みんながパソコン大王
雑談<NO.83>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.84
1084 クルマがクールだった日を思い出させてくれる、小さな“BMW”(WIRED) 磯津千由紀 15/03/31
1083 「上野東京ライン」で東京の“人の流れ”はどう変わるか(産經ニュース) 磯津千由紀 15/03/30
1082 ホンダ:S660発表 軽のオープンスポーツカー(毎日新聞) 磯津千由紀 15/03/30
1081 三菱電機:液晶テレビ「リアル」で障害 原因調査中(毎日新聞) 磯津千由紀 15/03/29
1080 「ビジネス通信 誠」終了 磯津千由紀 15/03/28
1079 新安保法制、元防衛官僚が指摘 「戦死者必ず出る」(毎日新聞) 磯津千由紀 15/03/25
1078 一つのオープンソース化<特許ゴロを撃退せよ> 15/03/25
1077 小ネタ<単なる変質者?> 15/03/23
1076 マンガ・アニメの海賊版:半年でウェブ上の71万件を削除(毎日新聞) 磯津千由紀 15/03/22
1075 ボッチ捗る<Googleの新機能> 15/03/21
1074 闇ビジネスの種<海賊版でもWindows10に?> 15/03/21
雑談NO.82

NO.1074 闇ビジネスの種<海賊版でもWindows10に?><起稿 ?>(15/03/21)


【?】 2015/03/21 (Sat) 12:40

不明は不明だ!

<参考=「「海賊版からWindows 10に無料アップグレード」は中国以外でも有効。後の制約は不明」(engadget)>
<消滅・22/05/02>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/24 (Tue) 17:11

副題=Microsoft、“海賊版でもWindows 10にアップデート可能”発言に補足説明(ITmedia)


> 海賊版ユーザーでもWindows 10に無料でアップデートできるという発表に関し、アップデート後もそのWindowsは“非正規版”とみなされ、正規版への移行を促されるとMicrosoftが説明した。


> 米Microsoftが米Reutersに対し、海賊版でもWindows 10にアップデートできると語った件について、Microsoftが米Ars Technicaをはじめとする複数の米メディアに対して補足説明を行った。

> これらの記事を総合すると、中国を含む世界の海賊版のユーザーは確かにWindows 10にアップデートはできるが、海賊版からアップデートされたWindows 10は“非正規の”Windowsと判定され、セキュリティアップデートなどの対象にはならないようだ。

> 米VentureBeatがMicrosoftから聞き出したところによると、非正規版Windows 10ユーザーに対して正規版購入を促す告知を表示するメカニズムを提供するという。

> Windows 10の販売価格はまだ発表されていないが(Windows 7/8/8.1ユーザーはリリース1年以内であれば無料でアップデートできる)、価格がそれほど高くなく、非正規版からの移行方法が簡単であれば、まずは海賊版ユーザーをWindows 10にアップデートさせ、そこから移行させる戦略は有効かもしれない。

> Microsoftは海賊版の無料アップデートやそのメカニズムについて、公式ブログなどでは発表していない。今夏の正式版リリースまでには何らかの説明があるだろう。

<参考=「Microsoft、“海賊版でもWindows 10にアップデート可能”発言に補足説明」(ITmedia)>


NO.1075 ボッチ捗る<Googleの新機能><起稿 ?>(15/03/21)


【?】 2015/03/21 (Sat) 12:43

ボッチのIT化

<参考=「Google、「〜とは」「の由来」など質問に答える新機能。自然言語に直接回答 #とは」(engadget)>
<消滅・22/05/02>


NO.1076 マンガ・アニメの海賊版:半年でウェブ上の71万件を削除(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/03/22)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/22 (Sun) 21:33

 こんばんは。


 日本のアニメが大きな輸出産業になるとの目論見が、Web上の海賊版の大量出現で、崩れ去っていました。
 今回の削除は少しは効果があったかもしれませんが、中国やロシアなどのサイトに海賊版が多数上がってるという現状に大きな変化はないと思います。


> 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン) 2015」で22日、アニメやマンガの海賊版対策に関するセミナー「マンガ・アニメ海賊版対策 カンファレンス」が行われた。昨年のアニメジャパンで発表された海賊版対策のプロジェクト「Manga−Anime Guardians(MAG)Project」によって、昨年8月から約半年で、ウェブ上の約71万件の海賊版を削除したことが発表された。

> 「MAG」は、経産省のアニメやマンガの海賊版対策に関する呼びかけに賛同した出版社やアニメ関連企業によって発足された「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」のプロジェクトで、セミナーには、集英社の鳥嶋和彦専務、アニプレックスの夏目公一朗代表取締役のほか、ゲストとしてアニメ、マンガファンとして知られるアイドルグループ「SKE48」「乃木坂46」を兼任する松井玲奈さんが登壇した。

> 鳥嶋専務は、海賊版対策の実績について「削除したことによってつぶれたサイトもある」と話し、夏目代表取締役は「各企業が力を合わせて一斉に削除の作業を行ったことにインパクトがあった。“連合”となって本気で対策を始めたというアナウンスできた効果があったと思う」と自信を見せた。

> 夏目代表取締役は、今後の取り組みについて「日本のアニメの放送の1時間後くらいには違法サイトに作品が上がり、海外のファンが見ているという現状もある。海外のファンも早く見たいという気持ちがある。正規の世界同時配信を促進していきたい。アニメを作るのは大変なことで、さらに字幕を付けるのもすごく大変ですが、やっていきたい」と語った。また、松井さんは「音楽活動をする中で、違法ダウンロードはつらいもの。どの業界も同じものだと思う」と話していた。

> アニメジャパンは、KADOKAWAやアニプレックスなどの19社と日本動画協会で結成された実行委員会が主催するアニメイベント。東京都の青少年健全育成条例改正をめぐり分裂した「東京国際アニメフェア(TAF)」と、「アニメコンテンツエキスポ(ACE)」が4年ぶりに再合流して、2014年3月に第1回が開催され、今回は2回目となる。入場料は中学生以上2000円(当日券)で小学生以下は無料。22日まで。

<参考=「マンガ・アニメの海賊版:半年でウェブ上の71万件を削除」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/09/29>


NO.1077 小ネタ<単なる変質者?><起稿 ?>(15/03/23)


【?】 2015/03/23 (Mon) 16:16

五割復活過ぎたるは!

<参考=「Dead Pen Hack」(YouTube)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/23 (Mon) 22:37

 こんばんは。


 死んだ油性ボールペンの先端を焙れば生き返ることがあることは良く知られています。

 「単なる変質者?」と呼んだ、名無し様の意図が分からないです。実用Hackだと思うんですけど。


【シバケン】 2015/03/23 (Mon) 23:01

磯津千由紀さん、こんばんわ。

イヤ、
「単なる変質者?」なるは、当方が勝手に追記の文言です<汗>

これは、YouTubeえの、投稿者名、「CrazyRussianHacker」を当方なりに変換したです。
そのままの、「CrazyRussianHacker」を追記かを、迷たですが。


【シバケン】 2015/03/24 (Tue) 00:23

<補足>

「名無し」さん、或いは、「?」さんの投稿の、件名で、<>内は、当方が勝手に追記してるです。

尚、
ここだけの話<?>ですが<笑>
「名無し」さん、或いは、「?」さんは、お一人様ではありませんです。

ここ、数箇月<年内>で、概ね、10名様です。


NO.1078 一つのオープンソース化<特許ゴロを撃退せよ><起稿 ?>(15/03/25)


【?】 2015/03/25 (Wed) 11:48

勝てる相手と遣る喧嘩!

<参考=「私はこうしてパテント・トロル(特許ゴロ)を撃退した―みんな立ち上がれ!」(TC)>
<消滅・22/05/02>


NO.1079 新安保法制、元防衛官僚が指摘 「戦死者必ず出る」(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/03/25)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/25 (Wed) 22:56

 こんばんは。


 軍靴の音が、近付いて来るような気がします。


> 戦後70年、一度も海外で武力を行使しなかった日本の姿ががらりと変わる。20日に自民、公明両党が合意した新たな安全保障法制(安保法制)の枠組みのことだ。集団的自衛権の行使はおろか、自衛隊の海外活動が一気に広がる。私たちはことの重大さをどれほど理解しているだろう。安保法制の「先」にある現実を識者とともに考えた。【吉井理記】

>  ◇事実上の戦闘参加 荒唐無稽な「隊員の安全確保」

> 「不戦の誓いを現実のものとするためには、私たちもまた先人たちにならい、決然と行動しなければなりません」。与党合意の2日後の22日、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式。安倍晋三首相は、自衛隊幹部となるであろう472人の卒業生を前に高らかにうたった。

> その「行動」の柱が、与党合意に基づく安保法制の改定である。わずか7回の与党協議で大枠が決まった。そのためか、首相の熱意に比べ国民の関心は高いとは言えない。

> 何がどうなるのか。大まかに内容を整理しよう。

> 主なポイントは七つ。(1)集団的自衛権を行使し、米軍防護や重要航路の機雷除去(2)日本防衛につながる活動をする他国軍の防衛(グレーゾーン事態)(3)恒久法を制定し、国連決議などに基づき国際紛争に対処する他国軍の後方支援(4)「日本周辺」という地理的制約を外し、重要事態の際は世界中で他国軍を支援(5)国連平和維持活動(PKO)での「駆け付け警護」やPKO以外の有志国活動での治安維持任務など(6)武器使用権限の拡大(7)人質になった邦人を自衛隊が武器を使って救出−−を可能にする、という。

> そのために自衛隊法やPKO協力法、周辺事態法などの改正を今国会で成し遂げたい安倍首相。冒頭の訓示はこう続く。「行動を起こせば批判にさらされます。過去においても、日本が戦争に巻き込まれるといった、ただ不安をあおろうとする無責任な言説が繰り返されてきました。しかしそうした批判が荒唐無稽(むけい)なものであったことは、この70年の歴史が証明しています」

> 「いや違う。安保法制で語られていることこそが荒唐無稽なんです」。真っ向から反論するのは柳沢協二さんだ。旧防衛庁官房長で、2004〜09年には内閣官房副長官補として第1次政権時の安倍首相を支えた人だ。

> どういうことか。自公の合意文書には、すべての法制の大前提として「自衛隊員の安全確保のための必要な措置」が明記されている。ところが「法改正で、隊員に与えられる任務の危険性は格段に高くなる。間違いなく戦死者が出ますよ。矛盾も極まれりで、これが荒唐無稽でなくて何でしょうか」(柳沢さん)。

> より具体的な解説は、やはり安保法制のあり方に疑念を抱く軍事ジャーナリストの田岡俊次さんにお願いしよう。田岡さんは、自衛隊の海外活動の拡大で可能になる(5)の「治安維持」を例にとる。「それには、重要施設の警護や検問所を設置しての検査、街路巡視、家宅捜索などが含まれます。どれも戦闘に至る可能性が高い。狙撃されたり、検問所に攻撃や自爆テロが仕掛けられたりする。現に米軍はイラクで『勝利宣言』までに139人、その後の治安維持の過程で4352人の死者を出しているんです」

> 陸自は04〜06年にイラクに派遣されたが、当時は復興支援に活動を限定し、要塞(ようさい)のような宿営地にほぼこもっていた。その状態ですら、武装勢力のロケット弾などが20発以上撃ち込まれ、危険な場面もあったのだ。

> 柳沢さんも「『駆け付け警護』も事実上の戦闘参加を意味します。安全確保できると考える方がおかしい。これまでの海外派遣で自衛隊員に犠牲が出なかったのは、戦場から離れた『非戦闘地域』に活動を限り、住民に銃を向ける必要がない任務だったから。今度の安保法制の内容は次元が異なります。武器使用権限が拡大されますが、自衛隊の任務もそれだけ過酷なものに変容するのです」。

> (3)の「他国軍への後方支援」も問題だ。安倍首相は2月の衆院代表質問の答弁で、他国軍への補給物資の輸送中に戦闘が始まった場合「ただちに活動を中断する。反撃して支援を継続することはない」と断言した。

> 田岡さんは「それは無理です」と一蹴する。輸送部隊がゲリラなどの攻撃を受けた際、トラックの車列がUターンしようとすれば逆に狙われやすい。応戦して突破するしかない場合もある。攻撃されて撤退すれば、前線の他国軍は物資切れで崩壊しかねない。

> ちなみに(2)の「グレーゾーン事態」で言えば過去、日本防衛にも役立つはずの北朝鮮情報の収集をしていた米国の艦艇や電子偵察機が北朝鮮に拿捕(だほ)・撃墜された事件が起きている。安保法制に従えば、こうした場合にも日本は米軍を防護しなければならない。

> 田岡さんは「仮に戦死者が出たら……」という記者の問いをさえぎり「仮に、じゃない。必ずそうなります」と、いよいよ声を暗くした。

>  ◇70年守った平和はどこへ

> 与党協議を不信のまなざしで見つめていたのが民主党政権時代、09〜11年に防衛相を務めた北沢俊美参院議員だ。

> 元防衛相とはいえ、与党協議の内容は資料も説明もないから報道で知るしかなかった。「自民党は『与党協議だから、オープンにする必要はない』と言う。外交・防衛問題に与党も野党もない、と言っていたのは彼らだよ。野党はおろか、国民不在でこんなことを決めていいのか」

> 終戦時は7歳だったが、生まれ育った長野で戦争で肉親を失った家族の嘆き、苦労を見聞きした。「戦後70年、自衛隊は一人の戦死者も出さず他国の人も殺さなかった。この重み、今こそかみ締めなければ」と前置きして続けた。「でも安保法制に従えば犠牲者が出る。これが日本の現実になる。そのリスクを冒す意味は一体何なのか。国会で何度も問うんだが安倍首相はきちんと答えない。これじゃ改正法案の審議になってもまともな答弁は期待できない。結局、与党は『数の力』で押し切るつもりなのだろう」

> 北沢さんと別れ、東京・九段の靖国神社を歩いた。自衛隊の殉職者は、防衛省内の慰霊碑にまつられている。隊員が戦死すれば、靖国にまつられるのか。旧軍資料を展示する「遊就館」の売店では、自衛隊のハイテク装備や戦車、航空ショーを紹介するDVDに若者が群がっていた。

> 柳沢さんの苦い言葉を思い出す。「この国は今、戦後初の現実に直面しようとしているのです。政権は戦死者を美化するでしょうが、危地に赴く隊員も、命令を下す指揮官も、安保法制の『非現実』的な想定を納得できるか。そもそも戦後70年の実績を放棄して、日本をそんな国にしてよいのか。根本の議論が欠けたままなんです」

> 冒頭の首相訓示に、こんな一節がある。「昨日までの平和は、明日からの平和を保障するものではない」。安保法制の「先」を考えれば、実にもっとも、である。


<参考=「特集ワイド:新安保法制、元防衛官僚が指摘 「戦死者必ず出る」」(毎日新聞)>
(閲覧には無料の会員登録が必要)
<消滅・16/04/01>


NO.1080 「ビジネス通信 誠」終了<起稿 磯津千由紀>(15/03/27)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/27 (Fri) 00:50

 こんばんは。


 メールマガジン「ビジネス通信 誠」が、終了しました。驚きましたが、名前を改めて、継続です。


> Business Media 誠編集長の吉岡綾乃です。本メルマガ「ビジネス通信 誠(まこと)」は今回で最後となります。理由は下を見てくださいね。来週分からは「ITmedia ビジネスオンライン通信」と名前を改めてお送りしますが、中身は変わりませんのでご安心ください。それではビジネス通信 誠 第475号改め「最終回」、スタートします!

<中略>

> 詳しい説明はこちらのお知らせをご覧ください。

<参考=「「誠」終了と「ITmedia ビジネスオンライン」創刊について【お知らせ】」(誠)>


NO.1081 三菱電機:液晶テレビ「リアル」で障害 原因調査中(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/03/29)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/29 (Sun) 20:31

 こんばんは。


 今はテレビ受像機もマイクロコンピュータの塊ですからねぇ。対岸の火事と安心していることは出来ませんョ。


> 三菱電機は29日、液晶テレビ「リアル」で画面が突然消え、数分ごとに再起動と暗転を繰り返す障害が全国規模で発生していることを明らかにした。同社は原因の調査と対応を急いでいる。


> 障害が発生したのは29日午前0時ごろ。苦情や質問を受け付ける「お客さま相談センター」は、29日昼にかけて電話が殺到し、つながりにくい状態が続いている。

> 三菱電機は「現時点では原因を特定できていない」と説明し、障害が起きた商品の型番や台数なども調査中という。(共同)

<参考=「三菱電機:液晶テレビ「リアル」で障害 原因調査中」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/04/13>


【FH】 2015/03/30 (Mon) 14:38

こんにちは。

こちらの「リアル」も同じ症状が発生しました。

対岸の火事ならぬ火達磨ですねえ。(笑)

原因が判明したようです。

>本障害は、特定放送データを受信した際に発生することが判明致しました。本日正午頃より、
障害発生の原因となっていた特定放送データの配信を変更しており、それ以降は障害が発生し
なくなることを確認しております。<3月29日>

<参考=「3月29日発生の三菱電機製液晶テレビ受信障害についてのお詫び」(三菱電機)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/30 (Mon) 15:38

 FH様、こんにちは。


 つい、設計屋の立場で、コンシューマのことを考えず、「対岸の火事」と書いてしまったことをお詫び申し上げます。
 発表された「特定放送データを受信した際に発生する」は、原因でなく「症状」ですね。「原因」は、発表されるかどうかわかりませんが、マイクロコンピュータのプログラムの誤りでしょうかねぇ。


【シバケン】 2015/03/30 (Mon) 16:43

FHさん、こんにちは。

FH家は、三菱製テレビでしたですか。

我が家では、一時<10年程?>、三菱でしたです。
その前は、ナショナル。
その後は、パナソニックですねえ<笑>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/10 (Fri) 21:20

副題=三菱製液晶テレビ168万台障害の原因はソフト不具合、電波で“パッチ”配信へ(ITpro)

 こんばんは。


 不具合原因が発表されました。
 放送電波を用いでパッチが配信されます。そういう仕組みがあらかじめ組み込んであったんですね。


> 三菱電機は2015年4月9日、同社製液晶テレビ「REAL」シリーズで3月29日に一斉に不具合が発生した事象について、製品の内蔵ソフトウエアに不具合があったことを認め、謝罪する文書をWebサイトに掲載した。4月10日の新聞広告でも同様の「お詫びとソフトウエア更新のお知らせ」を掲載する。4月13日以降に地上・BSデジタル放送の電波を使ってソフトウエア更新を実施し、不具合を修正する。

> 対象製品は三菱電機が2010年から2015年3月までに製造した120機種、約168万台である。対象機種名や本体での確認方法なども「お知らせ」に掲載している(図1、図2)。これらの製品では、3月29日に電源が勝手にオフ/オンを繰り返す不具合が起こっていた(関連記事:三菱テレビ「REAL」で電源OFF/ONを繰り返す不具合、配信データに原因)。

> 不具合発生の原因は、対象製品の内蔵ソフトウエアにあると判明した。このソフトウエアが3月29日零時から正午ごろにかけて地上・BSデジタル放送の電波を使って配信されていた一部の「特定放送データ」を正常に処理できなかったため、テレビの動作が不安定になる現象が起こった。

> 「特定放送データ」は、本来デジタルテレビのソフトウエア更新に使われる。3月29日にはその仕組みがうまく機能せず、逆に不具合を誘発してしまったことになる。


> 更新が完了する時期は見通せず

> 三菱電機は、4月13日以降に不具合修正のための“パッチ”に当たる別の「特定放送データ」を放送電波に乗せて配信することで、ソフトウエアを自動更新する。

> テレビ側の更新が完了するには、不具合修正用のデータが放送されている時間帯に「『自動ダウンロード』設定が『切』になっていない(初期設定は『入』)」「電源コンセントが挿し込まれている」「主電源スイッチが『入』になっているがテレビを使用していない」という条件がそろう必要がある。

> このため、約168万台全てにソフトウエア更新が行きわたるまでには時間がかかる。三菱電機は、4月13日以降に時間帯を変えながら繰り返し「特定放送データ」を配信する方針である。配信を終了する時期の見通しは立っていないという。

> 三菱電機広報部は、「現時点ではいつまで配信を実施するか決めていない。ソフトウエア更新が行きわたるまで、かなり長い目で見る必要がある。ソフトウエア更新が完了したかどうかを自動的に把握することは不可能で、アンケート実施などによって把握する方法を検討している」と説明する。

> [三菱液晶テレビ受信不具合のお詫びとソフトウエア更新のお知らせ]

<参考1=「三菱液晶テレビ受信不具合のお詫びとソフトウエア更新のお知らせ」(三菱電機)>

<参考2=「三菱製液晶テレビ168万台障害の原因はソフト不具合、電波で“パッチ”配信へ」(ITpro)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/10 (Fri) 21:32

<(ITpro)>

 こんばんは。


 記事が前後しますが、「原因」です。
 まだ、曖昧な点が残っているようですね。


> 三菱電機は2015年3月29日、同社の液晶テレビ「REAL」シリーズで3月29日0時から「視聴中または録画予約中に電源がOFF/ONを繰り返す」という障害が発生していたと発表した。原因は「特定放送データ」の配信で、同日12時(正午)ごろに配信内容を変更したところ、障害が発生しなくなったとしている。

> 障害が発生したのは、2010年以降に製造された液晶テレビ「REAL」シリーズで、出荷済みの約162万台のほぼ全数が該当するという(図)。三菱電機広報部によれば、該当機種には「オンエアダウンロード」という仕組みがある。放送電波に機器のソフトウエア更新のためのデータを乗せた「特定放送データ」を配信し、機器側で自動更新する仕組みだ。この特定放送データが障害の原因となったという。

> 三菱電機は業界団体のデジタル放送推進協会(Dpa)に更新データを提供し、Dpaが他社分をまとめて放送電波に乗せる運用をしている。Dpaが提供する特定放送データは、三菱電機以外のテレビメーカーも利用している。

> 三菱電機は、Dpaが配信したデータのうち、他社が提供したデータが不具合の原因になったとみている。該当データを除外するようDpaに申請したところ、三菱電機のテレビでの障害は発生しなくなった。

> ただし、同じデータを受信していた三菱電機製以外のテレビでは障害が起きていない。三菱電機は、他社が提供したデータに問題があった可能性と、自社のテレビのソフトウエア更新の仕組みに問題があった可能性の両面から、詳しい原因を調べている。

> [三菱電機の発表資料]
<参考1=「3月29日発生の三菱電機製液晶テレビ受信不具合についてお詫びとソフトウェア更新のお知らせ」(三菱電機)>

<参考2=「三菱テレビ「REAL」約162万台で電源OFF/ONを繰り返す不具合、配信データに原因」(ITpro)>


NO.1082 ホンダ:S660発表 軽のオープンスポーツカー(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(15/03/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/30 (Mon) 15:45

 こんにちは。


 S600から約50年を経て、S660が発表されました。
 軽自動車のくせに、二百万円ぐらい。「若い世代の自分たちのクルマ」というには、高価すぎ、50年前にS600に憧れていた人が買うのではないでしょうか。


> ホンダは30日午前、新発売の軽スポーツカー「S660」を東京都内で発表した。目玉はほろをたためるオープン仕様。エンジンを中央に配置したミッドシップタイプで、軽快な運転感覚を楽しめるという。4月2日から発売する。

> エンジンは軽規格の660CC(64馬力)。変速装置はオートマチックタイプとマニュアルタイプ(6速、7速)の2種類をそろえた。ほろは手動による折りたたみ式で、車体前部に収容する。

> ホンダは1990年代に同タイプの「ビート」を発売している。ただし、開発責任者(LPL)の椋本陵さん(26)は全くの新コンセプトカーと強調。「若い世代の自分たちのクルマ」と自信を見せた。販売計画台数は月間800台。初期生産の3000台はほぼ、成約済みという。価格は198万〜238万円(消費税込み)。【デジタル編集部】

<参考=「ホンダ:S660発表 軽のオープンスポーツカー」(毎日新聞)>
<消滅・21/02/22>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/30 (Mon) 21:17

副題=ホンダ:2人乗り軽自動車「S660」 ハートを打つか(毎日新聞)

 こんにちは。


 開発責任者は26歳なんですよね。車離れが言われてる「若者」が開発したわけです。


> ◇破格の200万円 開発責任者は26歳

> ホンダが30日、新たな2人乗りの軽自動車「S660」を発表した。エンジンを中央に配置したミッドシップ・レイアウト、ほろをたためるオープンルーフなどを盛り込み、その特徴は1990年代に話題を呼んだ「ビート」(91〜95年)をほうふつとさせる。“先代”の登場当時はバブル景気がまだ、色濃かった時代。今回の“2代目”もまた、販売価格は軽としては破格の200万円前後という豪華さとなった。景気回復も未知数の今、ユーザーはどのように反応するのか。ホンダの冒険が試される。

> ◇

> 「クルマ離れと言われる我々の世代。しかし、(クルマの楽しさを)ド・ストレートに発信していく」。東京・青山での発表会。開発責任者の椋本陵さん(26)=本田技術研究所四輪R&Dセンター=は胸を張った。走る楽しさを誰でも気軽に味わえること−−が開発の基本。ホンダ史上最年少の開発トップを務めた椋本さんは続けた。「グランドコンセプトは『ハート・ビート・スポーツ』です」

> そのコンセプトに忠実に、走ること以外の機能はそぎ落としている。室内の収納スペースは事実上、助手席前のグローブボックスのみ。「本当に手袋しか入らないね」とは、ある発表会参加者の感想。残りの収納スペースは車体前部のボンネット内にわずかしかない。車体後部には同社の軽自動車、Nシリーズをチューンアップした直列3気筒DOHCターボエンジン(660CC、64馬力)がデンと鎮座しているからだ。

> ビートには車体後部にわずかながらのトランクがあり、車体後部のエンジンフード上には荷物用キャリアを載せることができた。これに対し、“2代目”はかなり突っ張っているようだ。

> 一方で、S660の座席幅は運転席側、助手席側と共に同じ。空間を最大限に活用するために助手席側を狭くしていたビートに比べ、居住性はアップした。付け加えるとビートにはパワーステアリングもABS(アンチ・ブレーキロック・システム)も装備されていなかった。20年間の技術の進化は明らかだ。

<参考=「ホンダ:2人乗り軽自動車「S660」 ハートを打つか」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/05/02>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/31 (Tue) 15:44

副題=ホンダ、「ワイガヤ」回帰が生んだ軽スポーツカー(日本経済新聞)

 こんにちは。


 日経では、内情を説明しており、興味深いです。
 只、「市場全体の1%にも満たないが」は、計算が合わないと思うのですが。


> ホンダは30日、新型車「S660」を発表した。19年ぶりの「軽」規格スポーツカーとして注目を集めるが、真の特徴は開発手法にある。責任者は入社8年目の26歳で、開発担当者は公募で集めた。重視したのは徹底して議論を交わすこと。最近のホンダは規模拡大や車種増加を受けて開発の「縦割り」が強まっているとの指摘がある。「ホンダらしさ」復活を戦略車に託す。

> 「クルマ離れと呼ばれる層がつくり、『走る楽しさ』を伝えたかった」。最年少の開発責任者を務めた椋本陵氏(26)は同日、ホンダ技術者の正装である白の上着姿で記者会見に登場した。

> 2人乗りオープンのS660は国内で4月2日に発売する。価格は198万~218万円。「ミッドシップ」と呼ばれる車体レイアウトを採用した。軽のエンジンながら新設計の過給器(ターボチャージャー)を組み込み加速力も高めた。自動車専門家からは「走りのホンダが戻ってきたようだ」との声が相次ぐ。

> 月間の販売目標は800台と規模は小さいが消費者の関心は高く、すでに約3千台を先行受注した。国内スポーツカーの新車販売は年間3万台程度。市場全体の1%にも満たないが、ブランドの屋台骨となる。

> ■社内コンペ発端

> S660の開発は異例づくしだ。発端は開発子会社、本田技術研究所の創立50周年記念で2010年に開かれた社内コンペだ。集まった約400の提案から椋本氏のアイデアが最優秀賞に選ばれた。この時点で製品化の予定はなかった。

> ところが11年、ホンダの伊東孝紳社長が「俺も乗ってみたい」と試乗し、一転して開発が決まった。椋本氏は当時、入社4年目。アイデアの新鮮さを保つために「発案者に任せる」(本田技術研究所の山本芳春社長)との考えからの抜てきだった。開発担当者も自ら志願した150人から15人を選抜した。

> メンバーが追求したのは「ホンダにしかできないスポーツカーの姿」。当初は「15人15様」で価値観はばらばら。朝から晩まで開発部屋に集まって膝詰めで意見を戦わせた。楽しさの原点を知ろうと全員でゴーカートに乗りに行ったことも。「自分たちがほしい車、買える車」を大前提に方向性をそろえていった。

> 壁となったのが軽自動車という小ささだ。「全員の協力なしにはできなかった」と内装設計を担当した森下勇毅氏(28)は振り返る。すっきりしたデザインに仕上げるために全体の幅は縮める一方、快適性に関わるシートの部分は幅を保った。

> 徹底的に議論を進める「ワイガヤ」はホンダの伝統だ。3代目社長の久米是志氏の頃から、クルマのコンセプトだけでなく企業の方向性についてまで、上下関係なく自由に議論することを受け継いできた。フラットな雰囲気が斬新なアイデアや技術の源泉だった。

> ■リコールで反省

> ただ最近のホンダは縦割りの弊害が目立ってきている。「開発の担当割りも効率重視になりがちだった」(ホンダの技術者)。個々の技術や機能に目が向き車をつくっているという感覚を得にくかったという。「開発での顧客視点が乏しくなり」(ホンダ幹部)、主力車での複数回のリコール(回収・無償修理)につながった側面もある。

> 大企業ホンダがかつてと同じ「ワイガヤ」を全てのクルマに取り入れるのは難しい。ただS660の開発に携わったエンジニアらの多くは今後、別の車種の開発を担当する。シャシー開発を担当した岡義友氏(42)は「今回の経験を社内で広めたい。それが宿題」と話す。「これからのホンダの象徴」(伊東社長)と位置づけるS660がホンダ反攻という重責も担う。

> (香月夏子)


<参考=「ホンダ、軽スポーツで出直し 縦割り打破、アイデア走る」(日本経済新聞)>
(全文閲覧には会員登録が必要)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/04/07 (Tue) 03:51

副題=クルマ好きに世代は関係ない ホンダS660 開発者インタビュー(webCG)

 こんばんは。

<参考=「クルマ好きに世代は関係ない ホンダS660 開発者インタビュー」(webCG)>
<http://www.webcg.net/articles/-/32294>
<表示されず・18/07/06>


NO.1083 「上野東京ライン」で東京の“人の流れ”はどう変わるか(産經ニュース)<起稿 磯津千由紀>(15/03/30)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/30 (Mon) 22:32

 こんばんは。


 便利になったことは重々承知ですが、上野「始発」「終点」が消えゆくことに寂しさを覚えますです。


> 上野駅(東京)が終点だったJR常磐、宇都宮、高崎の各線と東海道線を結ぶ「上野東京ライン」が3月14日、開業した。以前は同駅で乗り換えが必要だった東京や品川などのターミナル駅に直接行けるようになり、利便性は大きく向上した。だが、上野の商店街では新たな客層に期待を寄せる一方、単なる「通過駅」となることへの不安の声も聞こえる。新路線の開業は上野の街や人の流れに、どんな影響をもたらすのか。


> 「集客のチャンス」「東京駅に人が流れる」

> 上野-御徒町間に商店が数多く並び、年末は正月用の買い物客であふれるアメ横商店街。訪れたこの日も、たくさんの人でにぎわっており、鮮魚店からは店員たちの威勢のよい掛け声が飛び交っていた。

> 「東海道線につながることで、神奈川方面の人が上野に来やすくなる。美術館などの来館者が、どれだけ商店街に来てくれるか楽しみだ」。アメ横商店街連合会の星野勲会長(63)は上野東京ライン開業に期待を寄せる。ベルトなどの販売店の男性店長(70)は「地方の客を取り込むチャンス」と話した。

> 一方、「店をやっている人の多くは、上野駅は通過し、観光客は東京駅に流れてしまうという心配をしていると思う」と、バッグ販売店の50代の男性店長。茶販売店の男性社長(70)は「交通の流れは止められない。うちは固定客を相手にしているから、影響が出ないことだけを願うしかない」と懸念した。


> 魅力さえあれば人は来る

> 不安の声も聞こえる中、観光面では東海道線沿線の自治体と連携した取り組みなどの動きも出ている。

> 上野観光連盟は、横浜中華街発展会協同組合とともに、21日から上野動物園や野毛山動物園(横浜市西区)などをめぐるスタンプラリーを実施。文化施設が集まる上野に足を運んでもらおうと、開業日には東京国立博物館など3館の常設展を1千円でめぐることができる共通入場券を発売した。

> 「これだけ文化施設や商店街が集まっている街は、上野ぐらい。魅力さえあれば人は来てくれる。通過駅にはなるが、これからはどこの駅が魅力があるかの勝負になる」と同連盟の二木(ふたつぎ)忠男会長(61)はいう。

> 同連盟はJR東日本と協力して、「ようこそ上野」と書かれた缶バッジを約3万個作製。商店街の店員らが身に付け、観光客にアメ横の一体感とにぎわいをアピールしたい考えだ。


> 品川駅は“需要”に期待

> 一方、常磐線の発着駅となる品川駅(港区)では、周辺のビルの賃料が上がるなど、早くも需要の高まりが期待されている。

> オフィス仲介大手「三幸エステート」(中央区)によると、同駅港南口周辺を含む臨海部にある大規模ビルの今年1月時点の平均賃料は1坪あたり1万7千円で、前年同期の1万2663円から大きく上昇した。

> 同社の今関豊和チーフアナリストは「上野東京ラインは、賃料が上がっている要因の一つ」と説明。「これからはリニアのターミナル駅の建設も控えており、高いポテンシャルがある。賃料の上昇は期待先行的な部分はあるが、プラスのインパクトはこれから出てくるだろう」と指摘した。

> 港区産業振興課の担当者は「われわれも多くの人たちに来てもらえるきっかけになると期待している。地方の自治体と連携して、相乗効果が出るような取り組みをしていきたい」と話している。


> ◇

> ■上野東京ライン 上野-東京間の新線路「東北縦貫線」を通ることで、常磐線の一部は品川駅に直通し、宇都宮線と高崎線のそれぞれ一部が東海道線と相互直通運転になった。これまで終点だった上野駅での乗り換えが必要なくなり、混雑緩和が期待される。以前は混雑率が200%に達することもあった山手線と京浜東北線の上野-御徒町間は、混雑率が180%以下になると見込まれる。


<参考=「「上野東京ライン」で上野は干上がる? 品川は特需 東京の“人の流れ”はどう変わるか」(産經ニュース)>
<消滅・21/06/04>


NO.1084 クルマがクールだった日を思い出させてくれる、小さな“BMW”(WIRED)<起稿 磯津千由紀>(15/03/31)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/31 (Tue) 02:55

 こんばんは。


 旧バモスホンダのモデルになったとも思えるスタイル。3輪車(前2輪・後1輪)もありましたね。
 欧と米の文化の違いも面白いです。
 顧みて日本、単車と乗用車の中間のコミュータ、今こそまた、望まれているのではないでしょうか。


> 13馬力、286ccの1959年型BMW「イセッタ300」。ボンネット部分がドアになったこの小型車は、クルマが楽しかったころを思い出させてくれる。と同時に、自動車を取り巻く状況の変化にも気付かせてくれる。

> ヨーロッパでは小型車は必需品だ。道路が狭くて燃料コストが高く、駐車スペースも限られている都市では、小型車は理想的なのだ。だからここでは、「スマート」や「ミニ」、そしてこの小さなヤツ、「BMWイセッタ」が活躍する。

> 20世紀半ば、ヨーロッパの石油不足を背景にオートバイ事業が衰退していくなかで、(当時、財政難であった)BMWはヒット商品を必要としていた。そこで彼らはイタリアの会社から「イセッタ」の権利を獲得し、1955年のフランクフルト自動車ショーでこのクルマをデビューさせた。

> このクルマは、元々オートバイ(二輪単車)用に製造された12馬力、247cc、4ストロークエンジンを搭載している(のちに13馬力、297ccに排気量が拡大された)。エンジンは後輪駆動式で、報告されたところによると、時速50マイル(約80km/h)のトップスピードと、70マイル/ガロン(1リットルあたり約30km)という素晴らしい燃費を実現したという。実際にこのクルマはヒットし、BMWは1955〜62年までの間に16万台以上を生産した。楽しくてファンキーで、実用的。さらに、フロントがドアになっているという危うさ!

> 現在、BMWは巨大な馬力とともに優れた燃費を備えたクルマを生産している。さらに、そうしたクルマには、クラッシャブルゾーンやエアバッグをはじめとする安全構造が備わっている。結果的に、50年代の小型車たちは葬り去られてきた。 

> 小型車はクールで楽しいはずなのだが、大型車やトラックが標準であるアメリカでは販売されていない。また、小型車にとってターゲット市場である多くのミレニアル都市生活者は、自動車を所有しようとさえしていない(その代わりに、彼らは移動手段として公共交通機関や自転車、あるいは「Uber」を利用している)。小型車は大勢の人や大量のモノを運搬するためには実用的ではないし、いまや、セダンやSUVでさえ、燃費が非常によくなっている。約10年前にはトヨタ「プリウス」も登場した。

> 『ケリー・ブルー・ブック』(アメリカで“中古車売買のバイブル”として知られる刊行物)のアナリスト、カール・ブラウアーは次のように語る。「ヨーロッパで小型車を運転すると、お金を節約しようとしている賢い人としてみられるはずです。でも、米国においては小型車なんて乗り物じゃないと受け取られるのです」

> 「小型車を運転していると、よほど家計が苦しいか、あるいは地球を救おうと躍起になっている極端な考え方の持ち主だと思われてしまうのです」(ブラウアー氏)

> 安全性と燃費の向上は、確かに素晴らしい。しかし、現代の規制や空気力学上の物理学、あるいは疑わしいマーケティング調査によって、よく似た退屈なクルマが次々生産されている。イセッタそのものが復活するのを望んでいるわけではないが、かつてこのクルマが本当に素晴らしいこと──誰もが入手可能な価格で、もっとファンキーでクールな乗り物──を成し遂げたのは、記憶に残しておきたいのだ。

<参考=「クルマがクールだった日を思い出させてくれる、小さな“BMW”」(WIRED)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/31 (Tue) 03:18

副題=ルノーの都市用EV、フランスでは14歳から運転可能に(WIRED)

 こんばんは。


 仏蘭西では、14歳から原付(モペッド)の免許を取れますが、50cc未満の4輪車の免許年齢下限が16歳から14歳に引き下げられました。
 50cc未満の4輪車と言えば、日本では、現在は「ミニカー」(青ナンバー)であり、普通自動車運転免許が必要ですが、出現当時は原付免許で運転出来ました。(いっぱい走ってましたが、普通免許が必要になって、激減してしまいました)
 ミニカーと軽自動車の中間のコミュータ、今こそ日本に望まれているのでは。(上の投稿では「単車と乗用車の中間のコミュータ」と書きましたが、更に範囲が狭いこの表現に訂正させて頂きます)


> 法律の改定により、フランスでは14歳からルノーの超小型EV「Twizy」を運転できるようになった。最高速度を45km/hに抑えたモデルだが、自転車同様に手軽で、かつ安全な乗り物だ。

> 14歳はまだ子どもとして扱われることが多いが、いまやフランスの14歳は、少なくとも路上では一人前だ。ルノーの超小型EV「Twizy」(トゥイジー)を合法的に運転できるようになったからだ。

> Twizyは、狭く立て込んだヨーロッパの市街地を走るためにつくられた、車重約450kg、2人乗りの小さな電気自動車だ。設計の意図は、都市環境において自転車やスクーターよりも安全な交通手段を提供することにある。

> これまでフランスでは、交通安全検定を修了した14歳の少年少女が乗れるのは、いわゆるモペッド(原動機付自転車)だけだった。しかし、このほど欧州連合(EU)の新しい関連法規に合わせて、4輪の「クァドリ・サイクル」(軽四輪車)の規定が変更され、その運転資格が16歳以上から14歳以上に引き下げられた。

> 関連記事:オランダ発、レトロな電動モペッド「モーターマン」

> クァドリ・サイクルは、最高速度45km/h以下の4輪車で、電動式の場合は出力4kW未満(内燃機関は排気量50cc未満)と定められている。Twizyには「80」と「45」の2タイプがあり、最高速度を45km/hに抑えた「トゥイジー45」はクァドリ・サイクルに分類されるため、14歳でも路上で運転できることになるのだ。

> なお、標準モデルは出力13kWの電気モーターを搭載しており、最高速度は80km/hだ。両モデルとも航続距離は約96kmで、エアバッグやシートベルト、ふたつの座席(前後に分かれて座る)、ヘッドライト、方向指示器などを備えており、これらの点では普通のクルマと変わらない。

<参考=「ルノーの都市用EV、フランスでは14歳から運転可能に」(WIRED)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/03/31 (Tue) 03:45

副題=1分20円! 横浜で借りられる日産の2人乗り電気自動車『チョイモビ』がメチャ楽しそうな件(ロケットニュース24)

 こんばんは。


 日産のこれなんか、価格以外は、私が考えるコミュータに近いですね。
 価格を抑えるためには、取り敢えず電気は諦めて、125cc未満若しくは250cc未満の単気筒の単車の部品を流用して作るのが良いと思います。
 尚、それに合わせた新たな「軽免許」を作るべきかどうかに関しては、私の考えは固まっていません。


> 電車やバスも走っていてそんなに不便ではないけれど、ドライブしたら超絶気持ち良い街『横浜』。みなとみらいや馬車道の周辺を軽快に走ると、毎日のストレスも吹っ飛んでしまうほどだ。

> だが、わざわざレンタカーを借りるのもメンドクサイし、自分の車も持っていないという人にぜひチェックしてほしい車を発見! それは日産の2人乗り電気自動車『チョイモビ』である。

> ・1分20円から

> チョイモビは1分20円でレンタルでき、乗り始めた場所だけでなく横浜市内にあるステーションならばどこでも乗り捨て可能。たとえば横浜駅で降りたあと日産グローバル本社でレンタルし、山下公園までドライブし乗り捨てするということもできる。

> 1分20円なので20分ドライブしたとしても400円と非常に安いため、デートにもバッチリだし、いつも利用しているタクシー代わりに使っても良いだろう。

> ・ドライブしてる人もメチャ楽しそう

> いったいどんな感じでドライブできるのかというと、現在YouTubeでアップされているチョイモビの動画『APRIL TRUTH』でその光景を詳しく見ることができる。

> 車内でプロポーズしている人、親友同士で歌いながら普段の感謝を言っている人、親子で楽しそうに乗っている人など、みなかなりチョイモビでのドライブを楽しんでいるようだ。

> 確かに2人でのプチ密室空間になるので、コレに乗れば気になる女子との関係も近づくかも? 動画はエイプリルフールに公開されたようだが、この楽しさはきっと本物。今度横浜へ遊びに行くことがあったら、ぜひ乗ってみたいと思うぞ!

> 参照元:チョイモビ
> 執筆:なかの

<参考1=「1分20円! 横浜で借りられる日産の2人乗り電気自動車『チョイモビ』がメチャ楽しそうな件」(ロケットニュース24)>
<消滅・削除・15/10/11>


P.S.こんな化け物(1100cc)3輪車でも、重量税は2年で12600円、自動車税は1年で6000円。

<参考2=「importcars.jp扱いの、中古のグリナール社のスコーピオン」>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/04/11 (Sun) 18:58

 こんばんは。


 日本でも、ミニカー(青ナンバー)を小型二輪免許で運転できるような法改正を、要望します。
 また、運転者の周囲が囲まれていないミニカーへのヘルメット装着の義務化を。