シバケンの天国
パソコン大魔神

質問コーナー
質問vs回答NO.10

NO.271〜300

NO.6 NO.7 NO.8 NO.9
NO.1 NO.2 NO.3 NO.4 NO.5

NO.300     Q;VAIO PCV−S510 のCPU交換は可能か?

Q;たかあき
Maker=ソニー
Type=PCV-S510
Location=山口県
Age=30代
私のパソコンバイオも今となっては時代遅れのようで今まではOS(2000)対応でやることもありよかったのですが最近会社にPCが入ってきて使ってみるととてもスピードが速く快適できくとPVだそうで自分のパソコンのスピードの遅さが気になりだしとはいうものの今のバイオを捨てる気には(もったいない)できませんですからCPUの乗せ変えのみで早くする方法がないかしりたいのですが、いまいちパーツメーカーのものに対応品は見当たらないしどのCPUが合うのかがわからないのです、CPUはPVかPWで速さは早いほうがよいのですが。
教えてください。
それとも買い換えたほうがかしこいのかな?
(01/01/28)

A;パソコン大魔神
このマザーボードは「Intel 440EX」という非常に珍しいチップセットが使われております。従って、下手にイジらない方が賢明だと思います。
ただし、WordやExcel程度であれば充分な性能ですので、「気にしなければイイ」という話です。パソコンが速くなっても仕事が速くなるワケでは有りませんし、インターネットにしてもメールにしてもマシン・スピードはほとんど関係有りません。
まあ、あまり気にしない事ですネ!

どうしても我慢出来ないのであれば、買い換えた方が賢いです。
(01/01/28)

<たかあき>さん
回答ありがとうございました。
あきらめがつきました、すっきりしました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
それでは。
(01/01/29)


NO.299     Q;ASUS A7V でサウンド・ドライバーが不安定

Q;kiyozou
Maker=AUSU、CREATIVE
Type=M/B A7V、AGP V7700、
Etc=サウンドカード SBLIVE!PLATINUM,
Location=埼玉県
Age=20代
はじめまして、kiyozouともうします。
2台目の自作機を組んでいるのですが、初めてのATHRONなので、トラブルの解決ができないで困っています。どうか助言をお願いします。
以下のパーツで組み立てようとしてうまくいきません。
CPU:ATHRON900MHz
M/B:ASUS A7V
メモリ:128MB ×2
HDD:SEAGATE ATA100 7200回転 ST330631A
AGP:ASUS AGP-V7700/64MB
CD-ROMドライブ:ASUS DVD-E612 12x/40x ATAPI/IDE
サウンドカード:SoundBlasterLIVE!PLATINUM PLUS
という構成です。

実はこれ、日ごろお世話になっている姉の為に組んでいるのですが、姉に希望を聞いたら「性能の良いやつ」との言葉に費用は姉もちなことも手伝って、このような構成になりました。3Dゲームもしない姉にはこのビデオカードは意味がないことやDMA66の表示をみて「早そうだな」と思ってきめたことや、「気持ちだけでも早くなった気分になろうかな」と思ってATA100対応のM/BとHDDを選択したことや、「ねーちゃん、ピアノ習ってたしな。たまに弾きたいといってたし」と思ってSBLIVE!を選択したりしました。
思えばトラブルになる要素てんこもりなことに早く気付くべきでした。
さて、具体的なトラブルですが、OS(Windows98)をインストールするのはうまくいくのですが、サウンドボードのドライバーをインストールすると不安定になります。どう不安定になるかというと、音はなるのですがCDをある程度読ませているとフリーズします。これはCDの特定個所で固まるわけではありません。また、システムプロパティのデバイスドライバーはオールグリーン(?・!もない状態)です。各メーカーのホームページに行ったのですが、サウンドカードを差すスロットを変えて見たり、IRQの設定を変えたりはしたのですが、どうしてもとまります。試しにDVDドライブを余っていたCDドライブ(32倍速)に代えたりしたのですがだめでした。また、サウンドカードを後差しすると、「レジストリーに重大なエラーがある」ようなことをいってM/BやAGPのドライバーをインストールする前の状態に戻されました。
私なりに原因を考えました。だったら良いなと思われる原因を挙げますので、どうかパソコン大魔神さま、ありがたい助言と原因の推測と解決をお願いします。単に「相性」の問題でかたをつけたくないのが本音です。
1、電源が250wなので、電圧の低下によるシステムフリーズ。(調べて気付いたのですが、ATHRONやAGPがものすごく電力を消費するようですね。最初、CelelonとG400で組んだ感覚で考えていたので足りるかなと思っていましたが…)
2、IRQの変更の仕方が間違っている。(どうも、SBLIVE!についての問題はすぐに挙がっているようで、その解決法が自分だけうまくいってない印象を受けます。
ついでに、IRQの変更なんて初めてだし)
3、ATA100のコントローラが悪さをしている。
4、ATA66用のケーブルがしょぼくて、悪さをしている。
以上が私が考え付いた原因です。
1以外の問題の場合はどうぞ、解決方法を教えて下さい。
最後にかなり長くなってしまったことをお許し下さい。また、このトラブル解決の為にネットを回っていたら、偶然このサイトを見つけたことに感謝します。このサイトの感想ですが、「とても素晴らしい」です。かなり深い知識と技術に裏打ちされた助言とユーモアには感嘆するばかりです。
今後ともシバケン様のサイトは購読してもっと様々な知識とパソコンのことについて学んでいきたいと思います。
(01/01/28)

A;パソコン大魔神
VIA KT133 + 686A の組み合わせでサウンドの問題を起こす原因は一つしか有りません。それは「VIA Patch」が効いていないからです。
「え!何それ?」なんて言わないで下さいネ!
これはVIAチップセットの「文化」なんです。パッチだからと言って修正モジュールでは有りません。マイクロソフトとインテルの「ウィンテル連合」のプラグ&プレイ基準では性能が悪いので、機能拡張をしているWindowsの追加モジュールです。

VIAチップセットのマザーボードを使う場合は、それ相応の掟があります。
組立ての順番は、マザーボードにCPU、CPUファン、SDRAMを取り付けてケース内に仕込みます。次にスイッチ類とLEDを接続します。そして。FDDケーブルとHDD(ATA66ケーブル)をプライマリーに、CD-ROMをセカンダリーに接続します。
ATA66ケーブルにCD-ROMを接続するのは余りお薦めは出来ません。さらに、VGAアダプターを取り付け、一旦この状態で組立てを中断します。この段階で他のアダプター・カード(LAN、サウンドなど)を取り付けてはいけません。

そしていよいよ電源ONにするのですが、最初にBiosの設定を変更します。通常はオンボード・サウンドが「ENABLE」になっていますので、この設定を「DISABLE」に変更してAC97サウンド機能を先に停止させておきます。そしてWindowsをインストールします。勿論、この状態では音も出ませんし、画面も640X480 16色の状態です。
ここで、問題の「VIA Patch」をインストールします。画面が汚くてもそこは我慢してGeForce2 VGAドライバーをインストールする前にインストールしないと最初からヤリ直しになります。次にサウンド・カードを取り付けて、起動しサウンド・ドライバーをインストールします。VGAアダプターのドライバーは最後の最後まで我慢するのがコツです。

SCSIカードやLANカードやモデムカードは更にその後です。

予想は大ハズレですが、1.の電源は若干気になります。他の機器との関係が有るので一概には言えませんが、250Wと言うのはギリギリでしょう。CD-RWなどの消費電力が大きな機器を取り付ける可能性が有るなら、300W以上の電源が必要だと思います。
(01/01/28)


NO.298     Q;Gateway NEO のCPU交換をしたいが・・・

Q;mi
Maker=Gateway
Type=NEO (チップセットIntel810chipset)
Etc=BIOS IntelR AMI
Location=大阪
Age=30代
ゲートウェイネオを、使ってますが、改造データーが、なく困ってます。この間メモリ変える時も、苦労しましたが、ソフマップで、64−256に、工賃2000で、やってくれました。次は、cpuも、変えたいと、おもってますが、Celon400を、700ぐらいにするか、Pentium3の、600ぐらいに、したいのですが、店に、聞いても同じ名前の、cpuでも、1台1台違うソケットが、同じでも、違うと改造させたくないような返事Gatewayなんかメモリで、さえマザーボードに、はんだ付けしてて変えられないと偽情報ながすほどです。
何かよいアドバイスを、お願いします。
(01/01/27)

A;パソコン大魔神
どうせヤルならPentium-Vでしょう。
しかし、Intel 810 チップセットのマザーボードでは全てが無駄になります。
先ずは、「諸悪の根源」である得体の知れないマザーボードを先に始末することが先決です。Gatewayとソーテックは「好きなようにしてくれ!」という製品ですので、初めからメーカーのサポートを期待する方が甘いワケです。それを承知で安く買っているはずですので、メーカーの姿勢に文句を言うのは筋違いというものです。
「ユニクロ」で買った¥1,900のフリースに文句を言うのと同じことです。

しかし、「メモリーをハンダ付けしている」という話は結構笑えますネ。
Gateway語録の中に加えさせて頂きます。
マザーボードを交換するなら、「VIA Pro133A」チップセットのものを購入して下さい。
最近、「VIA Pro-266」という新しいチップセットのものも出始めましたが、まだまだ怪しいので手控えておいた方が賢明かと思います。それと、マザーボードを交換するのであれば、同時に電源ユニットも交換することをお薦めします。
(01/01/28)

Q2;mi
Location=大阪市
Age=30代
ご意見有り難う、ございます。
この間回答読む前に、ソケット370が、付いてるのを、確認して、セレロン700に、変えてみました。(マザーまで変えるの大変そうだから)しかし、電源は、はいるけど、画面に、何も、映りません。これは、マザーボードかえるしかないと考えてたとこです。でも、条件にあうマザーボード探すの難しそうです。サイズ23X19CM(ビデオ、オーデオ、モデム、内蔵)メモリスロット45度ぐらい(高さがないので)後電源も変えた方がいいとおっしゃていたけど、変えるの難しいですか。モニターと、電源の、コネクターが、上の方からきて、同じ基盤に、はんだずけされてます。
(01/02/03)

A2;パソコン大魔神
画面に何も映らないのは、CPUが動いていないからです。
Celeron700MHzを動かすには66MHzX10.5倍という設定ができるマザーボードでないと無理です。何事も勉強ですので、色々調べて適合するマザーボードを購入して下さい。それと電源ですが、いっそケースごと交換する方が楽です。
実は、ショップで売っている”電源内蔵のケース”というのは、ほとんど電源メーカーが作っています。正確には”ケース付き電源”と考えて下さい。
それと、電源コネクターは外せます。ハンダ付けされている筈は有りません。

ここから先は「お賽銭」を入れて下さいネ!
見捨てたりはしませんが、○○の沙汰も○次第ということで....
(01/02/03)


NO.297     Q;ブートの基礎

Q;南波 哲也
Maker=IBM Minimal Boot
Type=Minimal Boot
Location=東京都
Age=30代
いつも大魔神さまの一刀両断ぶり楽しく拝見しております。
以前2回ほど質問にお答えいただいたのですが、今回はちょっと基本的すぎてお怒りになるかもしれませんが、なにとぞ的確なお言葉をお願いします。
実は先日、WinMeで「レジストリの最適化」を行おうと思いつき起動ディスクを作成し、再起動。Minimal Bootでコマンドラインから「scanreg/fix」と入力しみごと最適化が行えました。
で、ここまでは良かったのですが、いざMinimal Boot画面を終了しようと思い知ってるDOSコマンドの「exit」を入力してもうまく終了出来ませんでした。じゃあ、直接ウィンドウズを起動させようと思いついたのですがどう入力してもうまくいかず、最後はエラー画面が出て仕方なく電源を強制的に落としてしまいました。
わたしの知識のなさがいけないのが一番悪いのは重々承知しております。しかし、レジストリーの最適化のたびに電源を強制的に落とすのも機械に悪そうです(当たり前ですが)。じゃあNortonUtilityを使えば良いのですが、知識として教えていただきたいのです。
いつも、しょうもない質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
(01/01/27)

A;パソコン大魔神
この質問を一回読んだだけでは何のことか皆目判らなかったのですが、3回読んで見て唖然としてしまいました。確かにブートという言葉は至る所に登場するのに、意外なことにマニュアルには一切書かれていません。そこでこう言う質問が登場することになってしまったんでしょう。このブートの事も「超・超・基礎」なのですが、世間を見渡すと「基礎」を知らずに誤った方向に進んでいるものが山のようにあります。
「銀行」の本来の目的を忘れた「銀行幹部」、企業への投資という本来の目的を忘れた「証券業界」、物価の安定の目的が投機の対象になった「商品先物取引」、基礎学力の向上を忘れた「教師」、国民の命を守るという使命を忘れた「医師」、そして究極は、国民の代表であることを忘れた「国会議員」など、すべての原因は「超・超・基礎」を教わらなかったのか、忘れたのかという至極単純明快な問題です。
かくの如く、「基礎」とは重要欠くべからざる事柄なのであります。

さて、質問の件ですが、起動ディスクからパソコンを起動させた場合は、単純なMS-DOS環境で起動された状態です。HDDからWindowsを起動して、そこからMS-DOS環境にした場合はあくまでエミュレーション・モード(偽装環境)ですので「Exitコマンド」でWindowsに戻ることが出来ますが、FDから起動したMS-DOS環境はリアル・モード(実環境)ですので「いったい何処へ戻るんかいな?」となってしまうワケです。
このリアル・モードのMS-DOS環境の場合は、バックグラウンド・ジョブ(裏仕事)が存在しませんので、余計な気を使う必要は有りません。
「Alt」+「Ctrl」+「Delete」キーでリセットしても、「リセット」ボタンを押して強制リセットしても、「POWER」ボタンを3秒以上押して強制シャットダウンをしても、果ては、電源コンセントを強引に引っこ抜いても、何も問題は起きません。

この「基礎」であるブートについて簡単に説明します。
コンピュータというの本来はタダの「大バカ者」で、電源を入れても冷却ファンとHDDが回転するだけです。それでは、何故勝手に動き出すのかと言うと、マザーボード上の隅っこに隠れている「ブートROM」が大切な役割を果たしています。この中には、基本となる機器の認識機能とそれらを制御する入出力制御プログラムが仕込まれています。
最初にCPUとメモリーを認識し、次にFDD・HDD・CD-ROMドライブを認識します。
そして、COMポートやパラレルポート、更にキーボードとポインティング・ディバイス(マウス、グライドポインター、トラックボール)などレガシーI/O(古典的入出力機器)を検出し、制御プログラムをメインメモリーにロードします。古典的と言っても、紀元前数千年前というほどの古典では無く、IBM PC-AT規格の機器という意味です。
その後、PCIスロットやISAスロットを走査して、VGAカードやSCSIカード・LANカード・モデムカード等々の追加機器を認識します。たたし、この追加機器は認識をしてIRQやDMAアドレスを場所取りするだけで、肝心な制御プログラムはまだロードされません。
マザーボード上の「ブートROM」の仕事はここまで、後はオペレーティング・システムにバトンタッチされます。ちなみに、この段階では、キーボード入力を受け付けたり、文字モード(キャラクター・モード)で画面に表示したりは出来ますが、制御コマンドを処理できる状態では有りません。子供で言えば0歳児の状態という事です。

次が問題です。マザーボードのブート・シーケンス設定では大抵、最優先がFDDで次がHDD(ドライブC)となっています。これはBios設定で変更できますが、絶対に変更してはいけません。最初に捜すのは「IO.SYS」と「COMMAND.COM」です。ここで重要なのが「COMMAND.COM」です。このモジュールは最も基本的な命令語を処理するプログラムで、正式には「コマンド・ライン・インタープリター(指令行翻訳者)」と呼びます。
これをFDDからロードしたのか、ドライブCのディスクからロードしたのかで今後の展開が大きく変わります。
FDDからロードした場合、すなわち起動ディスクで起動した場合は、カーレント・ドライブ(現行ドライブ)は「A:」となり、何かのコマンド処理をする都度、このCOMMAND.COMに戻ります。基本的にはドライブAがこの時のマシンのベースになります。
HDDからロードした場合はカーレント・ドライブが「C:」となり、Windowsの先導役である「WIN.COM」をロードし、Windows環境を起動できる状態になります。

「COMMAND.COM」について簡単に説明しますと、この中には「Dir」とか「Type」とか「Format」とか非常に基本的な内部コマンドだけしか理解する能力が有りません。それ以外の「Fdisk」とか「Scandisk」とかの命令は外部コマンドと言い、「Fdisk.exe」「Scandisk.exe」という外部モジュールが必要です。「COMMAND.COM」だけがロードされた状態のマシンは子供に例えると3歳までのレベルですが、「三つ子の魂、百までも」というのと同じくらい重要な要素なんです。パソコンと大型汎用コンピュータの大きな違いは、このコマンド処理の能力の違いで、WindowsNTサーバーがいくら背伸びをしても大型機に敵わないのは、この部分の差が大きいんです。
(01/01/28)

<南波 哲也>さん
大魔神さま、ありがとうございました。
すばやすぎる回答に驚愕のため息をつくばかりでございます。
超・超基礎的質問に分かりやすく答えていただいて申し訳なく思っております。しかも、その基礎講座までしていただいて・・・。
パソコンを使って7年以上、と言ってもそれに乗っかっているソフトが上手に使えるだけで、基礎については素人どころの騒ぎではない自分です。今後はもっとしっかり勉強したいと思います。
ありがとうございました。
そしてシバケンさんのホームページのさらなるご発展を応援しております。
ではでは。
(01/01/28)

<シバケン>
有り難う御座います。
(01/01/28)


NO.296     Q;ナプスターを起動したら ICMP が無いと怒られた

Q;shintaro shimomura
Location=マレーシア
Age=20代以下
napsterを起動しようとすると、
「必要なDLLファイルICMP.DLLが見つかりませんでした。」とでてきて、起動することができません。どうやらこのPCには入っていないようです。どうしたらいいでしょうか。
追伸;このコンピューターはコンピューター屋が各種部品を組み込んで作ったものなのです。
OSはwindows98です。
(01/01/26)

A;パソコン大魔神
昨今、世界中をお騒がせしている「ナプスター(Napster)」についてですが、これはネットワーク社会の落とし穴の一つです。しかし、こんな落とし穴なんかは可愛いもので、もっと大きな落とし穴が沢山あります。

ご質問の「ICMP.DLL」ですが、これはICMP (Internet Control Message Protocol)というインターネットの世界では不可欠な制御コードの転送手順です。Windowsではダイヤルアップ・ネットワークを組み込むとC:\Windows\Systemのフォルダー内に自動的にインストールされます。従って、インターネット・エクスプローラがインストールされていれば、このようなメッセージが出ることは無い筈です。そもそもこのICMPが無ければインターネットに接続しても何もダウンロードされません。
まさか、インターネット・ブラウザをインストールしないでNapsterをインストールしたとは思えませんので、一度ダイヤルアップ・ネットワークを削除して、再起動した後、再度ダイヤルアップ・ネットワークを追加して見て下さい。

ナプスターという音楽データを共有する仕掛けは、音楽という大衆文化を意識的に誘導して暴利をむさぼって来た「レコード業界」に対する一般庶民の反乱です。
一般に「レコード業界」というのは、出版業界と同様に数少ない一部の業者に独占され、あたかもヤクザ組織のように利権を得ています。本来、音楽というものは大衆芸能の延長であって、利権とは無縁の世界の筈が、レコードやCDをプレスしてレコード屋さんに販売するという「出版業」になってしまい、これが利権を生む構造になってしまいました。このナプスターは「音楽を大衆の意思に戻す」という意味でまさに画期的な仕組みと言えます。
もちろん、音楽出版業界は世界中で大騒ぎをしていますが、そもそも音楽出版業界の方が「違法行為」を続けて来たワケで、「盗人猛々しい」とはこの事です。
最近のヒット曲を聴くと、それほどのルックスでも無く、音程がフラフラで、声も満足に出ないような下手クソが、ドラマの主題歌になっただけでヒットチャートに上がり、果ては「NHK紅白歌合戦」にまで登場する始末は、これこそ世紀末現象です。
ハンドにしたところで、レコーディングの大半はスタジオ・ミュージシャンのアルバイトと、「打ち込み(シンセサイザーとパソコンを接続してキーボード打ち込みしたもの)」で安上がりの一発勝負を粗製乱造して「メジャー・レーベル」などと言っています。
「ナプスターが普及したらミュージシャンが育たない」などと音楽出版業界が偉そうに叫んでいますが、ミュージシャンを食えないようにしている元凶が「音楽出版業界」だという事が判っていない”大馬鹿者”集団なんです。

ちなみに私くし事で申し訳有りませんが、私くしこと「パソコン大魔神」には2人のドラ息子が居ます。2人ともロックバンドをやっていて、本日(1/27)CDをリリースします。
勿論、自費です。バンド名は「BREMEN」と言いますが、一切デジタル機器を使わず、1980年代の分厚いロックサウンドを基本としています。メジャーからの話も有りますが、「ロックはライブハウスで演奏してこそロックだ」と教えていますので、CDは無償で配布します(非売品)。音楽には色々有って、大草原で聞くもの、教会で聴くもの、薄暗い小さなバーで聴くもの、薄汚いライブハウスで聴くものというものが有って良いと思います。間違っても、MDウォークマンやパソコンで聴くものでは無いと私は考えています。生意気な様ですが、少ないお客さんでもライブハウスに聴きに来てくれるのが本当のファンであって、CDを買うだけならそれはCD屋のお客さんと考えるべきなんです。
ミュージシャンにもそれ相応の意地が有って、「ドラマの主題歌」になんかなってしまったら、ミュージシャンとしては”終わり!”、紅白に出たら”死刑宣告”と同じです。
ロックは常に貧乏(ハングリー)で無ければ、魂が死んでしまいます。
今のレコード会社は自分達の利権のために有能なミュージシャンを次々と殺しています。

そういう意味でナプスターは”本当のミュージシャンの救世主”と言えます。
(01/01/27)

Q2;shintaro shimomura
Location=マレーシア
Age=20代以下
たびたびすいません。
書かれてあるとおりにいったん消去して、また作ったんですがまた同じメッセージがでてきました。確認したところ、どこにもICMPはありません。
ちなみに、DLなどはちゃんとできるんです。
どこかにICMPをダウンロードできるところはないのですか?
(01/01/28)

A;パソコン大魔神
前回回答したようにWindows98でもC:\Windows\Systemの中にicmp.dllはシッカリ存在しています。インターネットに接続できる環境になっていれば必ず必要なものですので有るはずです。それが無いという事であれば、Windowsから入れ直しをするしか無いと思います。ICMPだけダウンロードできるのかどうか迄は判りません。
(01/01/29)


NO.295     Q;NEC Express5800ワークステーションで音楽再生とは?

Q;きみ
Maker=NEC Express5800/12La
Etc=外付け DAT N8560-12AC
Location=静岡県
Age=30代
はじめまして。突然の質問ですみません。
全くの無知なので教えていただきたのですが・・。
DATについて全く知らないのですが、音楽データが入っているそうで、それをパソコンでどうすればよめますか?
専用のソフトがあれば読めるのですか??
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
(01/01/26)

A;パソコン大魔神
何を言わんとしているのかマルで判りません。
NEC Expressシリーズは一応業務用ワークステーション/サーバーという事になっていますが、タダのパソコンです。違いと言えば街の電気屋さんで売っていないだけの事で、NECもこんな事をやっているようでは世間の物笑いでしょう。
知らない人達は、それでも業務専用の特殊な機器だと思っているようですが、所詮パソコンです。
このDATも同様、タダのDATです。特殊なものでも何でも有りません。フロッピーやMOやZipと同様、データを保存するだけのテープに過ぎません。ただし、テープですので、巻き戻しという動作が必要です。こう言う記憶媒体はWAVデータでも記録は可能ですが、このテープから直接音楽を再生するのはどう考えても無理というもので、一旦ディスクにコピーしてから再生しないとダメでしょう。
この5800ワークステーション(タダのパソコンです)にサウンド・カードが搭載されているかは判りませんが、装着することは可能だと思います。
サウンドカードが機能すれば音楽データを操作することは可能です。特に専用ソフトが必要ということでは有りません。
(01/01/26)

<きみ>さん
早速のご回答誠にありがとうございました。
又聞きの質問をしていて、あまりの自分の無知さと文章の能力のなさにとても情けなく思ってます。
それにもかかわらず、適切なご回答をいただき無事知り合いにも回答することが出来た次第です。
他の質問&回答を時間がある時に拝見し、もう少し自分なりに勉強したいと思っております。
また、シバケン叔父様のHPもこれを機会にじっくり拝見させていただこうと思ってます。
ホントに感謝しております。
(01/01/31)

<シバケン>
シバケン叔父様とはナンやな。兄様と云え。
ちなみに、小父の間違いですゾ。国語辞典で、調べてちょうだい。そのチガイが分かります。
まあ、オジンでナクてヨカッタけど。
(01/01/31)


NO.294     Q;MICROSTAR MS-5168(廃盤機種)でモデムとマウスが喧嘩になった

Q;getter
Maker=MICROSTAR
Type=MS-5168
Etc=pentium133
Location=yamagata
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様、はじめまして。よろしくお願いします。
上記M/BにISAバスのモデムを刺したとたん。シリアルマウスが認識されなくなってしまったのですが。どうしてでしょうか・・
PS/2のマウスを繋ぎたくてもコネクタが無いM/Bなもので。
どうした良いか 悩んでます・・・大昔のM/Bで大変恐縮ですが。
お助け下さい・・・よろしくお願いします。
(01/01/25)

A;パソコン大魔神
ISAのモデムは大抵ジャンパー設定でCOMポートを選択できます。
設定方法はモデムカード上に印刷されていますので、それに従って下さい。
シリアル・マウスがCOM1であればモデムをCOM2またはCOM4、マウスがCOM2ならモデムはCOM1またはCOM3です。
(01/01/25)

<getter>さん
早速のご回答ありがとうございます。
大魔神さまのお教えに従って もう一度チャレンジしたいと思います。
それでは この度は 見ず知らずの者にも関わらず 丁寧にお教え頂きありがとうございました。
(01/01/26)


NO.293     Q;FMV DESKPOWER SVV337 のCD-ROMに乗り替えたい

Q;ミソニ
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER S[337
Location=東京
Age=20代
ATAPIのCD-R/RWを初めから搭載されているCD-ROMとの交換は可能ですか?
また、交換はかなり大変ですか?
初めてなので分からないことだらけで・・・お願いします。
(01/01/25)

A;パソコン大魔神
コンパクトタイプの場合は一切改造するべきでは有りません。
その理由は、CD-ROMドライブに比べてCD-RWは若干奥行き寸法が長いこと、電源容量がギリギリなのでCD-RWを取り付けると動作が不安定になる可能性が有ることなどです。内蔵型は諦めてSCSI接続の外付け型にするべきでしょう。
(01/01/25)

<ミソニ>さん
とても早い回答ありがとうございました。SCSIにします。
また分からないことがあったらお願いします。
(01/01/26)


NO.292     Q;IBM 2190−24J のモデムが不安定なのか?

Q;KAZUO
Maker=IBM
Type=2190−24J
Location=香川県
Age=20代以下
今回、私のパソコンに付いているモデム等について質問させてもらいます。
私のパソコンはAptiva24Jというやつですが、これに内蔵されているモデムが不良なのでは?と思い、ぜひ大魔神さまにアドバイスをいただけたらと思っています。
内容は、インターネットに接続している時にたびたび「切断されました」というメッセージとともに回線が切断される現象がたびたび起こる。といったことです。
現在の環境は、モジュラージャックより20mの電話線をつかい、モデムにつなぎ、テレホーダイの時間によく接続をしているという状況です。

よく、ノイズの影響だとか、聞くのですが、前の短い電話線をつかっているときも、よくなっていたし、回線が混雑していると考えても、すいている時間にも切断されていました。
プロバイダーはTikiTikiインターネットです、友人も同プロバイダーで同じアクセスポイントを利用しているのですが、そういったことはないようです。
学生ということもあり、できるだけお金をかけずにインターネットをする事を心がけているですが、現在の状況を改善する方法はあるのでしょうか?
また、これはもしや、モデムの不都合なのではと考えたりもしたのですがどうでしょうか。
お願いします。

かなりの余談ですが、ログを見て思ったのですが、大魔神様の、おすすめするメーカー製のパソコンというものはあるのでしょうか?
ぜひ、参考にしたいのですが。それでは失礼しました。
(01/01/25)

A;パソコン大魔神
Aptivaのモデムだからと言って、何でも悪者扱いするのは可哀想過ぎます。

実際、モデムの問題も無いとは言い切れませんが、大抵の場合はNTT回線の問題とプロバイダー側のアクセスポイントの問題です。
香川県は以前から電話回線の問題が多く、むしろそちらの方を疑うべきだと思います。私が実際に経験したのは「坂出市」の営業所とダイヤルアップ接続した時の話なのですが、とにかく不安定で困り果てました。最近の状況は判りませんが、四国は色々問題が多いようです。その原因は「橋」に有るというウワサです。特に「児島-坂出ルート」は古いだけにJRの電車が橋を渡るとき、思い切りノイズを出しまくっているのでは無いかと思っています。

この際ですのでISDNにされたら如何でしょう。いくらNTTに文句を言っても、「私等も困ってます」と言われるだけの事だと思います。

それとお薦めのメーカーという事ですが、ド素人なら富士通、見栄張りならDELL、短気な奴なら日立、何かとウルサイ奴なら自作機、憎たらしい奴ならSONYを買わせてノイローゼにさせる手が有ります。
(01/01/25)

<KAZUO>さん
ご質問させてもらったKAZUOです。
早速のご回答ありがとうございました。
(01/01/26)


NO.291     Q;素人さんのためのバックアップ術

Q;はちみつ
Maker=NEC
Type=CRTディスプレイDV15A3
Etc=Windows98
Location=滋賀県
Age=30代
パソコンのバックアップをどうしてすればいいのですか?
私はホームページを持っているので、もしものことを考えてバックアップをとりたいのです。
それからパソコンに今保存されている全部をバックアップする事もできるのでしょうか?
ものすごく初歩的なことかもしれませんが、何をどう見て調べればいいのかわからないのです。
まだ始めたばかりなので、1〜10まで教えて頂かないとわかりません。
よろしくお願いします。
(01/01/24)

A;パソコン大魔神
何度も言うてますが、ここは悩める人が参拝に来られるところで、パソコン教室ではありません。従って、イケズな話ですが、1〜9まではヨソでお勉強して頂くとして、”10”だけ教えてあげます。

バックアップの基本的な考え方は、「故障した時に復旧できないモノ」に限ることです。
間違ってもディスク全体をバックアップしよう等と考えないことです。
Windows環境なんかは半年に一度くらいは大掃除も兼ねて再インストールするものですし、アプリケーション・ソフトも再インストールすれば済む話です。
もし、ソフト上で何らかの不具合が起きた時は、小手先細工で治そうなどと考える前に、一度削除して再度インストールする方が遥かに楽です。
問題は個人データですが、基本的に「My Documents」のフォルダー内にフォルダーを作成し、その中に保存する事です。バックアップする時は、この「My Documents」だけバックアップすれば、後は一切気にしない事です。ただし、メールとアドレス帳は別ですので、IEを使用している場合は、「c:\Windows\Application Data」もバックアップする必要が有ります。それ以外のメール・ソフトの場合はソフトの設定の時に注意することです。
(01/01/25)


NO.290     Q;SONY VAIO J11RV のメモリーが判らなくなった

Q;ねす
Maker=sony
Type=vaio J11RV
Location=秋田
Age=20代
今、自分が使っている、vaio J11RVの純正メモリが判らなくなってしまいました。
PC購入時にGREENHOUSEのメモリも一緒に買ったのですがどちらがどっちのメモリかわからないのです。
ちなみに、「hyundai」と書いたのと、「NCP」と書いたものの2つです。
よろしくお願いします。
(01/01/24)

A;パソコン大魔神
「hyundai」も「NCP」もメモリーチップのメーカー名です。それだけではサスガの大魔神でも判る筈ないです。
メモリーを間違えて、もし何か問題があっても、認識しないだけで別段それ以上のトラブルを誘発するものでは有りません。所詮は高々3.3Vですので、感電することも爆発することも有りません。そうビビらずに、取り付けて見て下さい。
(01/01/25)

<ねす>さん
返事遅れてすみません。私の拙い質問に答えていただいてありがとうございます。
メール始めて日が浅いので、文章がめちゃくちゃ読みづらいと思いますが、これからも何かあればよろしくお願いします。
(01/01/27)


NO.289     Q;ソーテックM250A のCPU交換をすると火事になるのか?

Q;Akira
Maker=sotek
Type=M250A
Location=大阪府
Age=30代
初めまして、あきらと言う者です。
ペ−ジを見てて凄く詳しい人だなあ。この人ならと今回質問させてもらうことにしました。質問の内容なのですけど、sotek M250AのCPU乗せ変えは可能なのでしょうか。
ちなみにインテルに聞いてみると、家が火事になる可能性があるのでおすすめできません。と言われました。
でも乗せ変えがあきらめできず、今回質問させて頂いた次第です。
どうかご回答の程よろしくおねがいします。
(01/01/24)

A;パソコン大魔神
CPUの乗せ替えは簡単です。単純に交換するだけの事なのですが、それで速度がアップするか、不安定になるか、火事になって焼死するかは判りません。
仮に火事になっても(そんな馬鹿なことは実際には有りませんが)、困るのはアナタだけですので、ご自由にやって下さい。

SOTECの製品は一切の資料が公開されていないので、こちらでは詳しいことが判りません。何事も実際にやって見るのが勉強ですので、是非チャレンジして見て下さい。
どうせ壊れても、SOTEC製ですのでソレほど気にはならないと思います。
このシリーズのCPUはIntel Celeronプロセッサーです。多分500MHzだと思います。
実際に箱を開けてCPUのナンバーを見て下さい。
あと問題は、FSB(フロントサイド・バス)クロックの倍率設定が何倍まで可能なのか、マザーボードに印刷されているジャンパー設定の内容を調べて下さい。
理論上の搭載可能CPUは、「最大倍率」X「66MHz」です。最大倍率が10倍なら交換可能なCPUは666MHzです。(ただし、本当に動くかどうかは別の話です)
一般に改造をするとメーカーのサポートを得られなくなりますが、SOTECの場合は最初からサポートが無いのと同じですので、気持ち良く壊せると思います。

不幸にして、不安定になったり、壊れたら、再度この「大魔神社」に参拝に来て下さい。
(電源が飛ぶことは有っても、火事になることは有りませんのでご安心下さい)
(01/01/25)

<Akira>さん
今回はご回答いただきありがとうございます。
早速マザ−ボ−ドをチェックしてみたところFSBジャンパ−スイッチがないのです。
と言う事はCPUの乗せ変えは無理という事と受け止めるしかないのでしょうね。
シバケンさんのサイトに出会えて本当によかったです。ありがとうございました。
(01/01/25)

<パソコン大魔神>追加説明
チョット誤解が有るようですので、追加の説明をさせて下さい。
FSBというのはCPU-メモリー間、そしてCPU-ノースブリッジ間の信号伝達のための一番基本になるクロック周波数です。Intel Celeronプロセッサの場合は大半が66MHzというPentium、Pentium-Proの時代の遅いクロックで動作をさせています。
メモリーの方はPC-100とかPC-133とか割合応答速度が速くなっていますので、マザーボードによってはメモリーバスのクロックだけを66/100/133MHzに変更できるものも有ります。しかしCeleronの基本は66MHzです。CPUクロックというのは内部の演算部分だけを早いクロックで駆動するもので、FSBクロックを”てい倍”して早い周波数を作って供給しています。倍率設定というのはこの”てい倍率”の事で、FSBは66MHzです。世界中の素人さんを騙しているのがこのカラクリで、Celeronプロセッサの基本の動作は所詮66MHzなんです。確かに数値演算部分は高速動作をしていますので、画像編集やCADデータの表示など関数計算は速くなりますが、基本は66MHzです。
(かなりシツコイようですが)
この倍率設定は通常ジャンパー設定で変更しますが、マザーボードによってはBiosの設定で変更できるものも有ります。マザーボード上にジャンパーが無い場合は、設定が固定されているか、Biosで設定変更できるかの何れかです。一度Biosの設定を調べて見て下さい。
(01/01/26)


NO.288     Q;自分専用パソコンにパスワードを設定することの是非

Q;トコトコ
Maker=DELL
Type=L500
Etc=OS:WIN98
Location=神奈川県
Age=30代
自分専用パソコンを他人が使用できないように、電源投入時等にパスワード設定で、合わなければそれ以降に進まないようにはできないでしょうか?
というのも、自分のハードディスクに置いてあるファイル等をいじられているようなことがあるので使用できないようにしたいです。
windowsにあるパスワードというものは、単に環境をそのパスワードの人に変更するだけで、実際にはパソコンに入れてしまいます。
(01/01/24)

A;パソコン大魔神
この問題は企業で個人使用(所有ではありません)しているパソコンのセキュリティに関する重大な問題です。この問題について明確な基準が有りませんので、これを機会に皆さんで考えて見て下さい。

先ず、法律論はさて置き、技術的な観点だけで考えればBiosの「ユーザー・パスワード」の設定を行うことで解決できます。Biosが起動する最初の段階でパスワードの入力を要求され、そのチェックを通過しないとパソコン自体が起動しません。例え駆動用フロッピーで起動を試みてもDOSでさえ起動しません。設定の方法は機種によって若干異なりますので、詳しいことは付属の「取り扱い説明書」を参照して下さい。

次は、その是非について考えることにします。
世の法律家というのは馬鹿の象徴のようなものですので、こう言う問題の場合必ず「所有権」の問題から議論を始めます。会社のパソコンは個人使用であっても会社が所有する「什器備品」(じゅうきびひん)という扱いになります。法律的に考えるとパスワードを設定することは「占有」に当たります。業務使用というのが前提ですので、業務命令でパスワードを設定する以外は違法と見なされます。
それでは、自分で作成した文書データやプログラムなどの「知的財産」の扱いはどうかと言うと、これが実は重大な問題になるんです。法律上には明確な規定は有りませんが、今のところの判例では”企業側に所有権が有る”とされています。
しかし、これはあくまで「所有権」というレベルの話なんです。もしも、会社で作成したデータを別のメディアにコピーして自宅に持ち帰ると、法律的には「窃盗」になります。
また、自宅で作成した個人的なデータを会社のパソコンに入れると「設備の不正使用」となります。細かい事のようですが、ここは慎重に考えないとモメた時に「刑事事件」に発展してしまいます。
これは実際の話ですが、私の会社を辞職した社員が顧客の情報をフロッピーにコピーして持ち帰り、退社後にこれを利用してユーザーに営業をかけるという事が起こりました。もちろん窃盗事件として警察に告訴したことは言うまでも有りません。一応事件としては初犯でも有り、起訴猶予処分となりましたが、窃盗事件であることに間違いは有りません。データを持ち出した本人の供述は「自分のパソコンのデータを持って帰っただけです」というものですが、「そう言うのを窃盗と言うんだ!」と刑事さんにタップリお灸をすえられたワケです。
こう言う問題は会社の備品であるパソコンを個人で占有している場合、意識として間違った感覚に陥るので怖い事なんです。

ネットワークで接続されているパソコンは、基本的に個人の判断で起動出来ない細工をすると不法行為と見なされます。従って、会社の役員の決済が無い限り、例え上司の了解を得ていても不法行為となります。ネットワークに接続されていなければ問題は有りません。どうしても自分のデータを保護したいのであれば、MOやZipにバックアップを取り、鍵のかかる引出しなどに保管する事です。
間違っても家に持って帰ってはいけません。立派な「窃盗」になります。

実際の話、「所有権」とか「著作物」とか「知的財産」とかの旧式の法律で考えること自体「無茶苦茶な話」です。例え会社のパソコンを使って作成したものであっても、個人的な知識や能力によって創造されたものであって、それがすべて企業の所有になってしまうという考え方は間違っていると思います。しかし、現状は馬鹿な法律家の論理が優先していますので、仕方が有りません。本当に創造的な仕事をしたいのなら会社なんかに勤めずに独立するべきなんです。
(01/01/24)


NO.287     Q;Aopen AX3S Pro で音楽CDを聴くとフリーズする

Q;パソコン勉強中
Maker=自作機
Type=Aopen AX3S Pro
Location=千葉県
Age=30代
シバケン様、パソコン大魔神様 はじめまして、私はパソコン勉強中のもです。
いろいろパソコンのトラブルについて探していたところにこちらのホームページを見つけ、早速ですが質問させていただきます。
MP3の音楽圧縮ソフトを購入しインストールしましたが、このソフト上で音楽CDをDVD-ROMドライブにて再生しようとすると(再生ボタンをクリックすると)パソコンがフリーズするか再起動がかかります。
おなじことをCD-R/RWドライブで行っても同様の結果でした。また、MP3系のほかのソフトでも同じ結果でした。ちなみにWindowsMedia Player7では何も問題ありません。
ここで私のパソコンの構成を申し上げときます。
OS:Windows ME
CPU:PentiumV 700MHz
マザーボード:Aopen AX3S Pro
メモリ:256MB
DVD-ROM:日立 GD7500(IDE セカンダリ・マスター)
CD-R/RW:松下 CW7586(IDE セカンダリ・スレーブ)
MP3系ソフト:MP3Jet-Audio2000およびReal Jukebox Plus
デバイスマネージャで特に問題はないようで、DVD-ROMおよびCD-R/RWともに自動再生はしてなく、デジタル再生はチェックがはいっています。この質問をリクルート系の相談室でもしましたが、達人と呼ばれている方からは返事がありませんでした。
ほかにソフトメーカーにも問い合わせしましたが、Realやアスキーからはすぐに返事がきましたが、解決できませんでした。ノバックからは何も返事がありません。
このコーナーでの質問のNO.136に相当するような気がしますが、パソコン大魔神様のご意見お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
(01/01/23)

A;パソコン大魔神様
過去のログをご覧頂いているようですので、私がどういう論調で回答をしているか判った上での質問だと思います。こう言う系統の話は辛口になることをある程度覚悟して下さい。

こういう問題は別段珍しいトラブルでは有りません。音楽CDのCDAデータはWindows標準の「CDプレイヤー」か「メディアプレイヤー」で再生するもので、それ以外のソフトを使う場合は一旦HDDに落として再生しないと高い確率で「例外エラー」の青画面になってしまいます。
CDAデータはWAVデータやMP3データと異なり、直接パソコンで扱えません。CDドライブ内でストリーミング形式のデータ構造に変換し、パソコンに逐次転送します。この方式にしないとCDドライブに巨大なバッファ・メモリーが必要になり、パソコン側でも大量のメモリーを必要とするからです。ところが、最近のMP3再生ソフトは余りにも欲張りすぎて、プログラム自体が巨大化して大量のリソースを喰うようになってしまいました。実際、メディアプレイヤーV6では約5MBなのに対して、メディアプレイヤーV7の場合約20MBもリソースを喰います。
MP3ソフトでは非常に軽い部類のWINAMP2.09でさえ約8MB、Real Player 8 Basic でも約12MBのリソースを喰います。「MP3Jet-Audio2000」や「Real Jukebox Plus」がどれほどのリソースを喰うのか判りませんが大きい事だけは間違いないと思います。プログラムだけでも多くのメモリーを消費しますので、そこに音楽データが加われば演奏中のマシンの負荷は凄まじいものが有ると思います。
そのほかに考えられる原因はDVDとCD-RWを同じマシンに取り付ける時、同一のライン上に接続してはならないという暗黙の鉄則が有るようです。このようなセカンダリーのライン上にマスター/スレーブとして接続すると必ずトラブルになると言うことです。

いずれにしても、音楽CDを演奏するならWindows標準の「CDプライヤー」で聴けば済む話ですので、あまり無意味なことで悩んでも仕方が無いことだと思います。もっと言わせて頂くと、パソコンはAV機器では有りません。所詮はソフトウェアを使って擬似的に処理しているだけで、プロ用機器とは比較になりません。例えば、音源一つとっても「Wave Table」なんぞはサンプリング・シンセの足元にも及びませんし、デジタル・ミュージックでも本式のPCMでは有りません。ビデオ編集にしたところでプロ用DV編集機から見ればオモチャ同然です。
「MP3がCDと同じ音質」という話も真っ赤なウソで、実際に比較して見れば全然違います。
パソコンを使うAV/DVの世界はすべて「モドキ」なんです。こんな事を勉強しても実際には役に立つとは思えません。そんな勉強をするより、実務とパソコンの関係を勉強して下さい。
会社の経営実務はパソコンのように単純では有りません。今、世の中で誤解されているのは、「パソコンが使えないと役に立たない」と思い込んでいる人が多いことで、本当は「実務が出来て、かつパソコンが使える」というのが求められる人材なんです。いくらパソコンを使えても、実務が出来なければタダの「パソコン・オタク」に過ぎないんです。
そこが判っていないから問題なんです。
(01/01/24)


NO.286     Q;FMV−DESK POWER TpU20 の処遇は如何に

Q;Ryu
Maker=fujitsu
Type=MV-DESK POWER TpII20
Location=大阪府
Age=20代
品名:FMV-DESK POWER TpII20
CPU:PentiumPro-200MHz
チップセット:Intel社製 440FX PCIset
BIOS:ROM 256KB(フラッシュROM)
キャッシュ:16KB+256KB(CPU内蔵)
RAM:32MB+32MB
VIDEO:3dfx Voodoo Banshee PCI(16MB)
SOUND:CREATIVE SOUNDBLASTER AWE32 (ISA)
MODEM:33.6kbps(ISA)
HDD:3.2GB(IDE)+8.4G(IDE,本当は10GB)
CD-ROM:12倍速(ATAPI仕様)
SCSI:アイオーデータ SC-UPCI (PCI)
LAN:PLANEX FNW-9700-T (PCI)
電源:200W
OS:Windows98(ver. 4.10.1998)をクリーンインストール、プリンタとMO(SCSI)とスキャナ(SCSI)を繋げています

シバケン様、パソコンの神様、おはようございます。
最近偶然にもこのページの存在を知り、以来何度か寄らせてもらっております。RYUと申します。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございます。早速ですが、お話を聞いて下さい。

質問 99年4月頃に型落ちのFMVを購入して使っています。幸せなことにあまりフリーズすることなく使えているのですが、そろそろ速度的にきつくなって来ましたし、せっかく増設した10GBのHDを正確に認識してくれません(8.4GBの壁を破れないものかと、富士通のサポートページにも行ってみましたがBIOSの書き換えは出来ないようでした)。そこで、こいつをパワーアップさせたいのですが、どうしてやればいいのでしょうか?
マザーボード交換(当然メモリ、CPUとっかえる。電源も)か、それよりいっそのこと新しいマシンを買うべきか迷っています。
どのようにしたら良いのでしょうか? どうかお答え下さい。

ちなみに、雑誌で見かけたHPの直販PC(hp pavilion2000; 15インチCRTつきで5万円)などはいかがでしょうか?
(01/01/23)

A;パソコン大魔神
Pentium-Proのマシンは正直言って難しいと思います。中古パーツを探すにしてもこのCPUは国内で人気が無かったので、徳川の埋蔵金を捜すようなものです。
それなら、いっそこの仕様で封印して倉庫代わりに使えば良いという発想で余生を送らせるというのは如何でしょうか。LANカードも付いている事ですし別段問題はないと思います。その場合、10GBのディスクの問題なのですが、SCSIカードが搭載されているのに、何故SCSIディスクにしなかったんでしょうか?
SCSIなら容量の上限は有りません。そこのところの判断が判らないところです。
関西風に言わせて頂くと「アンタ、アホと違うか?」

普段使うマシンは新しく買うべきでしょう。そこで、この激安HPですが、正直言ってこの価格は私がいくら考えても理解の限度を超えています。事によると、このマシンを使ってインターネットに接続すると、CIAに情報が流れたり、怪しい宗教団体に登録されたり、知らない内に洗脳されたりするのではナイでしょうか。
ここまで来ると、何となく怖い感じがします。試しに買って見ますか?
私は遠慮しますが....
(01/01/23)

<Ryu>さん
たわいのない質問に答えていただき大変ありがとうございました。
SCSIであれば容量の限界は無いのでSCSIを使えとのことですが、元々その10GBディスクは外付けSCSI接続だったんです。しかし調子が悪くなったので、中身をばらすと中から出てきたのはIDEディスクだったのです。こう言うのをウソSCSIとでも言うのでしょうか?
安かったからいいか、と思ってIDEのまま使ってました。
あと、例のHPの激安パソコンは止めときます。アヤしすぎですよね。以前大魔神さまが薦めておられたFIC(CTO)のBASIC699あたりを狙ってみようかと考えております。
ありがとうございました。
(01/01/24)

<パソコン大魔神>
「ウソSCSI」あるいは「SCSIモドキ」、「ナンちゃってSCSI」、何でも構いませんが、実は、立派なSCSIなんです。
SCSIインターフェースというのは、IDEと違ってディスク内のラベル管理やクラスタ管理をディスク単独で行い、データの受け渡しだけを行う規格なんです。実際のディスク媒体部分はIDEもSCSIも殆ど同じものなんです。違うのはフラットケーブルのPIN数と制御基板だけです。
外付けSCSIをバラした時に小さな基板が付いていたと思いますが、あの基板を馬鹿にしてはいけません。あの基板の電源(5V)にコネクターをハンダ付けすれば、立派なSCSIディスクに変身します。試して見て下さい。
(01/01/24)

<Ryu>さん
そうだったんですか!
確かに基盤がついていました。あれがあるとSCSIになるんですね。勉強になりました。
中に入っていたのはIBMのディスクで、いろいろ雑誌を読んでいると8.4GBの壁を取り払うツールなるものが紹介されていましたので、試してみようと思ったんですが、ちょっと怖そうなのでためらっております。
以前SCSIをばらした話を友人にしたら「それウソSCSIとちがうか」と言われ、ショックだったのですが、これですっきりしました。ありがとうございました。
(01/01/24)


NO.285     Q;PC CHIPS M599LMR(SiS530) が遅い

Q;papa
Maker=PC CHIPS
Type=M599LMR(トホホ・・・)
Location=兵庫県
Age=30代
先週検索エンジンで見つけ、以来とてもいい勉強をさせていただいております。
お教え頂きたいのですが、先日私の自作PCを兄に譲り代わりに兄の使っていたPCを引き取ったところ、内容が、
K6−2 450MHz、SiS530チップセット
というとんでもないものでした。
とりあえずは家で使うから我慢しようかと考えていたのですが、とにかく画面表示がアホほど遅く我慢の限界にきております。
CPUには全く不満もなく性能を生かし切れれば問題ありません。
そこで色々と調べていたところパソコン大魔人様の存在を知り、過去ログにあったFIC PAG−2130を購入しようかと思ったのですが、思いの外入手が困難なようです。
また、手元にAGPグラフィックカード(nVIDIA RIVA TNT2,MATROX G200の2枚)が余っていることもあり、これを生かしたいと思いATXマザーも考えております。
そこで大魔人様推奨のマザーがあれば是非お教えいただけないかと思い質問させていただいた次第です。
また、同時購入としてケース(電源300W)を考えておりますが問題ないでしょうか。
接続を予定しているのは、
CD-Rドライブ、CD-ROMドライブ
HDD Maxtor ATA100対応7200rpm 15GB(型名忘れました・・・)一基
FDDドライブ、メモリSD-RAM 128MB+64MB、ATA100 PCIカード
ISAパラレルボード(スキャナ用)、ISA音源ボード(Sound Blaster 32)、USB使いません。
程度です。
無駄な投資をしたくないこともあり、どうか宜しくお願いいたします。
(01/01/23)

A;パソコン大魔神
んん......これは困りましたネ! 一緒に悩んであげましょう。

先ずは手持ちパーツの時価評価を行いましょう。
AMD K6-2 450MHz ¥4,500
nVIDIA RIVA TNT2   ¥6,000
MATROX G200     ¥5,000
何でこんな事を考えるかと言うと、一番値が張るものを生かすべきなんです。
CPUが有るからと言って、CPUにばかり気を取られると将来性を見誤ります。
「AMD K6-2 450MHz」というCPUはIntel社のセレロンなんぞに比べれば、非常に優秀なプロセッサーなのですが、ナニ分にも「賞味期限切れ」でしょう。
その点「nVIDIA RIVA TNT2」の方は、800MHz以上のCPUでも充分性能を発揮できるもので、「GeForce2」と比べると”旬”とは言えませんが、「賞味期限切れ」では有りません。
そこで、提案です。まず、「AMD K6-2 450MHz」と「MATROX G200」を誰かに高く買わせます。その金で「FIC AZ11(SocketA)」を購入します。これは¥12,000前後ですので、少し追い銭が必要です。
(AZ11にはISAバスが有りませんので要注意ですが、AC97サウンドは搭載)次は、清水の舞台から飛び降りた気で、「AMD Athlon 800MHz〜1GHz」を調達します。価格は¥13,000〜¥23,000です。この投資で将来が決まります。450MHzで我慢するか1GHzに飛躍するか、考えるまでも無いと思います。

この案、如何でしょうか。
(01/01/23)

<papa>さん
シバケンさんの”財テク失敗談”読ませていただきました。
私も会社によくその類の電話が掛かってくるので、人事のようには思えず真剣に読ませていただきました。(もっとも手は出してませんが・・・)

大魔神様のアドバイスありがたく頂戴いたしました。
なるほどと言った感じですね。核心をつかれてます。(^^;)
計算してみたところAthlon900MHz+AZ11で3万オーバーでした。これにケースとなると4万越えてしまいます。当初予定していた予算が2万以下ということもあり、大分足がでてしまいます。
おっしゃるとおり不要な部品を処分すればいくらか軽減できるでしょうが。また使用頻度が低いとは言えスキャナも買い換えが必要になってしまうのも痛手です。
ご提案のあったAZ11ですが後継のAZ11Eはどうなんでしょうか?またA7V133なんかも気に掛かります。(チップセットがKT133Aだし)
まだまだ私自身の情報不足もあり判断できないところです。DDR SD-RAMの話題も出てますし・・・。
頭の中がパニックですね。とりあえず、もう少しウォッチしながら検討します。
どうもありがとうございました。
(01/01/24)

<シバケン>
手を出さんホウが宜しいですよ。儲かるハズがナイ。
(01/01/24)

<パソコン大魔神>
「FIC AZ11E」は私も次期主力候補としてマークしています。しかし、FICの一発目は必ず”大ボケ”がありますので、REV1.2になるまで絶対に手を出してはいけません。
ちなみに「AZ11」の時もご多分に漏れずやってくれました。それと価格面でもやや高価なので、ここ1〜2ヶ月以内に組むという話なら「AZ11」の方が確実です。
そりゃ〜余り大きな声では言えませんが、半端な”大ボケ”では有りません。
ほとんど「吉本級」のボケです。
(01/01/25)


NO.284     Q;自作(香港製)での困った質問

Q;タケダ
Maker=AMD K6-2 400MHz 自作(香港製)
Type=Board:Magic Pro とかかいてある
Location=愛知県
Age=20代
基本的な質問で申し訳ありません。
IE5.0で、メイルアカウントを開こうとすると、「ログオン」のユーザー名とパスワードを入力する欄が出てきます。3日まえから突然出現しました。どんなパスワードを入れてもメイルアカウントを開くことができません。
このコマンドを消す方法を教えてください。
あと、パソコンのCドライブ(HDD)をフォーマットする方法を教えてください。
そして、最近40.9GのHDDを購入し、増設しようとしたのですが、パソコン側が認識してくれないようです。
どうしたらよいのでしょうか?
(01/01/23)

A;パソコン大魔神
インターネットにログインする時や、メールサーバーにログインする時には必ず「ユーザーID」と「パスワード」が必要です。そのパスワードを保存するためにはWindowsの中にパスワード・ファイルが必要です。このパスワード・ファイルは正式にWondowsにログオンしておかないと機能しません。
だから、Windowsログオンを催促されるんです。この質問は今までにも何回も答えていますので、過去のログを探して下さい。

フォーマットの方法についてのご質問ですが、このサイトはパソコン教室では有りません。何か勘違いされていませんか?
アナタのためだけにFDISKコマンドやFORMATコマンドの説明をする気は有りませんので、知っている人に尋ねるか、本屋さんに行って自分で勉強してから、判らないことがある場合に再度ご来場下さい。

このマシンは全く資料が有りませんし、マザーボードのメーカーと形式が不明なので一般論でしかお話できません。自作機の場合でしたら必ずマザーボードのメーカー名や型番が基板上にプリントされていますので、それを調べてから質問して下さい。ソケット7マザーボードの場合、一般的にBiosが認識できるIDEディスクの上限は32GBです。40.9GBは認識しないと思いますので、そのディスクは返品するか、後の日のために神棚に飾っておいて下さい。

以上、3点ですがすべて過去のログに掲載されている内容です。
確かに膨大な量では有りますが、大抵の方は一通り目を通してから質問をされます。
全く読まずに質問だけを入れて来るのはルール違反ですので、今後は注意して下さい。
(01/01/23)


NO.283     Q;GIGABYTE GA−5AX でWindows2000のNTFSが出来ない

Q;hisshi
Maker=GIGABYTE
Type=GA-5AX REV.5
Location=千葉県
Age=20代
Windows2000をNTFSでインストールするとデバイスの検出のところで、真中くらいの所で止まってしまいます。そして、SCSIの機器が順番に永遠とアクセス(?)するんです。
−環境−
GA-5AX K6-2 500、128*2
Creative Banshee AGP
AHA-2940AU(SCSI ID7)
HDD(SCSI ID1)
Plextor CD-ROM(SCSI ID5)
Yamaha CD-RW(SCSI ID6)
いろいろな方法で試してみました。
必要でないものはすべて取り去ったり、SCSIカードはすべてのPCIで試しました。FATでフォーマットしてやったらうまくいきました。
IDEのHDDでやってみたらまったくだめでした。やっぱり相性の問題でしょうか?
(01/01/23)

A;パソコン大魔神
相性の問題と言ってしまえばソレマデです。
マザーボードについて御丁寧にもリビジョン・ナンバーまで書いて頂いていますのでそこが何か引っ掛かる部分だという予感が有ると思います。私も同じ思いです。
この「ALi Aladdin V (M1541 & M1543C) 」AGPsetを搭載したマザーボードは失敗作では無く、ソケット7マザーボードの中では非常に息の長い製品だったものと思います。
ソケット7はPentiumプロセッサーの初期のものからAMD K6-Vまで多くのプロセッサーをサポートして来ました。その間に度重なるバージョンアップを施したために、REV番号が重要な判断材料になってしまいました。しかし、サスガのロング・ラン製品もすでに能力の限界に達していたと思います。AMD K6-2 500MHzというCPUは”暴れ馬”のような調教が難しいプロセッサーです。電源を結構選びますし、メモリーも選びます値段の割にはワガママなプロセッサーなんです。理由は、2ndキャッシュがCPUに内蔵されていない関係でI/Oとのタイミングが合わないケースが多いからです。
この問題もハードウェア・ウィザードでの応答速度が合わないためにタイムアウトになって止まってしまったものと考えられます。

先ず、CPUクロックは400MHz以下に下げて見て下さい。このマザーボードでSDRAMを2本積むと電源の余裕が無くなると思います。SDRAMも試しに128MBだけにして見て下さい。CD−RWは当面接続しないで状況に変化が有るか見て下さい。

Windows2000のNTFSフォーマットという事で考えるのであれば、このマザーボードとCPUの組み合わせは正しい選択では無いと思います。NTFSは一般的なFATシステムよりレスポンスが早くなりますので、2ndキャッシュが内蔵されていないCPUではタイミングを取るのが難しいのではないかという予想です。正確なところは判りません。
普通はこういう組み合わせは考えない筈だからです。Windows2000を使うのであればAMDならDuron/Athlon系、IntelならCeleron/Pentium-V系を選ぶべきでしょう。

逆にこのマザーボードを生かす方向で考えるのであれば、FAT32で我慢すべきです。
(01/01/23)


NO.282     Q;IDEケーブルをさすと止まる

Q;ゆうじ
Maker=Aopen
Type=AK72
Location=大阪府
Age=20代以下
AopenのAK72にハードディスクやCD-ROMドライブを接続するとき、電源コネクターだけさすと、ディスクが回転し始めるが、IDEケーブルをさすと、まったく動かなくなってしまう。
いったい原因は何?
(01/01/22)

A;パソコン大魔神
原因はアンタや! IDEケーブルを逆に刺したやろ?
少年法も有ることやし、こんな質問でも大目に見たるがな。

<正しい質問の書き方>
パソコン大魔神 様
はじめて質問させて頂きます。
若輩ながら、自作機に挑戦しているのですが、困ったことが起きましたので解決方法を教えて下さい。
マザーボードはAopenのAK72です。
電源をONにするとHDDなどが回転し始めるのですが、IDEケーブルを接続すると止まってしまいます。
どういう原因が考えられるか、教えて頂けないでしょうか。

判ったか?次からシッカリ書けよ!
(01/01/23)


NO.281     Q;モデム・カード無しでFAXは可能か

Q;トクラ・ケンジ
Maker=NEC
Type=98NX-VS20C
Etc=O/S windows95→98
Location=京都
Age=30代
はじめまして、トクラと申します、シバケン様のサイトのこのコーナーはいつも楽しく見させて頂いてます。
メーカーのサポート等では、とうてい期待できないような、他のみなさんへの適確なご指摘にいつも感心しながら、シバケン様と大魔神様がいったい、どのようなお方なのかといつも想像しています。

さっそくですが、実はとても疑問に思うことがあり、私も質問させていただきます。
それは、二台のパソコンでTA経由でUSBでつないで、一台のほうはモデム内臓、もう一方はモデムなしという構成で、モデムの無いほうで、FXAが可能か?という話です。

パソコンは、2台ともNECの「PC98NXのVS20C」で、一台には購入時の56kモデムカードがついております。
どちらも購入時はwin95だったのもを、NECから購入したアップグレードCDでwin98にしています。
FAXソフトは、マイクロソフト・ファックスを使っています。
お忙しいとは存じますが、ご教授のほど、よろしくお願い致します。
(01/01/22)

A;パソコン大魔神
先ずは、ご質問の件です。
モデム・カードが無ければFAXは出来ません。FAXは大抵”G3”というプロトコルを使用しております。この通信速度は14.4Kbpsでして、いくら回線速度が速くてもFAX側が追いつきません。古いモデムカードでも構いませんが、モデムカードは必要です。

さて、ここからは得意の雑談です。
ここ数年のパソコンの売上は、大方の業界の”不景気”をヨソに倍々ゲームのような勢いで増加して来ました。そのお陰で、パチンコしか出来ないオヤジ共がパソコンを購入したり、林檎の皮も満足に剥けないアホ・ギャルがパソコンのキーボードを叩くという恐ろしい事が起こっています。本来、コンピュータという物は学者かエンジニアの世界の小道具で、決して下々の者が触るなど有り得ない事だったんです。
ところが、昨今の風潮でこれら英語も読めない下々の者が買えるような安値になり、フトドキにも「家にコンピュータを置く」と言う無謀極まりない所業が目立つようになり多くの人心を惑わせる事となったワケです。
ところが、作れば売れるという状況は、バブル時代の建売住宅のように「粗製乱造」になるのが当たり前です。パソコン・メーカーはこれら下々の者の”受け狙い”であたかも「福袋」のようなパソコンを売り出したから大変です。そもそも、メーカーでパソコンの開発や営業企画をやっている連中は、そのメーカーの中でも出来の悪い”掃き溜め”のような部署だったのに、突然のスポットライトが当たって大パニック。
しかし、元々「ショム2」のような連中ですので、違う方向に走ったんです。
それともう一つ忘れてはならないのが、販売ルートです。従来、コンピュータという設備はソフトが有ってこそ役に立つもので有って、当然売る者も非常に高度な専門知識が必要だったんです。ところが、バブル崩壊以降優秀なシステム販売会社が絶滅したために、街の電気屋さんを販売ルートにするという暴挙に出ざるを得なくなりました。
ところが、電気屋さんの世界は100Vのコンセントしか無い世界です。精々有っても3相200Vの動力の世界です。ここに、SCSIだのRS232Cだのパラレル接続なんかをやらせたからドエライ事になってしまったんです。

かくの如く、パソコンの世界はまさに「千客万来」・「支離滅裂」・「百鬼夜行」・「魑魅魍魎」の煩悩のはびこる世界と化したワケです。
私もバブル崩壊以降、銀行との戦いに疲れ、しばし俗世を離れて「インターネット」という黄泉の世界を漂っていたのですが、事も有ろうに「大魔神〜」と呼ぶ声が聞こえて来たために「現世」に降臨せざるを得なくなった次第です。
もともとバブルの頃は日本IBMにあって、キャノン販売や大塚商会を従えて大立ち回りをやっていた身ですので内情は詳しいのですが、それにしても現世は惨憺たる有り様です。
特に大魔神を怒らせたのは、「ソニー」「ソーテック」「Gateway」の3悪党。
大魔神を本気で怒らせたのですから、それなりの覚悟を決めて頂きます。
(01/01/23)

<トクラ・ケンジ>さん
素早い御対処、心より感謝いたします。
やはりダメなのですねぇ・・・win98なら、もしかしたらモデム無しパソコンの方からTAを経由して、モデム有りの方のモデムを共有できるのでは?と思っていたのですが、、、わかりました!!
さっそく明日にでも、新品モデムカードを一枚購入してきます、ほんとうに有難うございました。
それにしても、驚きました。他のみなさんが、「こちらの御対処が素早い」と書いておられるのが本当によくわかりました。私自身、これまで色んなメーカーのパソコンを使って、今の機種(DELL)で、ちょうど35台目になります。
当然、トラブルの壁にぶちあたることも、多いですが、その度に色んなメーカーサポートのお世話になるわけですが、ハッキリ言って、こちらの満足のいく対応をして頂いたのは、数回だけです。
電話はまるで繋がらない、繋がっても待たされる、その間電話代はかかる、FAXを出しても
まるで返事はないし、メールでもダメ。ようやく話せたと思ったら、「過去にそーいった、症例はございません」のひと言でアウト(笑)これなら無い方がましです。

それに引き換え、こちら様のご対応は、スピードだけではなく、エンジニアなればこその、アドバイスと、情報の正確さ、又、経営のトップをご経験なされていればこその、当該している問題のみに囚われない、広い視点、いずれをとっても、最高級のサポートだと私は思いました。
これからも、シバケンさんのサイトのご発展をこころより、お祈り申しあげます。
(01/01/23)

<シバケン>
「シバケンの天国」を宜しく。
(01/01/23)

<パソコン大魔神>
ご声援ありがとうございます。
しかし、このコーナーが発展するようでは、本当は困るんですがネェ〜
(01/01/23)


NO.280     Q;Pentium−Rro のマザーボードでWindows98が不安定

Q;やすおか
Maker=Iwill
Type=Pentium-Pro 200MHz  システム 66MHz
Etc=メモリ 96MB/Ultra-Wide SCSI オンボード
Location=千葉県
Age=40代
知人からマザー・ボードとハードディスクを貰ったので自作に初めてチャレンジしたのですが、ビデオカード添付のドライバーを使用すると不具合が発生します。
不具合内容はwindows98起動後にマシンが止まってしまう、もしくは突然画面が消えてしまう(スタンバイモードになる)というものです。スタンバイモードになってしまった場合でもマシンは止まっているようです。その後はリセットスイッチを押す以外方法がありません。また、不具合発生時期は一定ではなくwindowu98起動直後の場合やしばらく(と言っても10分以内)何等かのソフトで遊んでいる時に突然に。。。
という具合です。
何が原因でしょうか?
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
ビデオカードは次のものを使用しましたがいずれも同じ不具合が発生しました。
初めに使用⇒Aopen(PT80)
2回目使用⇒apollo(sis6326pci)
(01/01/22)

A;パソコン大魔神
初めてチャレンジするにしてはトンでもないマザーボードを掴みましたネ!
マザーボードの型番が書いていないので、こちらで調べたところ「P6NS」ではないかと思います。違っていたら連絡して下さい。

このマザーボードは基本的にWindows NT4.0専用です。Windows98には対応していません。先ず仕様ですが、CPUはPentium-Pro(ソケット8)150〜300MHz、ノースブリッジは「Intel 82440FX」、サウスブリッジは「Intel 82371BS」、SCSIコントローラは「Adaptec AHA−2940UW」がオンボード搭載されています。

問題はこのオンボードSCSIで、IRQの”10”と”11”がすでにリザーブされています。
これが見事にVGAアダプターと衝突するワケです。もし、SCSIハードディスクでなくIDEであれば、Biosの設定でオンボードSCSIアダプターを停止させ、IRQを空かせることが可能かも判りませんが、マニュアルを見る限りそのような記述は有りません。
このマザーボードではWindows NT4.0 しか動きませんので、Windows98 やMe しか使う可能性が無いのであれば、マザーボードを交換する以外に解決策は有りません。

そう言われて多少ショックを受けられたと思いますが、知らなかったという事であればそれは仕方が無いことです。マザーボードには「Windows XX用」なんて書いているワケでも有りませんし、「Windows98は動作しません」という記載など有ろう筈もありません(当時Windows98は無かった)。このあたりの判断はマザーボード上のLSIを調べるしか有りません。何れにしても、英語のマニュアルと英語のWebサイトは必須ですので、英語が読めない方はヤメておいた方が宜しいかと思います。
暮々も誤解しないで頂きたいのですが、決してバカにしているのでは有りません。
マザーボードのマニュアルの日本語版がほとんど無いという現実が有りますので、仕方が無いんです。もっと日本でも欧米のように自作機を作る人が増えればメーカーは必ず日本語版マニュアルを作る筈です。未だに「ソニー」と「NEC」が売れ筋だという状況では将来も悲観的ですが、この「パソコン大魔神」のような”何でもQ&A”のサイトが増えれば自作も怖くないと思います。
そうなるには後数年はかかると思いますが。
(01/01/22)

<やすおか>さん
早速の回答ありがとうございました。
原因が分り何故かすっきりとしております。
何が原因か分らず何日もかけて(徹夜も何回かしており)色々とやってみたのですがうまくいかず、もういい加減ウンザリし途方に暮れ、インターネットで関係する情報が無いかと見ていたところ、パソコン大魔神の存在を知り早速質問してみた訳です。
もっと早くパソコン大魔神の存在を知っていればこんなに苦労はしなかったのに。
既に6万円ほど費やしており今更自作パソコンを中止する訳にもいきませんのでマザーボード等を新たに購入し完成させたいと思います。
またよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
(01/01/22)


NO.279     Q;ワケの判らないファイルを消してしまって悩んでる人

Q;なおと
Maker=ソーテック
Type=G780DW
Location=新潟県
Age=20代
初めまして。自分はパソコン初心者です。
先日、誤ってウインドウズの(だったと思うのですが・・)U35B2HRRというファイルフォルダをデスクトップに移動させてしまい、邪魔だったので、それをうっかり削除し、ゴミ箱も空にしてしまいました。
これによりなにか問題はあるでしょうか?ご教授お願いします。

ps;先ほど、「U35B2HRRというファイルを削除してしまった。」という件で送信した者ですが、「ファイルの検索」を実行したら再びデスクトップ上に戻せました。愚かなことに「ファイルを指定して実行」ばかりしていたため、この事に気づきませんでした。大変申し訳ありません。
しかしそのファイルを元にあった場所に戻す事は出来ないでしょうか?
そもそもU35B2HRRファイルフォルダが本当にウインドウズの物かも分かりません。
できましたらこの事について教えて頂けないでしょうか?
(01/01/22)

A;パソコン大魔神
先ずはご安心の程

こう言う8桁の数字と文字のワケの判らないものは、一時ファイルだと思って下さい。
大抵はc:\Windows\Tempの中で勝手に作られ、勝手に消えるものです。
例えば、プリンターに出力する時、一時的にディスク内に作られる作業ファイルやスキャナーで画像を読み込んだ時に一時的にデータを保持したり、文字や画像が混じった文書を作成している途中で一時的に作成される作業ファイルです。
こう言う作業ファイルの事を「テンポラリー」と呼びます。
「Temp」というのは”天ぷら”では有りません。

こんな事で悩まないで下さい。
(01/01/22)

<なおと>さん
ご回答を頂いた「なおと」です。あまりの早さに驚きました。
初心者の私にもなんとか理解できるやさしい解説付きでありがたかったです。
追伸分も掲載していただき、お手数おかけしました。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
(01/01/22)


NO.278     Q;DELL Dimension L500c にWindows2000を入れたらCDが焼けない

Q;kazu
Maker=DELL 
Type=Dimension L500c
Location=徳島
Age=40代
OS:Windows98SEをWindows2000へアップグレードしました。
その後、CD-RWの動作確認をするのを忘れていたので、2000対応のアプリで、音楽CDを焼き込みましたが、99%から100%になる最後の瞬間に、「スカジー何とかから無効な信号をチャッチしました書き込みはエラーです」(←正確な表現ではありません)というエラーメッセージが出ました。
この場合、CD-RWを動かすアプリは2000対応なのでまず問題は無いと思うのですが、私の勝手な思い込みでは、CD-RWのドライバーが問題なのではと思っています。しかし、それから先をどのようにすれば良いのか分かりません。是非大魔人さまのお知恵をお借りしたいのですが、よろしくお願い申し上げます。
なお、CD-RWはSONY CRX100Eです。デバイスで確認しました。
DELLの内蔵タイプです。
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
DELLの検証では一応Windows2000は「OK」となっています。ただし、「追加されている周辺機器の対応状況により、WindowsR 2000の一部の機能が使用できない場合があります。」という一言が有りますので、完璧な「花マル」では無いという事です。
この症状から考えると、DC-RW書き込みのアプリケーションに問題が有ると思います。恐らく、CD-Rのクローズ処理で何らかのミスマッチが起きていると思います。他のCD-RWアプリを試して見て下さい。その前に最新のアプリをダウンロードして、再インストールして見て下さい。

それにしても、Windows98SEからWindows2000にアップグレードをしてエライ目に遭う被害者が続出しております。WindowsNTから2000にするなら判りますが、98SEからであれば「Windows Me」というのが正しい選択です。実は、マイクロソフトが急遽方針転換をしてWindows95/98系からアップグレードする製品(アップグレード版)を出荷するという情報が業界関係に流れた時、大変な非難が出たんです。
「そんな事をしたら絶対にトラブルになる」と言うのが業界関係者の意見だったのですが、マイクロソフトの馬鹿タレは、簡単な説明文を公表しただけで突っ走ったんです。その結果がこの状態です。
今後の事も有りますので、早い機会に「Windows Me」にするべきだと思います。余程重たいソフト(ビデオ編集など)を使わない限りWindows2000は問題を背負い込むだけの話です。
しかし、折角購入したWindows2000は先程話した説明書きがあるために返品が出来ません。マイクロソフトはWindows2000とWindows Meの両方を買わせるのが目的では無いかと思いたくなるほど、悪質極まり無い企業です。(実際はMicrosoft Japan の上層部が詐欺師集団なんです)
(01/01/22)


NO.277     Q;ThinkPadX20 にDVDドライブを付けても大丈夫?

A;のり
Maker=IBM
Type=ThinkPadX20 2662-35J
Location=埼玉県
Age=30代
上記パソコンをオークションで購入した(まだ届いていない)のですが、CD-ROMドライブがついていないので他のソフト等をインストールするにはCD-ROMドライブがないといけないので購入しようと思うのですが、本当はDVDドライブが欲しいのです。
そこで、リカバリーはDVDドライブでもできるのでしょうか?
IBMのDVDドライブ(純正)を買おうと思うのですが、IBMのHPを見てもCD-ROM推奨と書いてあるだけでだめとかは書いていません。今までオールインワンノートを使っていたので、B5ノートを買ったのはいいのですが他に何が必要なのかよくわかりません。
簡単な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
こう言う「サブ・ノート型」というのは、あれこれ取り付けることを考えてはいけません。
IBMが「CD-ROM推奨」と書いているのは、最悪の事態が起きてFDから起動しなければならない状態での話です。この時にはリアルモードのPCカード・サービスとPCMCIAドライバーとCD−ROMドライバーが起動できなければリカバリーCDを読むことが出来ません。「その事を考えなさいヨ」という意味です。

こう言う「何かが起きると手も足も出ない」ノートパソコンを購入すると大抵はエライ目に遭います。おまけにWindows2000がプレ・インストールされていますので、増々もって手の打ちようが有りません。余程パソコンに詳しい方で無ければ、一切何もしない事をお薦めします。ソフトの追加も極力最低限に留め、インストールを行う場合はLANを使って別のマシンのCD-ROMから読み込んで下さい。DVDを取り付けようなどと言う考えは、絶対に捨ててください。それなら、最初からDVD-ROM搭載のノートパソコンを選ぶべきなんです。

それから、経験上の話ですが、IBM ThinkPadのB5ノートは故障が非常に多いので、決してメインのマシンとして使用しない事です。いくらHDDが20GB有るからと言っても、それを使い切ろうなどという考えは捨ててください。故障の度にサービスセンターとの間を往復する事になります。
(01/01/22)


NO.276     Q;ネットスケープをインストールしたら設定が変わってしまった

Q;ACURA
Maker=NEC
Location=北海道
Age=20代以下
はじめまして、ACURAという者です。早速ですが、質問があります。
ネットスケープをインストールしたら、ジフも、ジェイペグも、今までどうりに見れなくなって、ネスケのブラウザでしか見られなくなってしまいました。
これを直す方法って、どうするのでしょうか?
もし、アンインストールだったら、方法が分からないので教えてくださると嬉しいです…。
シバケン様、パソコン大魔神様!!
本当に宜しくお願いします!!
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
ネットスケープに限らず、何か後からソフトをインストールをすると大抵知らない内に設定が変更されています。ほとんどの場合は気が付かないのですが、画像は何かと良く使うのですぐに発覚します。
どこの設定かと言うと、「フォルダー・オプション」の起動アプリケーションの設定なのですが、これを手作業で修正するのは結構大変です。アプリケーションによって起動条件が異なるからです。別にもう一台無傷な設定のマシンがあればその設定の見ながら手修正します。

私達のような東洋人の発想では、理解できない事ですが、欧米人のやり方はこれが当たり前なんです。何事も自己中心的な考え方です。しかし、彼等にして見れば、至極当たり前の話で、何千年もの間熾烈な競争社会で生きてきたワケです。日本は周囲を海で囲まれていますが、ヨーロッパ諸国は「この川の向こうがドイツ」とか「あの山の向こうがイタリア」とか国境を接していたワケです。
喰うか喰われるかの生存競争の中で育った「競争社会」というのは熾烈なものなんです。最近、日本でもNTTなどの情報通信関連を中心に「競争原理の導入」などと言われていますが、競争社会とはこう言う事なんです。

今までの画像表示にいくら拘っていても、例えば「Adove Photoshop」を入れればJPGファイルはフォトショップで開きます。その度にフォルダー・オプションの設定を戻しても、また何かをインストールすれば設定を変えらてしまいます。そのうちそんな事に慣れてしまい、ほとんど気にもならなくなります。

それから、ネットスケープでも何でも、アン・インストールはコントロール・パネルの「アプリケーションの追加と削除」から行います。メニューバーにアン・インストールが有ればそれを使う場合も有ります。しかし、フォルダー・オプションの設定は元の状態に戻らないのが普通です。

それと、質問をする時は、パソコンの機種名、Windowsのタイプ、ネットスケープのバージョンなど必ず明記して下さい。これが社会の常識ですから。
(01/01/22)

<ACURA>さん
遅れましたが、ご回答下さってありがとう御座います。
空欄の部分は、分からなくって飛ばした部分です。
御免なさい。以後、気をつけます。
おかげさまで、元に戻りました。とても感謝しています。
本当に、ありがとう御座いました。
(01/01/25)


NO.275     Q;SONY PCG−XR1 の件

Q;ミー&マイ
Maker=SONY
Type=PCG-XR1
Location=長崎
Age=20代
電源を入れ、OSがたちあがる時に、例えばWin98ならWin98のロゴが出ますよね?
そのロゴが大きい時と、小さい時があります。
現在の状態では、小さいのですが、大きく表示されるように設定したいのですが、その方法は分かりますでしょうか?

今の状態では、FreeBSDを使う際にも小さい画面でしか操作できなくて、つらいのです。
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
こう言う「バカ者」は、徹底的に叩きのめさないと日本の将来に悪影響を与えます。

そもそも、これが人にモノを聞く態度ですか?
何が「その方法は分かりますでしょうか?」だ!。
ただの画面サイズの設定だけの事でしょう。
画面のプロパティーで1024X768に戻せば元に戻ります。
この際だから言って置く。
もう一度、小学校からやり直せ!
(01/01/21)


NO.274     Q;FMV 5133DPS にCPUアクセラレータを取り付けたら認識しない

Q;ソル
Maker=富士通
Type=FMV DESKPOWER SE
Etc=5133DPS
Location=兵庫県
Age=20代
前回は質問にお答えになってくれてありがとうございました。
もう一度質問させてください。部品(ゲタ、K6-2 300Mhz)は調達できたのですがパソコンが認識してくれません。どうしたら認識してくれるのか教えていただけないでしょうか?
部品:AMD K6-2/300AFR 2.2V MALAY A9826APIW、メルコ製K6-2専用のsocket5/7用下駄 (HK6LCL-AA)

OS:WINDOWS98SE
CPU:133MHZ
メモリ:64M
その他は変化なしです。
どうかよろしくお願いします。
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
昨年「正直言って手の施しようが無いと思います。」と明確に回答しているのに、まだこんな”悪あがき”をやっているんですか。中古市場なら、この「5113」がCPUアクセラレータよりも安い金額でゴロゴロしています。そう言う事が判らないのならアナタの精神構造は異常です。まさか、このFM/Vが親の遺産ということでも無いでしょうし、何でこんなマシンに拘るのか、全く判りません。本当に20才代なら余りにも頭が硬過ぎます。
この際ですので徹底的に叩かせて頂きますが、この「FM/V 5133」は決して悪いマシンでは有りません。当時としてはベストセラーマシンで、今でも現役で動いている非常に完成度の高い製品です。しかし、誰が見てもビンテージものなんです。ヘタに手を入れれば入れただけ問題が出ます。アナタがやっている事は「阪神タイガース」の野村監督を現役復帰させるような暴挙なんです。このマシンではWindows95(OSR2)が限界です。Excelでは使えてもWordは無理です。マルチメディアなんかトンでもない話です。
Windows98SEなんかを入れればMedia Player V6のような超重量級のマネージャーが勝手に入り込んで、ほとんど”金縛り”状態になるはずです。だから無謀にもCPUアクセラレータを探したのだと思いますが、このマシンのBiosにK6-2-300MHzの登録が有るはずが有りません。
認識はともかく、まともに動けばそれで”良し”とするしか有りません。
恐らく不安定になり、フリーズの嵐が待っているだけだと思います。

何も、「捨てろ!」とは言いませんが、適材適所の判断が出来なければダメです。
(01/01/21)


NO.273     Q;SOTEC M260RW のサウンドが突然死した

Q;なみー
Maker=SOTEC
Type=PC STATION M260RW
Etc=windows98
Location=神奈川県
Age=30代
ソーテックのサポートから何の回答もなく困り果てているので・・・、
シバケン様、宜しくお願いします。
パソコン大魔神様にご質問をさせていただきます。

半年前に悪名高きソーテックのPC STATION M260RWを購入しました。なんら問題なく使えていたので、以前どこかでパソコン大魔神様のおっしゃられてた当たりくじの当たりの方だと安心していたのですが・・・・

ある時子供向の英語教育ソフトを使っていたのですが、急にPCがフリーズしてしまい、電源を抜いて強制終了させてしまいました。その後からサウンドが鳴らなくなってしまいトラブルシューティングのすべてを試してみても改善されません。コントロールパネル→システム→デバイスマネージャで確認したところ、アイコンの黄色の丸にに黒のビックリマークのエラー表示がついています。マルチメディアのプロパティには再生デバイスなしとでます。

この機種のサウンドデバイスはCrystal CS4281 PCI Audioだったのですが、が正常に動作されないとなっていたのでいったん削除して、同じものやアップグレード版をWebからダウンロードし、フロッピーディスクを作って再インストゥールしましたがダメです。一向に認識されません。ほかのサウンドデバイスで試してもインストゥールはされるのですが、認識されないようです。なにが原因なのでしょうか?
CDソフト類は「サウンドカードが入っていないので使えません」というエラーにより、動きません。DVDソフトは映像だけ見ることはできます。なんとしてもデバイスマネージャのアイコンの黄色の丸にに黒のビックリマークを消したいんです!!

とにかくサウンド機能が完全に欠如してしまいましたので、修復したいのですが、何かいい方法がございましたら教えていただけませんか?
リカバリーCDでもとに戻るのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
災難は突然に来るものです。それでも最初から音が出なかったというよりはマシで、SOTECという事でもあり、ある程度覚悟は出来ていたものと思います。
「ついに来るものが来たか!」と思うことです。

サウンド機能が働かなくなる原因は、
1.サウンド・チップ(CS4281)が壊れた。
2.Biosのサウンド機能が”使用不可”になった。
3.サウンド・ドライバーが内部で混乱している。
という程度のものです。
この中で、コントロール・パネルのディバイス・マネージャーに「!」マークが出ている事から「1.」「2.」の原因系は除外されます。そうすると残るのはドライバーの問題だけです。ドライバーの再インストールをする場合の鉄則は、一旦削除してから再起動してインストールするのですが、削除するのはセーフモードの状態でやらなければ意味が有りません。もし、セーフモードで削除したので無ければ、一度試して下さい。
この場合、隠れドライバーも表示されますので、一つ残らず消すことです。
それでダメなら、リカバリーCDしか有りませんが、これは一時的な回避策であって「時限爆弾」のタイマーを戻しただけの事です。
いっそ、このサウンドは諦めて新たにサウンド・カードを購入するのも選択肢の一つでしょう。
これを機会に、パソコンとのバトルを楽しんで下さい。
トラブルシューティングというのは色々な意味で勉強になります。
(01/01/21)

<なみー>さん
サウンドデバイスの削除ですがSafeモードでやっていませんでした。
ご享受の通り、Safeモードで削除後、再インストゥールしましたところあれま!完全復旧しました。本当にありがとうございました!!!
いろいろと勉強になりました。これからも精進のため貴Homepageを拝見させていただきます。
それにしてもSOTECのサポートオンラインからはまだ何の音沙汰もありません。
このようなユーザーに不親切な企業はいずれ淘汰されていくでしょう。
(01/01/23)


NO.272     Q;Gateway SOLO2150 に Windows2000を入れたら問題続出

A;みっちゃん
Maker=Gateway
Type=SOLO2150
Location=大阪
Age=30代
はじめまして。どうか教えて下さい。
実はGateway SOLO2150(98SE版)にWin2000を導入したのですが、サウンドカード(EV1938)がWin2000に対応しておらず音がまったくでなくなった上、今までパラレルポートで使用していたスキャナ(Epson GT9500)まで認識しなくなってしまいました。
直感ですが、パラレルの問題はサウンドカードの不備と関連していると思い、EV1938のWin2000に対応したドライバも探しましたが、どうしても見つけることができませんでした。
Win2000の導入はあきらめた方がよいのでしょうか?
(なけなしの小遣いで買った高価なOSを捨てる勇気もなく、途方にくれております)
(01/01/21)

A;パソコン大魔神
これを”災い”と考えるか、”福”と考えるかはアナタの心掛け次第です。

いつも、こう言う「無鉄砲者」に言っている事ですが、「アップグレードをする前にドライバーの有無を確認してから掛かれ!」です。しかし、Gatewayのようなイイ加減極まりないメーカーがそんな情報を公開する筈も無く、プリンターとかモデムとかでもツイツイ忘れて突っ走ります。
これが「関西人気質」というもので、例え”赤信号”でも車が来ないと見れば渡ることで象徴されています。確かに、法を守ろうという考え方は関西人には有りません。
まして、事前調査をするという考え方も有りません。石橋なんか叩いてる間に渡ってます。「転ばぬ先の杖」というより「七転八起」という行動パターンなんです。
こう言う人達に「アホかいな」と言っても、「ホンマやなぁ〜」で終わってしまいます。
私はそれで良いと思います。関西人気質とは、基本的に「自己責任」を認識しているからです。
アナタも立派な関西人です。Gatewayを怨むでも無く、Epsonを怨むでも有りません。
それでイイのです。悪いのは全てアナタなんです。
自分の責任だという認識さえハッキリしていれば、後はアナタの心掛け次第。

ノートパソコンはCDプレーヤーでは有りません。音なんか出なくたってイイじゃないですか。だいたい、ノートパソコンの音はシャリシャリと耳障りな音しか出ないじゃ無いですか。所詮ノートパソコンのサウンドなんかオマケなんですよ。
スキャナーだって考え方の問題です。どうせノートパソコンの液晶パネルでは満足な画像編集は出来ません。ちょうど良い機会です。スキャナー用にCRTモニター付きの中古パソコンを日本橋あたりで探して下さい。この際スキャナーは独立させるべきでしょう。Windows2000は動作が安定していますので、それはそれで値打ちが有ると思います。
安定性を取るか、便利さを取るかはアナタが判断して下さい。
(01/01/21)


NO.271     Q;遅れてやって来た「ハイテンション・オヤジ」乱入

Q;toreber
Maker=SONY
Type=VAIO PCV-L730
Location=奈良
Age=50以上
初めてメールさせて頂きます。
私は60歳手前のPCユーザーです。
「今更PCなんて…」と家族に言われましたが、そんなことを言われれば言われる程、「くそっ!」と思ってしまう性格でして、半年前にSONY VAIO PCV-L730を中古で購入しました。
SONYというNAME VALUE、VAIOというBRAND、斬新なデザインに魅せられ、仕様等は全く気にもせず購入しました。
この半年間、ガチガチに固まった老いた頭と戦いながら、「若いもんには負けん!」をモットーにPC LIFEを楽しんで参りました。
ただ、アパレル業界という比較的柔らかい業界で働いていることと、もともと家でワープロは使っていたのでキーボード恐怖症もなく比較的すんなりと、日々PCを触っています。

ところで本題です。
もっとPCのことを詳しく知りたいという欲求がでてくると、中身が見たいと思ってしまうのは私だけでは無いと思います。そう昔、ラジオなんかを分解しては組み立てたり、新しい部品をハンダでくっつけたりとしたことを思い出します。
いじらなくても全く支障がないのに、ついついいじってしまうのです。無駄といえば無駄ですが、わくわくして楽しいあの気持ち、貴殿にも分かっていただけることでしょう。「いじる必要ない!無駄なだけ!」とおっしゃらず、アドバイスをお願いします。

@ メモリーの増設ってどうするのですか?(256MBにしたい)
A HDDの増設ってどうするのですか?(40GBにしたい)
B CPUの交換でどうするのですか?(800MHZ〜1GBにしたい)
C クロックアップする方法ってなんですか?(CPUの交換なしでクロックアップ?魅力的!)

以上の4点です。(抽象的かつ簡単なようで簡単な質問でないのはよく存じ上げていますが…)
それぞれどんなものを買ったらいいのでしょうか?予算は?
それと、こういうPCはあまりいじるのには、ふさわしくないPCと貴殿はおっしゃっていたように思えますが、やっぱりそうですか?
いろいろなHPを見ましたが、どうもやっぱり頭が固いのか、アルファベットが並ぶと拒否反応が出てしまうのか、なかなか理解できなくて…
ちなみに現在のPCは全く手を加えてません。購入時、(中古ですが)当初のそのままです。
WIN98SE  PENV600MHZ  HDD20GB  MEMORY 128MB
不具合といえば、年末“筆まめ”で年賀状を作っていたら、すぐに“メモリー不足です”とフリーズしてしまい、ストレスを思う存分味わいました。また、EXCEL、IE、OUTLOOKの3つぐらいを開くだけで、動きがぎこちなくなったり“メモリー不足です”と言われイライラしています。

以上、長々と書きましたが、「とにかくいじってみたい」と言う子供のような気持ちを汲んでいただき、ヒントでも結構ですし、このHPはおじさんでも分かりやすいなんていう助言でも結構ですので、宜しくお願い致します。
追伸:もう少しでおじいちゃんになります。孫の写真で遊ぼうと思っています。
それと、PC LIFEって、この歳でも大丈夫です。これからはアダルト&シニアパワーの時代です。
みなさん頑張りましょう!
(01/01/19)

A;パソコン大魔神
50歳代ならまだまだイケます。パソコンを使い出して2〜3年程度の若僧なんかに負ける筈は有りません。何と言っても、激動の戦後を生き抜いたツワ者揃いです。
ちなみに私のオヤジは70歳を超えているクセに、インターネットにハマっています。
我がオヤジながら「何考えてんネン」と思うてます。
学徒動員の”死に損ない”は怖いモノ無しです。

最初に一言、「何でソニーなんか買ったんですか、奈良県民ならシャープでしょう!」
(あ、スッとした)

さて、ご質問の山ですが、その前に適性検査をさせて下さい。
まず、ドライバーセットを用意し、パソコン本体を徹底的に分解して下さい。それをネジも含めてすべてマージャン台の上に起き、かき混ぜてから、もと通り組み立てて下さい。それで、チャンと動けば適性OKです。
実際にやらなくても「その程度のコトなら出来るわな」と思うなら、下に進んで下さい。

このマシンはご覧の通り、セコイ作りになっています。何でも狭い所に詰め込むのが得意なSONYの事ですので、無理はないのですが、それにしてもまるでパズルのような状態です。何かをイジろうとすると分解は避けられません。その時のために、予め覚悟を決めておくことが肝要です。ネジ一本に至るまで体で覚える訓練が必要です。
そうしないと、後でネジが余った時にノイローゼになってしまいます。

このマシンの優れてる点は、チップセットのノースブリッジに「Intel 440BX」という優秀なものが使われています。最新モデルは問題の多い「815」が主流ですので、この中古マシンは”大正解”です。CPUはPentium-V800MHzくらいまでなら交換が可能だと思います。1GHzというのは電源の関係で難しいと思います。クロックアップという反則行為はヤメた方が身のためです。
メモリーはスロットが1箇所空いていますので、128MBを買って来て差し込むだけです。一般的なPC-100 CL2のものでイケる筈です。カタログには最大256MBとなっていますが、このノースブリッジはまだまだイケる筈です。その場合は最初に搭載されていたSDRAMを捨てて、PC-133 CL3のものを必ず揃えることです。
同じタイプのメモリーでないと必ず問題になります。
HDDは32GBが限界だと思いますが、20GBでも充分な筈です。もし増設をする場合は電源の余裕が無いので、SCSIの外付けHDDにして下さい。この場合は40GBでも60GBでも幾らでもお金が続く限り増設できます。SCSIの場合は容量の限界は有りません。

それと「筆まめ」の問題ですが、筆まめV11は色々問題がありました。しかし、年も明けた事ですし、来年の年賀状まで出番は有りませんので、住所録だけエクセルか何かにコンバートしてから、筆まめを指名解雇して下さい。邪魔なだけです。それと、SONYの製品は要らないソフトが山のようにインストールされています。絶対に使わないと思われるソフトも徹底的にリストラする事です。これで結構快適に動くようになります。
ただし、実際の会社と同じで過度のリストラは命取りです。しかし、実際にやって見ないと判らないのもソフト・リストラの面白いところです。先ずは、色々なインターネット・プロバイダの接続ウィザードからリストラして、音声認識とか、DV編集ソフトとかにターゲットを移して攻めて見て下さい。実際問題、Office2000だけ有ればあとは要らないと思います。
それと、デジカメは是非お値段の張るものを購入して下さい。これが有ると無いとでは全然違って来ます。アパレル系の方でしたらスキャナーも是非購入して下さい。
何でしたら、デザイン会社を興すことだって決して無茶な話では無いと思います。
今の若僧と違って、人脈という財産が有る筈ですから。

頑張って下さい。応援します。
(01/01/20)