みんながパソコン大王
自説展開<NO.39>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

<表題一覧表>

NO 表題 起稿 起稿日
自説展開NO.40
169 ノグチさんCore2Duo化の話は導入だけで一旦切ります 打悪法師 15/09/23
168 何処迄低スペック機で実用になるか:東芝dynabook Satelite T31(PST311SCWS81K)にWindows 10 磯津千由紀 15/09/23
167 ThinkPad R61十号機とWindows 10 Pro 32ビット 磯津千由紀 15/09/19
166 磯津千由紀様専用番外<写真機> 打悪法師 15/09/17
自説展開NO.38

NO.166 磯津千由紀様専用番外<写真機><起稿 打悪法師>(15/09/17)


【打悪法師】 2015/09/17 (Thu) 09:51


 パソコンいじりに意欲を失って、中古カメラ群に手を伸ばしました。
 これらは、多くは今であれば状態の勝る物を安価にヤフオク入手できるのでしょうが、私はそれをしていません。

 プロフェッショナルの磯津さんは、大した物ですが、その磯津さんは私には付き合い難いです。プロの仮面を外した磯津さんが、私と思いを共有して貰える人かを、これで占います。
 写真は、人類の夢の現出の1つでした。手段が変わって似た事ができ進んでもいますが、私としては、1歩の後退も容認できません。

 無機的な白黒写真に対し、カラー写真は不足な物でした。「百年プリント」まで来たら、水溶性インクの駄菓子屋の女の子の玩具の様に水に流れる物になりました。「強インク」とか言って、水を被るテレビコマーシャルがありました。本筋を外れました。
 しかし、デジカメがマルチメディア入力デバイスとしては大した物であるとは認めています。何しろ、光らないという写真の最後の欠陥を、モニタ表示は満たしました。


 今は、取り出した写真機の話です。磯津さんが最初に写真に関心を向けた時機を知りません。思いを共有できるかは、そこに関わります。性格でも志向でもないでしょう。
 写真機は、昔は大した物でした。耐久財です。ニコンFは「一生1台のカメラ」でした。その時代、板金のカメラが廃れ、アルミダイキャストボディを採用できたメーカだけが生き残りました。そして、同じダイキャストに追加加工をして、新規機能を盛り込んでいました。新機種の開発は、そうして行われました。

 TTL一眼レフの決定版として、ミノルタSRT101ができてから変わりました。合目的に周到に設計された徹底のカメラには、追加機能を盛り込む余地がありませんでした。
 この後のカメラは、再設計による合理性で、冗長性がなく、部品点数から少なくて故障の少ない物に進歩しましたが、発展性はなくて、単発になりました。そして、オートフォーカス機能の組み込みで全くの新設計に移行して、自動に慣れた世代がAPSやデジカメをすんなり受け容れて、新規開発が全く途絶えたままに消失したのでした。


 今に取り出したのは、その時代の物です。昭和50年前後以前の発売の物です。
 さて、磯津さんには、これらを何と想像されているでしょうか。これは、時代を知っていても現役であり過ぎると、既に特定メーカに縛られている時代です。いくらか本格派でない方が、視野は広いです。


【打悪法師】 2015/09/17 (Thu) 10:31

 私には、専門家の磯津さんを使用する財力はありません。磯津さんの専門力を引き出すには好意しかなく、友情と言うのに期待せねばなりません。その可能性を、最後の手段に探ります。
 それがあれば、互いに真に有用な情報を与え合う事も可能でしょう。


 磯津さんの技能は高く、磯津さんが持つ資格は内容的に本物でしょう。しかし、全分野が同様に高度に進んでいる訳ではありません。資格の中には、最良の提案をできない物もあります。先端は有資格者の領域でない分野もあります。
 例えば、我々の時代に、獣医学科が4年制から6年制に変わり、卒業すると修士修了と同様に評価するなどと珍妙を言い出しました。学習者と研究者の違いをなくして、今では放送大学の通信教育で修士と言います。博士だけは特別だと言っているのでしょう。

 その時の獣医学部の修業年限の過密緩和に1年でなく2倍化で、余ったのでしょう。水産学科の増殖学講座の魚病学を受講して、魚の面倒も獣医の仕事と囲い込もうとしたのです。
 アホかです。哺乳綱や鳥綱は進んでいるかも知れませんが、それがカメやトカゲやカエルの面倒を見るだけで大した事と敬服しているのに、魚を言い出したら、信用できますか。


 未解明の分野には、頼める専門家は存在しても、資格制度には未だ乗りません。その事実に気付いてくれるなら、私にも対等の人間付き合いが可能です。
 これは自明の事なのですが、工学系の人々には信じられない事実なのかも知れません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/17 (Thu) 11:57

 打悪法師様、こんにちは。


 先ず、写真機は趣味ですが、写真撮影は仕事で「も」あることを、御承知おきください。
 最小の手間とコストで、クライアントが満足する最低限度の写真を撮ることが、あります。

<参考1=「フォトマスター1級、プロ初めての仕事」(寫眞機廢人の戯言)>
 フォトマスター1級は、予習なしでは、結構難しかったです。

<参考2=「MFフラッグシップs」(寫眞機廢人の戯言)>
 MF一眼レフが、眠っています。

<参考3=「(一周年記念)チョット前の銀塩AFフラッグシップs」(寫眞機廢人の戯言)>
 AF一眼レフも、眠っています。


【打悪法師】 2015/09/17 (Thu) 13:31

 私は、プロではありません。磯津さんの古い極初期の時代に絞れば話もできるのでないかと、考えました。それで、私にも十分に古い、昭和50年前後以前に絞りました。
 オートフォーカスはおろか、ニコンF3もありません。今に想定している時期には、OM2が全体の最新型です。ニコンF2が出て、FMはありません。これから過去に向かい、ヤシカ・ミランダ・ペトリあるいはコーワもあります。

 時代設定が不適当であれば教えてください。とにかく私は、プロでない時代の磯津さんとしか話ができそうにありません。私に可能性があるのは写真系だけです。
 もしも磯津さんの写真が出発点から事業目的であったなら、私の想定は外れで、この企画自体が無意味になります。それは井上奈々子と同じです。この井上奈々子さんも、我々より年長です。私の場合、半世紀前の記憶は乏しいです。そして懐かしむのは、40年くらい以上の前です。その時代の情報は今には誤りが多く、我々は自身の記憶に頼ります。そもそも地方では、あんまりカメラの実物を見られなかったはずです。周囲に年長の使用者でもいなければ。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/17 (Thu) 13:50

 打悪法師様、こんにちは。


 「最初のリンク先に明記してある通り」、プロカメラマンを名乗り始めたのは最近です。


【打悪法師】 2015/09/17 (Thu) 14:37

 私の写真が売れたのは、1度だけです。私が予備校の教員室の時間割表を撮影したネガを持って行ったのが、販売していました。
 磯津さんの最も古い時代と私の最も古い時代とが、何年かは重なるのでないかと思います。私自身はオートフォーカス一眼レフに関心を向けなかったので、ブリッジカメラはおろかαもイオスも知りません。SFXを使う友人がいましたが、彼は左手の親指がありませんでした。私は、1980年以前でないと分からない人です。

 今に慰めにいくつか机に運んだ物では、一番発売時期の新しい物がAcom-1で、一番古いのはSVですね。SVは私には古いカメラで、Acom-1は私には新しいカメラです。
 古臭いカメラとして手にも取らなかったSVの具合の良さに呆れます。内蔵露出計がない事でそんな様に言っていた幼稚が悔やまれます。新機能搭載の為に新規設計になる都度に、そこまでの進歩の完成は失われていたのですねえ。それにしても、60年代初めの一眼レフカメラにも驚かねばならない実態には、ホントにオドロキます。これでは滅びます。


【打悪法師】 2015/09/20 (Sun) 19:33

 磯津さん、大変に失礼をしました。本起稿は私の失策でした。削除したくても、今さらして良い物かと諦らめました。
 磯津さんには最も興味深そうな話題に思われて、食い付きが悪いのと内容がおかしいのに数日惑いました。私は、自分が進級が遅れた事を忘れていました。

 私が少しだけ年上の、その短期間に時代が変わりました。磯津さんが中学生以前から35mm一眼レフを愛用する子供でなければ、私が想定した時代の重なりはありません。
 本格カメラは、大阪は知らず、地方都市にはあまり出回りませんでした。誰も、自身か周囲の年長者に趣味人がいなければ、接する機会もありませんでした。

 私は高校時代に、古本屋に積んであった写真雑誌の古本を大方立ち読みしたのでした。実物を見たのはカメラショウでしたが。
 写真に関心を持ったのは小学生で、中学時代は父のカメラを使っていました。私の生まれた年に買ったカメラだったと思います。1970年前には、その時代のカメラの性格を残したカメラも生き残っていました。


 1970年頃にキャノンF-1とアサヒペンタックスESが出ました。これらは、ニコンFよりも高価なカメラでした。標準レンズ付きで定価が10万円だったでしょう。ニコンFなら7万円しなかったのでないでしょうか。
 「頃」「でしょう」「ないでしょうか」と書いているのは、私の場合は史実資料を頼まない、リアルタイムの記憶だからです。

 60年代に35mmカメラに「プロ用」はなかったと思います。ニコン神話によって、プロはニコンFを使いました。最も高精度で高信頼のカメラである事も確かだったでしょうが、職業写真屋には信用が要り、ニコン以外を使い辛かったのだと思います。
 プロでも写真家は作品で勝負していて、自分の撮影対象に好都合であれば、もっと自由に機材を選びました。ライカ使いとか、ミノルタSRT101使いとかは覚えています。ペンタックスやトプコンを使った人もあったのでしょう。ちょっと普通アマチュアには買い難い高価な機種も出しました。

 5年かけて用意したと言ったキャノンF-1は、ニコンFを超えるカメラとして誕生しましたが、設計時期の古いニコンFよりもずっと高価なカメラになりました。名称にFがあるのが悔しかったです。
 それを10年間は売り続けると宣言したらしく、10年後にニューF-1を出しましたが、それは完全な新設計で、全く改良型ではありませんでした。結果的に、新設計の新型カメラで立派な物としては、それが史上最後のカメラになりました。
 アサヒペンタックスESは、最初のAEカメラです。と言うより、この機種を表現する為にAEカメラと言う表現が発明されたのだと思います。内蔵露出計の測定値を電気制御シャッタに反映させて、自動露出にしました。
 この型のカメラの先頭を切ったのは、有名だと思うヤシカエレクトロ35でした。ロウソク1本の光で撮影できると言い、テレビコマーシャルもしました。「闇夜のカラスは写りません。」と言うコマーシャルがそれだったかは、自信がないですが。

 AEカメラは、一眼レフに限って言われました。また、ESよりも前に廉価な普及機に同様機能が組み込まれた事実があるのかも知れませんが、その時には、この言葉がありませんでした。本格一眼レフに「AE」が組み込まれたのは、アサヒペンタックスESが最初でした。
 ESはSP型の改造で、支柱を立てて底を厚くして、そこに電気回路基板を収めていました。水銀電池1個では電圧不足で、電池ボックスは、外に突き出ていました。その位置の為に、セルフタイマを割愛しました。これが、標準レンズ付きで10万円で発売されたのだと記憶しています。

 磯津さんが高校生になった頃には、この70年頃の大変化は過去になっていて、新設計カメラの時代になっていました。大学にはいった頃には、総替えになったでしょう。目標機能が確定して、合理的設計で小型化したカメラが出揃いました。私が懐かしむカメラ達は、電気機能の不足な古臭い物に思われたでしょう。
 しかし、ガチガチの設計でなくて、一部改造で機能追加した新型を出していた時代のカメラは、機械として面白かったのですよね。以上の記述は全て記憶によっており、誤りもあるかも知れません。そこを、同時代を生きた者同士補い合えればと思いましたが、これは不発でした。申し訳ありませんでした。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/20 (Sun) 21:17

 打悪法師様、こんばんは。


 中学生のときは、父のフジカ35SE(F1.9)を借りていました。確か中学2年の誕生日、其のカメラは父より私にプレゼントされました。

 高校生の月千円の小遣いでは、カメラは買えませんでした。お年玉は、無線機製作に注ぎ込みました。
 しかし、高校の写真部部長とは昵懇で、カメラや暗室を良く借りました。

 大学生時代、金欠で一眼レフは買えず、雑誌「写真工業」で世間の情勢を知るのみでした。
 勿論、知人からカメラを借りることはありましたが。

 就職から間もなく、中古レオーネ4WDターボを買い、その車で、銀座のスキヤカメラに中古ニコンF-801とAiAFズームニッコール80〜200mmF2.8sを買いに行きました。

 其の後、学生時代に憧れていたカメラを中古で買い始めました。


【打悪法師】 2015/09/20 (Sun) 23:29

 カメラも代表的先端物で、あの時代の磯津さんの様な男の子が無関心でいたはずはありませんでした。しかし、磯津さんは無線で小遣いを尽かしていたはずです。高校生でも、両方は無理でした、富豪の子供でなければ。
 それに対して私は、2種類の100円銀貨と穴開きの50円ニッケル貨を貯めた豚の貯金箱や郵便貯金のほとんどを下ろしてニコマートFTNの比較的初期のを買いました。こちらに一点集中でした。

 2万円を積めばニコンFが買えたのでした。それにする知恵があれば、私は別の機械を欲しがる事などなしに来られたのでした。私は中学を出るまでは、露出計なしでした。ニコンFは、大きくて重いカメラでしたが、露出計付きのファインダを望まねば、比較的に軽いカメラでした。大きさの割に軽いカメラは、取り扱い易い物でした。
 磯津さんの大学時代には、新設計機種が出揃って、旧来機を古臭く見せていました。新発売で高額化した新しい機種の新しい中古は、非常に割高だったと思います。数年前の私が読んでいた雑誌の広告では、本格的一眼レフでも安い物は定価が2万円台からでした。

 磯津さんの頃であればOM-1が買得カメラでしたが、磯津さんはAEを望み、水銀電池使用のカメラは嫌だったでしょうねえ。
 結局、自身で購入したカメラは、オートフォーカスだったのですね。もう中古があったかと言うくらいの時ですから、中古も割高だったでしょう。

 写真工業の話があったのも誤解の原因になりました。私がオーディオ雑誌を立ち読みしても、市販製品を買わなかったのと同じ事を写真工業でしていたとは、見上げた事です。私は、アサヒカメラや日本カメラの記事とは違う切り口の記事を立ち読みした切りです。購入した写真工業は1冊も捨てていませんが、何冊もありません。だって、薄くて割高感が大きく、カメラがあると、機材やフィルムに使う方が良かったですから。


 磯津さんの学生時代のカメラについては、多くは記憶していると思います。しかし私は、ニコンF・ペンタックスSP・オリンパスM-1より割高に思える機種には冷淡でしたから、高いのはニコンF2くらいしか分かりません。
 中学時代に父のキャノン4Sbと言うライカ型カメラを使っていて、近接・接写がしたくて一眼レフを求めたのでしたから、一般撮影向けの新機能には興味を引かれませんでした。粒状を気にして、ブローニーに向きもしましたし。それに内蔵露出計を望んだら大変でした。

 しかも、一眼レフの標準レンズは設計に無理があったらしく、キャノンのセレナー50mmF1.8に劣りました。ずっと後に中古入手した、リケノン50mmF2(最初の型)・MCロッコール55mmF1.7・マイクロニッコール55mmF3.5までは全Xだったと思います。
 ずっとエルマーに憧れていました。それを一眼レフに付けたかったのです。人に譲ってしまったエルニッコール50mmF2.8で一度撮影してみるべきだったとは、後で気付きました。エルマーは、引き伸ばしレンズを兼ねていて、引き伸ばし機のレンズマウントはライカマウントだった訳です。

 そんなで、私と磯津さんの写真機記憶の重複は、磯津さんが写真工業で注目していた物に限られます。それも面白い時代でしたが、あんまり高額品は私は外しています。レンズが同じなら写りは同じ、機動性は携行性でした。
 その時代には私も35mm一眼レフを買いませんでした。その時代の前の物を使い続けていたのでした。私が新品購入した35mm一眼レフは、生涯に2台となりました。昔に関心を向けていたカメラの中古購入は私もしましたが、恐らくは磯津さんとの重複は自動的に乏しいのでしょう。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61七号機(Win 10 64bit)】 2015/09/21 (Mon) 00:23

 打悪法師様、こんばんは。


 前出のリンク先にあるように、私が中古で買い求めたカメラは、打悪法師様が興味を持たれていたものと重なるかと。
 挙げられたカメラの型番は、殆ど、分かります。
 ニコンF2、ニコンF3、キャノンF-1、キヤノンNewF-1など、私のWebサイト(寫眞機廢人の戯言)に、それらで撮った写真が載っております。

 最近、キヤノンP(セレナー付き)やニッカ3F(ニッコール付き)で、時々撮っています。全日本写真連盟の例会に提出したら、講評の先生(元プロカメラマン)に驚かれましたが、会のメンバはポカンとしてました。

 マミヤ645システム一式は全日写連の知人に無償で譲りましたが、ゼンザブロニカGS-1(6×7の一眼レフ)システムやペンタックス645システムやペンタックス6×7(バケペン)システムなどは、まだ手許にあります。
 今は、重いカメラシステムを持って外出できないので、当分、使わないでしょうが。


【打悪法師】 2015/09/21 (Mon) 04:47

 そこなんですよね。私はペンタックスSPやオリンパスM1くらいの価格の物でないと、各メーカの最高価格の機種に関心を向けなかったのです。ニコンF2で撮影した事だけはありましたが。こういうカメラでは、ニコンFとキャノンF-1までしか自分が入手して使う事など夢想しませんでした。
 ニコンやキャノンでは、サブカメラ用しか対象でありませんでした。ただしキャノンFTは持ち難いカメラでしたから、F-1的形状のEFは良かったかも知れません。

 ただ、上京してヨドバシカメラを発見するまでは、どのカメラも触れる機会がなくて、多くはウインドウのガラス越しに見た事もありませんでした。また、その時に既に販売終了していた機種は、ずっと後に中古入手して初めて実際を知りました。
 ニコマートFTとかキャノンFTとか、形状は同じなのに改造型が出る度に、ちょっとした変更で構え易くなったのは、面白い事です。しかし、初めから持ち易かったペンタックスSV・SPやミノルタSRT101に持ち替えると、その感心もすっ飛びましたが。キャノンFTのできの悪さは特筆でした。まるで手を拒絶された感じです。ペリックス等の同形状の機種も恐らく同様だったのでしょうねえ。


 キャノンのM3形状の機種は、スクリューマウントかどうかも知りませんでした。私が使ったのは、戦前ライカ型の物でした。セレナーは、その頃の物ですが、50mmF1.8は出色でしたから、キャノンPの頃にも同構成のレンズがあったのかも知れませんね。それとも、ボディと別に入手されて、本当にセレナー50mmF1.8でしたか。それは懐かしいです。
 私は、最初にその史上の格別レンズを使っていた事に自覚がなくて、ニッコールオート50mmF2とかOM50mmF1.8とかの平凡なレンズでは、1本撮って落胆だったのでした。

 一眼レフ用の50mmでは、ミラーを逃げる無理の為に、最高傑作のレンズでないと比較にならないでしょう。
 むしろ古い、50mmを諦めた55mm・57mm・58mmといったレンズが高画質かも知れません。F3.5のマクロレンズは期待されます。特にマイクロニッコールは55mmでもありました。ただ、ウインク絞りの角形絞りは、美しい写りをぶち壊しますが。


 ブローニーでも同様になりますね。私が関心を持ったのは、コーワ6、ペンタックス67、マミヤRB67が新発売された頃ですから。
 ゼンザブロニカS2・コーワ6・マミヤプレス・マミヤC220・ペンタックス67・マミヤRB67という様な選択肢でした。ミノルタオートコード・フジカの69は、不明にして当時には考えませんでしたが、加えても良かったと思います。マキナ67は新し過ぎました。しかし私には、近接撮影が必要だったのでした。マミヤのカメラは近接撮影に配慮がありました。

 撮影しなくなってから貰い物が来て面食らっています。マミヤ6オートマット・リトレックSP(6X9だが、6X7フィルムホルダ付き)・マミヤRB67S・ゼンザブロニカS2に、想定外のローライコードやツァイスです。マミヤC330sをやろうと言われたのは断わりました。「生涯、飾ってやってください。私には飾る場所もありません。」めぼしいのは、全部が揃います。後はペンタックス67とフジカくらいですか。それとミノルタオートコード。トプコンホースマン。

 どれか1つでも40年前だったなら、人生が変わっていたでしょう。
 磯津さんは、もしかしてフジカの最新一眼レフもでないですか。私には凄過ぎますが、物凄いの。

 ペンタックス67を「バケペン」と呼ぶ人達がいるのですね。若い人達でしょうか。
 昔はアサヒペンタックスでしたし、「ペン」と言えばオリンパスペンでした。確かに化けペンと呼ぶのが当たりますが、発売当時にはオリンパスペンの35mm型の事かと言う感じでした。また、SPの改造型がなくなった後では、バケペンが不適当になりました。一番に古い形状を保った製品になったのですから。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/21 (Mon) 09:24

 打悪法師様、おはようございます。


 富士フイルムはデジタル一眼レフから撤退しました(乃木坂で聞きました)。
 手許の古いFinePix S5 Proが最新です。

 朝食のためにパソコンをどけねばならなくなりました、此処で失礼します。


【打悪法師】 2015/09/21 (Mon) 11:51

 また失敗です。GS-1をGX680と勘違いしたのでしょう。私は、興味深いカメラでも自分が入手する見込みのないカメラについては、カタログを貰って来ても開かずに仕舞いました。型番も覚えません。磯津さんとは反対なのでしょうが、「プロ用」とあるのは、自分向けでないと判断しました。
 学生アパートを越す時に、未開きの美麗カタログを詰めたダンボール箱を1つ紛失しました。あれらが中古カメラ屋で千円〜5千円で売っていたのには驚きましたね。あれが残っていれば、私は大学の授業料を稼いでいた事になりました。


 実像と光化学反応の神秘的な美に魅せられた、デジカメに写真機として無関心な私も、パソコン入力デバイスとしては認めています。近接に強くスキャナよりも優れる面がありますし、暗くてもストロボが要らないのが、フィルムカメラの及べないところです。モニタ上で見る限り不満がありません。
 最初の貰い物のデジカメがフジでした。世紀末のタバコの箱を立てた形の単焦点で、10万円くらいした物の様でした。高級らしく、これのレンズは優良の様で、その後に貰った、何種ものデジカメが迫れません。しかし、スマートメディアの為に使えなくなりました。ACアダプタで動き、モニタ出力があるので、用途はあると思って仕舞ってあります。動画に冷淡な私でなければと思います。これで私はデジカメを再評価しました。

 最近に拾った(ホントに拾ったのです。)オリンパスの世紀初めの20万円、どのくらいに写るのでしょうね。
 2つあって、リチウム電池の方は充電器を買わずに済まないのですが、もう片方は、単3型です。ニッケル水素電池って、ニッカド電池の充電器で済みますかね。

 ただ、こちらは相対的に古くて、グリップがベトベトです。なかなか触る気になれません。ベトつかなくなるまで削り落とさねば。
 60年代半ば以前のカメラには、経年変化で短期間で駄目になる素材は用いられませんでした。オーディオスピーカもでした。しかし今世紀に、10年で駄目になる物を20万円で売るとは、完全に狂っています。これは、貰い物の高級バイオノートの脚と同じ素材なのでしょうね。油粘土です。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/21 (Mon) 20:47

  打悪法師様、こんばんは。



 小学生の頃からカメラに興味はありましたが、高嶺の花でした。

 昭和50年は高校卒業&大学入学の年、其れまではカメラ知識も狭かったです。

 ニコンF-801の中古は高かったですが、AiAFズームニッコール80〜200mmF2.8sの中古はもっと高価だったと思います。
 36協定限界の月80時間の残業手当がなければ買えませんでした。

 Aiマイクロニッコール55mmF3.5は本来は図面複写用でした。
 絞り形状を重視してないのは其の所為でしょう。

 バケペンという呼称は、山岳写真家の間では昔から使われていたと聞きます。

 ニカド電池は乱暴な扱いに堪えますが、NiMHの充電制御は難しいです。電子設計の専門家でないなら、既成充電器を使いましょう。


【打悪法師】 2015/09/22 (Tue) 01:33

 重ね重ね済みませんでした。馴染んだカメラが見事にずれていました。事前に思い至れば良かったのですが、間に合いませんでした。実に5年間の謎が解けました。
 地方から来て、ヨドバシカメラが本格カメラを安売りしているのに驚いていたので、当時には中古カメラを考えませんでした。それで私は、それより前の自分の時代のカメラの大半を、もっと後に初めて中古購入して実際を知りました。その時期は重なっていたと思われますが、生い立ち違いで、選択したカメラが異なったでしょう。

 特徴的なのは、私が過度の自動機能を望まなかった事と、微粒子を望んで高感度フィルムを避けた事、その癖に人工補助光を嫌った事です。元々に近接がしたかった一眼レフでもありました。
 もうそれだけで完全に住み分けてしまいました。私は低速側に広いAEカメラで、AEロックがし易い物を最良として、そこで止まりました。それが不調になった体験後には、機械シャッタカメラを懐かしみ出しました。


 確かに、マクロレンズに5枚絞りが多いのは、複写用でボケ無縁のつもりだったかも知れませんね。でも引き伸ばしレンズより劣るのは酷いですよね。マクロレンズは普通撮影兼用の企画ですし、一般撮影用にも取り分けて優れたレンズなのですから、残念です。
 しかし、F3.5や4であれば、開放撮影もできました。それが最後には、F2.8だ2だと、詰まらない方に進みました。


 山岳写真はプレスだと思っていましたが、考えてみると、連続殺人犯の愛用カメラだと新聞に写真付きで紹介されて、早くに製造終了してしまいましたから、マキナでなければペンタックス67だったのでしょうね。
 バケペンがそれからの言葉だとすれば、もうオリンパスペンは忘れられていた時代です。サムライまでハーフサイズカメラの新発売のない時期がありました。しかし、言い出した人は当然に若い人でなくて、ペンタックス67発売当時の当時の記憶のあった人でしょうね。LXやMEスーパーでは、そうはなりません。


 アンプに組み込んだ電池パックは手製の充電器ですが、単3型ニッカド電池の充電器は、市販品を持っています。これをニッケル水素電池に流用できるかと言う話でした。駄目っぽいですね。
 昔に買った本が古くて、リチウムとかニッケル水素とかに及んでいなくて。一般ユーザは電圧が同じなのでニッカド電池と同様に使えると期待するでしょうが、私は不安なので、これまでは使いませんでした。未だ前世紀に買い置いたニッカド電池が使えているのです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/22 (Tue) 09:57

 打悪法師様、おはようございます。


 私も昭和50年に上京して、田舎との違いに驚きました。
 無線研究部部に入部するまでは、確か月1万7千円の下宿で、持参した自作ラジオだけが友でした。
 入部したものの、何故か同期は皆、自宅通学で、上級生とばかり遊び、結果的に単位を沢山、落としました。
 当初はカメラどころではありませんでした。入部後、壊れたテレビを貰ってきて、自分で修理して、分不相応にも、カラーテレビ持ちになりました。モノクロテレビさえ持ってない学生が多かった時代です。
 バイトを始めるまでの当初2年間は、金銭的に余裕がなく、自分用の無線機やカメラには無縁でした。食事は学食の120円のカレーライスと10円の味噌汁が多かったです。
 箸しか使えぬ私は、ナイフとフォークで食事が出来る、自宅通学者の皆に憧れました。


【打悪法師】 2015/09/22 (Tue) 12:30

 電車が10両編成なんて、今でも大概に驚くでしょうね。
 東京で場所を占めるのは高く付き、アパートが3畳からで9000円、東京の畳が小さくて、覚悟以上に狹くて、4畳半で11000円になりました。交通費を嫌って、学校に歩いて行かれる所を条件に探しました。

 私もテレビなしでしたが、途中で親が買ってくれました。13インチカラーテレビでしたよ。帰省した時にテレビを見ながら、アメリカの大統領を見て、初めて顔をみたなあと呟いたら、是非とも買うようにと、金をくれました。ニクソンじゃなかったですが。
 私も学食のカレーライスは多かったですが、味噌汁は敢えて求めませんでした。当時には10円でも高い内容でしたし。ワンマンバス代や銭湯料金が55円の時でした。

 磯津さんとの違いは、アパートの側に電気屋があって、電気屋を覗き込む習性のあった私が、18000円の中古電気冷蔵庫を見付けた事です。それを最初に買う決断をしました。机よりも前だったかもです。それで元を取る都合上、週に1度スーパで食材を買い出しました。
 庫内温度が高くて、なま物の持ちが悪かったですから、限界がありました。毎週に大体に同じ様な買い物をし、買った物は、きちんと消費せねばなりませんでした。炊飯は避けました、米は学食でした。ご飯に納豆菌が着いたのを見た事ありますか。豚の薄切り肉とネギを炒めて、ソースをぶっかける様な素朴な料理が、何よりうまかったです。

 私は、決して苦学生ではありませんでしたが、親の望まない進学をしたので、自分から小遣いをねだれませんでした。テレビの様に、くれれば貰いましたが。
 それで、バイトに明け暮れない代わりに、生活は質素でした。予算が地方都市水準でしたから。勿論、親は、そんな相場を知りませんでした。

 カメラが欲しいとなって、昼食代を貯金してしまって、中学後半は身長の伸びが止まった私ですから、フツーよりは極端の徹底でした。
 スーパマーケットが沢山あって、食品が安く買えたのが救いでした。地方都市よりは高かったですが、どれかが特売をしていました。4軒巡回などは、地方ではできません。今はスーパがコンビニに滅ぼされてしまって、東京でもできないですが。

 生活予算の大きい人達とは、あんまり付き合えませんでした。特別な金持ちではなくても、出身地が遠くて帰省に飛行機を使う様な人達は、金銭感覚が違いました。
 何しろ私の場合、自宅からバス1本で通える学校に行くのの代わりでしたからねえ。東京には馴染めずに、ホントは学校だけのつもりだったのですがねえ。


 「ニカド電池は乱暴な扱いに堪えますが、」で予想がついてはおりますが、未だ希望を持っています。市販充電器の流用は駄目なのですよね。
 正に私は、乱暴な素朴な充電法しか、自分ではできません。ニッカド電池の手製充電器は、8時間充電でなくて、24時間充電です。性能を完全に生かせない事を覚悟で、夜から夜までの20時間余り充電しています。そうして、乱暴になり過ぎるのを避けました。過充電対策は、ありません。

 でも、単3型のは、マンガン電池でも動作確認はできそうです。ベトベトもですが、15年足らず前の20万円がベトベトで不燃ゴミに出ていた事が異様で、主が死去して遺族が捨てたに違いないと感じております。それを引き継ぐのは気が重いですが、しかし粉砕の運命からは救わねばなりませんでした。
 私の報いは、これがスマートメディアとコンパクトフラッシュカードの兼用機で、スマートメディアが収まっていた事です。さっきに見付けました。前にはCFカードがはいっていないのだけ見ていました。これでフジのデジカメが生き返るでしょうか。


NO.167 ThinkPad R61十号機とWindows 10 Pro 32ビット<起稿 磯津千由紀>(15/09/19)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/09/19 (Sat) 01:00

副題=はじめに

 こんばんは。


 R61七号機がWindows 10 64ビットの評価機であるのに対し、本機は同32ビットの評価機となる予定です。
 手元のR61中で唯一、32ビットのWindows 7がプレインストールされたマシンです。

 もっと後に作業の予定でしたが、今は車がないため、故障Acer機・T430・Z61tをいじれないので、前倒しして、今晩、引っ張り出しました。

 何故か、USBマウスが動きません。追って調査の予定。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/19 (Sat) 01:04

<参考=自説NO.159 ThinkPad R61七号機とWindows 10 Pro 64ビット


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/19 (Sat) 01:23

副題=カタログスペック

 こんばんは。


機械番号:ThinkPad R61 (8932-A51)
CPU:Core2 Duo T8100 Centrino 2.1GHz
メモリー:1GB
HDD:80GB
FDD:なし
光学ドライブ:CD-RW&DVDコンボ
LCD:15.4インチ WSXGA+(1680×1050)
他デバイス:Intel Graphics Media Accelerator X3100, VGA×1, USB2.0×3, マルチカードリーダー×1, 無線LAN(a/b/g), 日本語キーボード
ソフトウェア:Windows 7 Professional 32bit
その他:IBM Refurbished PC(リカバリーメディアの作成は出来ません。ハードディスク領域からのリカバリーは可能です。)
総合ランク:A (筐体キズ、キー字擦れあり)
画面ランク:A


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/19 (Sat) 01:33

副題=実際には

 こんばんは。


 IBM Refreshed PCに過ぎませんでした。

 メモリー(PC2-5300)は本当に1GBで、多分そのせいで、レスポンス劣悪。

 バッテリーがダメのようです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/09/20 (Sun) 00:15

副題=先ずはメモリー換装

 こんばんは。


 512MBが2枚、入っていました。
 2枚とも、エルピーダ製で、1枚から2枚に増設したのではなく、新品出荷時から2枚だったと思われます。

 1枚を、バッファロー製の買い置き(2013年11月6日購入)の2GBに、挿し替えました。
 合計、2.5GBになりました。

 本当は3GBにしたかったのですが、1枚ある1GBモジュールは川崎市の知人の東芝機に入れる予定なので、我慢。(東芝機には2枚が必要なので、もう1枚、何処かから抜かないと)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/11 (Wed) 20:55

副題=Microsoft Update

 こんばんは。


 Windows Updateの日(毎月第二火曜日の翌日)が来たのを機会に、Microsoft Update。
 それと、明日11月12日、某行事で使いたいし。

 約3時間15分を要して、更新プログラムの確認が完了。207重要16オプションを検出。(745.8MB)
 先ほど2033、更新プログラムのダウンロード&インストールを開始しました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/11 (Wed) 21:13

 こんばんは。


 2110、ダウンロード完了&インストール準備開始。
 2112、インストール開始。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 00:03

 こんばんは。


 インストール開始から3時間近いのに、まだ半分の111個目です。


 書き忘れてましたが、USBマウスは正常に動作しています。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 08:33

 おはようございます。


 仮眠明け、とっくに終わってると思いきや、現在、223個中の204個目を実行中。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 09:58

 おはようございます。


 ハングアップと判断、0840再起動。

 更新履歴をざっと見ると、凡そ半分ぐらいが失敗。

 0850更新プログラムの確認を開始。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 14:20

 こんにちは。


 0850に始めてから既に5時間半、2度目の更新プログラムの確認が終わりませんです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 15:17

 こんにちは。


 0850から始めた2度目の更新プログラムの確認、終わりません(1度目よりも遥かに長く掛かっております)。
 放置して、出掛けます。

 今日はパソコン6台を持ってくつもりだったのですが、5台になってしまいました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 15:52

 こんにちは。


 着替えてる間、多分1535ごろ、2度目の更新プログラムの確認が終わってました。131重要と6オプション。内、130重要が選択されています。
 1547選択されている130個のダウンロード&インストールを開始しました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 21:10

 こんばんは。


 只今、帰宅しました。

 130個全部、正常にインストールされていました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/12 (Thu) 21:25

 こんばんは。


 2111再起動。
 2118更新構成完了。

 この後、繰り返してMicrosoft Updateを行なうのですが、疲れて帰宅したので、後刻乃至後日に。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/13 (Fri) 23:55

 こんばんは。


 只今、更新プログラムの確認中。(2325開始)

 ところで、IEは11になっており、Windows 10アップグレード予約アイコンは現れていません。

 因みに、Microsoft Updateを最後までやろうとしてるのは、ファイナルパソコン引越しを使うためです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/14 (Sat) 01:01

 こんばんは。


 更新プログラムの確認に54分を要しました。
 徐にインストール開始。ところがいつまで経ってもダウンロードが始まりません。
 ところが、29分後、ダウンロード0%からインストールが始まりました。
 インストールは4分。12成功1失敗。

 これから再起動。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/14 (Sat) 01:20

 こんばんは。


 更新プログラムの構成に5分。
 Windows 10アップグレード予約アイコンが現れた。

 更新プログラムの確認に4分。6重要と1オプション。
 7個のダウンローに1分、インストールに3分。
 しかし、1成功と6失敗<!>。

 此れから再起動。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/14 (Sat) 01:36

 こんばんは。


 更新構成に1分。

 更新確認に3分。
 ダウンロードなしにイキナリ、インストール。
 1分で完了したが、又もや、1成功5失敗<!>。

 此れから再起動。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/14 (Sat) 01:50

 こんばんは。


 更新構成に2分。

 更新確認せずに4重要をインストール、4分。
 又もや又もや、1成功と4失敗<!>。

 此れから再起動。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/14 (Sat) 02:06

 こんばんは。


 更新構成に2分。

 更新確認なしに3重要インストール。今度もダウンロードなしで、2分。
 3成功<ホッ>。
 再起動を要求されず。

 更新確認に1分、1オプションのみ。
 インストール、ダウンロードなしで1分、失敗。
 インストール、ダウンロードなしで1分、また失敗。
 インストール、ダウンロードなしで1分、またまた失敗。

 仕方ないので、再起動してみる。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2015/11/14 (Sat) 02:23

 こんばんは。


 1オプションをインストール、1分、また失敗。

 再実行せずに更新確認、1分。
 同じ1オプションが検出されたのみ。
 インストール1分、またもや失敗。

 「AuthenTec driver update for TouchStrip Fingerprint Sensor」という、指紋認証のセンサのドライバのアップデートなので、よしとする。


 此れにて、Microsoft Update終了。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/07/26 (Tue) 19:21

 こんばんは。


 80GB5400rpmのHDDから、マーシャル320GB5400rpm(4台を買った内の4台目、MAL2320SA-T54、2013年製)に、「玄立」でクローニング。
 Windowsパーティションは末尾にあったので、玄立をR61一号機に繋いで、71.49GBから295.05GBに「ボリュームの拡張」。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/07/26 (Tue) 20:13

 こんばんは。


 夕食を済ませて、HDDを80GBから320GBに換装したR61十号機の電源を入れたところ、正常に立ち上がりました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/07/26 (Tue) 21:33

 こんばんは。


 ThinkVantage System Update 5.07.0029をインストール。

 ThinkVantage System Updateを実行。
 メモリーが2.5GBしかないせいか非常に遅い(メモリー増設は7月29日が終わった後)。
 0重要7推奨2オプション。
 ブルースクリーン発生(ダウンロード中に)。
 再実行(他プログラムを同時実行せずに)。
 成功。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/07/26 (Tue) 22:14

 こんばんは。


 Lenovo Solution Center 3.3.003実行。「ハードウェア・テスト」の「クイック・スキャン」のみ。

 1回目、「ロード中」が非常に長かった。プロセサのテストの後、「メモリー」が15分待っても始まらぬので中止。

 2回目、「ロード中」はすぐに済んだが、プロセサのテストが始まらない。中止。

 3回目、2回目と同じ。

 不安だが、テストを省略する。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/07/26 (Tue) 23:30

 こんばんは。


 2217、Windows 10にアップグレード。6月22日に作成のDVD-Rを使用。更新をダウンロードしない設定。
 2221、前半開始。
 2244、後半開始。
 2314、後半終了、会話型入力待ち。
 2314〜2317、重要な更新プログラム取得、更新。
 2320、アップグレード完了。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/07/26 (Tue) 23:50

 こんばんは。


 2332〜2345、ThinkVantage System Updateを実行。
 0重要1推奨0オプション。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/07/26 (Tue) 23:59

 こんばんは。


 やけに遅いようではありますが、Windows 10へのアップグレードが完了しました。
 環境写し(引っ越し)をしていたら、7月29日までの無償アップグレード期限に間に合わぬため、環境写しの前にアップグレードした次第。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/10 (Wed) 11:59

 こんにちは。


 矢張り此のマシン、やけに遅いです。
 不可解。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/10 (Wed) 13:15

副題=今夏アニバーサリー・アップデート失敗

 こんにちは。


 1112、Redstone1更新開始。

<参考=「Windowsの更新履歴」(日本マイクロソフト)>

 1159「今すぐ再起動」をクリック。
 1244更新プログラムの構成23%で再起動の際に、HDD Initialization Error。
 1248電源を切って入れた。「以前のバージョンのWindowsを復元しています」が出た。
 1258、Windows 10バージョン1511が立ち上がった。依然として鈍足。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/10 (Wed) 16:17

副題=今夏アニバーサリー・アップデート再度失敗、Windows 7をリカバリー

 こんにちは。


 1410、Redstone1更新開始。
 1519更新88%(再起動の前)で、KERNELなんとかエラー、自動的に再起動、HDD initialization error。
 1523電源を切って入れた。
 1525デュアル・ブート画面で、Windows 7リカバリーを選択。
 1542電源が切れた。
 1543電源を入れた。
 1548ユーザー名とコンピューター名を入力。
 1549プロダクト・キーを入力。
 1553、Windows 7 32bit SP1が立ち上がった。
 矢張り、異常に鈍足。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/10 (Wed) 18:19

副題=Windows 7クリーン・インストール

 こんばんは。


 1630、Windows 7 Professional 32bit SP1のDVD-ROMよりブート。
 Windowsパーティションの後ろに451MBのパーティションがあったので削除、Windowsパーティション拡張。
 1750ユーザー名とコンピューター名を入力。
 此処で来客。
 1754プロダクト・キーを入力。
 1801、Windows 7が立ち上がった。
 矢張り、異常に鈍足。
 そういえば、排気が熱くない。CPUがフルスピードで動いてないのではないか。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/10 (Wed) 19:54

副題=Core Tempをインストール、今回は鈍足に加えて不安定

 こんばんは。


 Core Temp1.1をインストールしました。

 CPUクロックが滅多に800MHz以上に上がらぬのは、異常です。因みに、コア温度は32℃前後、排気が熱くないわけです。
 しかし、Core2 Duo T8100が800MHzで動いてるにしては、尋常でない遅さです。CPUクロックだけが原因ではなさそうです。

 皆様、原因に心当たりがありましたら、助言頂ければ幸いです。

 また、今回は、IEのハングも頻発。挙句に、1858にマシンがブルースクリーンで落ちました。

 夕食を挟んで起動した今、遅さは尋常でない(1文節の仮名漢字変換に1分も掛かることもあった)ほどではなくなっておりますが矢張り鈍足、IEもまだハングしてませんけど。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/10 (Wed) 20:02

 追伸です。


 CPUクロックが上がらない理由も、ご助言をお願いした内に含まれます。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/10 (Wed) 20:22

 追伸の追伸です。


 夕食後に起動した後は、CPUクロックは最大2.1GHzまで上がるようです。
 但し、遅い仮名漢字変換を待ってる間は上がりません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/14 (Sun) 01:36

副題=不安定、Windows 7のクリーン・インストールを試みるも何回も失敗してから成功、矢張り鈍足

 こんばんは。


 1920マシンを取り出し。

 遅い原因は不明のままだが、Windows 10にアップグレードしてみることにした。
 幸い、Windows 10のダウンロード・サイトのURLは、無償アップグレード期間と変わっていないようである。

<参考=「Windows 10 のダウンロード」(Microsoft)>

 先ず、Windows 7のオンライン認証。

 1930〜1947、IE11インストール。

 著しく遅いので、2000手動再起動。
 再起動途上、2032ブルースクリーン。
 2035〜2038、CHKDSK。
 2041〜2043、CHKDSK。
 2047手動電源断。

 2048電源投入。
 2049スタートアップ修復を開始。
 2210再起動された後、HDD initialization error。
 2212手動電源断。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/14 (Sun) 01:47

 続きです(いつ固まるか不安なため、分割投稿)。


 2217、Windows 7 Professional 32bit SP1のDVD-ROMよりブート。
 Windowsパーティション295.1GBを削除し、未割当となった領域にインストール。
 2259ファイルの展開中に「インストール元にアクセスできません」。
 2300再度のインストールをしようとしたら、パーティションも未割当領域も見えない。
 2302手動電源断。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/14 (Sun) 01:59

 続きです。


 2304、DVD-ROMよりブート。
 パーティションが表示された。295.1GBのパーティション2を削除し、未割当となった領域にインストール。
 2337ファイルの展開中に「必要なファイルをインストールできません」。
 2340、DVD-ROMを抜いて、手動電源断。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/14 (Sun) 02:53

 続きです(後述の理由で別マシンから)。


 2340電源投入。
 D to Dリカバリー画面になったので、実行。
 2350完了。

 2351電源投入。
 またD to Dリカバリー画面になったので、仕方なく実行。
 0009完了。

 0010電源投入。
 またD to Dリカバリー画面になった、仏の顔も三度まで、実行。
 0017完了。

 0018電源投入。
 またD to Dリカバリー画面になった。

 0022外付けドライブのDVD-ROMよりブート。
 パーティション2をフォーマットし、其処にインストール。
 0049ユーザー名とコンピューター名を入力。
 0051プロダクト・キーを入力。
 0107完了。

 凄く鈍足。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/14 (Sun) 03:01

副題=Windows 7も立ち上がらず

 こんばんは。


 上の投稿の前、固まりそうになったので、0200〜0230、再起動したら、何度やってもブルースクリーンで立ち上がらず。(シャットダウンに15分ぐらい掛かり、其の後、立ち上がろうとしてブルースクリーンを繰り返す)

 今晩のところは、お手上げ。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 00:40

副題=HDDを元の80GBに戻してみた

 こんばんは。


 良い策も思い付かぬので、HDDをマーシャル320GBから元の日立80GBに戻してみました。

 依然、鈍足です(マウスを繋いだら、ドライバのインストールに数分を要した)が、仮名漢字変換で待たされるほどではありません。
 心なしか、排気も暖かいような気がします。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 00:48

副題=Windows 10にアップグレード中

 こんばんは。


 0042より、前掲URLよりオンライン・ダウンロードにてWindows 10にアップグレード中。
 まだ、ダウンロードが始まったばかり。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 01:10

副題=Windows 10ダウンロード50%完了

 こんばんは。


 0108ダウンロード50%完了。
 今のところ、順調。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 01:44

副題=Windows 10ダウンロード完了

 こんばんは。


 0125ダウンロード完了。
 ダウンロード検証が、0%から進まない。0127突然90%になり、すぐに終了。
 0139メディア作成完了。
 0139クリーンアップ完了。
 0141準備完了。更新プログラムのダウンロード開始。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 02:41

副題=更新プログラムのチェックに長時間

 こんばんは。


 0241まだ、「更新プログラムのダウンロード」の内の頭の「更新プログラムのチェック」が終わりません。

 因みに、開始時に更新プログラムのダウンロードを省略するオプションはなかったです。

 少し、席を外します。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 02:52

副題=更新前半開始せず

 こんばんは。


 席を外す直前、0243更新プログラムのチェック完了。
 会話型入力。
 再び、更新プログラムのダウンロード開始。
 今回は、更新プログラムのチェックに進行%が表示されているが、今のところ0%から進んでいない。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 03:18

副題=更新プログラムのチェック、依然0%

 こんばんは。


 進みませんが、様子見。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 09:11

副題=Windows 10 innstallation completed, but Kana-Kanji convertion cannot work

Good morninng.


Windows 10 installation was successfully completed.
But,cannnot input Nippon-go.

I'll return to Windows 7.


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 11:00

副題=Windows 10では仮名漢字変換が動かず、Windows 7に戻した

 おはようございます。


 寝て起きて様子を見たのが0720、引き継ぐものの会話型入力画面になっていたので、インストール開始。
 0814会話型入力待ち。
 0820インストール完了。バージョン1607、ビルド14393.51。

 しかし、仮名漢字変換が、動かない。
 勿論、再起動(0833〜0838)しても駄目。

 0912諦めて、Windows 7に戻す。
 0929完了。

(10時前に投稿完了したつもりが、画像認証誤入力で、できてなかったので、11時に再投稿)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/18 (Thu) 20:35

副題=Windows 10 Pro 32bitをDVD-Rに焼くことに

 こんばんは。


 最新のWindows 10をDVD-Rに焼くことにしました。
 現在、ダウンロード中。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/19 (Fri) 00:13

副題=Windows 10 Pro 32bitのDVD-Rが焼き上がりました

 こんばんは。


 たった今、焼き上がりました。

 ダウンロードだけでも、優に3時間以上かかりました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 7)】 2016/08/19 (Fri) 00:27

副題=此れよりWindows 10にアップグレード

 こんばんは。


 此れより、アップグレードします。

 作成したばかりのDVD-Rを使います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/19 (Fri) 00:38

副題=Windows 10にアップグレード中

 こんばんは。


 0027アップグレード開始。更新プログラムをダウンロードしない設定。
 0034前半開始。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/19 (Fri) 01:35

副題=続Windows 10にアップグレード中

 こんばんは。


 0133会話型入力待ち。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/19 (Fri) 01:46

副題=Windows 10 innstallation completed too, but Kana-Kanji convertion cannot work

Good evening.


Windows 10 installation was successfully completed too.
But,cannnot input Nippon-go.


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/19 (Fri) 02:21

副題=又もや、Windows 10では仮名漢字変換が動かず

 こんばんは。


 0138アップグレード完了。

 又もや、日本語入力が出来ず。
 試みに他の言語パックをインストールしてアンインストールしたら、「Alt-漢字」キーでタスクバーの表示は「A」と「あ」に切り替えられるようになりましたが、タスクバーの表示に拘わらず直接入力状態です。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/19 (Fri) 02:42

副題=Microsoft Office IME 2010をインストールしても駄目

 こんばんは。


 先ずMicrosoft Office 2003をインストールしました。これで、Microsoft Office IMEのインストール権が得られます。
 そしてMicrosoft Office IME 2010をインストールしたのですが、残念ながらIME切り替えの釦の類が現われませんでした。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/19 (Fri) 02:58

副題=あれっ、日本語入力できる

 こんばんは。


 Microsoft Office IME 2010をインストールした後、日本語入力ができるようになってました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/24 (Wed) 23:50

副題=Office互換機能パックをインストール

 こんばんは。


 今、Office互換機能パックをインストールしました。

 此れから、Windows Updateです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/25 (Thu) 01:07

副題=Windows Update

 こんばんは。


 2350、Windows Update開始。
 0039、KB907417を除いてWindows Update完了。
 0039〜0045、KB907417インストールを試みる。Office 2003インストールDVD-Rを要求された時点で、KB907417入りCD-Rを取り出せない。
 0046〜0049再起動。
 0050〜0056、KB907417インストール。インストールが始まってすぐにCD-Rを取り出し。
 0057〜0058、Windows Update。更新なし。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61十号機(Win 10)】 2016/08/25 (Thu) 01:21

副題=WordとExcelの動作確認、本機のセッティング完了

 こんばんは。


 WordとExcelの簡単な動作を確認しました。


 鈍足ではあるものの、本機のセッティングは完了しました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/08/28 (Sun) 19:07

副題=「ふっこう支援掛川」に貸出

 こんばんは。


 今日、予備の予備として、99年間?(笑)、「ふっこう支援掛川」(正式名称「東日本大震災支援掛川市民の会」)に貸し出しました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2016/10/10 (Mon) 15:58

 こんにちは。


 昨日、ThinkPad X100e(Sailorchibi4)及びLet’s note W7(Sailorchibi8)と入れ替わりで、ふっこう支援掛川から引き上げる予定でしたが、充分に実用になってるとのことでしたので、出戻りは中止しました。


NO.168 何処迄低スペック機で実用になるか:東芝dynabook Satelite T31(PST311SCWS81K)にWindows 10<起稿 磯津千由紀>(15/09/23)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/23 (Wed) 04:56

副題=はじめに

 こんばんは。


 川崎市の知人のWindows XP機です。

 Celeron 540 1.86GHz。
 メモリーは、出荷時512MB、最大2GB、PC2-4200。(一部をVRAMに使用)
 ハードディスク80GB(SATA)。

 さて、この低スペック機で、Windows 10が実用になるものか、試したいと思います。
(ThinkPad R60e<お中元>がサクサク動いたので、ソコソコ動くと期待)

 失敗したときに元に戻せるようにということと、プライバシーのため、HDDは抜かれて、送られてきます。
 メモリーは、512MBが2枚、入っている由。

 メモリーは、ThinkPad R61七号機<Windows 10 Pro 64ビット 評価機>から抜いた2枚の1GB(PC2-5300)を入れる予定です。
 ハードディスクは、ThinkPad R61六号機<暑中見舞>から抜いた80GBを入れる予定です。


<参考=「取扱説明書(PDF)」(dynabook)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/23 (Wed) 15:30

副題=HDD初期化できず

 こんにちは。


 富士通MHW2080BH PL 80.0GBを、玄立を介してR61一号機に繋ぎました。

 CrystalDiskInfoで見てみたところ、使用時間1万時間強で、非常に良好な状態。

 Lenovo Solution Centerで主パーティション(先頭69.76GB)の包括テストを実施し、合格。(後ろのOEMパーティション4.77GBは未検査)

 ディスクの管理で、何故かボリューム(パーティション)の削除が出来ず。原因不明。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/24 (Thu) 06:29

副題=HDD初期化成功

 おはようございます。


 パーティションマスタープロフェッショナル(EaseUS Partition Master 10.1)をインストールし、2パーティションの削除に成功しました。
 未割り当て74.53GB。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/24 (Thu) 19:00

副題=現物が届いた

 こんばんは。


 本体とACアダプタと取説が届きました。
 ACコードが欠品のようですが、汎用品が使えそうです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/09/29 (Tue) 19:49

副題=作業保留

 こんばんは。


 10月3日まで多忙のため、暫く、作業中断です。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/04 (Sun) 21:55

副題=Windows 7が載りました

 こんばんは。


 東芝T31にWindows 7が載りました。
 Windows 10にアップグレードする前に、種種のテストを行ないます。
 尚、7でも動きますが重く、10にアップグレードすればサクサクになりそうです。

 ところで、メモリーは2GBが挿さっており、接触不良で1GBしか認識されていませんでした。
 従って、送られてきたときのメモリーに戻しました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/04 (Sun) 22:48

副題=余談:東芝機って

 こんばんは。


 これまで触った全てのThinkPadではHDDが衝撃吸収ゴムを介して取り付けられてたのに対し、東芝T31はHDDは広めのプラスチックの部屋の中にコロンと置いてあるだけ。
 我が目を疑いました。
 これでは、稼働中の衝撃でHDDを壊す恐れが高そうです。


【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/10/04 (Sun) 23:24

>東芝T31はHDDは広めのプラスチックの部屋の中にコロンと置いてあるだけ

取付金具欠品の可能性はないでしょうか?

ねじがないねじ穴がないでしょうか?

これ話題になったとき分解例を検索して取付金具でついていたような?
今検索してみたけれど残念ながらみつかりませんでした。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/05 (Mon) 00:44

  plamo方面名倉 at Windows 7Starter様、こんばんは。


 ねじ孔も何もない小部屋でした。

 何らかの部品が欠損してないか、持ち主に確認中ですけど。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/05 (Mon) 01:04

 追伸です。


 HDD搭載状態の写真です。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/05 (Mon) 07:01

副題=8年選手

 おはようございます。


 本機は2007年12月の発売ですから、さして古くはありませんでした。
 単に低グレード機だったようです。
 メモリーがPC2-4200だったので、もっと古いマシンかと思っていました。

 おいおい、十年以上前のマシンにトライしてみたいものです。


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/05 (Mon) 08:49

dynabook Satelite T31とはいえCore 2の入った上位モデルのようですが。

<参考=「PCの買い替え(中古)」(NorthAvenue)>
<リンクの件、先様に連絡致しました>

HDD取り付け金具で付いている状態が確認できると思います。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/05 (Mon) 15:10

Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1様、こんにちは。


 リンクありがとうございます。

 実は私も未明に調べてみたのですが、持ち主が「HDD基板カバー兼HDD取り付け金具」と「ねじ」を送り忘れた可能性が大きく、持ち主に問い合わせ中です。


【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/10/05 (Mon) 16:21

> 実は私も未明に調べてみたのですが、持ち主が「HDD基板カバー兼HDD取り付け金具」と「ねじ」を送り忘れた可能性が大きく、持ち主に問い合わせ中です。

テレメの広場拝見しましたが
2015年10月 5日(月)02時11分55秒の返信でオーナーさんすでに実質的に回答してくれているように自分は思いましたがいかがでしようか?
添付80GBHDDの写真に写っている金具が今さがしているものでは?


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/05 (Mon) 20:10

 こんばんは。


 持ち主がHDDを取り外した際に、パソコン側の部品である「HDD基板カバー兼HDD取り付け金具」と「ねじ」を、パソコンに添付し忘れて、取り外したHDDに付けたままになっておりました。

 即ち、東芝機も本来は、HDDは、衝撃吸収ゴムこそ無いものの、基板が剥き出しだったり固定されずにコロンと入っていたりするのではなく、ちゃんとカバーと固定がされておりました。


 Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1様、こんばんは。


 私も写真から合理的な疑いを持ちましたが、確証を得るために、問い合わせしました。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/06 (Tue) 20:52

副題=Windows Updateが鈍足

 こんばんは。


 手許のマシンの殆どで、クリーン・インストール直後のWindows Updateは半日もあれば済むのですが、東芝T31では丸2日ぐらい掛かりそうなのです。
 最初の「更新プログラムの確認」に、なんと2時間40分も要しました。
 マシンが遅いせいでしょうか<?>。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/07 (Wed) 00:48

副題=Windows Updateエラー終了

 こんばんは。


 上記で、2000まで掛かって更新プログラムの確認の結果、203重要7オプションで、201重要が選択されてました。
 シャットダウンすると、1更新がインストールされ、2005に電源が切れました。

 冷めてしまった夕食の後、東芝T31を立ち上げて、Windows Update。
 202重要7オプションで、200重要が選択されてました。
 ダウンロード(575MB)に1時間55分。
 ところが、インストールが、30分でエラー終了。39成功1失敗160取消。こんなことは、初めてです。
 仕方なく、0005より、更新プログラムの確認を始めました。

 Windows 10 Homeのインストール(下記)を始められるのは、いつになるやら。

<参考=「Windows 10 のダウンロード」(Microsoft)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/07 (Wed) 01:41

副題=余談:Windows 7のCOAラベル

 こんばんは。


 今回もいつものように、COAラベルをデジタルカメラで接写して、A4判にプリントしました。
 其のままでは、プロダクト・キーの印字が小さくて、判読に苦労するためです。


【シバケン】 2015/10/07 (Wed) 01:54

オッとの、
印字小さく、判読に苦労の時、
当方なら、基本、天眼鏡です。
目の調子の良い時には、ローガン鏡で済むですが<笑>


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 03:02

 シバケン様、こんばんは。


 今回はラベル貼付前でしたが、パソコン底面に貼ってあるときには、天眼鏡は使いづらいですね。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 12:35

副題=再びWindows Update

 こんにちは。


 未明からの更新プログラムの確認に、なんと4時間以上(寝てたので分からぬが多分5〜6時間)も掛かり、154重要7オプション。
 デフォルトで選択されている153重要の、インストールを開始。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 15:27

副題=Windows Updateまたトラブル

 3時間を掛けても、153更新のインストールが完了せず、途中中止しようとした(タスク・マネージャ)が、止まらず。
 144個目(KB2893519)が1時間半以上が掛かっても終わらない(ディスクのアクセスもない)ため。
 やむを得ず、再起動します。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 16:23

副題=Windows Updateに再挑戦

 こんにちは。


 1530に再起動。1545に立ち上がりました。

 動作に目立った異常はなし。IEが11になっていました。

 1600更新プログラムの確認。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 18:04

副題=Windows Updateが順調に進みだしたようだ、低速だけど

 こんばんは。


 1720(1時間20分後)、19重要8オプションを検出。
 1730、18重要をインストール。
 1735、16成功2失敗。
 再起動。
 1740、1重要をインストール。
 1750、成功。
 1750、更新プログラムの確認。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 18:38

副題=一時、USBマウス動作せず

 こんばんは。


 動作確認のため、マウスをつないで見たら、4つのUSBポートとも、動作せず。
 焦ったが、数分間の放置で、動き出した。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 21:08

副題=Windows Updateは続く、鈍足マシンはつらい

 こんばんは。


 1915(確認開始から1時間25分)、23重要8オプション、22重要が選択されてた。
 即、シャットダウンすると、6更新。電源が切れたのは、2025。今日も夕飯は冷や飯。

 立ち上げると、17重要8オプション。
 2055、選択されてる16重要をインストール開始。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 22:16

 こんばんは。


 2135、16成功。
 2135、1重要8オプションをインストール開始。
 40分が経過しても、インストール準備中。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/07 (Wed) 22:33

 こんばんは。


 通知領域にアップグレード予約アイコンが現れました。

 2230、9成功。
 これから再起動。


plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2015/10/07 (Wed) 23:11

脱線ごめんなさい。

<参考=「Android-x86 - Porting Android to x86」(Android-x86 Project)>

x86用のAndroid上記からダウンロードできます。
初期のリリースダウンロード,インストールしてみようとしたことあったけれど。
カーネルが特定のハードにあわせてビルドされているらしくインストーラーが起動しなくてあきらめたことはあります。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/08 (Thu) 00:02

 plamo方面名倉 at Windows 7Starter様、こんばんは。


 x86用の存在を知りませんでした。
 ありがとうございます。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 7)】 2015/10/08 (Thu) 00:37

副題=Windows Update成功

 こんばんは。


 2235再起動。
 2240、6重要。
 2240、6重要インストール開始。
 2245、2成功4必要なし、再起動。
 2250更新プログラムの確認。
 2255、16更新。
 2255、15更新インストール開始。
 2310、10成功5失敗、再起動。
 2315更新プログラムの確認。
 2320、6重要。
 2320、5重要インストール開始。
 2325、1成功4失敗、再起動。
 2325更新プログラムの確認。
 2335、5重要。
 2335、4重要インストール開始。
 2335、1成功3失敗、再起動。
 2340更新プログラムの確認。
 2345、4重要。
 2345、3重要インストール開始。
 2350、成功。
 2350、1重要インストール。
 2355、成功。
 2355更新プログラムの確認。
 2355、更新なし。

 なんとか、完了しました。

 此れから、Windows 10 Homeを載せます。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/08 (Thu) 02:19

 こんばんは。


 Windows 10 Home 32ビット、順調にインストール中。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/08 (Thu) 02:35

 こんばんは。


 画面表示:「通常よりも少し時間が掛かっていますが、間もなく準備が完了します」

 低スペック機はつらい。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 10)】 2015/10/08 (Thu) 02:49

 こんばんは。


 Windows 10が載りました。

 Windows 7よりもレスポンスが良いです。

 明日は、動作確認。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/10 (Sat) 21:50

副題=HDD基板カバー兼HDD取り付け金具が届いた

 こんばんは。


 17時乃至20時に、HDD基板カバー兼HDD取り付け金具が届きました。

 祭典でアルコールが入っているので、今晩は作業しないで置こうと思います。


【磯津千由紀@東芝T31(Windows 10)】 2015/10/11 (Sun) 22:54

 こんばんは。


 今日は、アルコール摂取量が少なかったのと、何時間も酔いを醒ます時間があったので、HDDに金具を取り付けました。
 現在、動作確認中。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/12 (Mon) 00:33

副題=金具を取り付けたHDDの写真

 こんばんは。


 プラスティックカバーの固定ねじと共締めで長手方向を固定し、部屋にきっちり納まることで短辺方向を固定し、金具の出っ張りが筐体に引っかかりプラスティックカバーで押し付けることで厚み方向を固定してました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/12 (Mon) 00:36

副題=納まったHDDの写真

 こんばんは。


 HDD室に綺麗に納まっています。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/12 (Mon) 18:06

 こんばんは。


 動作正常と思われるので、本日17時ごろ、ヤマト運輸のセンターから、送料着払いの宅急便にて、持ち主に発送したです。

 本日は祝日のため、郵便局が休みですので、ゆうパックを使わず、ヤマト運輸のセンターまで自家用車で出向いた次第。イヤ、郵便局に行くにも自家用車が必要ですが、距離がダイブ違いまして。

 さて東芝T31、当方の感覚ではレスポンス良好ですが、持ち主の感想や如何に。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/13 (Tue) 21:26

 こんばんは。


 持ち主から受領連絡がありました。
 宅急便追跡では今朝9時ごろに着いており、「荷物」は速いですね。

 で、シャットダウンして送ったのに、スリープ状態だったそうです。
 非公式に、Windows 10はシャットダウンしてもスリープ状態になることがあると聞いたことがありますから、其れに当たったのでしょうか。

 レスポンスの感想は、此れからです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/14 (Wed) 02:42

 こんばんは。


 持ち主によれば、レスポンスが良く、ネイティブWindows 7機(スペック不明)と互角の由。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/10/18 (Sun) 21:59

 こんばんは。


 持ち主によれば、「シャットダウンしても休止状態」がまた起きたそうです。
 細かいこと(頻度とか、「休止状態」の具体的な意味とか)までは、当方には分かりません。

 マシンは既に持ち主の家族の家にあるため、追試は出来ないです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/02 (Mon) 17:45

 こんばんは。


 高頻度乃至常時、シャットダウンしても「休止状態」になる由。
 「休止状態」は、多分、システム・スタンバイ状態と推定します。

 シバケン様、そちらのマシンでは、起きておりませんか<?>。


【シバケン】 2015/11/02 (Mon) 19:41

磯津千由紀さん、こんばんわ。

>そちらのマシンでは、起きておりませんか<?>。

期せずして<笑>
「起動」「終了」の所要時間測定。
又、アプリケーションのインストールでも、何度もやってるですが。
対象機種<R61><R50e><CF-Y7>ここまでは、<Windows10>
更に、<CF-F9・Windows7>の、4台について、諸般の目的にての、実質的、100回/台は、軽く突破の頻度、繰り返したですが、その手の現象、呈してませんです。

尚、
当方の場合、
「設定」→「システム」の、「バッテリー節約機能」「電源とスリーブ」では、パソコンは、一切、何もすな、手出し禁止<?>の設定にしてるです。

コレをしませんと、時間の経過で、勝手に、「スリープ」状態になったり、でして。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/02 (Mon) 20:18

 シバケン様、こんばんは。


 ありがとうございます。

 矢張り東芝T31を始めとする幾つかの機種に固有の問題のようですね。
 「噂」があるので、東芝の他機種とか、他メーカの機種でも、起きるようですが。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/11/02 (Mon) 21:47

 こんばんは。


 「高速スタートアップ機能」がイネーブル状態になっているのかもしれません。

<参考=「シャットダウンと完全シャットダウンの違い!Windows10パソコンの電源を完全に切るための方法まとめ!」(WEBNEWS KIYOATATSU)>


【シバケン】 2015/11/03 (Tue) 00:03

成る程ですねえ。

<Windows8>以降では、そんな余計<?>な設定項目存在ですか<!>

当方、知りませんでしたので、そこまでは、してませんです。

で、
確かに、「再起動」では、所要時間が、少々長いは、感覚的承知してたです。


この記述通りなら、
通常のシャット・ダウンでは、完全で無く、シャット・ダウンした積もりでも、完全では無く、バッテリーの消費してる事になるですねえ。
<注=通常のシャット・ダウン後でも、バッテリーは消費されてるですが、それ以上に消費されるの意>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/12/30 (Wed) 03:17

副題=Windows Updateをやる必要は無かった

 こんばんは。


 Windows 7がSP1にさえなっていれば、Windows 7の他の更新は未インストールでも、Windows 10へのアップグレードには支障ありません。
 但し、IEが古いと、マイクロソフトのダウンロード・サイトが表示されません。他のマシンでDVD-Rに焼いておくか、IEを11にアップグレードすれば、済みます。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/04 (Fri) 04:49

 おはようございます。


 詳細は分かりませんが、立ち上がらなくなったそうです。

 なんでも“特に何にも変な操作はしていなくて、「インストールの修復を試みています」と「以前のバージョンのWindowsを復元しています」を永遠に繰り返す”とのこと。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/05/04 (Fri) 09:17

たらちゃん投稿写真一枚目

F2 システムユーティリティ
または
F12 ブートメニュー

このどれかでWindows RE(Windows 回復環境)にたどりつけないかなあ?

だとりつけたらこのユーティリティで回復をやってみる。

手元東芝機もっていない手元netbook不具合時調べた伝聞と推測なので外してるかもしれない。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/04 (Fri) 13:12

 Plamo方面名倉 at Windows 8.1様、こんにちは。


 オーナはパソコン初心者なので、とても無理だと思います。
 Windows 10のクリーン・インストールを奨めましたが、それさえ、難しそうです。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/05/04 (Fri) 13:18

>オーナはパソコン初心者なので、とても無理だと思います。
 Windows 10のクリーン・インストールを奨めましたが、それさえ、難しそうです。

最初からのやりとりすべて拝見しています。
いいだしっぺの責任であなたがやってあげてください。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/05/04 (Fri) 13:33

最近の投稿確認したので追記します。

たらちゃんパソコン初心者ではないと自分は思います。

いきなりWindows 10クリーンインストール持ち出すなんてむちゃくちゃです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/04 (Fri) 15:32

 Plamo方面名倉 at Windows 8.1様、こんにちは。


 遠隔地なので、出来る範囲なら、オーナにやって貰おうと思っています。
 私が引き受けるのは吝かではありませんが、TATと輸送費が掛かりますので、取り敢えず、オーナが出来る範囲でやってみて貰おうと考えております。

 オーナは、パソコンを「使う」のは慣れてますが、トラブルシュートに関しては初心者だと思います。

 F2やF12からトラブルシュートするよりは、Windows 10クリーンインストールの方が、遥かに敷居が低いと考えます。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/05/04 (Fri) 15:50

> F2やF12からトラブルシュートするよりは、Windows 10クリーンインストールの方が、遥かに敷居が低いと考えます。

間違い。


【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/05/04 (Fri) 16:08

たらちゃんこのあたりを理解されているから

むりむりWindows XPまで持ち出してクリーンインストールを最大限拒否されていると自分には見える。

新品のマシンをちゃんと購入されている方がWindows XPまで持ち出した意味を理解すべきだと思う。


NO.169 ノグチさんCore2Duo化の話は導入だけで一旦切ります<起稿 打悪法師>(15/09/23)


【打悪法師】 2015/09/23 (Wed) 13:33

 この機械は、Lubuntuをインストールした3台目、前の2つは既にLinuxBeanです。これもLinuxBeanですが、Lubuntu兼用になっていて、HDDをつなぎ変えて、しばらくぶりでLubuntu機です。Firefoxのクラッシュがないかと、なくなっていないかと期待して起動するのです。
 Firefoxは、既に40.0.3です。結構に長持ちしていると喜んだら、そこでクラッシュしました。やれやれ、もう諦めようかと再開していたら、今度は41.0だと来ました。それで、延長戦です。この作文が終わるまで持たなければ止めです。

 どういう訳かLinuxBeanにインストールしたFirefoxは、同じ3台の機械でクラッシュした実績がありません。私には理由が分かりませんが、実用上の大した違いです。Core2Duo機の導入は、スリム型2台で一旦打ち止めです。第2世代で新し目を狙うと、SATA専用機になる様です。付属のSATAのDVDドライブが読み込み良好なので、両方ともKNOPPIXのCDRです。
 先々に、ソケットA機の日用を止める気になった時に、タワー箱にビデオカードを加えたり、FSB1333MHzにしたりするまでは、KNOPPIXです。ソケットA再燃計画をひっくり返されて2ヶ月を奪われたのに凝りて、当分はFirefoxに頼らない事にしたので、他のブラウザソフトです。ソケットA機のHDDインストールは、LinuxBeanとして、他を当たるのを止めます。それにはFirefoxのインストールをしますが、どう使い分けるかは未決です。


 新規に伝える事柄はありません。当分の間は新規に伝える事がなさそうだと言う見通しが今回の全てです。
 Core2Duoスリム機の設置法についてだけ、新機軸を得ました。この世代のスリム機は、CPUクーラが専ら外気を吸う様に、側面穴があって、その合理性を損ねない為に側面を密着できません。その面を上に横置きにすると最上面にしか置かれません。それは、パソコンを積むと専有面積がふえない上に、上面は床には置けない小物の使い易い台になると言う、私の設置法をぶち壊します。

 重ねるのに、物を挟んで隙間を作るのは避けたいのです。ごく薄くて良さそうですが、置き場所が顔の高さなのですから。脚を貼り付ける様な事は、私は趣味でありません。
 それで、穴を避ける様に直交させて重ねてみました。片手で掴んで持ち上げられる極薄箱で背の低いのが上ですから、具合は良い様です。解決です、これ以上高くはしたくないので、さらに追加しなければという条件は満たせます。これが2台打ち止めの主因です。安全に載せられる他の山は、既に高過ぎます。月並みの理由ですが、体力の限界。


 ここまでは、クラッシュしませんでしたね。
 さて、投稿。無事でなければ、この投稿はなしです。


<補足>

<参考1=NO.1199 <続>ノグチさん打悪法師です・・・それとjuneさん

<参考2=NO.1176 ノグチさん打悪法師です・・・それとjuneさん

<参考3=NO.163 ノグチさんCore2Duoその後です


【打悪法師】 2015/09/23 (Wed) 21:05

 最上面のスリム型パソコンの吸気穴で物置台の面積が減少しているのでないかと、感じられたかも知れません。実は、これらの台は1台のタワー型パソコンです。パソコンの段積みにしていないATXです。この置き方の為に上面の物置台としての価値は、減少しませんでした。航空母艦型に拡大しました。穴は艦橋分くらいです。
 月並みの理由ですが、体力の限界。月並みの引退ではありません。しかし、窮すれば通ずで限界を越えましたが、ここは限界です。この先は、別の路線を考えねば済みません。中身だけのヤフオク入手は得策でないので別手が要ります。しかし今は、もう1組キーボードマウスを出さねばならないかと悩むのみです。


【ノグチ】 2015/09/23 (Wed) 22:26

こんばんは

出てくるタイミングを逃していました。

中古を色々集めて、ご苦労されているな、と思っていました。

私の持ってる、パソコン本体は3台で2006年に買ったXPで、XPのまま温存してます。

2代目は、2008年に買ったXPですがubuntuにしてあります。

メインで使ってるのは、2013年2月に買った7です。

windowsを使っているのは、使えるソフトが多いからです。


【打悪法師】 2015/09/24 (Thu) 03:15

 ノグチさん、失礼しました。無意義でもないですが、起稿の趣旨から外れる事をしました。私は本来は1話題1起稿としたいので、「脱線」と呼んだ雑多話題用の起稿までしたのですが、うまく行きません。話の一貫性の為に反対に新起稿を繰り返すのは悲しいです。済みませんでした。
 今タイプしているのは、私をパソコン大魔神に引き合わせたFICのBASIC699付属だった、一番古いキーボードです。これが私にはキートップの形状と押し込み具合が良くて外せません。沢山を入手した中古パソコンに付いて来た物の中には、その点で劣らない物もありましたが、設置場所の都合で、寸法面で代えられる物がありません。15年を過ぎて、キーの滑りが悪くなって、しばらく使用を中止していました。プラスチック面の潤滑剤に何を使うべきかで惑っていましたが、昔にカメラの距離計内の動作部分に使った実績のある、化粧品のスクワランを用いる事に決めて、先ほどに決行しました。これが試運転です。

 全キーの4ヶ所に綿棒で着けたのですが、キーを取り外すとストッパのプラスチック爪を折りそうなので、取り外さずに行ないましたから、下側半分にしか効いていません。上側であれば回るはずですが、効果が不足なままのキーがあったなら、そこだけ丁寧にやり直そうと思います。
 キーボードは積んで置けますが、マウスはできず、ケーブル長が適当なUSBマウスが揃っていれば具合が良いのですが、そう都合良く行きません。ここにマウスを追加するかは、これからの検討です。

 しかし、ここらで小康です。5年遅れ計画に戻るには、Core2Duo移行を2年前には開始すべきでした。しかし、ソケットAの無類の居心地良さに延ばしてしまいました。その事自体も直接に関わり、Core2Duo完全移行は中止しました。並行使用し、今のソケットAの様にCore2Duoの高性能化を考える時に、次の世代の導入をします。
 これはCore2Duoの問題でなく、既に沢山があり過ぎてしまったからです。本筋でない所で苦労しますが、自らの失策の報いは自ら受けるべきです。不都合な現況を前提に動くのは、実用的な得策ではありませんが、得た試練に真っ向に取り組むのは、学びの機会です。小利口には気付きが欠けます。転んでただ起きません。


 ノグチさんの3台のパソコンは、順当だと思います。私は多数に触れたくて、同じ予算を古中古に向けました。それで10倍数があり、代わりに最新機がありません。私の有利点は、もし故障しても同等な替えがある事です。
 本当にはノグチさんの様に旧機械を旧環境のままに保管するのが合理的に感じますが、思い切り良く捨ててしまう人々が多いです。それを引き取って使うのが私です。古中古は、不具合がなくても捨てられるのです。ノグチさんの旧機と同等の物が既にただです。もしも環境の完成されたHDDを取り去ってしまえば、そうなってしまうのです。

 5年後には、私もWindows7世代機を持っているでしょう。その時には10か11か12か分かりません。私がWindowsを使わないのは、LINUXがあるからです。私はLINUXの存在を知って、最初のパソコン入手に踏み切りました。元々にWindowsを入れないはずでした。組み上げるよりも廉価パソコンを買う方が安かったので、Windows98SE付きの物を入手したのでした。LINUX完全移行は、私には正常化です。2007年頃のFedoraCoreが十分だと、中古パソコンの入手を始めたのでした。
 しかし私がWindowsを使わないのは、仕事に使わないので、アプリケーションソフトウエアへの要求事項がなく、得られる物を有り難がり満足して自身を合わせているからです。ソフトウエアに金を出せない私には、前にはペイントでJPGファイルも扱えず、ワードパッドしかなく、ウィンドウシステムの動き以外にはWindowsに美点がありませんでした。

 勿論、Windowsでないと使えないアプリケーションソフトを必要としたなら、私もWindowsパソコンを買いますよ。
 その際には、最新の廉価パソコンを選択して、5年後には予算1000円余りでCPUを替えメモリをふやし、別HDDでLINUXにするでしょうが。またWindowsパソコンを買うのでしょうねえ。


【打悪法師】 2015/09/24 (Thu) 10:04

 昨日の起稿終了までクラッシュしなくて延長戦を要求したLubuntuのFirefox41.0ですが、今に試すと起動中にクラッシュしました。リスタートでも繰り返しました。
 これで当面Lubuntuは諦めます。HDDは外して、予備に戻します。空いた所にUbuntu10.04のHDDを復帰させます。常時はLinuxBeanですが、これでは結線変えだけで、Ubuntu9.10とubuntu10.04とが随時に動かせます。

 これはソケットA最高性能機ですが、Ubuntu10.04の様に、できればUbuntu9.10の様に動作して欲しいので、比較用です。私の場合、これらに使い勝手が勝るなら、高性能機は光学ディスク起動でも構いません。
 時々に使わないと、気付かず妥協しているかも知れません。その能率低下は防止せねばなりません。Core2Duoが徒では困ります。KNOPPIXでも、HDDと組み合わせて使えるのです。それを敢えて行なわないのですから。

 毎回にyahoo.co.jpとかシバケンとか打っても、スタンバイ電力を嫌って使用終了後に電源断を励行する私には、瞬時に落とせるのは嬉しいのです。
 カスタマイズや学習機能の中途な自動化は好まない性格です。自動露出やオートフォーカスやオートストロボやプログラムシャッタを外せないのは、本当に困ります。私が迷う事を勝手に決断してしまう奥さんは、望ましくありません。希望通りでなくても良いですから、確実に期待通りに動いて欲しいのですね。

 Lubuntuは、確かに気に入って全機に入れたのでした。アップデートで性状が変わるのが私に不都合な様です。実際問題LinuxBeanでもそんな印象があります。疑心暗鬼かも知れません。しかし、他人に疑念を起こさせる人物が信用されないのは、相場です。
 KNOPPIXを好むのは、そんな事も大きいです。軒を貸して母屋を取られる悲哀は嫌です。愚直な人物は好きです。小利口は嫌いです。


【打悪法師】 2015/09/26 (Sat) 05:14

 キーボード・マウス3組は使い辛いです。しかし、6台を並行使用する所には、2組ではやり切れません。
 Core2Duo併用には、何に慣れるべきかも要検討です。並行使用する数が2つふえたのですから、当然です。元が適正であって、増加分は余剰なのです。


【打悪法師】 2015/09/26 (Sat) 09:09

 書き始めて、問題発生の自明の理由に思い当たり、止めました。Core2Duo機2台は、別の島に配置するべき物でした。スリム機2台を直交積みして、邪魔にならない置き場所を確保はしましたが、1台分しか生きません。
 ニュース等のウェブページ閲覧専用機で、比較的にキーボードの要らない使い方のできるはずの機械が、起動の都度にURLを打ち込む必要なのです。最も簡便に使える機械の使用準備にキーボードマウスを挿し替えるのは、USBでも不合理です。

 ここは実用性を優先せねばなりません。Core2Duo機の常用は、1台のみにしましょう。それを前提に、配置を考え直しましょう。
 小容量のCFカード1枚挿せば別の解決もありますが、私は基本的に外延的な解決をしません。政府とは違うのです。加えずに引き、単純の有利を掴みます。予算より減ってもふやしません。次回の予算請求の為に予算は使い切らねばならない物と心得る者達は、既に気違いです。収入は減るのに支出がふえても減らなければ、借金まみれは当たり前でしょう。

 外部記憶を加えて、キーボードなしで必要時のみUSB接続と言うのはありでしょう。しかし、一瞬で電源を落とせる事の魅力は絶大です。
 70年代初めのステレオアンプ、スピーカ出力のリレースイッチも、ヘッドフォンジャックにプラグを挿すとスピーカ出力が止まる仕掛けもありません。実に詰まらない故障・音質劣化の素です。不調に気付いたら短絡です。格好良くしたければ結線場所の付け替えです。余計な事でムザムザ悪くしてはいけません。今はヘッドフォンと専用アンプが流行な様ですが、原因がこれではないでしょうねえ。


【打悪法師】 2015/09/27 (Sun) 04:46

 ノグチさん、脱線します。ただし、ノグチさん向け投稿は全てCore2Duoに発した環境の変化後の試用になっていますが、それは皆さんには分かりません。
 マルチアンプの帯域分割への興味は、私では池田圭氏の3Dに向いていました。方向性の乏しい低域の音がステレオスピーカから左右異なって出過ぎては尋常でないと言うのです。それは説得力があるのです。私はスピーカの側で聞くので、自分が移動すると、左右スピーカからの距離は大きく変わります。これはステレオでなくても、近距離に複数スピーカシステムを置くと免れません。立体感と自然感を両立させる為に、比較的長波長音だけはモノラルにしてやろうと言うのです。これはステレオの左右から同じ音を出すという意味ではありません。

 チャンネルディバイダを購入したり製作したりのできない私は、市販のスーパウーファに目を付けました。1990年頃の製品で、比較的に素朴な構造の物の中古を入手しました。それはバスレフ箱の中に高音カットのアンプを入れた物で、アンプのシャーシがすっぽりと取り外せます。ハイカットの周波数は3段切り替えです。出来合いの実験装置としては好適な方でした。
 しかし、この時代のウーファユニットのエッジは、素材選択の不適切で風化して粉々です。これも例外でありませんでした。こういうのは、パソコンの粗悪電解コンデンサと同じです。

 私には低音が勝ち過ぎているSXー3Vを、これのスーパウーファアンプで鳴らしてみました。そんなに悪くもありませんでした。本格的に3Dをするなら、それはありでした。
 スーパウーファのウーファユニットのエッジなしに対策して簡易に音の出る工作をしました。3D効果の実験は、これでしました。しかし、スーパウーファの考え方は池田氏の3Dとは異なりました。左右のスピーカは、3Dウーファの担当帯域で鳴ってはいけないのです。それでは趣旨が台無しなのです。

 何しろ出発点でフィルタ回路を自分で用意するつもりのない実験でしたから、これで私は完遂できませんでした。代えて行なったのは、小口径あるいは安物の、低音の伸びないスピーカシステムとの組み合わせでした。しかし、気持ちの良い結果を得られませんでした。
 この企ての私の最終形は、左右はFE83を裸で鳴らし、ウーファはSXー3Vを用いる物でしたが、それには至りませんでした。


 私は、西洋音楽のおどろおどろしい低音は好みません。そんな低音を出すのは、オルガンとコントラバスとピアノくらいなのですが、たまに目立つそれを得る為に、アナウンサの声までコンサートホールの様になるシステムは論外です。そこをスーパウーファの低域寄りの3Dに期待したのでしたが。(池田圭氏の3Dは、250Hzという様に分割周波数が高く、私が追試するには先に覚悟を要求されて不都合です。)
 物凄い低音が出て驚きました。これはこれは!と思ったら、家の前の自動車のエンジン音でした。私は音楽再生には大きな低音は要りません。しかし、自然音再生には重低音も欲しいです。でも、それは無理な様です。そういうのは、イアフォンです。

 私は30年余フルレンジシングルコーン専門だったのですが、帯域分割の優位性を実感したくて、中古市販システムで、2ウエイ・3ウエイを試してみましたが、やはり私には向きません。
 私はスピーカに接近して聞くので、左右のスピーカの間隔に対して、ウーファとツイータの間隔が大き過ぎます。バイオリンや歌手が上下に移動します。マルチウエイは、私には向きません。大柄の3ウエイは、ツイータが5kHz以上で切ってあるので、2ウエイと同じくらいの実用性になる様です。それらから5m離れれば良いのかもですが、私は1mです。

 ステレオ装置は低音を出さないのではありません。低音自体は単純な音だと思います。高品位の低音を聞きたければ、耳を近付けるべきです。私はビクターの犬の様に聞くのです。マイマスターズボイスが聞こえたらと思います。敬愛思慕の情に震えてみたいです。
 DCアンプでは音楽再生の終わったLPレコードでレコード盤の反りでウーファの振動板がゆっくりと前後していました。スピーカが低音を出すのはできる事です。ただ、動かす空気の抵抗に強度的に負けてしまうので、大量を望むと面倒です。また、離れて聞こうとすると直接音を聞き損ないますから、本気の貧乏人はビクターの犬に倣うべきです。

 という事で、私にはフルレンジシングルコーンでないと駄目な様だと、結論されました。音質的に不足があろうとも、前世紀の買い置きスピーカユニット達は、今には宝の様です。
 今後はまた、市販スピーカシステムに無関心の私に戻ろうと思います。これに関する実験期間は、3年くらいに及びましたね。