シバケンの天国
パソコン大魔神

質問コーナー
質問vs回答NO.19

NO.541〜570

NO.16 NO.17 NO.18
NO.11 NO.12 NO.13 NO.14 NO.15

NO.570     Q;ディスクの発熱にご注意

Q;masat
Maker=自作
Type=Rioworks
Etc=下記に詳細記述
Location=大阪府
Age=20代
シバケン様、大魔神様、初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
当方PC使用歴三年とまだまだひよっこなのですが、本日初のHDDクラッシュ?に見舞われ困惑している状況です。
一刀両断、供養塔送致も覚悟の上で、質問させてください。
以前より、HDDが異音(キュィーン、キュィーンというか細い音)をあげていたのですが、本日唐突にお亡くなりになられた(と思われる)のです。

状況:
PC使用途中から上記の異音が発せられる。二日ほど前にも同様の症状があり、その時はすぐさまスキャンディスクを実行するのも、何ら異常は見られず。
よって「またか…」と思いしばらく放置。すると唐突にフリーズ。再起動もかけられず、ケースにあるリセットボタンを押して再起動。

BIOS立ち上がりの際の本来であればHDDが認識される場所には「...」の表示が…。
(HDD自体はか弱い音を出しながらも回転しているようです。しかし通常の回転音とは明らかに異なります。)

そこでいくつか質問をさせて頂きたいのですが、

質問事項:
@上記の状態(「none」ではなく「...」の表示)はHDDが”完全に”お亡くなりになったことを意味しているのでしょうか?
AまたこのHDDの内容は個人レベルでサルベージすることは可能でしょうか?
(BIOS上で認識されていないため、HDD分解等は覚悟していますがなにぶん知識がありません)
大魔神様により「完全なる死亡宣告」がなされた場合、
BHDDの適切な埋葬方法はどのようにしたらよいでしょうか?
(万が一他人が拾い上げデータを吸い上げられると困るのでインテリアにするのがベターなんでしょうか?)
尚、当該HDDは IBM-DTLA-307045(45G)をデータ保存用にDドライブ(FAT32)として使用していました。
お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、ご神託を頂ければ幸いです。
当方、Adobe系のソフトを使用するため下記のような構成で初自作したものです。
「雑居ビル」と一喝されそうですが、構成についてのアドバイスも頂ければうれしいです。

System info:
M/B:Name Rioworks SDVIA L2R
Processor:Dual Pentium III 800MHz (FSB100)
VideoCard:All-in-Wonder RADEON 32MB
SoundCard:Sound Blaster Live! DA2
Memory:256MB*3 (PC133 CL3)
OS:Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Case:Windy MT-PRO1100 plus(電源はケース付属のWiNDy Varius335W 電源を使用しております。またケースファンは背面*1、側面*1、前面(HDD冷却用)*1-増設分)

AMI:HyperDisk100 Controller
AMI:HyperDisk #00 1.0
IBM-DTLA-307030*2 RAID0

VIA Bus Master IDE Controller(プライマリ IDE チャネル)
IBM-DTLA-307045(←これがお亡くなりになったと思われるHDDです)
IBM-DTTA-371440

VIA Bus Master IDE Controller(セカンダリ IDE チャネル)
MATSHITA DVD-ROM SR-8587

Advansys SCSI Host Adapter
PLEXTOR CD-R   PX-R820T 1.07
(01/08/23)

A;パソコン大魔神
本人の自覚症状も有るようですので、あまり言わない事にしたいのですが、どうにも我慢が出来ないので一言鳴かせて下さい。「何やね!この構成は.....!」

さて質問の件ですが、@は完璧にディスクをカジってしまい薄膜ヘッドとディスク表面が破損していると思います。見事なディスク・クラッシュです。
Aあなたに出来ることは線香を供えて成仏を祈るのみです。
BHDDの共同墓地を建立する予定は有りますが、現在は有りません。私の場合は成仏したHDDをセロテープで何台か縛りあげてスキャナーを使う時に原稿の重しに使っています。それ以外には有効な用途が無く、私も正直言って困っています。
(壊れたIBMのディスクの処分に頭を悩ませているのが現状です)

ちなみに、IBMのディスクは発熱量が多く、ケース内に2台以上取り付けると短時間でクラッシュしてしまいます。これはIBMだから弱いという事では無く、ディスクの冷却を全く考慮しない人が大過ぎるのが原因なのです。IBMのディスクを4台も使うというのは自殺行為ですので、今後次々とクラッシュすると思います。最終的に全滅状態になる日は案外近いかと思いますので、それ相応の覚悟を決めておいた方がショックが少ないと思います。
(01/08/24)

<masat>さん
大魔神様、うわさに違わぬ早々のご神託、シバケン様、掲載手続きありがとうございます。
『死亡宣告』、しかと受け止めました。当該HDDの亡骸は『重し』として新たな任務に就かせたいと思います。
ディスクの冷却についてはケースファン増設をしていたのですが、甘かったようですね。
反省しきりです。RAID0+1も検討していたのですが、別途ファイルサーバーを構築する事に致します。また一つ知識が増えました。本当にありがとうございました。

シバケン様、『シバケンの天国』、楽しく読み進めております。
アダルトサイトなんかに負けないでくださいね!
(01/08/24)

<シバケン>
感謝感激雨霰です。ご支援、有り難う御座います。
(01/08/24)


NO.569     Q;自作マシンで最初から動かない時

Q;arakawa
Maker=GIGABYTE
Type=GA-6OXE
Location=兵庫県
Age=10代
シバケン様、ならびにパソコン大魔神様、初めまして。
最近メーカー製のパソコンにあき、自作を始めました。スペックは以下のとおりです。

MB:GIGABYTE GA-6OXE-1
CPU:Celeron 800MHz FSB 100MHz
メモリ:128MB ブランク
ケース:250W
グラフィックカード:DIAMOND ViperU32MB
サウンド:オンボード
他、FDD、CD-ROM、HDDはAptiva47Lから移行

本題に入りますが、このパソコンを組み立てて起動しようとすると画面は真っ暗で何も表示されません。
まったく起動しないので、Windows98SE OEM版のOSがインストールもできません。
PAWER LED、HDD LEDも光らずBIOSも起動しないので手のうちようがありませんでした。
何度もジャンパスイッチやケーブルを見直しました。
最善の解決方法はないのでしょうか?
どうぞ、お言葉をお願いします。
(01/08/22)

A;パソコン大魔神
一番嫌なパターンですが、サスガの私でもそう言うドジは踏みますので安心して下さい。誰でも、そういう自己嫌悪に陥る時は有るものです。
こう言う場合は、「焦らず、急がず」です。

先ず、マザーボードのSWの配線で、POWER SWとリセットSWを逆にしていませんか?
次に、ATX電源の後ろのSWをONにしていますか?
そして、ディスクかCD-ROMのIDEフラット・ケーブルを逆に刺していませんか?

これで、ダメならマザーボードの初期不良です。(Gigabyteの最も得意とするワザです)
希にですが、CPUの初期不良というケースも有ります。

ちなみに、私のよくやるドジはマザーボードの電源ソケットの刺し忘れです。
ただ、一度だけですが、この電源ソケットの中のピンが一本抜けていたという事が有りました。サスガにこれは発見に時間を食いました。
(01/08/23)

Q2;arakawa
Location=兵庫県
Age=10代
PAWER SWとRESET SWは逆ではありませんでした。現状を詳しく説明します。
これまでと同様、電源を入れるとLED類が光らず、画面に何も映りません。
新たにわかったことですが、CPUFANと電源FANはしっかり回っているみたいです。
それと、CD-ROMのLEDが光ってとまりません。
ちなみに、CD-ROMはIDE2のMASTERに接続しています。
それと、CPUやマザーボードの初期不良はどう見分ければいいのでしょうか?
それと、グラフィックカードの不良も考えられます。
このままでは、パソコンが旧式の扇風機の変わりにしかならなくなります。
どうか、適切なご意見をお願いします。
(01/08/23)

A2;パソコン大魔神
ここまで来れば、答えはもう直ぐ出ます。
先ず、HDDとCD-ROMのケーブルを外し、FDDだけにします。FDDに起動ディスクを入れ、電源をONします。
CPUファンが回転して、FDDのアクセスランプが点灯して読み込みを開始しても画面に何も表示されなければVGAカードの故障で、FDDが動作しなければマザーボードの故障です。
(01/08/24)

<arakawa>さん
パソコン大魔神様ならびに、シバケン様。まことに適切な意見ありがとうございました。
起動ディスクを入れても、FDD LEDが光らなかったので、マザーボードの初期不良だと思うので、交換しに行きます。
お賽銭のことですが、まことに失礼ながら、学生のみでお金がそこをついています。
お賽銭を入れられず、すみません。
(01/08/24)

<シバケン>
その気持ちだけでも嬉しいです。
(01/08/24)


NO.568     Q;Compaq Presario5100JPはお勧めです

Q;かみや
Maker=Compaq
Type=Presario1235
Location=東京
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。
つい先日こちらのサイトにたどりつきました。一通り拝見致しました。
パソコン大魔神様の知識の豊富さにはただただ脱帽です。

さて、私はいまノート一台しかパソコンを持っていません。それも3年くらい前に買ったものなのでそろそろ新パソコンの購入を考えています。
今、候補がCompaqのPresario5100JPというオンラインでのみ販売している機種です。
用途は家でのADSL常時接続とCD作成、あとはWord、Excelが使えればいいと思っています。(この機種にはOfficeが入っていないのですがノートの分を持ってます。)
この機種を本体のみ購入して、ディスプレイは三菱のVISEOというテレビチューナー付きの液晶15インチのものにしたいのです。
さて、過去のお答えを拝見していると、この機種はこんなところがおかしいなど、豊富な知識で指摘していらっしゃるので、私のこの候補パソコンはどう思われますか?
OSをアップグレードするのもオススメしていないようで、XPがでてからにした方が良いのかなとも思っています。助言をお願い致します。
(01/08/22)

A;パソコン大魔神
Presario5100JPという機種はチップセットに「VIA ProSavage KM133」を搭載したもので、ノースブリッジにVGAグラフィック・エンジンをオンチップ化したものです。
Duronプロセッサの価格が安い上に、マザーボード側でもローコスト化を実現できたためにトータルでは非常に高いコスト・パフォーマンスを達成しています。
とにかく「インテルはいってナイ!」に限ります。

良い機種に目を付けたと思いますが、一点だけケチを付けさせて頂くと、ADSLの常時接続だけは頂けません。こんな事をすればウィルスの餌食になるだけの話です。ADSLは高速だというのはNTTが仕掛けた”詐欺”ですので、ISDNで充分です。
それと、Windows XPはオフィス・ユース(Word、Excel)では何の意味も有りませんので、あんなものを待つ必要は有りません。
ちなみに、最近発売された「Office XP」は使い勝手が悪いので3日で削除しました。Word、Excelが主な用途であれば「Office2000」で充分です。
(01/08/23)

<かみや>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、掲載・ご回答ありがとうございました。
さっそくこのパソコンを購入しようと思います。
過去の大魔神様のお告げでは、「SOTECは安いけど、それは安いものを使ってるから」、という内容が度々あったので、このPresario5100JPも安さはSOTECと比較しても負けないくらいで、もしかしたらそれなりの商品なのかと心配しておりました。
ありがとうございました。

シバケン様、まだシバケン様の読み物はリストラの話しか読んでいないのですが、大変興味深く拝見しました。
会社って怖いですね。これから他の項目も読み漁ります。
(01/08/24)

<シバケン>
有り難う御座います。これからもご贔屓に。
(01/08/24)


NO.567     Q;ディスプレイ一体型パソコン・ノート型パソコンのモニター部だけ生かせるか

Q;TAQ
Maker=NEC
Type=Simplem VS2000
Location=東京都
Age=20代
シバケン様、大魔神様。はじめまして。
私の使っているマシンは液晶一体型のSimplemです。
そろそろこのマシンもスペックが足りなくなってきており、こいつを「液晶ディスプレイ」として再利用できないか(つまり、パソコン本体のみを新規購入しディスプレイにsimplemを使う)と考えています。
もし、方法をご存知でしたらご教授願えませんでしょか。どうぞよろしくお願いいたします。
(01/08/22)

Q;コヒー
Maker=IBM
Type=ThinkPad 755CX (9545-HFE)
Location=三重県
Age=20代
中古で購入しました。しかし、今となっては力不足です。
そこで、今使っているデスクトップと接続することは可能でしょうか?
どういうことかと言いますと、デスクトップのモニターとして、このノートの液晶に表示したいのです。
ノートのキーボードやHDなどは使用せず、液晶のみを使用することは可能でしょうか?
改造してでも使用できるようにしたいのですが、やはり不可能な話なのでしょうか?
(01/08/22)

A;パソコン大魔神
偶然ですが、同じような質問が別々の場所から届きましたので、まとめて回答します。

結論から申上げますと「ダメ」です。その理由はアナログRGB入力端子が無いからです。

ユーザーの立場で考えると、当然の要求だと思います。数年前のPentium133MHzの時代のノート型パソコンは液晶パネルも12.1インチだったり、表示は汚いDSTNだったりして、新しいモデルに買い換える場合でも何の未練も無く”封印”する事が出来たのですが、割合最近のモデルは大半がTFT液晶で14インチ以上の高価なパネルを使用しています。ところが、パソコンの本体側はNECのSimlemは天下御免の810チップセットですし、ThinkPad755に至ってはRentium75MHzです。それでも発売当時は70万円もしたんです。メーカーの設計者が如何に先見性が無いかを証明しているようなものです。中身が腐った「高速増殖炉”もんじゅ”」のようなもので捨てるに捨てられないというのが素直な気持ちでしょう。

そこで、発想の転換をする必要が有ります。このような中身だけ正味期限が切れたような機種は「パソコン」だとは思わずに、「額縁」だと考えれば気分的に楽になります。
綺麗な写真などを壁紙にしてインテリアとして考えれば良いワケです。ナマジ動かそうと思うから腹が立つのであって、パワーポイントか何かで写真が順送りに代わる洒落た「額縁」として余生を送らせるのが宜しいかと思います。
(01/08/23)

<TAQ>さん
シバケン様、大魔神様、お答えありがとうございます。
なるほど、額縁ですか。考え及びませんでした。
このままごみ箱行きもさびしいので、ちょっと本体中をひっくり返して見たいと思います。なんらか成功したらご報告させていただきます。
(01/08/23)


NO.566     Q;壮絶なる”勘違い”

Q;太田
Maker=東芝
Type=Satllite Pro 430CDT
Location=東京都
Age=30代
こんにちは。太田と申します。
質問というか、アドバイスをいただきたいと思い連絡させていただきました。主旨に反するかとも思いますがよろしくお願いします。
実は私の妹が「インターネットをしてみたい」と言うもので、私がかつて会社で使っていた、上記のノートパソコンをあげることにしました。
私としては、まずOSはWindows95なのでこれを98にアップグレード(東芝のWEBページでは98にアップグレードする場合のドライバセットなどが用意されているのでこれは大丈夫かなと思っています)、IE5をブラウザとしようと思っています。
問題はこのハードでADSLでネットに接続しても大丈夫だろうかということです。
(妹は今後を考えてADSLを導入したいと言っております)
高速通信のため、ハードの方で処理しきれないとかの弊害は出ないでしょうか。
実際に使用するにあたって妥当な環境といえるのか少し不安があるので、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
なお、その他気をつけた方がいいようなことがあればお教えください。

PS:パソコンの状況について、必要と思われるスペックを書き忘れてしまったことに気づきました。取り急ぎ2点ほど追加させていただきます。

1.メモリは32MBです。これではちょっと寂しいので何とか48MBまで増やす予定です。
2.OSは妹にあげると決めた時点で、ハードディスクをフォーマットし、付属のリカバリディスクを使用してWindows95を再インストールしました。

まだまだ、回答をいただくには不備な点も多いと思いますがご寛恕のほどお願いいたします。
それでは失礼いたします。 
(01/08/21)

A;パソコン大魔神
5年前のモデル(96年11月)にWindows98をインストールしてIE5をインストールしADSLとは驚きです。CPUはPentium120MHz、メインメモリーは16MB(MAX48MB)、HDD:1.35GB、ですよ!
Windows98をインストールしても、動くとは到底思えません。
ADSLなど言語道断です。
(01/08/21)

<太田>さん
大魔神様へ
早速のお告げありがとうございました。
「壮絶なる”勘違い”」とお思いになられた質問に対し、正面から御回答をいただき、まことにありがとうございました。大魔神様にはタイピングしながら、さぞ虚しいお気持ちになられたことと私、汗顔の至りでございます。
今あるパソコンは諦め、新しいものを購入しようと思います。
今後は勉強を心掛け、恥ずかしくない質問ができるよう努めていく所存です。

シバケン様へ
シバケン様のコンテンツは読ませていただいております。
特に財テクのお話はためになります。先物の勧誘などこの頃は来ませんが、7.8年前ぐらいまでは私のところにもよく電話が掛かってきました。きっと株で損をした人の弱みにつけ込んで、さらにむしり取ろうとしていたのだと思います。
弱者をいじめて収奪するのが資本主義社会の常とは言いながら、株取引や先物取引の勧誘員というか営業はどうして詐欺まがいの商品を平気で勧められるのだろうかと不思議に思ってしまいます。

関西地方は台風の影響で大変なことになっているそうですが、どうぞお気をつけてください。
それでは失礼いたします。
(01/08/21)

<シバケン>
商品先物の勧誘については、マッタク同感です。
(01/08/21)


NO.565     Q;ユートピア・コンピュータってアリ?

Q;不肖の甥
Maker=Utobia Videal
Type=Niu-M205-500
Location=東京
Age=40代
シバケン様、パソコン大魔神様、いかがお過ごしですか?
いつも楽しく拝読いたしております。早速ですが、相談にのってくださいませんか。

私の64歳になる叔母のためにパソコンを購入しようと考えています。
本日量販店に行きますと、ノートパソコンで見慣れないものがありました。
Utobia VidealのNiu-M205-500という機種です。
Celeronの500にSis630、5.0GのHDD、FDD 、CD-ROMドライブ内臓という構成です。
OSはWinMeで、プレインストールされたソフトはほとんどありません。
常々大魔神様がおっしゃっているようにシンプルな構成で、余計なものが入っていないと思えるのですが、はたしてこのパソコンはいかがなものでしょうか?(重量も軽いです)価格は魅力的な安さです。

メールとインターネット以外は使わないパソコン超初心者の叔母です。
最低限必要なものは、私が持っているバージョンが古くなったワープロなどをインストールすれば事足りると考えています。
デスクトップは嫌だと申しておりますので、ノート型を選ぼうと思っております。

なにとぞよろしくご教授のほどをお願い申し上げます。
悩める不肖の甥より。
(01/08/21)

A;パソコン大魔神
一般消費者というのは一体何処に目を付けているのか疑わしく思う質問です。
この得体の知れない「メーカーのH/P」<消滅・削除・15/08/07>を見ても、サポートに関する記述は一切無く、私が考える個人的な評価としては、「市場性を失った世代の古いパーツを組み合わせた骨董品」としか思えません。
こう言う製品を購入するなら、相当な覚悟と技術力が必要かと思います。

買うのは私では有りませんので、最終的には御自身で決めるべきですが、「安い!」からといって”クソーテック”を購入した人のその後の末路が如何なるものか、この過去のログを良くお読み願います。
(01/08/21)

<不肖の甥>さん
シバケン様、大魔神様早速のお答え、ありがとうございました。
確かにメーカーのホームページにはサポート体制のことはまったく載っていません。
「市場性を失った世代の古いパーツを組み合わせた骨董品」とのご指摘、ごもっともかと思います。
が、(しつこくてすみません)「ユートピア・コンピュータってあり?」とのタイトルからも察せられるように、そんなものは無いとおっしゃっているのかと思いますが、無知な一般消費者としては、余計な物をいっぱい積んだ戦艦大和を買うか、こうした骨董品に手を出すしかないような状況なのでしょうか。
質問させていただいた裏には、ああこの組み合わせであれば意外といい製品なんですよ、と言っていただけるかもしれない、という一縷の望みがありました。
しかし、いくら大魔神様とはいえ、一部のパーツを見ただけで、それを判断することはできませんよね。

骨董品とはいえ10万、戦艦になれば15万以上します。
インターネットと離れた娘夫婦とのやり取りでメールを使いたいという叔母のための買い物で、なるべく安く上げたいと思っています。
が考えてみれば、このメーカーの製品を買うことは、確かにリスクの大きいことですね。
最初に多少安くても、後々のことを考えれば、選択としては避けるべきなのでしょう。
パソコン大魔神を読み始めて以来、家電大手に対する不信感が強くなって、ロースペック、プレインストールされたアプリケーションが少ない、というところに目が行ってしまい、ついつい隘路にはまり込んでしまうところでした。
(もちろんそれはパソコン大魔神様のせいではありません)

余談になりますが、叔母は癌にかかっておりまして、その治療のため民間療法や薬の情報を検索したり、あまり動けなくなった体でもインターネットならいろいろなことが見れる調べられると、パソコンが家に来る日を楽しみにしております。
近所の高校でやっているパソコン教室にも通っているようです。
パソコンは不完全なものだとわかっていますが、売らんかなの商売より、こうした人たちがテレビや電話並に安心して使える「ユートピア・パソコン」の登場を私は願います。
その意味では、携帯メールや携帯のブラウザーは、誰でもできる「ユートピア」なのでしょう。
それが使い方によっては、決して幸せでないことは承知していますが、、、、。

台風一過、涼しくなるといいですね。
シバケン様、大魔神様、どうぞお体にお気をつけください。
(01/08/21)

<パソコン大魔神>
プロの目から見れば「HDD:5.0GB」だけでマル判りです。

メーカーのH/Pの見ても「Niu-M205-500」という機種は出ていませんし、CPUはCeleronばかりですし、製品のデザインがまったく統一されていませんし、資本金が株式会社設立のギリギリの1千万円です。
恐らく色々なメーカーの売れ残りを安値で買い取って販売する国際的”バッタ屋”だと思います。こう言う会社は何処の国にも有りますので注意が必要です。
(01/08/22)


NO.564     Q;パソコンに”体罰”は許されるか

Q;パソコン難民
Maker=IBM PC300PL
Type=TYPE6892-B8J
Location=京都府
Age=40代
シバケン様、大魔神様、残暑お見舞い申し上げます。
私も、京都に流れ着いて、すでに22年になりますが今年の暑さには、参っております。
ところで今回は、個別的で、しかも業務用パソコンの質問ですので大魔神様のお怒りに触れて、にべもなく返品されるか市中引き回しの上、張り付け獄門さらし首にされるのを覚悟で質問させていただきます。
パソコンに関しては、まだまだ素人ゆえ、失礼の段がありましたら、どうぞお許しください。
以前に書きましたように、私は某会社で仕入れ及び商品管理の様な仕事を任されております。
仕入れ金額、売上げ金額、及び利益率の速報値(日報)などは基幹システムの更新が一部遅れるので自分のノートパソコンでやっております。
ただ、月次の最終的な売上げ集計、仕入れ集計などは、基幹システムが構築されていますので、それを使っております。
今までは、基幹システムへの入力はオペーレーターの女性が2名おりましたが、事務の効率化ということで私もその入力を手伝う様になりました。
今回は、そのシステムのパソコンのことです。
毎日、入力後にチェックリスト等を印刷するのですが必ずと言っていいほど1日一回、プリンターが途中で止まってフリーズします。
そのたびに再起動を繰り返し、仕事が中断します。
システムの担当者に何度か相談してみましたがプリンターの制御はWindowsがやっているので、Windows自体の問題だろうと言われました。
色々と設定してもらったのですが、一向に収まる気配がありません。
私も、素人考えでシステムリソースの不足かと思い常駐ソフトを削除しましたが、一向に改善いたしません。
前に大魔神様は、業務用パソコンについてはシステム担当者がいるので、基本的に回答しないと言うことも読んで承知しておるのですが、毎日起こることなのでイライラが募るばかりで精神衛生上、良くないことこの上ない状態です。
(すでに2〜3回パソコンに平手で喝を入れてやりました・・パソコン虐待か?)
大変豊富なご経験と、知識をお持ちの大魔神様なら何かこのような場合の原因をご存じかと思い無理を承知でおたずねした次第です。
もしよろしければご教示をお願いいたします。

システムの知識はありませんが分かる範囲のことを書いておきます。

システム、IBM AS400
端末 IBM PC300PL(TYPE6892-B8J)
CPU PENTIUN U
OS WINDOWS 95
メモリ64MB、メモリ64MB
ハードディスク 6GB(Cディスクには650MBほど未使用領域が残ってます)
プリンター IBM5577−H02
(01/08/21)

A;パソコン大魔神
私の経験では、パソコンのトラブルで本当に修理をしなければならないケースは全体の1〜2割程度です。大半はユーザー側の無謀運転が原因ですので”口先三寸”で復旧が可能です。ところが、自分がトラブルの原因を作っておきながら、その憤懣をマシンに向ける人が後を絶たず、パソコンに対する「家庭内暴力」や「社内暴力」は熾烈なもので、特にノート型パソコンの破損は大半がユーザーの暴力行為です。
(頭に来て、液晶パネルをバシッと閉める)
その点、デスクトップ型の場合は、キーボードとマウスが被害に遭う確率が高く、本体やCRTモニターに蹴りを入れる人は希です。そう言う事も考慮してなのかIBMのマシンは割合頑丈に作られています。

私たちのようなベテランになりますと、マシンの故障を判定するために”平手打ち”や”足蹴り”を喰らわせるのも一つのノウハウで、その時マシンが如何なるリアクションをするかによってある程度の故障診断が可能です。ただし、そう言う手荒な方法が使えたのはIBMであればシステム34、36、38、AS/400 B〜Fモデルまでで、64ビットRISCプロセッサになってからのAS/400では禁止行為です。俗に”足蹴り10年”と言われ、ハードディスクに蹴りを入れて起動させるテクニックは名人の成せるワザです。その点、パソコンの場合は構成部品がデリケートですので、”足蹴り”のワザが使えなくなってしまい、後継者の育成が絶たれてしまったのは残念な事です。

さて、ご質問の問題ですが、「IBM5577プリンター」のドライバーに問題が有ると思います。やや専門的な話になりますが、WindowsパソコンをAS/400の端末機として使用する場合、前提として考慮しなければならない基本的な問題点が幾つか有ります。IBM AS/400は最近「e サーバー」などと言う”情け無い”名称になりこのマシンの開発に関わって来た者から見れば困った事だと思っております。
このシステム3系列のホスト・コンピュータはアポロ11号の指令船に搭載されていたコンピュータから進化したもので、何が起きても絶対に止まらないという強烈なスーパーバイザー(マイクロコード)が売りだったんです。

AS/400とパソコン端末機との接続は「パーソナル・コミュニケーションズ5250」を使用していると思いますが、この「PC5250エミュレータ」は色々問題の多いソフトで、開発部署が「大和研究所」から「アメリカ:ラーレイ事業所」に移管されたために問題の解決が大幅に遅れています。このAS/400とのデータ通信は「5250エミュレーション」と言う通信手順を使用していますが、これはLANの原型になったBSC手順のやや特殊なものと考えて下さい。ここで問題になるのがデータコードの違いで、ホスト・コンピュータであるAS/400とは「EBCDICコード」を使用しています。つまり、パソコンの世界で一般的に使われている「ASCIIコード」とは全く異なるコード体系を使っております。AS/400の場合は画面とプリンターは完全に独立したセッションが割当てられておりますが、それぞれにこのデータコードの違いが問題になります。画面の場合は「PC5250」の画面を表示する段階でEBCDIC⇔ASCIIの変換を行っておりますし、漢字コードはIBM独自の「IBMホストコード」をシフトJISコードに変換しております。
5250画面で文字化けが起きるのは、このコード変換に問題が有るからで、これと同じ問題はプリンター・セッションでも起こります。MS-DOSの時代の「5250PC」と呼ばれた接続ソフトでは、パソコンは単純にコード変換だけを行って「IBM 5577プリンター」にデータを送っていただけで特に問題は無かったのですが、Windows95以降の「パーソナル・コミュニケーションズ5250(通称PCOMM)」ではパソコンの内部でドットデータに変換してプリンターに転送しています。これは完璧に余計な事で、「IBM 5577プリンター」にはフォントROMが内蔵されています。単純にASCIIコードに変換してプリンターに転送すれは何も問題は起きなかったものが、何処で誰が間違えたのかWindowsのプリンティング・システムを使ってしまったんです。これは大馬鹿者と言うほか有りません。このお陰で、フォントが内蔵されていないプリンターを使用する事が可能になった反面、パソコン側に大きな負荷を掛ける結果になってしまいました。

そもそも、AS/400側には「OUTQ」と言うスプールファイルが有るのに、Windowsのスプールが間に噛んだ関係でホスト側からのプリンター制御が出来なくなり、印刷上の問題が発生してもパソコンが止まると言う最悪の状態になってしまいました。それと問題になるのがプリンターへの「改ページ信号」の問題で、Windowsは用紙設定によって勝手に「改ページ」をしてしまいます。本来はホスト側で制御すべき信号をパソコンがホストに断りも無く勝手に改ページを行ってしまいます。この大きな原因は「連続用紙」が存在しないアメリカの感覚で製品を設計してしまった大ボケなんです。
そのため、「5250エミュレーション」で使用するプリンタードライバーはWindowsの標準のものを使うと問題が起る場合が有ります。
5250エミュレーション環境で使用する5577プリンター・ドライバーについては御社のシステム担当者に要望して下さい。

それから「PCOMM」については未だ発展途上の製品ですので逐次PTFを当てる必要が有ります。これもシステム担当者と協議の上適用の可否を判断願います。
【ココ】<消滅・削除・13/02/11>
(01/08/21)

<パソコン難民>さん
シバケン様、大魔神様こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。
本来ならば掟破りの質問ですので島流しか、所払いの刑に処せられのではと観念しておりましたのに・・・ありがとうございます。
またこんなにも、素速くご回答をいただけるのはお二人のコンビネーションの良さだといつも感心しております。
あまりに回答が早いので、お二人とも夜はきっちり寝ておられるのかと心配もいたします。
お体をこわされることの無きように。
AS400のことを以前から誉めておられましたが、こんなに素晴らしいシステムだったんですね。
それにつけても、Windowsの中途半端なこと。
ホストコンピューターで制御しきれない端末があるなんて驚きを禁じ得ません。
こういうシステムのことは、素人に等しい私ですので、難しい部分もありましたが、よく違いと原因が分かりました。
原因が分かりましたので、精神的に癒された様に感じました。
これでストレスがたまって、金属バットでパソコンをたたき壊す様なことは、しないと思います。
ご指摘の様に、キーボードはどっしりとして重いですが非常に打ちやすく、さすがIBMだと感じさせます。
これであれば、少々のパンチや鉄拳ではつぶれない様な感じがあります
いずれにせよ、知ったかぶりをしないで折りを見て、システム管理者に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
(01/08/22)


NO.563     Q;最近のパソコンにリセット・ボタンが無いのは何故?

Q;寺岡@豊中市
Maker=AOpen
Type=AX64 PRO
Etc=Pen3-500MHz/RAM256M/HDD30GB/CD-RW
Location=大阪府
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様。この度はトラブルとも違う話で質問をさせて頂ければと思います。
といいますのも、AT互換機全般における「リセットボタン」の存在についてです。
周りに言わせればどうでも良いことらしいのですが、新しくケースを購入する予定があり、その際にこの件が係わるため気になって仕方がないので、どうかお教え下されば幸いです。
最近のマシンは、メーカー品あるいは自作機のケースでもリセットボタンが省略されて、電源ボタンを長めに押さないと強制終了が出来ないものが多いように思います。
特にフリーズしてCtrl+Alt+Delが効かない場合、別に電源長押しで電源を落としても問題がなければそれでよいのですが、リセットが押せず長押しで電源が落ちた場合、HDDから衝撃音の様な音が発せられ、この音が通常の終了時と比べてやたらと大きいように感じるのです。
リセットボタンが使えればフリーズの際でもHDDの電源断は避けられますし、また、正常に電源が落とせる際はHDDも静かに停止できます。
以前にブック型のベアボーンPCを安く譲って貰った事があったのですが、リセットボタンが存在するも何故か機能しなかった機種だったので、キーボードでリセット出来ない場合は強制的に長押し電源断から再起動していました。
このマシンに当時内蔵していたQuantumの6GB HDDにて、初めてこうした大きな音を聞き、思わずクラッシュしたのかと思いこんだ事があります。
フリーズが続いて、強制的な電源断が何度も続くようであれば、HDDの寿命を縮めかねないと思うのですがいかがな物でしょうか。
それとも最近のHDDはこのような操作でも異音の発生は抑えられているのでしょうか。
周りで詳しそうな人に聞いたりしたのですが、「それはメーカー品だから」とか(?)
「そういう仕様ちゃう?」とか「コストダウンか?」とか、?が付く話ばかりで理解できる回答は得られませんでした。
ちなみに自作機の筐体よりはメーカー品でこの傾向が多いのは気のせいでしょうか。
現在使用中の自作機のケースを今より扱いやすいものにしたいと思っているのですが、候補の中には電源ボタンしか無いケースも多く色々思案の最中でございます。
さらに、長押しで電源を切った直後、間髪入れずまたすぐ押し込んで電源を入れる動作を日常的に見かけてしまうのですが、電源断の後すぐに電源を入れることがパソコン自体に悪い影響を与えないか心配になることもあります。
意味を持つかは分からないのですが自分の場合、5秒は待って電源を再度入れています。
本当に些細な事で申し訳ないのですが、うやむやで終わらせたくないため、何卒お教え下されば幸いです。
恐れ入りますが、以上宜しくお願い申し上げます。
(01/08/17)

A;パソコン大魔神
私も同感で、最近のパソコンにリセット・ボタンが無いのは不思議に思っています。
単にコストダウンなのか、何か別に理由が有るのか判りませんが、電源ボタンの長押し終了は、コンセントを引っこ抜くのと同じ事ですので、絶対にマズイと思います。
本来、コンピュータにリセット・ボタンが有るのはオカシイのですが、WindowsというOSモドキにはジョブ管理やストレージ管理を集中して行う「スーパーバイザー」が有りませんので、平気で固まります。本当はこんな事では困るんです。
例えば、プラントなどの制御にこのようなコンピュータを使うと、たった一つのセンサの処理でジョブが停止した場合、プラント全体をリセットするという事態になります。
このプラントが仮に石油精製プラントであれば大爆発してしまいます。

しかし、現実にWindowsがOSモドキである以上、リセット・ボタンは不可欠です。
そこで、自作機を作成する場合には絶対にリセット・ボタンが有る”箱”を選択するべきです。どうしても無理なら、リセットSWを別に購入してケース背面の目立たないところに取り付けるべきです。
(01/08/18)

<寺岡@豊中市>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。
迅速なご回答にかかわらず、返事が遅くなり失礼いたしました。
早々に掲載(しかも本殿に)いただき光栄です。
何故リセットボタンが省略されたのか、理由らしい理由は存在しないのかもしれませんね。ただ、やはり電源長押しによる強制終了はよろしくないと言う点に確信が持てたことは大いなる収穫でした。
『メーカー製PCでリセットボタンがないのは、こうして終了しても害がないから』といったアドバイスを貰ったことがあるのですが、それでもHDDの音からして疑問に思っていたので、コンセントを抜くことと同等であると言った回答はなんだかスッキリ致しました。
むしろこれによりHDDの故障が誘発されるとなれば、もしかすればこれも設計上の問題かとも思ったのですが、明確な理由が判明しない以上はなるべくボタンでリセットできる物を選ぶしかないのかなと考えております。。
別途入手する筐体は、シンプルですがリセットボタンが装備された物に決めました。以前より気になっていたことに対して、ひとつ決着を付ける事ができ、アドバイスに感謝しております。
どうも有り難うございました。

『シバケンの天国』についても、もちろん拝見させて頂いております。
(と言いましても、徐々にですが・・・)
どちらかと言えばパソコンがらみの内容からになってしまうのですが、個人で作成されるページで、これほどの題材とテキストを用意されているサイトは希少だと思いますし、しかも読み出すとはまってしまうので、なかなかまとまった時間が無いとじっくり目を通しにくいのが残念です。お盆の間はいくらか読み進むことができました。
パソコン大魔神様のコーナーは一通り読破したつもりですが、これでも全ての内容を理解して取り込める領域では無いと思います。
シバケン様のページは断片的かつ、今だ半分も目を通せておりませんが、もちろんこれからも読み進めていきたいと思います。
暑い日が続きますが、お二人様ともお体に気を付けて頑張って下さい。

『シバケンの天国』も『パソコン大魔神』とも、公私ともに楽しみにしているページですので、これからも末永く続けていただければ幸いです。
この度はアドバイス頂き、どうも有り難うございました。
(01/08/19)

<シバケン>
お褒め戴き、恐縮至極で御座います。
(01/08/19)


NO.562     Q;VGAアダプターの熱中症

Q;浜口
Maker=エプソンダイレクト
Type=AMD Athlon 1.2GHz winME
Etc=SPECTRA F11 PE32
Location=愛知
Age=30代
シバケン様、大魔神様、はじめまして、浜口と申します。どうかお助け願います。
1ヶ月程前に上記機種のPCを購入して快適に使用していました。
所が、先日、朝一番に電源を入れたところ画面に訳のわからない縦と横の縞々模様の画面になりウインドウズの画面が一向に出てこない状態となってしまいました。
自分なりに下記のような事を調べて見ました。

1.現在PCをネットビューイで3台繋げているのですが調子の悪いPCの電源を入れHDランプが点灯しなくなった状態で他のPCからネットワークで覗くとドライブの共有は出来ている。
windowsはちゃんと立ち上がっているのではないか?

2.他の正常なPCに調子の悪いPCのモニターを繋げるとモニターは正常に動作する。モニターが悪いのではない?

上記のことから素人考えですが、ビデオカードかマザーボードからビデオカードへの信号の伝達がうまくいっていない?という事が考えられると思っています。
そこで、たった一ヶ月程度でビデオカードかマザーボードは壊れるものなのか?
または、このビデオカード、マザーボードは壊れやすい製品だったのか?そういう事例があったのか?
解決方法及びもっと詳しく原因追求の方法などがありましたらご教授願いたいのですが、よろしくお願い致します。
(01/08/14)

A;パソコン大魔神
画面の状態をメールで文章に表現するのは難しいので、正しいトラブル・シューティングになるか判りませんが、縦と横の縞模様という事から判断するとビデオRAMの故障かと思います。
VGAアダプターはCanopus製で「nVidia GeForce2 MX」(SDRAM 32MB)を実装したものですので、怪しいのはこのSDRAMだと思います。VGAアダプターのVRAMが壊れる事例は非常に多いのですが、大抵は幾つかのメモリーチップの内の一つが壊れただけです。
それでもVRAMだけを交換するのは素人さんでは絶対に無理ですのでカードを交換する事になってしまいます。
そこで、試して欲しいのですが、最初のBiosの起動画面が正常に表示されるなら下位アドレスのメモリーチップは無事です。
次に、「画面のプロパティ」の「設定」で”色”を256色、High Color、True Colorと変更して見て下さい。
ここで画面が乱れるところがVRAMの故障位置です。この現象はチップの温度によっても症状が変わりますので、その点も調べて見て下さい。

このテストで何らかの問題が出ればVGAアダプターの故障ですので、バルク品で無ければ保証期間内で無償交換が可能です。このような故障は初期不良の部類でして最初に故障が発覚する場合だけでは無く、1〜3ヶ月で発覚する場合も有ります。
原因はメモリーチップの発熱による結晶欠陥の成長、メモリーチップ上の配線の断線、プラスチック・パッケージの内部クラックなどで、放熱が悪いケースを使うと多発するのも大きな特徴です。
(01/08/18)

<浜口>さん
結局はメーカー修理で処理しました。
しかし、貴重な情報を教えていただき感謝しています。
ありがとうございました。
(01/08/23)


NO.561     Q;「大魔神スペシャル」も宜しく

Q;C:羊
Maker=飯山電機
Type=MA1GDAV(アスロン1G)
Etc=チップセット VIA Apollo KT133
Location=東京都
Age=30代
NO.354で質問をさせて頂いたものですが、やはり怨念かマザーがお亡くなった模様で不動になりました。
そこで、NEWマシンを検討中です。CPUやハードディスクを生かして自作とも考えたのですが、今更PEN-2では部品の選択肢も少ないので新規購入しようかと考えています。
予算は本体のみ11〜13万円程度でいろいろ検討して見た処、当該機種が良いのではと思っています。(当然、インテル81×入ってないを前提に探しました。。)
ケースが野暮ったいのがやや不満なのですが、スペックは申し分ないと思っています・・・
心配なのは、HDが81.9GBもあってマルチメディア機能を重視しすぎである点。電源(250W)も含めて安定性がどうなのか・・・と言う処です。
ほぼ同様構成の旧製品在庫のMP866UAVM2(P−V866)にも心が揺れるのですが電源145Wと言う点でとても安定しないだろうと思って止めにしようかと思っています。
(VIAチップと言う点で良いとは思ったのですが・・・)
その他フリーウェイのViP KTN-SP1000あたりをBTOするのも候補に上がっています。
(こちらはケースが好みです)
ご意見をお願い致します。
その他、大魔神さまのお進め構成マシンやPC選択の留意点がありましたらご紹介頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
(01/08/13)

A;パソコン大魔神
「大魔神スペシャル」というものが結構売れていますので候補に入れて下さい。
<消滅・21/04/17>

とにかく、私のポリシーは「シンプル・イズ・ベスト」です。余計なものをすべて排除(OSも)していますが、ちゃんとWindowsをインストールして長時間の通電テストは行っています。
出来の悪いメーカー製の本体を入れ替えるのが主な目的ですので、あえてOSは必須では有りません。本体を入れ替える場合はWindowsのライセンスが重複しますので、今のパソコンメーカーの販売方法はマイクロソフト社を喜ばせるだけで、ユーザーは余計なストレスを背負い込む上に、出来損ないのWindowsを何本も買わされるのは許せる事では無いと考えています。

蛇足ですが、Windows95/98/Meは基本的にはMS-DOSのままですので、適正価格は¥3,000が限度だと思います。後はオマケの部分が違うだけですので世界中のユーザーが騙されています。今後はWindows XPが主流になると言われていますが、これは中身がMS-DOSのままだと言うことが世間にバレてしまったために、強引にNTの路線に移行させようとする陰謀です。
一般ユーザーの利用範囲で考えればパソコンにNTを入れる意味は”全く”有りませんので、これ以上マイクロソフトの策略に乗せられるもは我慢の限度を越えていると思います。
(01/08/17)


NO.560     Q;フレッツADSLはNTT得意の詐欺商法

Q;メカおんち
Maker=デル
Type=Dimension 8100
Location=栃木
Age=20代
シバケン様、大魔神様こんちは。宜しく、ご教授のほどお願いします。
それは、最近流行のADSL接続に関してなんですが、NTTのレンタル用ADSLモデムと3COM製のネットワークカード(3C905C−TX)との不具合に関してなんです。
このNTTのADSLモデムの信号を上記のネットワークカードが認識しない、もしくは認識しても接続速度が極端に落ちるということなんですが、この現象はNTT側と、このNICを搭載している(デルDimension8100等デルのマシン他、エプソンエンデバーなど850チップセット搭載のマシンはオンボードにて、このNICが付いているようです。その他の有名メーカーも搭載しているとの事。)パソコンメーカー共に、すでにこの現象を確認済みらしいのですが、これを解消する方法として、ADSLモデムとパソコンの間にハブを通せば良いとの事ですが、この場合、どのようなハブを使ったらいいのか教えて頂きたいんです。
そして、ハブを通せば本当にこの不具合を解消できるんでしょうか?
何年もの間、アナログ回線でインターネットをしていましたが、通信速度が遅い分、電話料金がかかってしょうがないんですね。
接続料と回線使用料を合わせると、ADSLにした方が安く上がるもんだから、パソコンの買い換えを丁度いい機会と思ってNTTのフレッツADSLを契約した翌日に、この不具合の現象を知ってしまったんです。
どうか宜しくお願いします。
(01/08/12)

A;パソコン大魔神
ADSLに関しては被害が続出しており、NTTには大いに反省して貰わなければなりませんが、もともと詐欺師集団のNTTグループですので自己反省は期待できません。

こういう問題はユーザー側にも半分の責任が有って、そもそもNTTなんぞの言う事を信用するのが未熟なんです。ISDNでさえ本来の転送速度が出ない状況で、ADSLなんかが満足に使えるネットワーク回線網では有りません。それを判っていて「フレッツADSL」の宣伝をするNTTは基本料金稼ぎのネタにしているに過ぎません。
そんなダマシに乗せられてADSLモデムとスプリッターを買わされ、おまけにLANの設定を強いられ、更に「HUBをカマせ!」とは驚きです。
そもそも、アナログモデムからADSLに一足飛びに大ジャンプしようなどと考えるのが”素人丸出し”ですのでマンマとNTTの餌食になっただけの話です。
この際ですので徹底的にNTTの”餌”になって下さい。HUBは10BASEと100BASEを自動的に判定するもので有れば何でも構いません。むしろ安物の10BASE仕様の方が安全だとは思いますが、実際のところはやって見ないと判りません。

それから、ADSLには過度な期待をしない事です。もちろん、アナログモデムよりは速いのですが、コンテンツを供給する側のサーバーが貧弱ですのでほとんどが無意味です。日本のインターネットが遅いのはパソコンの速度や回線速度の問題では無く、バックボーン回線の容量の問題ですので、ISDNでも本来の性能を発揮している状態では無いことを認識しておく必要が有ります。
特に今問題になっているNTT-DoCoMoの迷惑メールがインターネットのレスポンスを大幅に低下させていますので、先ずは携帯メールをこの世界から締め出すことが先決です。
(01/08/17)

Q2;メカおんち
Location=栃木県
Age=20代
シバケン様、大魔神様、早速のご返事有難う御座います。お二人様を通じまして、パソコンという物理的媒体を仲介しながらも、人間の本質というものを若輩者の私ではありますが、心より思い知らされた様な気が致します。
不躾では御座いますが、ここで再び質問をさせて戴きたく思いますがよろしいでしょうか?
お礼のメールが追加質問になってしまいまして申し訳ありません。
何故、認識しない、もしくは認識しても満足のいく通信速度が得られないNTT東日本のNEC製レンタルモデムと3COMの「3C905C-TX」LANカード(私のインテル850チップセットはオンボード、ちなみにOSはWIN MEです)がハブ、もしくはルーターをかませると認識するようになるのでしょうか?その理由を知りたいのです。
如何せん、ネットワークの知識がないものですから、宜しくご教授を頂戴出来ましたら嬉しく思っております。
それとオンボードの3COM製NICを止めて、PCIバスに動作確認済みのLANカードを挿すという使い方は邪道でしょうか?
色々と質問ばかりで本当に恐縮致しますが、よろしくご指導、ご鞭撻の程お願い申し上げます。
(01/08/17)

A2;パソコン大魔神
要するに、10BASEオンリーのADSLモデムと10/100BASEのNICの違いです。
恐らく、NTTのADSLモデムは旧式と言うだけの事だと思います。なにしろNTTの事ですから売れないモデムを安く買い叩いて、高値でレンタルするつもりなのだと思います。
同じような話は、”同じ穴のムジナ”の「NTTコミュニケーションズ」がやっている「OCN Aptivaパック」でも言える事で、店頭では見向きもされなかったIBM Aptiva EシリーズとOCN接続契約をパックにしたものを高値でリースしたのは有名な話です。何故、NTTはこう言う”詐欺まがい商法”を懲りずにやるかと言うと、NTTの上層部の人間が元郵政省や元通産省のキャリア官僚の天下りが占めているからです。従って、「東大法学部」は別名”詐欺師養成学校”と言うべきでしょう。
多額の税金で詐欺師を養成したから、日本経済がこのザマになったと言う事です。

そうそう、肝心な事を言い忘れていました。
旧式のADSLに接続するには10BASE-TのLANカードを取り付けると言う手も有ります。その場合はマシンのBios設定でオンボードのLANアダプターを殺しておいた方が良いと思います。
それよりも、「フレッツADSL」なんぞは解約して、より安全なISDNで行く方が遥かに楽です。
私の個人的な見解ですが、ADSLは何れ死ぬと思っています。すでにアメリカではDSL関連の会社がバタバタと倒産しています。その原因は光ファイバー幹線の工事に法外なコストが掛かる割に、契約件数が予想外に低かった事と、超高速・大容量のサーバーが異常に高額な事です。日本の場合は更にNTTの回線接続料金がバカほど高いという大きな問題が有りますので、「今後はADSLだ!」と叫んでいるのはNTTだけです。ちなみに、YAHOOのADSLサービスは大幅延期となっていますが、YAHOOはもうすぐ潰れると思います。
あれだけ株価が下がった会社も珍しいと思いませんか?
(01/08/18)

<メカおんち>さん
シバケン様、大魔神様、有難う御座いました。
これからも色々と勉強ささて戴きます。
(01/08/19)

<メカおんち>さん
シバタ様、大魔神様、この度は有難う御座いました。
残暑厳しいなか、くれぐれも御自愛下さいませ。
(01/08/20)


NO.559     Q;CRTモニターが黄だんになった

Q;かっちゃん
Maker=ASUS
Type=P5A Super7
Etc=自作機です。(知り合いの手による)
Location=神奈川県
Age=40代
パソコン電源投入時より、画面全体が黄色がかってしまいました。
画面の設定を確認したところ、問題ありません。モニタ-はソニ−製です。モニタ-の自己診断によれば問題ありませんでした。
自己診断時の状況は画面背景が黒色で、4色の白、赤、緑、青の4色が鮮やかに出ました。→ソニ-の説明書によれば、この4色が出れば正常と記してあります。
モニタ-とこれに関するドライバは次の通りです。
SONY CPD-17ES2
Diamond Monster Fusion
使い始めて3年程度経ちましたが、初めてのことです。
本来の画面白色が黄色がかっているため気持ち悪いような色になっています。
是非、相談にのってやってください。宜しくお願いします。
(01/08/12)

A;パソコン大魔神
CRTモニターのカラーバランスが狂う原因は、ディスプレイ端子の接触不良かRGB信号の断線です。
この質問のケースは「青色」の信号が無いために画面全体が黄色になる事で、良く「モニターが黄だんになった」と言いますが、肝臓病では有りません。

SONYのトリニトロン管の場合は寿命の点で一般のCRT管より寿命が短いという欠点が有りますので、3年でヘタる可能性は有りますが、モニターのセルフチェックで異常が無いのであればCRT管の問題では有りません。そうなると色信号の系統ですので、モニター内部の回路の問題、ケーブルの問題、VGAアダプターの問題の3点です。
こう言う問題を調査する方法は末端から調べるのが原則ですので、モニターを別のものに交換して見ます。これで正常に表示されるならSONYのモニターがオシャカです。
(01/08/17)


NO.558     Q;40GBのディスクが8GBに化ける怪奇現象

Q;やっさん
Maker=NEC
Type=VC30H/5
Location=東京
Age=30代
僕はこの間HDDをIBM製のHDDにこうかんしたのですが容量が正しく認識されません。
まえのHDDはもともとパソコンに最初からついていたもので4.3Gでした。
今度つけた新しいHDDは40Gなのですが8Gぐらいまでしか認識されません。これが8Gの壁というやつなのでしょうか?
聞いたことはあるのですがこれに対処するやり方はあるのでしょうか?
せっかく40Gもあるのだから使いこなしたいと思うのですがそれは無理なのでしょうか?
ちなみに僕のパソコンは valuestar NXのVC30H/5 という機種で3〜4年前に買ったものです。
できるだけ詳しく教えていただければうれしいです。
(01/08/11)

A;パソコン大魔神
この時代のパソコンに40GBのHDDを取り付けよう考えるならSCSI接続の外付けタイプだけが素人さんが出来るワザです。その他にUSB接続の外付けHDDも販売されていますが、これはトラブルを呼び込むだけのものです。そのほかにIEEE1394接続で使えるものも有りますが、シリアル・バス自体が邪道です。
内蔵タイプのHDDであれば、SCSIカードを取り付けて、高額なSCSI-HDDを取り付けるのが安全策で、次がATA/100カードを取り付けてIDE-HDDを接続する方法です。
購入してしまった40GBのHDDを生かすのはこの方法ですが、確実に動作するという保証は有りません。そもそも、ATA/100カード自体がルール違反のアダプターなんです。

さて、この質問の答えですが8GBまでしか認識しない理由はIDEコントローラがATA/33規格だからで、当たり前の話です。そうなる原因はBiosの認識範囲のシリンダーの桁数が少ないからで、このマシンのように最初に取り付けられたディスクが4.8GBとか6.4GBの時代には8.4GB以上のディスクを想定してBiosを設計していなかっただけの話です。
更に詳しい原因をと言うと、アナタ自身の勉強不足です。こんな話はこの「パソコン大魔神」の膨大なログの中に何度も出て来ていますので、この質問をする前に読んでいれば、ここまで言われる事は無かったハズです。

この際今後のために言っておきますが、アナタ方30歳台の最大の欠点はバブル期に育ってしまったために、人の話を素直に聞かない事と、努力をしない事です。今回の質問は非常にレベル的には簡単な原因ですが、知らないとワケが判らない難解な問題の一つです。それでも、調べれば簡単に判る部類の問題です。
今からでも遅くは有りませんので、「努力をする」努力をして下さい。そのための第一歩は、この「パソコン大魔神」とシバケンの天国をすべて読破することです。
多少偏った部分は否定出来ませんが、個性というのはこう言う事です。バブル期に育った年代は教育行政が原因で個性を殺されてしまっていますので、そう言う意味でも参考にして下さい。ただし、迎合してはいけません。こう言う考え方になるにはそれ相応の努力をして来たから言える事なんです。この記載内容を読破すれば如何に馬鹿げた質問をしたか判って頂けると思いますが、自分の努力が足りなかったという認識をする事が「努力をする事」の大前提です。これをする事でパソコンに関する事以外に社会一般の問題までも認識が変わると思いますので頑張って下さい。

それから、もう一つ、アナタの質問文は小・中学生レベルです。今の20歳代の年代は就職難が続いている関係か、文章を書く能力が高くなっています。他の10歳台や20歳台の人の質問と見比べて下さい。恥ずかしい思いをすることも努力の第一歩です。
(なお、この文章能力の問題は高度成長期に育った50歳台の人にも言えます)
(01/08/17)


NO.557     Q;起動時に良く出る幽霊メッセージ

Q;ぴろ
Maker=NEC
Type=LaVieC LC600J/54DR
Location=長崎県
Age=20代
パソコンを起動し、タスクトレイに常駐プログラムが並ぶ直前に、「Failed toinitialize VxD」と表示されます。セーフモードで起動しましたが直りませんでした。
今のところ特に何か不具合があるわけではないようですが、この表示を消したいので助けてください。
お願いします。
(01/08/11)

A;パソコン大魔神
メーカー製のパソコンでは非常に高い頻度で発生する問題ですが、ほとんどは実害が無いために「何となく薄気味悪い」と思う程度で済んでいるものです。
メッセージの内容は「仮想ディバイス・ドライバーの初期化に失敗しました」というもので、それが何か判らないところがユーザーの不安感を刺激します。

原因は、周辺機器などを制御するための常駐ドライバー・モジュールが何らかの原因で削除されたか、何かのアプリケーションのインストールを失敗して中途半端な動作環境になっているか、アプリケーションのプログラム・ミスです。

可能性として最も高いと思われるのが、アプリケーションの削除に失敗したか、削除するためのツールの選択を誤ったものだと思います。NECに限らずメーカー製のパソコンは何時も言っている「福袋商法」の悪いクセが抜けず、ワケの判らないソフトが山のようにインストールされています。その中で問題になるのはリカバリーCDからしかインストール出来ない制御系のアプリケーションで、この製品の場合は以下のソフトが問題として考えられます。
・ 自動メール受信ユーティリティ
・ ワンタッチスタートボタンの設定
・ イルミネーション・エンブレムの設定
特に疑問なのは、下の2つの制御ソフトで、メーカー製パソコンにWindowsをクリーン・インストールする場合の最大の妨げになります。PC-AT互換機の世界ではコンソール表示用の液晶パネルなどという余計な機能は想定していませんので、マシン独自の制御ソフトとしてOEM元のハードメーカーから供給されます。この制御ソフトにはメーカーの情報が書かれていますので、NECとしては出来るだけ表に出したくは無いハズです。
実際に日本のメーカーの大半は台湾系企業からハードウェアの供給を受けていますので、正体がバレるのを誤魔化しているという事です。ここで、誤解してはいけないのは、”生産を海外に委託している”という事と”海外からOEM供給を受ける”という事の違いです。この違いは、設計の主導権がNEC側に有るか無いかの違いです。
最近の日本のメーカーはハードウェアの設計能力が急激に低下していますので、ノート型パソコンのような技術的に高度な情報機器がすでに日本企業の”お家芸”では無くなって来ている事は深刻な問題です。
これらのソフトは、マシンを動かすために絶対に必要なものでは有りませんが、折角有るのに動作しないのは気分が悪いので、結局リカバリーCDからインストールする方法しか使えなくなります。こうする事でサポートセンターは「リカバーして下さい」とだけ言えは済んでしまいます。それなら、電話サポートなどは無いのと同じ事です。

それから、気になるのが「インストーラ-NX」というオマケ・ソフトです。非常に如何わしいソフトですが、そういう物が何故存在するのかがミステリアスです。通常、ソフトウェアのインストールはSetup.exeを使いますが、アンインストールを考慮してセットアップ・ログというファイルを作成し、インストールしたモジュールの名前やフォルダー名を記録します。アンインストールはそのログを見て逆の操作をすれば良いのですが、レジストリーを書き替えた場合はバックアップされたレジストリーの内容と入れ替える必要が有ります。
大抵の場合は「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」でソフトの削除を行いますが、これでは完全に削除出来ないものが有る可能性が考えられます。
そのために、「インストーラNX」なるものが存在するかどうかは判りませんが、あえてWindowsの標準機能以外のものが有るのは臭います。

さて、質問の”幽霊メッセージ”の問題ですが、不要なソフトを「エクスプローラ」のようなファイル・マネージャーで強引に削除したか、何らかの原因で壊れたのが原因です。
こういう場合はセットアップ・ログが消されている可能性が高いので、アンインストール・ツールが使えません。そうなると構成ファイル(System.iniやWin.ini)の設定を調べて幽霊メッセージの原因になった起動コマンドを削除することです。しかし、そういう高度な事が判っている人であれば、このような質問をするハズは有りません。
そう言う人に対して、高度な話をするのは何も意味は有りませんので、一番簡単な対策は「リカバリーCDを再インストールして、正しい手順で不要なソフトを削除する」と言うことです。これでは「メーカーのサポートセンターと同じやないか!」と思うでしょうが、冒頭にもお話した通り、メーカー製のノート型パソコンを買えば、その手しか使えないのは事実です。私がノート型パソコンを嫌う原因の一つがこの事で、中途半端なソフトを消すに消せないという馬鹿さ加減です。日本のメーカーのノート型パソコンを買ってしまった以上、幾らオマケ・ソフトが出来損ないでもそれを使わなければ問題が出ます。
最初からそう言う中途半端な製品だという事を覚悟して買わないから、こう言った問題で悩むワケで、NECを買うならオマケ・ソフトが出来るだけ少ないものを選ぶのが玄人の買い方です。

何事も勉強ですので、次にノート型パソコンを購入する時は、欲張らずに最低限の機能の製品を選ぶことです。
(01/08/17)


NO.556     Q;同じディスクに異なるフォーマットの領域を作る事の是非

Q;20代のオッサン
Maker=MSI
Type=K7T Pro 2A
Location=東京都
Age=20代
初めまして。
東京は最近涼しい日々が続きますがシバケン様、大魔神様のおられる京都はいかがでしょうか。
先日、疑問に思ったことがあり自分なりに調べようと思いましたが、何分専門的な話になるかと思いますのでネット上で解答を見つけることができず、大魔神様に質問させていただくことにしました。
私は現在、社内のパソコンヘルプを担当しており、個人で使うものからサーバーマシンまで扱っております。
先日、サーバーマシンにてWin98とWin2000とのデュアルにしてほしいとの要望があったのでセットアップをしていたところ、先輩に、
「異なる形式のフォーマット(ここではFATとNTFSを指します)を一つのHDDで存在させるとよくない」
と言われました。
そのときはそうなのかと思いましたが、後になってなぜそれがよくないのか疑問に思ったので先輩に聞いてみたところ「自分もそう教わった」とのことでした。
聞くだけではもっともらしい話に聞こえますが、やはり私の頭の中では多くの「?」が浮かんでしまいます。
一つのHDDに異なる形式のフォーマットを存在させるのは本当に良くないことなのでしょうか。
それとも単なる過去の(地方限定の)うわさ話なのでしょうか。
どうかこの若輩者の疑問にお答えくださいませ。
乱文乱筆失礼致しました。
(01/08/11)

A;パソコン大魔神
先ず、結論から言うとテスト・マシン以外の本チャン・マシンでディスクの区画を分ける事自体が邪道で、更に区画ごとにフォーマット形式を変えるのは狂気の沙汰です。

そもそも、ディスクを論理的に分割する理由は、古いOS上で作成されたアプリケーションを動作させなければならないような事態になった場合の逃げ手として考え出された方法で、アプリケーションを新しいOSで動作させるための移行環境として使うものです。
それをサーバーでやるというのはバカと通り越して「大バカ者」なんです。
そんな設定をすれば何か問題が起きた時に、すべてのファイルが一瞬で消失したのと同じ事になります。
テスト用や開発用のパソコンは別として、サーバーでは絶対にやってはいけない事ですので、早急に改めて下さい。
(01/08/12)

<20代のオッサン>さん
・柴田健雄様
この度はお世話になりました。
昨日の日曜を利用してシバケンの天国のコンテンツを読みましたが、未だに読み終わっておりません。
これほどまでに膨大なテキストだとは思いませんで、なかなか読み応えがあります。
私には「金持ち父さん貧乏父さん」といった最近のヒットしている本なんかよりも格段に面白く、そして役立つと思います。所詮、金、金、と亡者のごとくあらゆることを金と結びつけるかの本なんぞ屁のように思います。
これからも期待しております。

・パソコン大魔神様
御神託ありがとうございました。
私の勉強不足を思い知らされました。
早く「大馬鹿」から「馬鹿」、そして「普通」へとレベルアップできるよう頑張ります。
もちろん、「普通」になったらさらにその上を目指したいと思います。
本当にありがとうございました。
(01/08/13)

<シバケン>
イヤイヤ、私は至って単純ですから、素直にアリガトさんです。
(01/08/13)


NO.555     Q;怪談:ドライブBの亡霊〜

Q;shinsuke
Maker=日立
Type=FLORA 330 DC8
Location=神奈川県
Age=50代
だいぶ以前に、COOKIE の消し方をお聞きしました。
ご回答通り気にしない事にせよと申し渡しましたが、未だに、朝、パワーオンすると、H SITE のCOOKIE が出来るらしく、毎日消しておるようです。自業自得と言うものでございましょう。

今度も会社のパソコンです。
機種は、日立FLORA 330 DC8 です。
マイコンピュータの中に、B DRIVE FLOPPY DISKのアイコンが出来てしまい、消せません。
実務上は特に困ってはいないのですが気になります。
なんとか消せませんでしょうか。
原因は良くわかりませんが、同じ目的に使用している他の同型パソコンの HDD が壊れたので、新しい HDD を購入して、問題のパソコンからシステムを丸々コピーしました。
作業が終わって、HDD などを元に戻して、パソコンを起動した時FDD のリボンコードが外れたのに気付かずに起動しました。
起動後、おかしいことに気付き、また、ケースを開けて、コードをつけなおしました。
この時、場所が狭い為、うまく行かず、2回ぐらいごたごたしました。
勿論、コードをいじった時には電源は切っています。
FDD に関連する事件はこれだけですので、たぶん、この時に出来たのではないかと想像しています。
如何なものでしょうか。

ひょっとしたら、いじっている間に、リボンコードを左右逆につけた事があるかもしれません。
昔、FDD が、2台ついたパソコンがあったころには、FDD のコードは途中でねじれているのが A、ねじれていないのが B だったような気がしますがどうでしょうか。
(01/08/11)

A;パソコン大魔神
そう言う実害の無い事で悩まないで下さい。
これだけ長い質問文を読んで、それで「何やねん?」と言うのは疲れますので困ります。

FDD用のフラットケーブルの逆刺しはBiosが起動しないので一発で判ります。仮に起動出来てもFDを読みませんので、これも判ります。確かに途中でネジれているのがAですので、大抵のメーカー製のケーブルはネジれたケーブルを使っている筈です。
実際にドライブが無いのにドライブAとドライブBが有るのは、何か仮想ドライブを使うソフトをインストールしている可能性も考えられますので、AとBでどう言う動きをするのか調べて見て下さい。

しかし、事によると前に使っていた人の怨霊かも判りませんので、お盆も近いことですので、お線香とお花をお供えして8月16日(大文字の送り火)が済むのを待つという方法も有ります。
(01/08/12)

<shinsuke>さん
まったくすばやいご回答でありがとうございました。
あす会社に行って、問題のパソコンをもう一度しらべてみます。
シバケンさんの、ウィルス騒動は大変楽しく拝読しました。
まったく他人の不幸は我娯楽でありますが、自分が他人の娯楽にならないよう気をつけたいものです。
(01/08/12)

<シバケン>
ウィルスが流行ってますから、気をつけてくださいよ。
(01/08/12)


NO.554     Q;雷でモデムが壊れた

Q;mayumi
Maker=NEC VALUSTAR NX
Type=VE46H/1
Location=大分県
Age=20代
始めましてこんばんわ。
シバケン様、大魔神様の御偉業はかねがねお聞きしております。
早速質問なんですが、インターネットができずに困っています。最近、雷が落ちて、つかえなくなりました。

「リモートコンピューターに接続済みです。ユーザー名とパスワードを確認しています。」
というメッセージが出て、その後、「接続を確認できません」というメッセージが出るのです。
デバイスマネージャーで見る限り、モデムは正常に作動していて、電話も正常に使えます。モデムを再インストールしても同じなんです。
その他のパソコンの機能に関しては問題はないのですが、インターネットだけできないんです。
雷でパソコン自体がいかれてしまったんなら仕方がないと思うのですが、それ以外に何か対応方法があるのならお教えいただきたく、質問いたした次第でございます。
よろしくお願いします。
(01/08/10)

A;パソコン大魔神
雷の被害が全国で続出していますが、この本当の原因はNTTの問題です。

日本は「電気代より電話代が高い」というNTT天国ですので仕方が有りませんが、現状の電話回線はデータ通信を想定して敷設したものでは有りませんので、この雷の問題は年々大きくなっています。特にISDNの場合は局内工事だけ行い、各戸の保安器は通常の電話回線用のものを流用しています。毎月ISDNの基本料金と莫大な通話料2重取りをしながら、そういうイカサマを平気でやっています。

雷が近くの電柱に落ちた場合には、その周辺でISDN接続を行っている家庭や会社のTAがほぼ全滅します(原因は保安器の違い)。場合によってはアナログ・モデムが壊れる可能性も有ると思います。
そこで、試しに「ダイヤラー」を使って自宅か自分の携帯電話に電話をかけて見て下さい。先ずは、正常に呼び出しをするか。次に受話器を取って「ピー、ギャー」と言う音がするかです。呼び出しも信号音もしないなら、モデムの出力回路が破壊されています。

後はNTTを相手に大喧嘩をして下さい。例え「雷」と言えど、そうなる事が事前に判っていて対策を取っていないNTTは「確信犯」ですので、シッカリ交渉して損害を賠償させる事です。
(01/08/11)

<めし>さん
いつも読ませて頂いております。
今回の件に関してはちょっと疑問を持ったので・・意見を述べさせて頂きます。

「ユーザー名パスワード確認中・・」つまり、認証まで届いてるということはモデムは壊れてません。
モデムも正常に反応し、プロバイダーのAPまではきちんと届いてるということです。
・・・ということはNTTに文句を言っても何の解決にもならないかも知れません。
ダイヤルアップネットワーク→「新しい接続」から接続アイコンを作り直してみるのが試して欲しい解決策です(設定そのものが不具合を起こしてる可能性が非常に高い)。
それでもパスワード認証後にエラーが出るのであれば・・コントロールパネル→ネットワークの中の再インストール後、「新しい接続」から設定の作り直しです。
これでほぼ直るはずです。
余計な口を出してすんません
(01/08/11)

<シバケン>
mayumiさんイロイロ試してくださいね。
(01/08/11)


NO.553     Q;ノート型パソコンに対する臓器移植の限界

Q;立花
Maker=富士通
Type=FMV53NP5S3
Etc=BIOS Ver1.29
Location=岩手県
Age=50代
シバケン様、大魔神様、お教えください。
この機種で内蔵HDDを6Gにできるでしょうか。
HDDメーカーのサイトの適応表では不可でした。
富士通のサイトでは答えられないとのことでした。
IOーDATAのサイトからダウンロードした判定ソフトでは8Gはだめというのはわかりましたが、6Gについてはわかりませんでした。
4.3Gでもいいのですが、もし可能ならば、あまり価格差のない6Gにしたいと思い、おたずねしたしだいです。
どうか宜しくお願いします。
(01/08/10)

A;パソコン大魔神
このマシン仕様であれば4.3GB程度が妥当なところだと思います。

ただし、年数から考えてもバッテリーは死んでいると思いますし、液晶パネルの寿命が近いと思います。ノート型パソコンというものは、洗濯機と同じように5年ほどですべてのパーツが壊れるような設計をしていますので、今後次々と故障が出始めます。
HDDを交換した途端に電源回路が死んだり、液晶パネルが死んだというような例は沢山有りますので、交換したHDDが無駄になる可能性が高いと思います。
このマシンについては「触らぬ神にタタリ無し」というところでしょう。

ノート型パソコンの場合、臓器移植が可能なのは購入後3年以内のマシンです。
(01/08/11)

<立花>さん
シバケン様、大魔神様、さっそくのご宣託、ありがとうございました。
4.3Gか、6Gかという以前に寿命の問題があったのですね。
なるほどという思いです。そういえば、同時期のCANONのINOVAもFDDが瀕死の寝たきり状態でファイルがひとつあれば、たとえそれが1KBのものでも、「ディスクがいっぱい」とのたもうてそれ以上受けつけようとしません。
仕事場のスペースの関係からノートタイプを使ってきましたが、それも考え直したほうがよさそうですね。
このコーナーはいろいろ参考にさせていただいていますが、初めて質問をさせていただいて、お答えの速さと、的確なアドバイスに只感心するばかりです。
また、道に迷うようなことがありましたら、ご宣託を仰ぎたいと思いますので、その節は宜しくお願いします。
(01/08/11)

<立花>さん
その節は適切なご宣託をいただきありがとうございました。
本日、些少ですが振り込ませていただきました。
これからも、大魔神様のコーナーはもちろん、シバケン様のHPを拝見しながら、精進いたしますのでどうぞよろしくお願いします。
(01/08/13)


NO.552     Q;自作マシンでの”インストールの掟”

Q;へるぷみー
Maker=MSI
Type=KT266-Pro
Etc=自作PC
Location=東京都
Age=10代
最近マシンをパワーアップしようということでマザー、CPU、メモリの総取替えを行いました。そこで、WIN98SEの新規インストールを行ったところドライバのインストールでおかしな事象が発生しています。

1.サウンドカード(Cinema Sound 801)のドライバを入れると、設定反映のためのリブート要求が表示され、リブート後も設定反映のためリブートしてくださいと延々と出続ける。(「いいえ」を選ぶとその後は何事もなかったように起動できる)

2.1が収まったあとに、CD、HDのDMA設定をして、リブートすると、「CDがEXPLORER上から見えなくなる」事象が発生する。

3.システムのプロパティのデバイス マネージャでレガシーオーディオと、レガシーゲームデバイスを使用不可にするとCDが使用可能になる。
注:事前にBIOSでオンボードのサウンドはDisAbleにして有ります。

4.これで何とか使用可能になる。

使用するには問題がないので現在使用していますが、デバイスとして、レガシーオーディオが残っているのは気持ちが悪いので、削除するのですが、再起動後にまたインストールをはじめちゃいます。

このような事例に対応するアドバイスをお願いします
(01/08/10)

A;パソコン大魔神
自作マシンで、この様な症状になるのは大抵は”掟破り”が原因です。もちろん、作業の手順についてはマニュアルを良く読めば書かれているのですが、それを読まずに自作をする人が後を絶たないので困ります。
過去のログにも同じような問題が再三登場しているのですが、この「パソコン大魔神」の膨大なログを読んでから自作マシンを作る人は、何も悩まずに一発で成功します。
しかし、そうでない人の場合は必ず、目の前で起こっている症状に捕われて、自分のやった大ボケを見逃しています。そう言う事は質問の内容でほとんど判ります。

先ず、マシンを最初に起動する時にはVGAアダプター以外のカードを取り付けてはいけません。取り付けた状態でWindowsをインストールすると、Windowsのプラグ&プレイ機能が働いてシステム・レジストリーを間違った状態で設定してしまいます。
後で修正しようとしても手遅れになってしまうケースの方が多いものです。

Windowsをインストールする前に必ず設定しておかなければならないのがBiosの設定で、特にオンボード・サウンド機能を使わない場合には必ず事前に「不使用」の設定しておくことです。オンボードUSBも出来れば最初は「Disable」にしておくべきです。
これを先に設定しないと、オンボード機能がメモリーの領域を先取りしてしまいます。
(大抵の初心者は、HDDの初期化に気を取られて忘れています)

次に、HDDの初期化ですが、他のマシンでFdiskとFormatを行ったものをそのまま取り付けるのは”掟破り”です。動作確認を行ったものでも違うマシンで行った初期化は有効では有りませんので、実際に使用するマシンでFdiskとFormatを行います。

次にWindowsのインストールですが、インストール中にフリーズするような事があれば後々必ずトラブルに遭遇しますので、ここは、基本的なパーツの選定が正しかったかどうかを検証する絶好の機会です。この段階でトラブルが発生するようで有れば話になりません。メモリーを減らすとか、電源の容量を増やすとか、CPUクロックを下げるとか、あの手この手で試行錯誤をします。しかし、そんな事をする必要が有るという事は最初の段階から失敗は目に見えていると言うことです。

Windowsが一発で正常にインストール出来たら、何よりも先にマザーボード・ドライバーをインストールします。絶対にVGAドライバーをインストールしてはいけません。
VIAチップセットの場合は「4 in 1 Driver」、Intelチップセットであれば「Infドライバー」を何よりも先にインストールします。(これも大抵の初心者が忘れる)
その直後の再起動で、最初のWindowsインストールで認識できなかった構成が自動設定されますので、ここから本式の設定作業になります。
その最初がサウンド機能の設定です。最初にオンボード・サウンドを「不使用」にしていますので、サウンド・カードを取り付けます。マシンが起動する段階でサウンドカードが認識される筈で、もし、ここで認識されないサウンドカードはダメだと思う事です。
プラグ&プレイがサウンドカードを認識出来ればドライバーを要求される筈ですので、このタイミングでドライバーをインストールします。次の再起動でゲームポートなどが自動認識される筈です。

その後、VGAドライバーのインストールを行います。LANカードやモデム・カードなどのアダプター・カードも一枚づつ再起動して設定して行きます。間違っても同時にスロットに差し込んで一気に設定をしようなどと横着をしては失敗します。

自作マシンにはこのような”掟”が有りますので、再度最初のHDDの初期化からやり直して下さい。小手先細工では絶対に解決は出来ませんので、余計な事は考えない事です。
それと、これも今までに何度も言っている事ですが、「DMAの設定」は意味が違いますので、すべて解除して下さい。(Biosが自動的に認識して設定しています)
(01/08/11)

<へるぷみー>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。その節は大変お世話になりました。
自作マシンでの”インストールの掟”に従い、インストールを行いましたが、サウンドカードのドライバをインストールしたと同時に前述の症状が発生してしまいました。残念ですが、今まで取った対応で乗り切ることといたします。
(サウンドカードとマザーボードの相性として、私の中で自己完結することとします)
ただ、本作業が無駄かというと、そうではなく、McAfee VIRUS Scanが安定して稼動する(McAfee VIRUS Scanには泣かされました)ようになるといった「嬉しい誤算」がありました。
今後、自作を行う際には、掟に従ったインストールを行います。
まだ、暑い日は続くと思われますが、お二人ともお体に気をつけて正しいPCの道をお示しください。
(01/08/14)


NO.551     Q;電源は無限ではありません

Q;ツモ
Maker=富士通
Type=SV237
Location=静岡
Age=20代
はじめまして、シバケン様、大魔神様。はじめて質問致します。
FMV-SV237にPCIのビデオカードを挿そうと思い、inno3DのTornadoGeforce2MX200/PCIを買ってきて、いろいろ試してみたのですがどうしても正常に動いてくれません。
カードを挿した状態で、BIOSのVGAの選択をAUTOにすると、カードを抜かない限り画面が真っ暗です。
「メモリチェックの画面は表示されるけど、Windowsが起動しない」というのであれば対処ができそうなのですが、メモリチェックの画面すら映らないので本当に困っています。
ディスクへのアクセスには行っているので起動しようとはしてるみたいですが、明らかに途中で止まっている感じです。
逆にVGA選択をOnboardにし、まず初めにカードを抜いたまま起動した後、OnboardのVGA用のドライバを削除して更にデバイスマネージャの一覧上からOnboardのVGAを削除し、再起動要求を無視して電源断、その後にカードを挿してから起動すれば、立ち上がることは立ち上がりますが、画面のプロパティで、設定タブをクリックした瞬間に必ずフリーズします。
もちろんOnboardのVGA用のドライバのインストール要求はキャンセルし、Geforce用ドライバは添付CDでのインストールをしてます。
メモリチェック画面すら見れないので関係ないと思いますが、OSはWindows98、CPUはPU300MHzに換えてあり、メモリは288MB、挿している拡張カードはPCIのSCSIカード、ISAのLANカード、元々ついてたISAのサウンドカードです。
これは「このカードはあきらめろ」という神様のお告げなのでしょうか?
だとしたら「BIOSのVGA選択のAUTOは何のためにあるのでしょう?」という疑問が湧いてきます。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(01/08/07)

A;パソコン大魔神
電源の問題は相当数の質問が来ていたため「一段落したかいな!」と思ったら、久しぶりに登場です。本来なら”重複質問”で供養塔送致ですが、この系統の話が連続しないように本殿に”さらし首”とさせて頂きます。

この製品は98年2月に発表されたもので、CPUはPentium-U233MHz、メモリーは32MB、HDDは3.2GB、チップセットは「Intel 440LX」、CD-ROMは32倍速、サウンドはSB AWE64という構成です。電源の容量は定格が145Wですので、恐らく200W以下だと思います。
ここで、CPUをPentium-Uの300MHzに乗せ替えて、SDRAMを288MBにしているまでは自供が有るのですが、恐らくSCSIディスクを1台ないし2台内蔵していると思います。こう言う事をする人は、外付けディスクで増設するとは思えないからです。
メモリーの3枚刺しがダメな事は今更言うまでも無いと思いますが、チップセットが66MHzでのデータ転送しか出来ない遅いものですので、メモリーを増やしても、SCSIの高速タイプのHDDを使っても、CPUを多少速いものに替えても効果は期待出来ません。そうなると最後の手段としてGeForce2のVGAアダプターで何とかしたいと考えたのだと思いますが、それが完璧に裏目に出たという事です。

こういう事態になったのは、電源の事をまったく考慮しなかったためだと思います。
何度も言いますが、このマシンが遅い原因はマザーボードの440LXチップセットが原因ですので、これを替えない限り姑息な手段では解決しません。GeForce2のカードが動作するかどうかを調べるには、CPUを最初の233MHzに戻し、RAMを32MB一枚だけにして下さい。何故かというとCPUのコア電圧は3,3Vラインを使用している筈ですので、3.3Vを極力使用しないようにするためです。Bios画面すら出ないと言う状態はCPUが動作していないのが原因ですので、そこが問題の核心です。
(01/08/07)


NO.550     Q;親孝行にはパソコン PART2

Q;青島太郎
Location=東京都
Age=30代
2度目の質問です。
実は私のオヤジがいよいよパソコンを習う事になりました。当年とって69歳です。
来週から役所に通って勉強するんだと息巻いています。
そうすると簡単に予想されるのが、どのパソコンを買ったらいいのか、絶対に私に聞いてくるという事です。
100%アナログのオヤジは、パソコンのパの字も知りません。そんなオヤジが自力で買えるはずなく、必ずこっちにおはちが回ってくると思うのです。
そこでご質問なんですが、何を買えばいいのでしょう。
大魔神様の過去のログを読んでいると、どのメーカーがいいのか、わからなくなります。
クソーテックとSONY、GATEWAYは絶対だめだという事はわかりました(私はVAIOなんですが・・・)。
一番いいのは自作なんでしょうが、残念ながら私はそこまでの知識を持ち合わせておりません。
やはりメーカー物になると思います。パソコンでやる事は、せいぜいインターネットやメール、ワープロくらいでしょう。
金もそんなに持ってないので、低価格機になると思います。
そう考えると、さて、どれを買ったらいいのか?
BESTなものがなければ、「よりまし」なマシンならばと思うのですが。
拡張・増設は考えておりません。どうか、ご教示をお願いいたします。
(01/08/07)

A;パソコン大魔神
先ずは、「NO.368 親孝行にはパソコン」を参考にして下さい。

この時の話はノート型パソコンでしたが、ノート型の問題はテンキーが無いので数字が打ちにくいという問題が有ります。それと、キーボードを手前に引き寄せますとモニターもくっ付いて来ますので困ります。そこで、液晶モニターのデスクトップ型が適当という事になります。ところが、最近のTFT液晶モニターはバックライトが明る過ぎるのと、網膜の中で色の足し算をしなければならない関係で非常に目が疲れます。この状態で動作が不安定な機種を選んでしまうと、高齢者の場合は頭の中で血管が切れてしまう可能性が有ります。「親孝行」のつもりが「親不孝」になっては困ります。そうならないようにするには、とにかく安定したパソコンを選ぶ事です。

そこで、実際にそれを見極める方法を伝授させて頂きます。
東京の場合は大きなパソコン取り扱い店が多数有りますので、条件的には恵まれていると思うでしょうが、逆に迷いも多いと思います。そこで、展示しているパソコンを先入観を捨てて漫然と眺める事から始めます。よく見ると展示品の中には起動出来ていないものや、エラーで止まっているものが有ります。特に夕方に行くと問題の有るメーカーのものが電源を切られていたり、フリーズした状態で展示されているものが見受けられます。先ずは、こう言うものから”対象外”とする事です。
展示されているパソコンには大抵Microsoft Wordか一太郎などのワープロソフトがインストールされている筈ですので、起動がスムーズかどうかも調べて見て下さい。
時として「スタックエラー」などが飛び出す場合が有りますので、即刻それは没です。
後は、プレインストールソフトが出来るだけ少なく、デスクトップのアイコンの数が少ないものを選んで下さい。

それから、今後改造したり何かの機器を増設したりしないと言う条件で有れば、「省スペース型」でも構いませんが、CPU速度は出来るだけ遅いもの、HDDは容量が20〜30GB程度のものを選ぶのがコツです。そして、本体を手で持ち上げて見てあまり重たくないものを選んで下さい。イザと言う時にサービスセンターにダッシュする可能性を考えての話です。

最後に、意外に皆さんが見落とすのが椅子です。椅子だけは絶対にシッカリした座り心地の良い大き目のものを買って下さい。パソコンの操作は結構ストレスが多いものですので、椅子に座ってウタタ寝が出来るようなものが最高です。極端な話、パソコンはケチっても椅子だけは張り込んで下さい。
(01/08/07)

<青島太郎>さん
シバケン様、大魔神様。この度はありがとうございます。
今週所要でアキバに行くので、早速みてきます。
ご教示のとおりに、「親不孝者」にはなりたくないですから、大いに参考にさせていただきます。
(01/08/07)


PD−14 パソコン大魔神の夏季講座(14) −集団のパワーと個人のパワー


NO.549     Q;Adobe アプリケーションでフォントが行方不明

Q;水戸の爺
Maker=SONY
Type=PCV-L720BP
Location=茨城県水戸市
Age=30代
シバケン様、大魔神殿。魔界列伝でお騒がせいたしました水戸の爺です。
今回は、私のパソコンではなく、私のお客様のパソコンのトラブルで相談させて下さい。
今回の「困った」は「フォント」です。
このお客様のパソコンにはいろいろな「フォント」が入っていまして、いろいろなソフトで「フォント」を使い回していました。
ところが、今日電話がありまして、いつものように凝った「フォント」で印刷しようとしたら、なんとごく基本的な「フォント」以外を選択できなくなってしまったのです。
もちろん「フォント」はTRUE TYPEでWINDOWSの管理する「フォント」です。
使用しているソフトは「イラストレーター8.0」です。
また、違うソフトでも「フォント」を選択できなくなったとの事でした。
私が現地で対処するのですが、どういったことが原因だと思われますでしょうか?
ちなみにソフトそのものを再インストールしてもダメでした。
やっぱりwindowsから入れ直しでしょうか?
(01/08/04)

A;パソコン大魔神
先月は莫大なる「お賽銭」を賜り感謝に絶えません。

さてAdobeアプリケーションのフォントの問題は当然の話でして、Windowsのフォントは完璧に無視しています。それが修正されたのはPhotoshopではV5.5以降で、IllustratorではV9.0からです。その前のバージョンでもフォントを指定するところで「その他」を選択すると出て来る筈です。日本語の表記でないので判り難いと思いますが、それを根性で捜すかいっそV9にアップして下さい。

Adobeの製品の良いところはマイクロソフトに迎合していない事で、カーネル自体が独自のものです。一見してWindows3.1の時代のアプリケーションを思い起こさせますが、一旦動き出すと簡単にはフリーズしたりしません。Windowsのバージョンに全く影響されないのも有り難い事で、こう言う自主独立路線のソフト会社は必ず生き残ります。

日本の産業政策の救い難い事は、何でも「箱の外側」しか見ない事です。例えはIT政策も通信回線網の事ばかりで、肝心なデータセンターとかサーバーOSとか基本ソフトについてほとんど考えていません。通信インフラであれば通信衛星を何個か打ち上げれば済む話です。これは文部科学省にも問題が有って、国産ロケットが惨憺たる状態なのが問題です。原因は宇宙開発事業団が石川島播磨重工にロケットの製作を発注している事で、あんな立体駐車場を作っているような会社にロケットを作らせるのが大間違いなんです。衛星そのものは優秀なのですから、いっそ北朝鮮に打ち上げを依頼する方がコストは安いし確実です。(これはブラック・ユーモアです)
基本ソフトは日本独自の優秀なOSが有りますので、ここに公的資金を投入する方が馬鹿な銀行にお金を撒くより前向きです。後々余計なコストが掛かる原子力発電所を一基取りやめにして、日本独自のソフトウェアの開発に資金を振り向けて欲しいものだと思いますが、経済産業省の役人は何を考えているのか本当に理解に苦しみます。
(01/08/05)

<水戸の爺>さん
シバケン様、大魔神殿、すばやい回答有り難うございます。
お叱りを覚悟で報告させていただきます。
結果として「独り相撲」でした。
お客様のパソコンの症状は、ウィンドウの右上の×印等の「文字化け」でした。
フォントのキャッシュファイル(ttfcache)を消して再起動したら、あっさり戻りました。
ちなみに、この解決策は悪名高き?VAIOのサポートのHP上にでんと掲示してありました。なんだか情けないハナシです。
こんなしょうもないトラブルで朝っぱらから大魔神殿、シバケン様のお手を患わせたことお詫び申し上げます。
後ほど改めてお賽銭させていただきます。
皆様もこんな早とちりにならないよう、よくよくパソコンの症状を把握してから質問しましょう。
でないと間違いなく大魔神殿のお叱りを受けるは必定です。
以後気を付けますのでお許し下さい。
暑さもこれからさらに増すようなので、お二人ともお体にお気をつけ下さい。

そうそう、シバケン様のHPも地道に読み進めております。
どれもこれも読み応えがあるので読んでいてかなり疲れはしますが。
(01/08/05)

<シバケン>
これからも、「シバケンの天国」の応援、宜しく、御願い申し上げます。
(01/08/05)


NO.548     Q;タンザニアの偉人伝

Q;みっぴ
Maker=PC133
Location=タンザニア
Age=30代
シバケンさま、大魔神様、暑いなかご苦労様です。
シバケンさまのHPもなかなか全部は読めないですけども、いつも楽しく拝見させていただいております。。
さてノートパソコンがすぐに壊れてしまうので大魔神様の信者としてパーツショップを一生懸命探して自作しました。

スペックは、
マザーボード:PC133(聞いたことないですけどあってますか?)
CPU:Celeron733
MEMORY:64MB×2
HDD:Seagate(中国製)20GB
OS:WIN98SE(日本語版)

101keyboardを106keyboardとして認識させて使用。
当然書いてある記号は少し違いますが問題なく使えているようです。
WIN98SEは日本からこれしかもって来ておりませんし、パーツもショップに1種類しか置いてない状況なので選べないのが痛い状況です。
さて問題点ですが、パソコンを起動するとメモリカウントなどが終わり、WIN98のロゴが出た後、画面に次のメッセージが出ます。

「Windows Expanded Memory Driver Version4.95
Copyright 1988-1995 Microsoft corp
EMM386 not installed -unable to set page frame bse address
Press any key when ready・・・」
そしてその後、
「EMM386 successfully installed Expanded memory service unavailable Total upper momory available・・・42kb
Largest Upper Memory Block available・・・42kb
Upper mMemory starting address・・・D400H
EMM386 Active
C:\>loadhigh C:\windows\command\nlsfunc.exe C:\windows.SYS
c:\>」

EMM386はc:\windowsのなかに134kbのものがありますし、config.sysのなかにもdevice=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAMの記述があります。
最初にないといっておきながら途中でインストールされたとはどうなっているのでしょうか?
毎回毎回このメッセージが出るので少しいらいらします。
正常に起動するようにはできないのでしょうか?
また最後のc:\のところでもかなり時間がかかって起動しているのですがなぜでしょうか?
今のところ別に問題なく使えてはいるのですがやはりエラー的なメッセージは消せれば消したいと思いますのでご教授くだされば幸いです。長文になりましたことをお許しください。
よろしくお願いします。

PS:読み出し中にHDDからカラカラ音がするのはやはり問題ありなのでしょうね。
(01/08/04)

A;パソコン大魔神
この質問者はNO.526 「アフリカ仕様のHDDというのは有るのだろ〜か?」で以前に質問を頂いた方です。

アフリカの赤道直下の国で、日本から同行したノート型パソコンが熱中症でダウンしたのは当然と言えば当然なのですが、今年の関西地方は異常に熱くて下手をするとそちらとあまり変わらないのでは無いか思います。ただ、エアコンの普及率が決定的に違うを思いますので、ノート型パソコンが大量死するような事は起きておりません。

それにしても、現地でパソコンを自作するとは「驚き!」の一語です。
質問の件ですが、インストールの段階で何かトラブルが有って「Config.sys」の内容が正しく作成されなかったものと思います。
この薄気味悪いメッセージは簡単に消せますので、以下のように修正して下さい。

device=C:\WINDOWS\himem.sys
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\COMMAND\ansi.sys

恐らく2行目のEMM386の行が下になっていると思います。この修正は「メモ帳」を使い「C:\」(これをルートと言います)のConfig.sysを開いてください。
この構成ファイルはWindowsが実はMS-DOSのままだと言う動かぬ証拠なのですが、そんな事はドーでもイイ話でマトモに動けばそれで良いのです。
「EMM386」は拡張メモリー・マネージャというもので、1MB以上のメモリー領域をページ分けして管理する古典的メモリーマネージャーです。未だにこんな非効率なメモリー管理をしているので良くアプリケーションが落ちるのですが、このマネージャがマシンを起動した初期の段階で機能しなければWindowsのような”化け物ソフト”が動きません。これでお判りかと思いますがWindows95/98/MeはMS-DOS上で動くアプリケーションなんです。

ところで、タンザニアでパソコンを自作するというのは実に見上げた根性です。
ここに謹んで「タンザニアのパソコン大魔神」の称号を授与させて頂きます。
今後は、タンザニアのIT化の船頭役として、現地の科学技術発展のために尽くして下さい。そして、是非「日本に帰ろう」などと言う事は考えずに現地に骨を埋めて下さい。(日本は今後7,000万人のリストラをしなければなりませんので)
(01/08/05)

Q2;みっぴ
Location=タンザニア
Age=30代
早速のご回答どうもありがとうございます。
また本殿に載せていただき感謝に耐えません。
さて症状ですがMicrosoft Supprt Serviceのほうの記述では2行目のEMM386を1行目に移動させろとの指示でしたが駄目でした。その後、大魔神様の記述どおり変更したのですが(コピー∩ペースト)したのですがやはり改善はされませんでした。
RAM行の記述やCDROMに関連する記述は関係ないと思いますし困っております。
一応config.sysの内容を書いてみます。

(中略)

あとはどのあたりが怪しいでしょうか?チップセットがsis630なのがいけないのでしょうか?
101キーボードのせいではないですよね?せっかくタンザニアのパソコン大魔神の称号を授与されながら恥ずかしい限りです。その名に恥じぬよう精進していく所存ですので見捨てずよろしくお願いいたします。
(01/08/05)

A2;パソコン大魔神
最後の行のCD-ROMドライバーはMS-DOSモードで起動した場合に有効になりますので、DEVICEHIGH = C:\IDECDROM\IDECDROM.SYS /D:IDECD001は無くても構いません。
後は、C:\WINDOWS\SYSTEM\Msconfig.exeを実行して設定内容を調べるて下さい。
(01/08/05)


NO.547     Q;液晶モニター「SHARP LL-T1530A」の欠陥とメーカーのアホな対応

Q;なかや
Maker=EPSON
Type=VM3000PRO改  M/B:ASUS P3B-F
Etc=SCSI-CARD:Adaptec 2940U
Location=東京都
Age=40代
シバケンさま、大魔神さま、検索をしていて、巡り会うことができましたが、神のような広いお心で民に接している文面を拝見し、頭が下がります。
ところで、どうしても原因が分からないことがありますので、お教え願います。
問題は、SCSI-BIOS 画面等が液晶モニタでは表示されないこと、です。
現在、EPSON VM-3000PRO のマザーボード(M/B)をASUS P3B-F (rev1.1  Bios Ver1.006)に変更して使用しています。
グラフィックカードは、MATROX Millenium 2、液晶モニタは、SHARP  LL-T1530A。
その他に、MELCO IGM-PCI56KH、SoundBlaster16、が刺さっており、CPUは元々のPentium2-300MHz。
SCSI-HDD 4.3G+2.1G、 MO、CD-ROMをSCSIに接続しており、IDE-HDDはありますが、無いときも同じ症状でした。
OSは、Windows95(OSR2)を使用しており、通常のソフトの使用上は全く問題ありません。

しかし、
1)起動時のBIOSに入るための、例えば、[DEL]を押して下さい、といった表示がされません。
2)タイミングを見計らって[DEL]キーを押すとBIOS画面は正常に表示され、M/B-BIOS 設定に支障はありません。
3)次に、SCSI-BIOSに入るため[Ctl+A]を押せ、といった表示は M/B-BIOS と同様に表示はされません。
4)この場合、M/B-BIOS と同様に適当なタイミングで[Ctl+A]を押しても、この場合は、何も表示されず、次の段階に進むこともありません。

SCSI-BIOSを表示するための信号はモニターに来ているようなのですが、真っ暗なままで何も見えません。
このような症状は、SONY 15SF9では一切起こりません。

つまり、SCSI-BIOS の設定が液晶モニターではできないのです。
なお、BIOS入りを示す1)と3)の状態では、モニター上には、信号の同期が取れていないことを示す [Out ofTiming]との表示が出ますが、4)では、それも表示されません。
リセットしてBIOS をやり過ごすと、機器の構成を示す画面やAutoexe.bat が実行される画面は、正常に表示され、Windows95が立ち上がります。

少しでも目に良く、省スペースにしようと購入したのにCRTとさよならできない状態が続いています。
参考までにsharpにメールで問い合わせた状況を書くと最初は、仕様です、ときました。次に回答を引用して問い合わせたところ、Windows でリフレッシュレートを調整して下さい、でした。
まさか、と思いながら試してみましたが、当然改善されません。
再度回答を引用し、相手が考えなくても済むように、このような問題がなかったグラフィックカードに差し替えたいので、教えて下さいと問い合わせたところ、技術者らしい人から、スペック的に Millenium 2 に問題はない、申し訳ないが判りません、と回答がありました。
この回答で、品質テストは自社のカード?でしかやってないのだろうと判断し、あきらめました。

この症状は、モニタ側の同期回路の問題でしょうか。
それとも、Millenium2 を最近のカードに変更すれば直るものでしょうか。
恐縮ですが、よろしくお願い致します。
(01/08/04)

A;パソコン大魔神
液晶パネルの場合は、各社各様の画面制御をしていますので、この様な問題が起きるケースも有るかと思います。CRTモニターの場合は、画面のサイズが自由に変更できますが、液晶パネルの場合は画素が液晶セルに対応していなければ表示できません。従って、1024X768のドットサイズの液晶パネルの場合は、最初にBios起動画面を640X480で小さく表示されるハズです。ところが、普通のVGAインターフェースはアナログRGB出力ですので、液晶ドライブ回路が自動的に倍率を補正してCRTモニターと同じように画面全体に表示しています。この補正が今回の問題で、恐らく「SHARP LL-T1530A」の場合はキャラクター表示モードの25行目が表示範囲を超えてしまったものと考えられます。

これは、画面サイズを補正する回路(デジタルスケーリング機能)の設計ミスで、キャラクター・モード(DOSモード)での処理に誤りが有ります。この液晶モニターの調整機能の中に問題の補正機能をキャンセル出来る設定が有れば対応が可能ですが、そう言う機能が無ければ明らかに設計ミスだと思います。

それにしても、何かに付けて問題になるメーカーのサポートの対応です。
先ずは「仕様です」というお決まりのパターンから始まり、「Windowsでリフレッシュートを調整して下さい」ではあまりにヒドイ対応だと思います。本当にこのような対応をしたのであれば、同じ業界の者としてお詫び申上げます。
明らかに設計ミスだと思いますので、メールでは無く「TFT液晶事業本部」の品質保証担当責任者宛に電話で連絡願います。

ただし、その前にもう一度マニュアルを熟読して見て下さい。

TFT液晶事業本部〈三重県・多気〉
〒519-2192
三重県多気郡多気町大字五佐奈1177番地の1
05983-8-1221(大代)
(01/08/04)

<なかや>さん
柴田 健雄 様、大魔神 様。
早速、ご回答いただき、有り難うございました。
お告げにありましたとおり、マニュアルを熟読してみます。
とりあえず、試したところでは、拡張機能の ON OFF の記載があり、色々の組合せを試してみましたが、autoexec.bat が実行されるまでは、拡張機能が働いており、その後、DOSの段階では拡張機能が OFF になっているらしいことが判りました。
暑い折り、お手数をお掛けしました。
末筆ながら、柴田様、是非末永くサイトの運営を続けていただけますよう、感謝しつつ、これからも拝見させていただきます。
(01/08/05)


NO.546     Q;SCSI接続のスキャナーは絶滅寸前なのか

Q;聖矢カヲル
Maker=ゲートウェイ
Type=パフォーマンス800
Etc=DELLDimension8100でも確認
Location=神奈川県
Age=20代
以前NO.443で「狂牛病」の件にて質問させて頂いた聖矢です。
前回は大変お世話になりました。ありがとうございます。
以前の質問でありましたUSBスキャナGT−6600は相変わらずトラブルばかりです。
機会があって以前買おうとおもっていたDELLDimension8100でも試してみましたが、全く同じ問題が起きました。(メーカーに問い合わせましたらパソコンの環境の所為だといわれました。)
症状・フォトショップ5.5でスキャニングしようとすると、
「コマンド・読み取り完了できませんでした。スキャナの問題です」
とエラーが表示されて、それ以降スキャナが認識されなくなってしまいますので、今回やっと新しくスキャナを買い換えようとエプソンのHPを確認したところ、新機種にSCSI−2対応のものがまったくなくなっていることに気がつきました。
一番上位機種になるとUSB2.0&IEEE.1394対応となっておりました。
もちろん家のPCにはIEEEはついておりません。
USBで酷い目にあっている私としては、これらのインターフェイスはとても不安です。

SCSI対応のものはこのまま廃れていってしまうのでしょうか?
IEEEはカードを付ければ今のPCでも使えそうですが、信頼性はどのくらいあるのでしょうか。
おなじようなホットプラグなので、SCSIの仲間(?)といってもかなり不安ですが。
(一応企業用のものでSCSI対応のものはありましたが高くてとても買えそうにありません。)

三度目の愚問ですが、どうぞ宜しくお願いします。
(01/08/03)

A;パソコン大魔神
確かに「安物スキャナー」の世界はUSBが主流です。しかし、あくまで「安物」だけの話で、プロ仕様のものはSCSIかIEEE1394です。
本格的に画像を読み込む事を考えるなら、パソコン・ショップや家電量販店に行くのがそもそもの間違いで、インターネットなどで事前に調べてメーカーに直接資料を請求して下さい。
本格的なイメージ・スキャナーは何十万もするもので、Photoshopを使うレベルの人は最初からEPSONなど対象にしていません。そこのところを間違えないようにして下さい。
(01/08/04)

<聖矢カヲル>さん
シバケン様、大魔神様。
早速のご回答ありがとうございます。
スキャナー購入の件については、ご指南のとおりもう少しネット等で色々調べてみてから、購入を検討したいと思っております。(高いですが…。)

シバケン様のページ、ちょっと私にとっては難しいところもありますが「そのトキの話題」、「憂国」のコーナー等いろいろ興味深く読ませていただいております。
それでは、暑い日がつづきますが、お体に気をつけて頑張って下さい。
お忙しい中本当にありがとうございました。
(01/08/05)

<シバケン>
有り難う御座います。これからもご贔屓に。
(01/08/05)


NO.545     Q;NECの電話サポートに対して怒る前に・・・

Q;kawkaw
Maker=NEC
Type=VU55L47D 
Etc=Windows Meへアップグレード TA:NTTV30T
Location=長崎県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様お久しぶりです。暑い日々が続きますがお元気でしょうか?
お伺い申し上げます。問題点は、スタンバイ機能が働かないことです。
NECパソコンインフォメーションセンター九州の回答ですが、次のとおりのことを、
「なんで私が対応しないといけないの」
という感じでぶ然として言われ、立腹している次第です。
「スタンバイ状態から復帰しないのは、BIOSの信号がうまく伝わっていないからだと考えられます。TAとプリンターなどの周辺機器をはずしてみて再現してみてください。
駄目だったら、Windows 98 に戻して同じように周辺機器をはずして再現してみてください。システムスタンバイは、働かないことが多いのです。」
これに対して、
「いや、システムスタンバイが、うまく働かないと言うのは、すでに貴社のほうから聞いていると言ったでしょう。
問題は、ディスプレイとHDDの二点だけでもスタンバイ機能が働かないことが、どうにかならないか相談しているのです。」
そうしましたところ、いとも簡単に、
「先ほど申し上げたことをやってみてください。それでも駄目なら、再セットアップしてください。」
と、とにかくぶ然とした態度で言われ、ああ、やっぱり、NECのことをこのコーナーでご批判されているのが、こんな感じだからだろうと、やっとのことで気づきました。
こちらとしては、再セットアップはどうしても避けたいのですが、パソコン大魔神様のご意見を賜りたくお願い申し上げます。
NECパソコンインフォメーションセンター九州に激怒した、元R社社員のkawkawです。
(01/08/02)

A;パソコン大魔神
その気持ちは大変良く判ります。
しかし、本件の場合はアナタの方が喧嘩を売ったに等しいものが有りますので、そこのところを割り引いて考えなければいけません。

このNEC VU55LシリーズはIBM Aptiva Eシリーズと良く似た仕様の製品で、かの悪名高い「SiS 530」チップセットを使った”標準的安物DOS/V機”です。従って、Windows98SEをクリーン・インストールするだけでもコツが要ります。ましてMeにアップするなどという暴挙はいけません。そう言うNECが「ダメ」と言うことをする人には、ある程度ムカつく対応をするのは当然ですので、一方的に「NECが悪い!」とは言えないと思います。この電話サポートの相手が仮に「パソコン大魔神」なら「オノレのようなアホは、パソコンを触るな!」と言うと思いますので、それに比べればNECの方も精一杯の”誠意有る対応”をしたのでは無いかと思います。

何故、リカバリーCDからで無く、クリーンインストールをすると問題が出るのかと言うと、Windowsをインストールした直後にチップセット・ドライバーをインストールする必要が有るからです。本来ならWindowsに入れておくべきなのですが、これは恐らく何かの陰謀だと思います。つまり、プレインストールされた製品なら動作するが、勝手にクリーンインストールしたものは問題が出るように仕組まれているとしか思えません。
このSiS530に限らず、VIAチップセットもIntel 800系チップセットも必ずドライバーをインストールしないと「パワー・マネージメント」が正しく動作しません。
SiS製チップセットの場合は、【ココ】<消滅>からダウンロードすることが出来ます。
この中の「PCI IRQ Routing Table Miniport Driver」をインストールする必要が有ります。 また大容量ディスクをサポートするための「SiS530/5595 IDE driver」も必要です。製品に付属しているリカバリーCDには、このドライバーがインストールされた状態で作成されていますので問題は起きませんが、こう言う事を知らない人が別のバージョンのWindowsをクリーンインストールすると、必ずサスペンド機能が働かないとか、サウンド機能やCD-ROMが動かないという問題を起こします。(故意に問題を起こすようにしているのかも)

ついでに余談ですが、パソコンの低価格化は量産効果や技術革新によるものと考えるのは誤りです。私は、このパソコンの低価格化については「手抜きデフレ」現象だと考えています。本来、このようなスイッチ一発で同じように動くものでは無い電気製品を家電と同じルートで売ってしまったという大間違いをしているもので、これだけ毎日のようにパソコン大魔神に質問が来る事自体、販売責任者がその責任を放棄している証拠です。その点「マクドナルド」もアルバイト社員だけで成り立っている企業ですので、徹底的に無責任体質の「手抜きデフレ」です。
「平日半額」で行列を作るオヤジ共はアホで、それなら今までの高いハンバーガーは一体何だったのかと怒るべきなんです。アルバイト社員だけでやっているような会社が株式上場すると言うのは、決定的に間違っています。
話はパソコンに戻しますが、電話サポートのイカサマは今に始まった話では有りません。とにかくパソコンを知らないとしか思えないようなのが電話サポートをしているワケで、いくら説明しても症状を理解出来ません。そこで、頭に来て「責任者に代われ」と言っても不在だとか電話中だとかヌカして電話に出ません。それなら、「折り返し電話を下さい」と言うと、これが延々待たされ、挙句は本当に何も知らない名前だけの主任とか課長とかが電話をして来ます。
「それなら、今から行くから場所を言え!」と言うと、これがトンでもない場所で、とても押しかける事は不可能な遠隔地なんです。
本来、パソコンのような手間の掛かる商品はメーカー直販とか家電量販で売ってはいけない物だと思います。そんなことを許している行政も問題ですが、メーカーの無責任体質は犯罪的です。今回”大赤字”を発表したパソコン・メーカーは私に言わせれば自業自得というものです。

消費者が騙されてはいけない事は、「安値」の本質を見抜く事です。アウトレット店の商品は本来は”ゴミ”です。「マクドナルド」「吉野家」とパソコンは”手抜き”です。
(01/08/03)

Q2;kawkaw
Location=長崎県
Age=30代
早速ご回答いただきありがとうございます。
つい立腹のあまり大事なことを記載しておりませんでした。申し訳ありません。
WindowsMeは、クリーンインストールではなくて、リカバリーCDで、インストール済みのWindows98SEに、NECからいただいた、NECPCドライバーとWindowsの期間限定WindowsMe特別アップグレードパッケージを使って、Meへアップグレードしたのです。
それと、Windows98SEで使用しますと、頻繁にフリーズして、そのたびに電源を強制終了していました。
今日、先ほど、NECパソコンインフォメーションセンター沖縄と相談しましたが、Meのままでも良いから、プリンターと TA をはずして、スタンバイ機能の再現テストをしてみることにしました。
NEC への結果報告は、来週の月曜日にしました。
つい、昨日は、相手のぶ然さに、過剰反応してしまいました。
今後は、平静さを忘れずに精進したいと願うkawkawでした。
(01/08/03)

A2;パソコン大魔神
NECから提供されたからと言って、そのまま信用するのも如何なものかと思います。
そこまで気が利くメーカーなら世の中にこれ程の被害は与える筈は有りません。
沖縄からなら幾らでも言えますが、電話代が安いから沖縄というのは、サスガにNECの考えそうな事です。まあ、それだけトラブルが多いと言う”証”でしょう。
(01/08/04)

<kawkaw>さん
再度迅速なるご回答をいただき、シバケン様、パソコン大魔神様、ありがとうございます。
昨日から、今日にかけてパワーセーブ機能の再現テストを10回やりましたが、TAとプリンターをはずしても、パワーセーブからの復帰は、できたりできなかったりで、進展はみられませんでした。
「実録ハイテク物語」を拝読しますと、古き良き時代を思い出します。
シバケン様やパソコン大魔神様と同じ会社にいたものですから。共有した時間は、そう長くはありませんが・・・。
当時、一部のFDDやFDDスピンドルモータでは、スタンバイ機能として、MPT TRまたはSMT TRを一個使っているところが、まだありました。今回の件で、よく思い出しました。
他方、NECの電子デバイスは、出来が良く、産業機器メーカーではよくアプルーバルされていましたね。正直言って、羨ましかったですね。
パソコン選定も、NECの出来の良さに期待した結果です。
シバケン様にお願いがあります。「財テク失敗談」は、とても面白く役に立ちますので、今後の拡充をお願いします。
以上、昨日、大学病院で、リュウマチの疑いがある、と言われた39歳のkawkawでした。
(01/08/04)

<シバケン>
ネタは一杯あります。拡充と云うより、まだまだ、続くのです。
(01/08/04)


NO.544     Q;ノート型パソコンが悲鳴をあげている

Q;新弟子
Maker=IBM
Type=thinkpad 385XD
Location=群馬県
Age=20代
シバケン様、パソコン大魔神様はじめまして。新弟子と申します。
先日、親から「ノートパソコンから変な音がするから見に来てくれ」と言われ見に行ったのですが、原因がわからず困っています。
バッテリー関連のハード的な故障かと考えましたが、知識的な裏付けはありません。
大魔神さまのお知恵をお貸しいただけたらと思っております。

異音の様子は以下の通りです。
・電子音ではなく、耳鳴りのような高周波音で、耳をすましてようやく聞こえる程度の大きさの音です。本体裏面の、バッテリーパック上方付近に耳をつけるとよく聞こえます。
・キューと言う音が10秒間続く→カチャッという音が鳴る→1秒ほどの無音→また音が鳴る。それが繰り返されます。

音のする条件は以下の通りです。

・バッテリーパックを装着し、ACアダプタを接続すると異音がします。電源ON・OFFにかかわらず異音がします。
・バッテリーパックをはずし、ACアダプタの電源のみで起動すると異音はしません。
・バッテリーパックのみでは起動しません。

OS及びアプリケーションは正常に動作しているようです。
バッテリーパックをはずしてデスクトップとして使って欲しいのが私の本心です。
親も「持ち歩きはしない」と言っているのですが、ただひとつ「使っている最中に火が出たりしないか?」と不安がっています。

親に安心して使ってもらう為に、
・音の原因と対策
・修理せずにこのまま使用していて問題はないか
について教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
(01/08/01)

A;パソコン大魔神
古くなった「ニッケル水素電池」では良く有る話です。一時間程度使用して電池が熱くなるようなら危険です。このバッテリーは内部で損傷していますので、外して使用して下さい。
異音の原因は充電回路のインバーターが過負荷になっているためだと思います。
最悪の場合、火災を起こす危険が有ります。念のためにACアダプターが過熱していないか調べて下さい。ACアダプターが触って熱いと感じるなら早急に修理を依頼して下さい。
(01/08/02)

Q2;新弟子
Location=群馬県
Age=20代
早速の回答ありがとうございました。
親と離れているため(新潟⇔群馬)今すぐにPCの状態を確認する事はできませんが、先日の確認した時点ではACアダプタはそんなに熱くなってはいませんでした。温かい程度でした。
バッテリーパックを購入して試してみようかとも考えましたが、IBMのHPでの価格は25000円。購入は諦めます。親にはバッテリーパックを外して使うように伝えます。

後学の為にお聞きしたいことがあります。
・この場合に火災を起こす危険性が有るのはACアダプタなのでしょうか?
それとも本体なのでしょうか?
・もしもバッテリーパックの損傷を知らずに装着したまま使用していたら、どうなっていたのでしょうか?
システムボード若しくはACアダプタが故障してしまうのでしょうか?

ずうずうしいとは存じますが、教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
(01/08/02)

A2;パソコン大魔神
ACアダプターが「温かい」という程度なら普通です。

このまま使ってもバッテリーが余計な電気を消費するだけで、火災にはならないと思いますが、AC/DCの切替回路のリレー接点が焼けて動作不良を起こすか、電源の供給が止まって起動できなくなると思います。
ただ、色々な条件が重なると予想もしない事が起こる可能性が有りますので、「絶対に安全です」とは言い切れません。
(01/08/03)

<新弟子>さん
シバケン様、パソコン大魔神様、この度はありがとうございました。
「パソコン大魔神」は、読破いたしました。
シバケンさまのは、「リストラのハナシ」「財テク失敗談」を読ませていただきました。
他のコーナーも時間を見つけて読もうと思っております。
どうしても判らない事があったらまたお知恵を借りにくるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
(01/08/03)

<シバケン>
我がページに眼を通して戴き感謝。
(01/08/03)


NO.543     Q;小学生からパソコンなんか触らせるな!

Q;ジョギングおやじ
Maker=FUJITSU
Type=FMV DESKPOWER S167
Etc=メモリ64MB/HDD1.6G+2.1G(SU167より)
Location=富山県
Age=30代
こんばんわ、シバケン様、パソコン大魔神様。
36歳、ジョギング好きなオヤジです。
会社で画面設計の仕事をしていながら、パソコンのことを深く知らずに今日まで生き延びてきました。今日初めてこのサイトの存在を知り、ずうずうしくも質問させて下さい。

1997年2月に「FMV−DESKPOWER S167」を購入。
突然フリーズするマシンで、文句を言いながら今年の5月まで使っていました。
富士通からは「止まっても、電源を切ってOKです。次回、スキャンディスクから始まりますが、問題ありません」という手紙まで頂戴しております。(この手紙は一応大事に保管してあります)
今にして思えば、手紙を受け取った時に何かアクションでも起こしておけば良かったとも思っています。もう、遅いのですが...。
今年の5月、某オークションで「SU167」をGETしました。こちらは全然問題ありません。
全くフリーズする事のないパソコンがこんなにもありがたいものだとは...。
で、あぶれた「S167」をどうするか悩んでいます。小1の娘のゲーム専用マシンにするのも1つの選択ですが、その前にいろいろやってみようかなっと思いました。

(1) Win98をインストールしようと思ったのですが、Win98は品切れでもうありません。WinMeなら大量に家電に置いてありますが、こやつをインストールしても大丈夫でしょうか?
(2)USBは一応搭載しているようですが、まともに使えるのでしょうか?
スマートメディアのカードリーダーあたりを使ってみたいと思っています。
(3)CPUアクセラレータの搭載は止めた方が賢いでしょうか?

質問は以上です。
レベルの低い話ですが、是非、ご御力をお貸し頂けないでしょうか。
(01/08/01)

A;パソコン大魔神
これまた同じような質問ですが、それでも答えるのが「パソコン大魔神」の悟りの境地なんです。ここで怒っては「神」では有りません。

先ず、このマシンにWindows Meをインストールする件ですが、最小構成なら可能だと思います。勿論、インターネット・エクスプローラやメディア・プレイヤーV7は禁物です。とにかく、Windowsを入れるだけです。
Windows98なら異常に遅い事さえ我慢すれば可能ですので、OEM版をネット通販か何かで探して下さい。店頭に置いていなくても注文すれば近くのお店でも扱ってくれる筈です。USBはバージョンが違う筈ですので期待しないで下さい。
VGAアダプターは諦めた方が良いと思います。

それよりも、小1でパソコンを触らせる方が危ないと思います。6月に大阪で起きた「大阪教育大学付属小学校」の殺傷事件で、殺害された小2のお子さんが親に携帯メールを送っていたという話が有りましたが、これは明らかに異常だと思います。事件そのものは許し難い凶悪事件ですが、その事で”お受験学校”の実態が判ったのも事実です。最近、小学校の低学年からパソコンを触らせようというトンでもない事を考える教育者がいますが、そんな事をすればアメリカの学校で起きている”銃乱射事件”のような事が日本中で起こります。この年齢の子供は現実と仮想現実の区別がつきません。ゲーム感覚で人を刺してしまうと言う問題が起こります。
これはあくまで私の個人的な見解ですが、子供は10歳になるまでは身体を造ることに専念すべきだと思います。骨や筋肉は10歳までの運動で決まると思いますが、脳は老人になっても発達するものです。この5〜10歳の大切な次期に身体を鍛えないと大人になってから長生き出来ないと思います。
その点、富山県は寒いですが自然は豊富ですので、夏は山登り、冬はスキーなど今から本格的にやるべきでしょう。山登りで心臓と肺を鍛え、スキーやスケートなどで足腰の筋力とバランス感覚を養えば、大人になって病気になったり事故に遭う確率は大幅に減らせます。
30歳台のシンマイ親の人達に言っておきますが、幾ら子供に色々なモノを与えても自分と嫁さん以上には絶対にならないと言う事を悟るべきなんです。トンビが鷹を生むことは生物学上不可能ですので、仮に「公文」か何かをやらせて学校成績は良くても、その分何かを犠牲にしています。その犠牲にしているものが、大きくなってからでも取り返せるものなら構いませんが、骨や筋肉や内臓は子供の頃の運動量で決まってしまいます。間違っても小さな子供に暗記なんかをさせてはいけません。
その分、判断力が欠如するからです。人間の脳はコンピュータと良く似ていて、判断をするのがRAM領域(前頭葉)、記憶するのがROM領域(側頭葉)です。
ただし、人間の脳ミソはRAMの増設とかディスクの追加は出来ません。そこで、子供の頃の脳の使い方で区画が決まって来ます。遊んでばかりいる子はモノ覚えが悪い、記憶力が凄い子供は図画工作が下手、というのは脳ミソの区画割りの違いです。小さい子供の頃から記憶領域を増やしてしまうと大人になってもその比率は変わりません。そう言う子供は弁護士や医者には向いていますが、判断力や行動力が極端に劣るという決定的な問題が起こります。逆に、ガキ大将になるような悪ガキは経営者に向いていると言う傾向が有ります。成績は悪くても判断力は凄いからです。従って、東大法学部なんぞを卒業した人間は官僚にはなれても経営者には絶対になれません。そんな連中が銀行の上層部に居座っているから、このザマになってしまったと言うことです。要するに必要な能力が違うと言うことです。

小学校低学年という時期は、非常に重要な時期ですので、ここで方向性を間違えると高校生で不登校になったり、家庭内暴力に発展したりしてしまいます。
とにかく、遺伝学的に考えて両親以上の学力は無理と悟ることです。
30年近くコンピュータをやってきた者から言わせれば、コンピュータは”18禁”だと思います。絶対に小学生から触らせるというような馬鹿な真似はヤメて下さい。
(01/08/02)

<ジョギングおやじ>さん
シバケン様、パソコン大魔神様。
早々に私のヘボな質問にお答えいただき、ありがとうございました。
返事が遅れましたこともこの場でお詫びいたします。
小1の娘がパソコンを使うかどうかについてですが、今更「触るな!」といっても聞かないでしょう。
そういう環境を作ってしまった私が悪いのです。
取り合えす、最低限のルールだけは決めてあります。
(1)天気の良い、日中は使うな。家の中にいるより、外に出て遊べです。
(2)友達が遊びに来ている時は使用不可。
(3)「メール」は絶対不可。

そんなもの覚える前に正しい日本語を覚えなさい。礼儀作法を習得しなさいと思います。
「正しい日本語」で話は飛びますが、小学校からの英語教育には疑問を持ちます。まともに言葉が話せない子供達に英語を覚えさせてどうするというのが、私個人の思いです。
(実際、娘との会話の中にアンポンタンな単語が多々あります)
今のところ、遵守しているようですが、いずれ破られるでしょう。そのときは、また何かを別の法を考えることにします。

さて、問題の「S167」はWin95のままにしておくことにしました。余計なことを考えるのを止め、有るがままにしておきます。
USBについてですが、その存在を忘れることにしました。まともに使えないのなら「USB搭載機」などと掲載しなければいいのにと思います。
この後のマシンの処遇ですが、パソコンが使えない家内の練習用マシンとなる予定です。
パソコンを使って、何をしたいのか、はっきりした目的を持ってない家内に「教えてくれ」といわれても、どう教えていいのかわかりません。
ですので、「S167」をそのまま渡して、何をしてもいい、壊しても構わないということで折り合いがつきそうです。
また、わからない事があったら質問させて下さい。
(01/08/04)


NO.542     Q;実はWindows95で充分なんです

Q;さら
Location=鹿児島
Age=30代
初めまして、シバケン様、大魔神様、さらと申します。
一ヶ月ほど前偶然このホームページを発見しましてシバケン様のホームページやパソコン大魔神の過去ログを全て楽しく拝見させて頂いただきました。
実は以前から疑問に思っている事が有りまして、大魔神様に怒られるかも知れませんが、もし宜しければ大魔神様の一般論でかまいせんのでお告げ頂きたいと思っています。
さて、その疑問というのはCPU 400MHzクラスのマシンに新たにOSをインストールしようと思っているのですが、Win98やMeよりもWin95(OSR2以降)を使った方が起動も早く軽くて安定しているような気がするのです。(ドライバーが全て準備出来ているとして)
しかし、WindowsはOSのバージョンが上がる度に要らない物が増え、豚のようになり、より早いハードと多くのメモリーを要求しますし、売る側のMicrosoftにしてみれば、前のOSと違いが無ければユーザーは買わない。
さらにお友達のIntelの高くて情けない商品も売れないのであれやこれやと着けて重くしているのでは思うのです。
使う側にしてみれば早くて安定している方がストレスが貯まらなくて良いのですが、こんな事を考えること自体がおかしいのでしょうか。
毎日暑い日が続きますので、お体に気をつけてがんばって下さい。
陰ながら応援いたしています。
(01/08/01)

A;パソコン大魔神
まったく同感です。USBさえ使わないならWindows95(OSR2.1)が最高なんです。

もっと言わせて頂くとWindows3.1でも良いのです。ネットワークで使わないならばメイン・メモリーは8MBで充分ですし、HDDも1GBも有れば完璧です。
この時期のWordはお笑いですが、Excelは今のものと大差は有りません。企業の基幹業務なら販売管理も財務管理も難なく実行できます。勿論、画像処理やデジタル・オーディオは無理ですが、当時はインターネットがここまで滅茶苦茶になるとは思っていませんでしたので、テキストだけであればWindows3.1で充分です。

Windows95が爆発的なヒット商品になった一番の理由は、ネットワーク・マネージャが含まれていた事で、インターネットに接続したり、LANを構築するには、普通なら「Netscape」や「NetWare」や「LANtastic」などの別売りのソフトを購入する必要が有ったものが、それより安い価格でWindows95が発売されたというのがミソです。
何かと「著作権」や「特許」にウルサイはずのアメリカで、このような猿真似の代表のようなWindows95が堂々と発売されたのは今もって謎ですが、ユーザーにとって有り難かったのは事実です。それまでは、NECのPC98が日本で半分以上のシェアを取り、富士通はFM−TOWNSなどと言う半端な製品を売り、IBMはPS/55を企業を中心に売っていました。そのほかに、キャノン販売がMacやNext、H/Pなど互換性の無い製品を売り、UNIXワークステーションも普及する直前で混沌とした状態だったものが、このWindows95でIBM PC-AT互換機以外はすべて吹っ飛んでしまいました。

こう言う天変地異のような事が世界中で同時に起きたという事は、恐竜が絶滅して以来の出来事だったと思います。
問題は、その後のザマです。Windows98やWindows Meなどは、Windows V4の延長で、単なるマイナー・チェンジに過ぎません。それならWindows V4.1、4.2、4.3・・・と行ってくれれば良かったのですが、これではマイクロソフト社も干上がってしまいます。
そこで”嘘も方便”で、さも別の商品かのようなネーミングで毎年懲りずに発表を続けたのが現在の状況です。ところが、一番肝心なEMM386やWindowsカーネルを変更すると作業が大変なので、”建て増し方式”でどんどん重たくしてしまったワケです。
かつて香港に有った「九竜城」と同じようなもので、次期OSのWindows XPは更に化け物のような状態になります。これを「次期OS」と呼ぶのは田中外務大臣流に言うと”姑息な手段”ということです。

面白い話なのですが、実は今でもWindows95(OEM版)は正規ルートで注文が可能なんです。値段は¥4,000円程度で絶対にお買い得です。普通のパソコンショップには置いていませんが、今でも購入は可能なんです。
(01/08/02)

<さら>さん
大魔神様、お告げを頂き有難うございました。
長年、喉に刺さった棘が取れた思いがしました。
周りの人は、今更Win95なんて使い物にならない(何が使えないかは教えてもらえませんが)と言う人がほとんとで自分の考えが間違っているのかと自信が有りませんでしたが、大魔神様のお告げを読み、これからも自分自身で経験した真実を信じてやって行ける自信が付きまた。
過去ログにもある様にホットプラグのUSBやIEEEE.1394を信用していない私には(逆起電圧対策等はして有ると思いますが)Win95で十分です。
シバケン様、大魔神様、お忙しい中、時間を割いて頂き有難うございました。
(01/08/02)


NO.541     Q;最近、本殿は敷居が高いと言われるが・・・

Q;hina
Maker=NEC
Type=versa pro vp16c/ws
Etc=MMXPentium166 96MB(64MB増設)
Location=東京都
Age=30代
はじめまして。OSをwin95にしようか迷っています。
現在98(初期のもの)をクリーンインストールして使っています。
用途は、インターネット(フレッツISDN)、ワープロ、表計算です。
アプリケーションはnorton systemworks2001、OFFICE2000、IE5.01SP2が入っていますが、動作が重く感じます。
過去ログの中の、NO.48で、Win98SEにアップグレードしたほうが良い、98はバグだらけとされており、NO.55ではWin98SEはOSそのものがウィルスのようなものとされているので、わたしのパソコン使用環境ではどのOSが良いか教えて下さい。
お願いいたします。
(01/08/01)

A;パソコン大魔神
あまり古い話は参考にしないで下さい。今から考えれば”没”にするような内容も沢山有ります。最近は、「本殿掲載の敷居が高くなった」と言う方もいらっしゃいますが、こちらに言わせれば「同じ事を聞かんといて欲しい」と思っています。

この質問も同じで、MMX-Pentium 166MHzの時代であればWindows95(OSR2)かWindows98が限界で、IE4.0のレベルで使用しないと満足に動かないと言う話は今までに何度となくしています。動作が極端に緩慢になる原因もWediaPlayer V6だと言う話もしています。
おまけに、メーカー製のパソコンは絶対にWindowsのアップグレードをしてはいけないと言う話も何度もしています。特に一体型、省スペース型、ノート型など融通が効かない製品で、早い話が”タワー型”以外には変更は出来ないと思っておく事です。
ただし、Windowsをクリーン・インストールしたり、ドライバーをメーカーのサイトからダウンロード出来るレベルの人で有れば何をやっても構いません。そう言う勉強熱心な方なら、例え問題が起きても自力で戻せますし、そのトラブルさえも勉強の一貫なんです。ところが、現実にはリカバリーCDさえ満足に操作出来ないレベルの人がそういう無茶をやるから問題なんです。

こう言う話をすると、多くの方から苦情が来ると思いますが、「自己責任」と言う言葉の意味を本当に理解している日本人が少ないのは困った事です。つまり、「自己責任」というのは相当な勉強が要るという事で、勉強もしないで勝手な思い込みで無茶な事をするのは、単なる”タワケ者”なんです。
先日、明石の花火大会で多数の死傷者が出ましたが、あんな所に2〜3歳の子供を連れて行く親が問題なんです。確かに警備の問題や主催者側の読みの甘さが無いとは言いませんが、それよりも大勢の人が集まると判っているところに何故小さな子供を連れて行くのか、まったく理解出来ません。亡くなられた方にはお気の毒に思いますが、本当に責められるべきは”親”の方なんです。
「自己責任」というのは、人の生死に拘わることですので、この言葉をあまりにも軽く考えている日本人が多過ぎるのは問題ですが、今後はその言葉の意味を身体で覚えて行く事になります。
パソコンの場合は相当手荒な事をしても、感電したり爆発したりしませんが、(CRTは別です)パソコン一台をお釈迦にするくらいの覚悟は必要です。

それが嫌なら、絶対に余計な事は考えない事です。
(01/08/02)

Q2;hina
Location=東京都
Age=30代
御返事くださりありがとうございます。花火のお話同感です。
NO.542の方のもふまえ、Win95で十分という解釈でよろしいでしょうか?
(01/08/02)

A2;パソコン大魔神
「そうです!」と言いたいところですが、用途によって考える必要が有ります。
CPUがP54C(Pentium)、P55C(MMX-Pentium)、K5、K6、6X86などの時期のものではWindows95の方が軽量ですので案外ストレスを感じません。
当然、この時代の話ですのでPhotoshop V6、Illustrator V9などは厳しいですし、DVD再生や動画編集などは不可能と考えるべきです。
しかし、これはWindows95の問題では無く、マシン自体の処理能力の問題ですので、そこを間違えてはいけません。最新1GHzクラスのマシンでもWindows95をインストールするのは可能です。問題が起きるとすれば、周辺機器の選択の幅が狭くなるという事ですが、そう言う用途でなければ無駄な機能に過ぎません。

最近のパソコンはコンピュータの領域を越えて、欲張りマシンになっていますが、実際に使われている用途はインターネットと電子メールとワープロと年賀ハガキの宛名印刷だけと言ってもいい程のレベルですので、明らかに過剰スペックなんです。
この事は、「メーカーが消費者を誘導している」のでは無く、間違い無く「アホな一部の消費者がメーカーに無茶な要求を突き付けている」と言う事だと思います。その「アホな一部の消費者」とは、「日経パソコン」や「アスキー」などのパソコン雑誌の編集者達とその記事に洗脳された一部の「自称パソコン通」だと思っています。
しかし、こう言う状態も終盤に近づいていますので、今年の後半くらいから安定して来ると思っています。その証拠にアメリカのIT業界は”化けの皮”が剥がれてボロボロの状態になっています。一旦ブームが過ぎてからが本式の普及段階だと思っていますので、その頃にはWindows95が巻き返す可能性は有ると思います。

ちなみに、IBM PC-ATの規格は「元祖IBM」が捨ててしまった規格で、内部仕様をすべて公開した結果、約10年の水面下での普及段階を経て「世界標準」になってしまったものです。IBMが一社で抱えている時は「失敗作」の烙印を押された製品だったんです。そう言う過去の事例から考えると、Windowsが本格的に普及するのはマイクロソフト社が倒産してからと言うことになります。
(01/08/03)