換しろ!」と強気に言うしか無いかなぁと思ったりもするのですが・・・。
もう少し、早くこのホームページを見つけて、すべての記事に目を通していれば、akiaのTornado 8300/128のような不安定なパソコンは購入しなかったと思います。
他には無い、すばらしいホームページに感激しました。
全部読んでから、質問したかったのですが、日々、忙しく、今夜ももう寝ないといけないので、失礼を承知で慌てて、質問文を書いてしまいました。
失礼をお許し下さい。
(01/08/26)

A;パソコン大魔神
この「アキア Tornado 8300」は「FIC DESIGNote A440」そのものなので製品の完成度としては完璧です。NECでもOEMとして採用している実績が長く、余計なソフトさえ入れなければ安心して使える逸品です。
私もこれと同じ「A440」を何台か納入していますが、一件たりとトラブルは起きておりません。(Celeron667MHzに抑えています)

この「A440」はメーカーの指定ではCeleronで800NHz、Pentium-Vで1GHzが限度ですので一見問題は無いと思うでしょうが、この1GHzというレベルになればCPU自体がモバイル対応されたものでなければ無理です。恐らく発熱に対するテストがされていない普通のバルク品を搭載した可能性が考えられますので、原因は間違い無くアキア側に有ります。
ノートパソコン自体の問題は無いと思いますので、原因はCPUの選択です。
もう一度アキアに送り返してCPUを交換し、充分動作テストを行った上で返却するよう指示して下さい。パーティションの問題などはまったく関係有りませんので、そのような”屁理屈”に屈せず、CPU一本で攻めるのが肝要です。
Biosは標準的なPhoenixですが、これもこの問題とは直接関係は有りません。

それよりも、ノート・パソコンの如きスシ詰め状態のもので1GHzのものを選んだのがそもそもの間違いです。NO.572にも掲載したように、MOBILE PIII 600MHzのマシンでさえも「足つきの餅焼き網の上に載せて使用している」と言う現状ですので、1GHzであれば下から”うちわ”で扇いでもパワー不足だと思います。
「素手では熱くてパソコンに触れる事ができない」というのは明らかに異常ですので、コンビニで売っている”板氷”の上にパソコンを置いて使用するしか無いかも判りません。そうなるとランニング・コストは電気代より”氷代”の方が遥かに高く付きます。エライものを掴んでしまいましたね!
(01/08/26)

<とある町役場職員>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、ご返答ありがとうございました。
少額ではありますが、振込致しました。まだ、akiaとの交渉中です。
今後も機会があれば、よろしくお願いします。
(01/08/27)

<とある町役場職員>
シバケン様、パソコン大魔神様、こんにちは。
今日、akiaとの交渉に進展がありましたので、お知らせします。
どうやら、メモリが1枚、接触不良の不良品だったようです。
「メモリの1枚が時々、接触不良になるのでデフラグやスキャンディスクができなかった。」と、akia側は申しています。
しかし、CPUの異常な高温の説明にはなっていないので、「温度も調べてほしい。熱くて手のひらでマシンが触れない。CPUかあるいは他のもので異常な発熱をしている物はないのか?」と言いました。

まだ、返却までに時間はありますし、少しずつクレームをつけていくつもりです。
ちなみに今度、返却されてまた、故障したら、どうしようかなぁ?
「2週間以内に故障した場合は、…致します。」と一筆書かせた方が良いでしょうか?
(01/08/27)

Q2;とある町役場職員
Location=福井県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、ご返答ありがとうございました。
今夜も、頂いたご返答と、その他の「パソコン大魔神質問コーナー」のNO.を少しずつ読んでいます。

また、質問で悪いのですが、
Q1.NO.573の(私の)質問1.の文中の、
「こちらで、パーティーションを切り直して、BIOSをリセットしたところ、リカバリーができました。」の「BIOSのリセットとは」、NO.484に書かれていた、
A;パソコン大魔神
本体の後ろの電源部分に黒いスイッチが有れば、コンセントを刺した状態でこのスイッチをON/OFFして見て下さい。電源の制御が狂った場合にこう言う症状となりますので、この制御をリセットすれば治ります。
の中のリセットの事なのか???という疑問が湧いてきました。
よろしければ、ぜひ教えて下さい。

Q2.ノートパソコンは、通常、起動中に少し持ち上げたり、液晶画面を起こしたり倒したりしたくらいでは、(強制終了をせざるをえないような)エラーにはならないですよね。やはりCPUに問題があるから、少し動かすとエラーが生じるのかと思いまして、…。
Tornado 8300/128は、デスクトップ用のCPUを使っていますが、ノート用のCPUじゃないから、振動に弱いなんて事も無いですよね?
すいません、ちょっと確認したかったもので、よろしければ教えて下さい。

Q3.私がどんなに症状を訴えても、akiaの修理センターの某担当者は、「いろいろとチェックしてもそのような症状は確認できません。」と逃げ口上です。
「じゃあ、明日、おたくの修理センターまで行って実演しましょうか!」とでも言うべきでしょうか?
なんか修理センターの某担当者に「こう言えば客は黙る!」と、舐められてる気がしてならないんですよね。
何か名案がありましたら、教えて下さい。
(01/08/27)

A2;パソコン大魔神
この製品は明らかに設計ミス(CPUの選択ミス)だと思いますが、その原因を作っているのは日本人独特のの消費者心理です。
最初から余談になりますが、例えば自動車を買う時にエンジンの馬力が大きいものを買おうとする心理や、学校に偏差値をつけてランク分けをて高いランクの学校を無理矢理に受験させたり、旦那の給料の額で暗黙の上下関係が出来たりする馬鹿さ加減が問題なんです。戦後の日本人には「分相応」という事が無くなってしまい、能力も無いのに背伸びをしたがる傾向が、こう言う無茶苦茶な製品を生む原因です。

チョット苦言を言わせて頂きますが、「福井県のとある町役場」で3Dグラフィックスを使う用途が有るのでしょうか?まさか、ノート型パソコンでビデオ編集などを行う必要性が有るのでしょうか?大抵は表計算での集計か罫線だらけの定型文書を作成する程度の仕事だと思います。それならCPUは300MHzあれば充分だと思います。ところが、実際に新規でマシンを購入しようとすると、今時300MHzのマシンなど何処を捜しても有りません。仕方なく、700MHz、800MHz、900MHzと候補に上げて、何故か最後の決断は「分不相応」なハイスペック・マシンに手を出してしまいます。こう言う選択の場面では、「値段が同じなら少しでもハイスペックの方が得だ」という浅ましい心理が働くものなんです。そうなると、頭の中から「安定性」とか「実用性」とか「堅牢性」という判定基準がすべて吹っ飛んで、速さだけしか眼中に無い状態になってしまいます。そして、こう言う結果になって初めて目が覚めるワケです。
これは、有る意味で”人間の弱さ”を象徴するものなのですが、メーカーはその弱さを突いて来ます。大半の消費者はメーカーの策略にマンマと嵌まって泣きを見ることになります。

これを、今度は逆にメーカーの立場で考えると、アキアという一度潰れかかった弱小メーカーの場合、大手メーカーの競争から一歩抜け出すには「価格の安さ」と「性能の高さ」を強調しなければ、販売店の店頭にも置いて貰えないというハンディが有ります。店頭に並ばなければ知名度は上がりませんので、どうしても危ない橋を渡らざるを得ない状況になります。恐らく、メーカーとしても「ヤバイ!」と思いながら出荷していたと思います。その証拠にメーカーのサポートがCPUの問題をあえて避けていると思われる対応をしている事です。もし、そう言う事で無ければ、「CPUも交換して見ます」という話が有って然るべきです。

しかし、現状のパソコン販売店はサポートするだけの技術力はおろか常識さえも有りませんので、どんなにイイ加減な製品を出荷してもメーカーのサポート窓口との交渉になります。私に言わせれば、売ったところがサポート出来ないような製品は売る資格が無いと思うのですが、「価格が安いのでサポートは出来ません」などと非常識な対応を平気でしています。メーカーのサポートセンターというのは、製品の問題点を販売店や消費者の目から覆い隠す格好の手段なんです。間違っても、「サポートセンターが有るからサポートは万全」などと思ってはいけません。

もう、ここまで来ると犯罪です。”無責任販売”というのは「詐欺罪」の適用範囲になりますので、ユーザーは警察に告発することが出来ます。実際、マトモに動かないCPUを積んで出荷されたパソコンや、ワケの判らない上に「サポート除外」としてプレインストールされている福袋ソフトは厳密には「不正競争防止法違反」で、それらがマシンの動作を不安定にする原因であれば、明らかに詐欺です。もっとユーザーはメーカーに対して権利を行使する必要があるのですが、こう言う問題を真剣に考えてくれる善良な弁護士がこの世に存在しないのが問題で、結局は悪事が野放しになっています。消費者センターに電話をするという手も有りますが、詐欺となれば警察です。是非、お近くの警察署に話をして見て下さい。

さて、ご質問の件ですが、電源のリセットは電源SWを押しても起動しない場合の話です。振動の問題ですが、HDDが動作している状態で振動を与えるのは問題ですが、それ程でも無いという場合に振動で止まるとすれば内部のコネクターで接続の不良(コネクターがロックされていないかロックが甘い)か、メインボードの配線にクラックが有るという問題が予想されます。それからサポセンへの脅し文句(ただし、金品を要求してはいけません)は「今から行くから待ってろ!」というのも凄みが有って最高ですが、「今から警察に行って相談します」というのも効き目は有ると思います。「社長に話がある!」というのも結構効きます。
その他では「ちょっと、弁護士と相談して見ます」とか「うちの役所の消費者相談に相談します」と言うのも一歩引いた形で使えるかと思います。最初から”警察”では幾ら何でもキツ過ぎますから。
(01/08/27)


NO.572     Q;ノート型パソコンにWindows2000を入れる事を許される事例

Q;うさ爺
Maker=富士通
Type=FMV BIBLOLIFEBOOK 6600NU7/L
Location=京都市
Age=60以上
シバケン様、パソコン大魔神様こんにちは。
今年の4月にこのウェブページを発見。毎日アクセスして愛読しております。
シバケン様のエッセイはほぼ読ませて頂いておりますし、大魔神コーナーは参考になる点は即実行させて頂いたりしております。

さて今日は初めての質問です(ドキドキ)。くだらない質問ですので供養塔ででもご回答いただければ幸いです。
主題はWINDOWS98→WINDOWS2000へのOS変更の可否とどのパッケージを購入すればよいかの2点(+α)です。

(1)ハードウェア環境
機種  FMV BIVLO LIFEBOOK FMV-6600NU7/L 親指シフトキーボードモデル
CPU  MOBILE PIII 600MHz
メモリ 64MB+128MB=192MB
HD   20GB(4パーティションに分割)
周辺機器 EPSON PM3300C(メイン),ALPS MD4000C(サブ),I.O.DATA 20GBHD(SCSI接続、本体HDのバックアップのみ接続)

(2)主な用途(家庭での個人使用,24時間稼働)
インターネット、パソコン通信(@niftyフォーラム閲覧・書込)、EXCEL、ワープロ(OASYS)
常駐ソフト:TCLOCK(趣味のソフトですがPCの時刻合わせが簡単に出来るので使用)、ウイルスバスター2001、Becky、tiny(ファイアウォール)、AirConectクライアント(メルコの無線ルーター用)、UDエージェント(白血病薬開発の基礎データを作成するための解析ソフト。ボランティアで参加している。)

(3)その他
使用機種は富士通の企業向けモデル。
同時発売でWIN2000モデルもあり、ハードウェアのスペック的にははWIN2000搭載可能。
必要なドライバー類は富士通サイトからDL可能。(以上2点富士通のサポートに確認済み)

(4)WIN2000にしたい理由
最近LIFE32(ライフゲーム用フリーソフト)を使い始めたところ、システムリソースの消費が大きく、ソフトを終了させても100%はリソースを開放してくれず、WIN98再起動が必要となる。
WIN98を使用している以上一日1回の再起動は必要となるが,問題のソフトを起動するたびの再起動は少々面倒。
WIN2000にすればシステムリソースの問題は大幅に改善が見込めるのではないか。

システムリソースの問題については今年4月頃気がつき,ネットでTIPSを探し回って、設定をぎりぎりまで絞り込んでOS起動時96%まで稼ぎました(一時デスクトップのショートカットなしで運用)。
その後使用環境が変わってOS現在起動時70%です。

●質問1
WINDOWS 2000(PRO)に切り換えてよいものでしょうか。メリット・デメリットをご教示下さい。

●質問2
私の場合パッケージとしては
A.新規インストール用      32,000円前後
B.プロダクトアップグレード版  22,000円前後
C.OEM版             19,000円前後(但しマザーボードかHD購入時のみ)

の3種が適用可能と考えますが、Aは論外、Bが本命か思います。
しかし、間もなくWIN XPが出荷されようといし現時点では少々高いかなという気もします。もっと安く買える方法とかルートはあるものなのでしょうか。
またBを購入したとしてクリーンインストールは可能でしょうか。

●質問3(ついでの質問1)
インターネット通販でMS SUPER OFFICE 2000(OEM版)が激安の1,980円で出ておりましたが買いでしょうか。(現在EXCEL 97使用,特に支障なし。安いのでストックだけしとくかという程度です)

●質問4(ついでの質問2)
購入時に大枚をはたいて128MB Kメモリを増設しておりますが、メモリが激安になっますので64MBを外して128MB又は256MBに換装しtotal256MBまたは384MBにしたいと思いますが電源容量と放熱が心配です。
UDエージェントを動かすとCPU稼働率が常時100%となります。
PCは食卓の上に置いてますが、UDプロジェクト参加後は24時間稼働してますので下面の放熱を考え足つきの餅焼き網の上に載せて使用。
この状態でPC内蔵の冷却ファンは回ったり止まったりとうい状況です。

●質問5(ついでの質問3)
上記モデルが最後のパソコンと決めておりましたが、もう一台デスクトップ欲しいなと気持ちが揺れ動いています。
大魔神モデルのページ見ました。魅力的ですが近々モデルチェンジの予定はございますでしょうか(差し支えなければ教えて下さい)。

以上です。ご回答よろしくお願いします(文章が冗長ですみません)。

追記(参考):
間もなく62歳になります。仕事はリタイアしてますのでパソコンに触る時間はたっぷりあります。
以下パソコン歴
1987年ワープロにてNIFTY serveにアクセス開始。
間もなくワープロ上で動くオプションのMS-DOSを購入(V3.1レベル)通信ソフトをDOS版のフリーウェアに切り換える。
1998年ワープロの表計算に限界を感じEXCELを使いたいためとインターネットをやりたいためにPC購入(富士通DP-TPS 無印P150MHz WIN95マシン)。
その後職場用に無印P133MHzノートを購入。
昨年リタイヤ記念として上記機種を購入。
旧型機器はWIN95→WIN98アップグレード版をクリーンインストール。
子供と妻のインターネット接続用として一応現役。
20001/7月よりフレッツADSL+無線ルーター(メルコエアーステーション)にて常時接続環境実現。
フレッツADSLは1日1回はリンク切れが発生し完全な常時接続とは言いがたいですが、56Kモデム+テレホーダイに比べれば快適と評価してます。
なおPC購入前の情報収集段階でメーカーのサポートは頼りにならないことが分かっていたためほとんど電話したことはありません。
困った時はまず@niftyのフォーラム、インターネットでのFAQ、TIPSなどで調べて乗り切ってきました。
WIN95にIE4.0をインストールした時のトラブルでOSの再インストール出来なくなり、購入店に持ち込んで有償でリカバリして貰ったのが一番大きなトラブルでした。
(01/08/25)

A;パソコン大魔神
これだけの長文でも快適に読めるのは、さすが60歳代の文章力です。ファンの皆さんも是非参考にして下さい。(特に50歳代と30歳代の方)

このマシン構成であればWindows2000Proをインストールしても問題は起きないと思いますが、何せノート型ですので劇的な変化は期待出来ないと思って下さい。
特に気になるのが、SpeedStep Pentium-Vプロセッサーでチップ温度が上昇すると自動的にCPU速度を下げて負荷を抑えるもので、如何にPentium-Vの発熱問題が深刻かを象徴するものです。「足つきの餅焼き網の上に載せて使用」とは傑作ですが、これは実に理に適っていて、更に下から”うちわ”で扇げばまるで”焼き鳥屋”さんです。
いっそ、それならCPUに”お香”を乗せて香炉としても使えるのではないかと思うのですが、完璧に方向性が違ってしまいます。
このSpeedStep Pentium-Vプロセッサーという奴は、使用している内に半分以下のクロックスピードに落ちていますので、実質はMMX-Pentium 266MHzと左程変わらないという事になります。CPUの使用率が常時100%という事であれば600MHzというのは夢物語ですが、これから京都も急激に涼しくなって来ますので、暖房器具の一つと考えても宜しいかと思います。少なくとも「火鉢」を置くよりは一酸化炭素中毒の心配が無いだけ安全です。

購入するWindows2000のパッケージですが、あんな物に大枚払うのは許せませんので期間限定特別パッケージのアップグレード版が一番安いと思います。次に安いのがOEM版ですのが、確かにCPU、マザーボード、HDDなどとの抱き合わせ販売という建前で販売されております。しかし、これはお店で「ヤカマシイ!」と言えば済む話ですので気にする必要は有りません。
Windows2000の場合はアップグレード版でも現実はクリーンインストールと同じですので新規で製品版を購入するのが最もマイクロソフト社に貢献する事になります。

それからOFFICE2000(OEM版)が¥1,980は絶対にお買い得だと思います。販売店は実際にソフトを使って検証することは希ですので、今後は「OFFICE XP」になると思って叩き売りをしているのでしょうが、実際に使って見れば「OFFICE2000でエエやないか」という事になると思います。
メモリーの増設は192MBですでに重量オーバーだと思いますので256MBでも大差は無いと思います。あえて危険を犯して危ない方向に行くより、ここは我慢してその分のお金を次に購入するデスクトップ・マシンに振り向ける方が得策かと思います。このマシンの最大積載量は256MBですので384MBは無意味だと思います。

さて最後に「大魔神スペシャル」ですが、モデルチェンジはしないつもりです。基本路線は「シンプル・イズ・ベスト」ですので多少余裕を持たせた構成になっています。時々「DVDドライブ・モデルは有りませんか?」と言う話も有りますが、それなら「プレステ2を買え!」と追い掃っていますので多少の摩擦は有るようです。パソコンは仕事の道具で有って、遊び道具では有りません。仕事で使うのであれば安定性は第一の要求事項ですので、安定性を阻害する可能性の有るパーツは一切排除しております。そういう”硬派”と言うか”体育会系”と言うか「パソコン大魔神」のポリシーを反映したマシンですので候補に加えておいて下さい。

それと蛇足ですが、仕事をリタイアされたとの事で長い間ご苦労様でした。しかし、これで介護保険のお世話になるのはマダマダ早いと思いますので、ここからは地域のためにご尽力願いたいと思います。私も今年から祇園祭に参加しておりますし、京都の伝統産業や地場産業のために活動する事に決めました。20歳代はローム(株)で色々な勉強をさせて頂き、30歳台は京都でベンチャー企業を立ち上げて色々勉強させて頂き、40歳代ではバブル経済が崩壊して銀行や弁護士、裁判所、税務署などと戦い(倒産はしていません、根性で生き延びています)、やっと一通りの勉強が済んだかなぁ〜と感じています。実際に会社を経営して見て判った事ですが、お金儲けはアホでも出来ます。
ところが、商売を続けるのは本当に難しいもので、世の中の変化に対応しなければ簡単に潰れてしまいます。世の中には足を引っ張るヤカラはナンボでも居ますが、手を差し伸べてくれる人も沢山います。やはり人間を磨くには最低でも30年掛かるという事は身に染みて感じました。ご承知のように京都には300年以上商売を続けているお店が山のように有ります。これは本当に大変な事で、儲の事だけを考えていれば遥か昔に潰れていたハズです。「お金儲け」などと言う下世話な話を超越したものが京都の老舗には脈々と流れています。そういう京都の企業を東京や大阪のバカな企業の攻撃から守るのが私の使命だと思っていますので、是非ご協力をお願いいたします。
(01/08/25)

<シバケン>
我がページを読破のウエ、触れて戴き有り難う御座います。
(01/08/25)

<うさ爺>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。
早速のご回答ありがとうございます。本殿に納めて頂き恐縮しております。ご教示頂いた線で検討していきます。
メモリの件ですが、カタログ値では256MBとなっておりますが実際は512MBまで可能のようです(電源容量と発熱の問題は別として)。
富士通は自社純正品のパーツが用意されていない場合は純正パーツの上限でカタログ値を決めているようです。
もう一台のノートの方はカタログ値は48MB上限でしたがFSASでメモリ増設をして貰ったところ80MBまで載せてくれました。

余暇の活用ですが、PC超初心者へ基礎の基礎を教えることぐらいは出来るかなと考えたりしてますが、そのような場を見つけるのがなかなか難しそうです。それと特殊なキーボードになれているし日本語入力FEPはOAKというこれまた少数派ですのであまり自信がありません。
とりあえずお礼まで。

なお常々大魔神コーナーも含めシバケンの天国は購読料を払っても読む価値があると思っております。

追伸:ADSLリンク切れ時の裏技ですが小生のところでは電話2回線ありますので、呼び出し音だけならして無料でリンクを回復しております。
電話が一本の場合はNTTの営業窓口(116とかADSLの受け付け窓口とかに電話すればよいと思います)
もともとこの技はリンク切れ発生時にNTTのADSLサポート窓口に電話すると状況を説明している内にいつのまにかリンクが復活していることが多いことから気がついたものです。
(01/08/26)


NO.571     Q;インターネットの接続設定は、あえてやらないのが得策

Q;kalin
Maker=sotec
Location=三重県
Age=30代
初めまして、kalinです。
最近フレッツADSLに接続したのですが、InternetExplorerを起動するとオフライン状態になります。それで、接続を試みるとオンラインになります。
しかし、一旦IEを閉じて再び起動するとまたオフライン状態になってしまいます。
原因がわからず困っています。大魔神様、お助けください。

追記:
OS:windows95
プラウザ:IE5.0
毎回起動する毎にオフラインになっちゃうんです。で、オンライン状態になれば、「ファイル」のオフライン設定もチェックは外れているんですが・・・。
(01/08/23)

Q;BOGEY
Maker=富士通
Type=すみません、手元にありませんm(_ _)m
Location=京都
Age=30代
シバケン様、大魔神様、BOGEYです。
質問のやり直しをさせて頂きます・・・
家内のお父さん(私の義理の父・・・わかっとるわいって(^^;)1年ほど前にノートPCを購入されまして、帰省の度にいろいろとQ&Aをしております。お父さんの買われたのはこともあろうにFMV・・・。
私はAlMail、Becky、QMAIL2は使いますが、OEは触ったこともなかったです・・。
この質問はこのお盆の帰省の際に質問されて、お父さんのFMVでOEの設定をいろいろといじってみたのですが、解決できなかったものです。
自宅に戻り、自分の家の環境で同じことをやってみましたが、再現しません・・・。
会社で同僚にそのことを話してみると同じ症状の人がおり、これは是非とも解決したいと思いまして、今度はインターネット上でいろいろと検索をしているうちにシバケンさんのHPに巡り会った訳で御座います('◇';ゞ

【現象】
ダイヤルアップ接続して、IEにてブラウジング後、IEのツール-メールからOEを立ち上げると、ダイヤルアップが切断されてしまいます・・・

【比較】
      発生    発生しない
1.OS:Win98     Win98SE
2.通信:アナログモデム ISDN
3.IE:  5.0       5.5
4.OE: ?m(_ _)m 5

何とぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
(01/08/24)

A;パソコン大魔神
IEの場合もOEの場合も下手に接続設定をするとこのようなジレンマに陥ります。
これを解決する一番簡単な方法は、双方とも「接続しない」という設定にしておく事です。これとは別に、ダイヤルアップ・ネットワークの設定を単独で行ってそのショートカットをクイック起動の場所に移しておきます。

インターネットに接続する時は、事前にダイヤルアップ接続を確保してから、IEを起動したり、OEを起動したり、FTPソフトを起動したりします。とにかく、ブラウザやメールソフトで接続設定をしないのがミソです。

特にフレッツISDNやADSLは良く故障しますので、常に専用アクセスポイント以外のアクセスポイントを複数設定しておく必要が有ります。そのような緊急事態の場合、接続設定を固定してしまうとイライラします。従って、ダイヤルアップ接続とIEやOEは別物と考えておくことです。
(01/08/24)

<うさ爺>さん
Location=京都市
Age=60以上
シバケン様、パソコン大魔神様。こんにちは。
小生もフレッツADSL導入時IE5.01で経験しました。小生は仕様と解釈して悩むのを止めました。
先にNTTから支給されたフレッツADSL接続ツールの方でPPPoEを起動した後IEを起動していました。無線LANを組んで今はルーター経由でアクセスしておりますのでこの問題は回避されています。
蛇足ですがフレッツADSLはリンク切れがよく発生します。
小生の経験では長くて2日リンク切れなしが最高で、一日一回は必ずリンク切れが発生します。
一度リンクが切れるとモデムにまかせておくだけではなかなか再接続出来ません。以下裏技(かな? ADSL回線が電話と共用の場合のみの手段です)
同じ回線につながっている電話を使用して,どこでもよいので電話をかけてみて下さい。
117とか177 でいいでしょう。理由は分かりませんがこれで80〜90%リンクが確立します。

また極端に伝送速度が落ちることがありますが(小生の場合通常600Kbps〜1Mbpsが48Kbpsまで落ちたことあり)その場合モデムの電源を切ってしばらく待ち再度電源を投入すると接続速度が回復することがあります(これも80〜90%くらいの成功率)。
大魔神さまも言っておられるようにADSLはもともと音声専用に設計された回線に無理やり高周波を流してスピードを稼ごうというごまかしの技術ですから大きな期待をしないで24時間のテレホーダイサービスと割り切って付き合うのがよいかと考えています。

以上余計なことですが、ADSLのトラブルで悩んでおられる方のために一言。
(01/08/25)

<パソコン大魔神>
私のユーザーの中では「ADSL禁止令」を出しておりますので被害者は一人も居ないのですが、先日、あるところで悲惨な状態を目にしました。
先ずは「繋がらない」「勝手に切れる」「遅い」というのが実態です。なるほど、裏ワザは電話をかける事ですか。しかし、117も177も有料なのがミソですね!
試しに110番ならどうかと言う事も調べて見て下さい。

日本最大の詐欺企業「NTT」も携帯電話の普及で、電話回線の新規加入が大幅に減り、巨額な赤字を計上しております。この悲惨な状態の救世主として登場したのが「ISDNはじめちゃん」で、これが一巡して競争が激化し、更なる詐欺商法として「フレッツADSL」が登場したワケです。これによって基本料金の大幅な増収が見込めますが、それでも足りないと見えてこう言う姑息な手段を使っている可能性が考えられます。ADSLがブチ切れる度に有料サービス先に電話をさせて通話料まで稼ぐとは、何たる所業かと思います。
119番では迷惑になりますので、是非110番で試して下さい。
(01/08/25)

<BOGEY>さん
シバケン様、大魔神様。こんばんは。
いろいろと不手際をお許しくださいませm(_ _)m
ご回答頂いた内容:OE、IEとも単体では接続設定をしないは帰省時に相談された時に思いついたので、試してみたつもりですが、もう一度確認をしてみます。
本当に速攻の回答ですね。素晴らしいです!
気が付いていなかったのですが、京都在住でいらっしゃるのですね。私は西京区に住んでおります。
kyoto-inetは開設されてすぐに入りましたが、1年ぐらいすると全然接続出来なくなったので解約しました。
いまはnifty一本です。特にniftyがいい、という訳ではないですが、参加している会議室があるというだけの理由です。
また確認してご報告致します。
(01/08/26)