みんながパソコン大王
雑談<NO.67>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.68
969 <続><ためしてガッテン>速歩3分、ゆっくり歩き3分/足の筋力UP<!> シバケン 14/11/02
968 襲われた引き揚げ船、生還男性 少女の最期、脳裏の「まなざし」今も描けず(毎日新聞) 磯津千由紀 14/11/02
967 ソフトバンク:工藤新監督を発表「常に強いチームつくる」(毎日新聞) 磯津千由紀 14/11/02
966 6・3制の義務教育、大転換へ(朝日新聞) 磯津千由紀 14/11/02
965 憂楽帳:親切なイランの人々(毎日新聞) 磯津千由紀 14/11/02
964 北海道―鹿児島、新幹線つながる(毎日新聞) 磯津千由紀 14/11/02
963 台風20号 磯津千由紀 14/11/01
962 学園祭実行委員会が学園祭をつまらなくした(BLOGOS山内太地) 磯津千由紀 14/11/01
961 会社は利潤が大切。しかしいざとなれば人命救助(ゆるゆる倶楽部) 磯津千由紀 14/10/31
960 毎日ジブリご飯!とある学校の『ジブリ給食週間』が羨ましすぎると話題に(BUZZmag) 磯津千由紀 14/10/31
959 いがぶら(早瀬 公夫) 磯津千由紀 14/10/31
958 出先でネット、4つの手段はどこが違う?(PC Online) 磯津千由紀 14/10/31
雑談NO.66

NO.958 出先でネット、4つの手段はどこが違う?(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(14/10/31)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/31 (Fri) 08:00

 おはようございます。


 私は、モバイルルータに格安SIMを入れています。
 公衆無線LANは、当地では普及していません。


> 出先でネットにつなぐ手段といえば、数年前まで携帯電話のデータ通信機能を利用する方法や、携帯電話回線につながるUSBモデムをノートパソコンに挿して通信する方法が一般的だった。速度と選択肢の両面で、自宅に比べ充実度は低かったといえる。しかし、ここ数年で通信手段が大幅に充実し、条件に応じた選び分けが可能になった。主流は「公衆無線LAN」「テザリング」「モバイルルーター」「格安SIM」の4つだ。


> 4つのサービスの違いを知ると、自分に適したサービスを選びやすくなる。

> エリアや速度、料金などで差

> 判断の分かれ目となるのは(1)サービスを利用できるエリア、(2)通信速度、(3)どれだけのデータを送受信するかを表す「通信量」、そして(4)料金だ。まずは図1のチャートで、自分に合ったサービスを大まかに選び出していただきたい。例えば「自分には、どこでも使えて通信速度が高いサービスが必須だ。一方通信量はあまり多くない。もちろん安いに越したことはない」と考えたのであれば、テザリングが向いている。持ち歩く機器の台数が増えてもよいかどうかなども、判断に影響するかもしれない(図2)。


> チャートでたどり着いたサービスを理解するためにも、4種類のサービスを概括的に見ておこう(図3)。

> 公衆無線LANは、飲食店や交通機関など外出先の施設で利用できる無線LANサービス。接続可能な場所(エリア)は、ほか3つのサービスよりも少ない。地域一帯といった「面」ではなく、施設などの「点」で使う。ただし携帯電話事業者が提供するものを中心に、近年スポットが非常に増えている。通信速度は高めで、最近は高速な802.11acに対応したスポットも出始めている。コスト面では、携帯電話事業者が条件付きで無償提供するものなど無料か安めの料金で使えるサービスが目立つ。

> テザリングはスマートフォンや通信回線付きのタブレットを無線LANルーターとして使う方法。スマートフォンはもともとLTEや3G回線でインターネットにつながっている。そこにパソコンなどから無線接続し、インターネットを利用する。テザリングは手軽で料金も無料~低料金であることが魅力。ただし、使いすぎるとひと月当たりの通信データ量が多くなりすぎるので注意が必要だ。規定の通信データ量を超えると通信速度規制の対象となる。また、テザリングを行う端末のバッテリー消費量も多くなりがち。携帯電話事業者への利用申し込みが必要なケースもあるなど、注意しなければならないことがいくつかある。

> モバイルルーターは、テザリングと同じ機能を専用の機器で実現する通信手段。持ち歩く機器が増え、モバイルルーター用の回線契約が必要となる一方、通信量の多さを気にせず使えるサービスもある。その点で“ガンガン使う玄人向け手段”といえるかもしれない。

> 格安SIMは、安価な携帯電話サービスである。低料金である代わりに、提供するのはスマートフォンやタブレットに挿入する小型ICカードの「SIM」だけである。これをユーザーが調達した端末に挿すと、データ通信や通話ができる。対応端末の調達に不慣れなユーザーもいるため、最近は格安SIMと安めの端末をセットで提供するサービスが増えてきた。これが、俗にいう「格安スマホ」である。2013年後半から、格安SIMや格安スマホの新サービス開始・既存サービス強化が相次いでいる。


> 有線LANがあれば小型ルーターを使用

> ホテルの部屋など、出先で有線LANが使える場所もある。こうした場所では、小型の無線LANルーターを検討するとよい。20~35g程度と超軽量。かばんに常時入れておいてもほとんどかさばらない。USBバスパワーによる給電にも対応している。通信速度や搭載機能の点では自宅で使う据え置きの無線LANルーターに及ばないが、着実に高速化が進んでいる。2013年後半からは、下の写真の2機種のように11acの1ストリーム(最大433 Mbps)に対応する製品が出始めている。

<参考=「出先でネット、4つの手段はどこが違う?」(PC Online)>


NO.959 いがぶら(早瀬 公夫)<起稿 磯津千由紀>(14/10/31)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/31 (Fri) 18:16

 こんばんは。


 知人の、元掛川市役所職員で、現掛川タクシー社長の、FB公開投稿です。

> 伊賀市を歩いて、伊賀市は忍者の里であり、藤堂高虎ゆかりの城下町で、市民が観光客をおもてなしするということへの意識が高いと感じた。
> 伊賀市観光振興ビジョンを1年半をかけて、平成25年3月に策定している。合併前の各町の観光協会会長を策定委員に入れて、商工会議所や教育委員会などの有識者も参加して、300万くらいの予算をつけてしっかりとした計画を策定していた。
> お金をかけてしっかりと行っていることについては、視察時に行っている着地型観光「いがぶらり体験博覧会 いがぶら」<消滅・20/03/10>についても、市費817万8千円をかけて行っていた。
> それを見て、かつての掛川市の「スローライフ月間」のイベントを思い出した。
> 「いがぶら」は「長良川おんぱく」<消滅・22/05/02>を参考にしたということでした。
> 掛川市でも「スローライフ月間」を続けていればと残念に思った。
> 伊賀の城下町の見慣れた風景の中にある「発見」をお届けする季刊誌、「daco」でも、年に300万の費用をかけて若い方が感じた魅力ある特定のお店を紹介しており、ビックリした。
> 掛川と比べて町に人が歩いていた。それでも今日は人が少ないとのことでした。床屋さんや花屋さんに観光案内所の看板があり、お話を聞いてみると親切に応対してくれた。市民みんなが観光に意識を持っているとさらに感じた。
> 掛川ももっとやることがあるなと大いに感じた伊賀市視察だった。

<参考=いがぶら>
<表示せず・20/03/11>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/01 (Sat) 01:00

副題=伊賀市視察研修(掛川観光協会)

 こんばんは。


 掛川観光協会のオフィシャルな投稿がありました。

> 10月29日(水)、掛川観光協会掛川支部では、三重県伊賀市へ視察研修に行きました。
> 伊賀市は、「観光立市」を目指し、地域全体で観光客を受け入れる体制づくりに力を入れているなかで、今まで直接観光業に関係がなかった商業者、農業者、NPO、自治会組織などが、独自のおもてなし事業を多数考案し、一冊の本にまとめた「いがぶら」(伊賀ぶらり体験博覧会)を展開しています。
> この「いがぶら」には、家具屋さんや、歯医者さんなど、観光とは関係ない?と思うような方々も、参加しています。
> ぜひ、「伊賀ぶらり体験博覧会 いがぶら」のサイトを覗いてみてください!⇒http://igabura.com/
> 実際に行ってみると、城下町の店先には、「まちかど観光案内所」という看板が数多く掲げられていて、和菓子屋さんでもお寿司屋さんでもパンフレットをもらえたり、道案内をしてくれたり、快くトイレを貸してくれたり、町全体がおもてなしの心で観光客を受け入れる、という意識が高いと感じました。
> 上野城、伊賀流忍者博物館、松尾芭蕉生家など、見所もたくさんあります。行く先々で、熱心に説明をしてくれたり、親切で心のこもった対応をしてくださったことが、とても印象に残りました。
> このように、既存のものプラス、人の対応でイメージが変わるものです。
> 伊賀市のように、町全体がおもてなしの心で観光客に接してくれるところを、掛川でも見習いたいと思いました。

<参考=「掛川観光ホットNEWS」(Facebook)>
<消滅・20/09/19>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/01 (Sat) 01:30

<伊賀市では車も忍者でした(早瀬 公夫)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/05 (Wed) 21:31

 こんばんは。


 掛川観光ホットNEWSの記事が、「e-じゃん掛川」にも掲載されました。

<参考=「伊賀市視察研修(掛川観光ホットNEWS)」(e-じゃん掛川)>


NO.960 毎日ジブリご飯!とある学校の『ジブリ給食週間』が羨ましすぎると話題に(BUZZmag)<起稿 磯津千由紀>(14/10/31)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/31 (Fri) 22:48

 こんばんは。


 給食も、様変わりしたものです。

> とある中学校の給食が話題になっています。その中学校では『ジブリ給食週間』というのが開催されており、その期間中は毎日、ジブリ映画にちなんだメニューが提供されるというのです。

> @X_CirnoLove_Xさんの弟さんの中学校で配布されたのがコチラのプリント。

> プリントによると、以下のメニューが食べられるという…。

> 月曜日
> 「紅の豚」より
> ・ホテルアドリアーノのさけのクリームソース
> ・フィオのトマトスパゲッティ

> 火曜日
> 「となりのトトロ」より
> ・サツキのお弁当
> ・おばあちゃんのおはぎ

> 水曜日
> 「崖の上のポニョ」より
> ・ポニョの五目ラーメン
> 「ルパン三世 カリオストロの城」より
> ・ワイン(ゼリー)

> 木曜日
> 「天空の城ラピュタ」より
> ・バズーの目玉焼きトースト、りんご
> ・シータのミートボールシチュー

> 金曜日
> 「魔女の宅急便」より
> ・おばあちゃんの南瓜パイグラタン

> 確かに、うらやましすぎる!

> また、右下に引用された、宮崎駿さんのコメントも感動的です。

> 生きててよかったんだ、生きていいんだ、というふうなことを、子供たちにエールとして送ろうというのが、児童文学が生まれた基本的なきっかけだと思います。

> (本への扉 / 宮崎駿(岩波書店))

> この『ジブリ給食』週間も、「食べられる喜び」や「食べる楽しみ」を伝えるために生まれたのでしょうか(*´ェ`*)

> ※見出し絵で使わせて頂いたのは「ゆんばいむんち」さんの『ジブリ飲み』というパロディ画です。気になった方は ¤コチラ でチェック。

<参考=「毎日ジブリご飯!とある学校の『ジブリ給食週間』が羨ましすぎると話題に」(BUZZmag)>
<消滅・削除・15/12/26>


NO.961 会社は利潤が大切。しかしいざとなれば人命救助(ゆるゆる倶楽部)<起稿 磯津千由紀>(14/10/31)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/10/31 (Fri) 23:05

 こんばんは。


 あの大事故の陰で、こんなボランティアがあったのですね。

> 2005年4月25日、JR福知山線で乗客106人・運転士1人の死者を出す大事故が発生しました。

> この事故はマスコミでも大きく取り扱われ、当時のJR西日本の体質を問われる社会問題になりました。

> 過密ダイヤや従業員教育の問題、それに経営者の誠意の無さなどが大きく糾弾されました。

> そんな中、事故現場の近くにあった、一つの会社の行動がクローズアップされます。

> 日本スピンドル株式会社は、電車が衝突したマンションからほど近い場所に工場を構える会社です。

> 事故発生時、大きな衝撃音を耳にした社員たちは、すぐに現場に急行。救助活動を開始しました。

> その報せを受けた社長は、全社員が驚くべき行動を起こします。

> 社長が咄嗟に起こした行動とは>>>

> ●人も企業もいざというときの行動で価値が決まる

> 知らせを受けて現場を確認した社長は、そのまま工場に引き返しました。

> そして、全社員が驚くべき行動を起こします。

> 社長は、まず、工場のすべての機械の操業をストップさせました。

> 約300名いた社員を食堂に集めると、全力を挙げて救助活動にあたるよう指示したのです。

> 工場の操業を止めるということは、会社にとって大きな損失を抱えることを意味します。

> しかし、社長は当然のように人命の救助を優先しました。

> 励ましの声をかけ、ときには会社の工具を利用しながら、負傷者を救出。

> さらに、救急車の到着が遅いことを知ると、マイカーや工場のトラックなどを使って、病院にピストン輸送をしました。

> 彼らが救った人の数は、130人以上と言われています。

> さて、本日は月曜日、そして月の始まりです。この9月は中間決算だという会社も多いことでしょう。

> 何かと気が重い月曜の朝ですが、せめては清々しい会社のお話をお届けしたいと思いました。

<参考=「会社は利潤が大切。しかしいざとなれば人命救助」(ゆるゆる倶楽部)>
<消滅・17/09/14>


NO.962 学園祭実行委員会が学園祭をつまらなくした(BLOGOS山内太地)<起稿 磯津千由紀>(14/11/01)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/01 (Sat) 01:11

 こんばんは。


 最近の大学の事情には疎いので、真偽のほどはよく分かりません。

> 学園祭がつまらなくなった理由の一端は、学園祭実行委員会そのものにある。本来の学祭実は、学園祭のたびに、各団体から人を出して毎年ゼロから組織するものだったが、今では固定化された一種のサークルであり、巨大な権力機関だ。だから、学祭実の意向に会わなければ各サークルは参加もできない。

> 巨大な権力である学園祭実行委員会にとって、学園祭は「学生みんなのもの」でも「お客さんのもの」でもなく、「自分たちの青春を飾るもの」である。そういう大学の学園祭のホームページを見ると、「どんな出し物があるか」が書いてなくて、自分たちの部局の紹介ばかりしている。

> 学園祭の主体は、実はずいぶん前から、参加する学生たちそのものではなくなっているのだ。企画運営サークルである学園祭実行委員会の皆さんが楽しむための添え物が各サークルだ。だから、学祭実主導の「本部企画」は、大物芸能人を読んだり、ステージで派手なイベントができる。

> しかし、固定化されたサークルである学園祭実行委員会が無ければ、学園祭ができなくなっているものまた事実だ。現に、毎年ゼロから実行委員を出して学園祭をやっている和光大学は今年、学園祭をやりたい学生が名乗り出ず学祭実ができず、あろうことか大学主催の学園祭になってしまった。

> 各クラスや部活が主体の高校の文化祭のほうが、まだ大学の学園祭よりも面白い。大学の学園祭は、ゼミや文化系サークルの衰退が著しく、ほとんど出ない例も多い。私は、文化系サークルにとって年に1度の対外発表の機会である学園祭になぜ出ないのか不思議だったが、学祭実主導の学園祭が嫌なのかも。

> 学祭実に権力が集中する以前は、多くの大学で権力を握っていたのは文化系団体連合(文連)であったので、文化系サークルの出し物は充実していた。文連は固定メンバーではなく各文化系サークルから人を出していたので、学祭実よりは民主的な運営だった。そのかわり、左がかることも多かったが。

> 学園祭の主体が文連から学祭実に移行することで、学園祭の、目玉イベントが、教室での文化系サークルの学術文化展示から、ステージでの大規模イベントへ移行していった。そして私個人の感想としては、学園祭で見る価値のあるものが大幅に減ってしまった。模擬店祭ばかりになってしまった。

> いくつかの大学では、左翼的であった学園祭を大学がおとり潰しして、イベントサークルとしての学祭実を大人しい学生が自主的に立ち上げるように大学側が誘導した。そうして復活した大学の学園祭は、例外なくつまらなくなった。もちろん、以前の学園祭も問題はあったが、ここまで骨抜きにせんでも。

> 自分たちのホームページで「学祭大成功!」と集合写真を掲載している学園祭実行委員たちを見ると、「学園祭の主体は各学生ではなくなったのだな」と痛感する。まだ各サークルやゼミが主体的に活動している見どころある学園祭も少しは残っているから、今後はそういう大学の学園祭だけ見に行くとしよう。

<参考=「学園祭実行委員会が学園祭をつまらなくした」(BLOGOS山内太地)>
<消滅・削除・15/06/13>


NO.963 台風20号<起稿 磯津千由紀>(14/11/01)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/01 (Sat) 02:02

 こんばんは。


 海水温が下がってきたので今年は打ち止めかと思っていたら、20号が発生しました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/03 (Mon) 05:12

 おはようございます。


 日本には多分来ないとは思うけど。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/03 (Mon) 05:33

 追伸です。


 日本に来る可能性もあるです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/04 (Tue) 03:38

 こんばんは。


 逸れる可能性が大きいですが、 日本本土に直撃の可能性も残っています。
 来るとすれば、11月7日ごろ。


【?】 2014/11/04 (Tue) 13:28

数日の後に、ここに本当に神風が吹くのか。信じたい、頼まざるを得ない。頼む。法が無法を守る人智の愚に救いを。あれはプロの悪事だ。及ぶなら、せめての一撃を。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/04 (Tue) 20:13

 こんばんは。


 本土直撃の可能性は高くありませんが、6日~7日にかけて、接近しそうです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/05 (Wed) 09:36

 おはようございます。


 状況に大きな変化はありません。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/05 (Wed) 18:06

 こんばんは。


 南に逸れたようです。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/06 (Thu) 09:05

 おはようございます。


 本土を完全に逸れました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/06 (Thu) 23:11

 こんばんは。


 21時ごろに近畿・東海・関東地方に最接近しましたが、殆ど影響はなく去ったようです。


NO.964 北海道―鹿児島、新幹線つながる(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/11/02)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/02 (Sun) 02:30

 こんばんは。


 まだレールが繋がっただけで、開業は2016年ですが、列島の地域格差が少しは減ります。
 尚、JR東海とJR東日本が相互乗り入れをする気がないので、直通列車は望み薄ですが。

> 2016年3月に開業する北海道新幹線のレール締結式が1日、北海道木古内町の木古内駅で行われた。新青森−新函館北斗間(約149キロ)のレール敷設の完了を記念したもので、1964年の東海道新幹線開業から50年を経て、北海道から九州・鹿児島中央まで(約2150キロ)が新幹線のレールで結ばれた。

> 式典は独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が主催し、高橋はるみ道知事ら約100人が出席。来賓らがレールを固定するボルトをレンチで締め付け、モーターカーがレールの上を走行すると、見守った人たちから拍手が起こった。

> 一方、JR北海道は同日、七飯町に建設中の函館総合車両基地で、北海道新幹線で使用するH5系車両(10両編成)を報道関係者に公開した。12月1日から試験走行を始めるのを前に、ブレーキなどに異常がないか確認していくという。【鈴木勝一】

<参考=「北海道新幹線:レール締結式 九州まで結ばれる」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/12/03>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/03 (Mon) 06:17

副題=観光戦略の照準にずれ/(中)交錯する思惑/北海道新幹線 近づく開業(河北新報)

 おはようございます。


 こういった調整は難しいですねぇ。


> <弘前と連携進む>
> 「弘前さんとは新幹線開業に向け、いろいろな面で連携を続けてきた」。今月上旬、函館商工会議所の会頭室で取材に応じた松本栄一会頭は、青森県側のパートナーとして内陸の弘前市をまず挙げた。それから「青森さんともですが」と付け加えた。
> 北海道新幹線開業を見据え、函館と弘前の両商議所は2011年4月、みちのく銀行(青森市)の仲介で観光と経済活動の活性化を目指す「津軽海峡観光クラスター会議」を発足させた。関係者は「当時、開業に向けた青森市の動きは弱かった」と明かす。
> 藩制時代から交流があり、城下町、洋館、カフェといった観光資源で共通点も多い。弘前商議所まちそだて課の木下克也課長補佐は「両市にとって共感できる部分があった」と説明する。
> 同会議は「津軽海峡のブランド化」を掲げ、昨年度末までに約40事業を実施。函館市の商業施設「金森赤レンガ倉庫」のオリジナル商品は、弘前市の菓子メーカー「ラグノオささき」が企画製造し、倉庫内のショップで売れ筋1位を記録した。
> 函館との親密度で弘前に先を越された感のある青森市だが、鹿内博市長は「青函ツインシティで25年間連携してきた。25周年の夫婦が大好きと言わないのと同じで、青函は何も言わなくても仲がいい」と強気だ。
> 青函ツインシティは青函トンネル開通を契機に交流を促進しようと1989年に青森、函館両市の間で締結された。スポーツや文化などの事業を行ったが、近年は交流が停滞していたのが実態だ。鹿内市長は「北海道新幹線が開業すれば青函はさらに近づくはずだ」と話す。

> <仙台や関東視野>
> もっとも、函館市の視線は青森を飛び越えている。ターゲットは仙台圏や関東圏だ。開業により、仙台-新函館北斗間は約2時間半、東京-新函館北斗間は4時間9分で結ばれる。函館市新幹線対策室の手塚祐一次長は「これまで手が延びなかった南東北や関東圏という市場から観光客を呼び込むチャンスが来た。仙台や大宮といった大都市圏から修学旅行の誘致などをしたい」と期待は膨らむ。
> 市は時間距離の短縮を重要視する。安全性確保のため、青函トンネル内など在来線供用区間で新幹線は当面140キロ走行となる。北海道によると、260キロ走行が実現すれば、大宮-函館間(新函館北斗駅経由)は3時間46分。大宮から羽田空港を経由し飛行機で函館に行く場合の3時間53分よりも早くなる。
> 手塚次長は「首都圏から4時間を切るか切らないかは、観光効果を高める上で非常に重要だ。早期の高速化を国に要望し続ける」と力を込める。

<参考=「観光戦略の照準にずれ/(中)交錯する思惑/北海道新幹線 近づく開業」(河北新報)>
<消滅・削除・15/12/10>


NO.965 憂楽帳:親切なイランの人々(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/11/02)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/02 (Sun) 02:54

 こんばんは。


 最近はイスラム教徒の全部が悪人であるような印象が広がっていますが、他の宗教と同様、悪いのはごく一部の人だけで、大多数の人は善良です。

> 先日、たくさんの買い物袋を引っ提げ、帰宅ラッシュのバスに乗った。イランではイスラムの教えに従い、男女の空間が仕切られている。むさ苦しい通路をかき分けると声が掛かった。

> 「ミスター、プリーズ」。荷物の多さを気遣い、若者がはにかみながら席を譲ってくれた。イランでは、よくあることだ。「困っている人に優しくするのは当然」という雰囲気がある。でもなぜ、こうも親切なのだろう。

> 「イスラム教には、『弱い者を助けなさい』という教えがあります」。信仰心のあつい支局スタッフは、こう説明する。なるほど。でも、全ての人が信仰熱心なわけではない。

> 街を歩くと、気づくことがある。人々の歩く速さが実にゆっくりなのだ。この社会のゆとりが、心の余裕を生んでいるように思う。ゆとりがあり過ぎて、仕事が思うように進まないのも事実だが……。

> 翻って日本は、自分自身は、どうだろう。どこか、せかせかして、余裕を失っていないか。イランの人々を、見習いたい。【田中龍士】

<参考=「憂楽帳:親切なイランの人々」(毎日新聞)>
(閲覧には無料の会員登録が必要)
<消滅・削除・15/11/02>


NO.966 6・3制の義務教育、大転換へ(朝日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/11/02)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/02 (Sun) 09:18

 おはようございます。


 新しい小中一貫校が制度化され、最速で2016年度に開校する見通しになりました。「6・3」の学年区切りを変えられ、「中1ギャップ」の解消が期待されているそうです。

> 文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」は31日、小中一貫教育についての議論をとりまとめた。学年の区切りを自由に設定できる「小中一貫教育学校(仮称)」と、別々の小学校と中学校が統一したカリキュラムで学ぶ「小中一貫型小・中学校(仮称)」を制度化する。いずれも市区町村教育委員会の判断で設置できるようにする。

> 文科省はこれを受け、学校教育法などの改正案を来年の通常国会に提出する。最速で2016年度の開校をめざす。単線型の「6・3」制だった戦後の義務教育が大きく転換する。

> 小中一貫校はこれまで、東京都品川区など各地の市区町村などが独自に1130校を設置してきた。いじめや不登校といった問題行動が中1で激増する「中1ギャップ」の解消に成果があったと評価する声がある一方、制度上、別々の学校のため、教員がバラバラに配置されたり、特例を受けないと学習内容が前倒しできなかったりといった課題が指摘されていた。

> 中教審のまとめ案では、子どもの成長が早期化している現状や、学習内容が小学校高学年から難しくなることを指摘。新しい一貫校では9年間を「4・3・2」(前期・中期・後期)などと学校が子どもの特徴に応じて学年の区切りを設定できるようにした。子どもが継続的に学べるカリキュラムを設定し、英語など独自の小中共通教科の導入が可能。現行の小中学校と同様、入試はしない。

> 教員組織は、一体化の度合いが高い「小中一貫教育学校」で校長を1人として組織を一本化。教員は小中両方の免許を持つことを基本とする。「小中一貫型小・中学校」は小学校と中学校それぞれに校長を置く。

> 国は新一貫校移行のための校舎整備費の一部負担や、教員の追加配置などによって普及を後押しする。免許制度も変え、現職教員が小中両方の免許を取りやすくしたり、中学教員が小学校で学級担任をしたりできるようにする。

> 中教審は今後、まとめ案をもとにパブリックコメントを行い、年内にも答申する見通しだ。(高浜行人)

<参考=「小中一貫校、国が制度化へ 2016年度にも開校」(朝日新聞)>
<消滅・削除・15/11/18>


NO.967 ソフトバンク:工藤新監督を発表「常に強いチームつくる」(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/11/02)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/02 (Sun) 10:31

 こんにちは。


 47歳<!>まで投げていたこと、巨人軍にも所属したことがあったことなども、紹介して欲しいところ。
 純個人的には、尊敬してた選手が、嫌いな会社が経営するチームで、監督をすることに、複雑な心境。

> ソフトバンクは1日、西武やダイエー(現ソフトバンク)などで活躍し、現在は野球解説者の工藤公康氏(51)の新監督就任を発表した。3年ぶりの日本一を果たして退任した秋山幸二前監督(52)の後任。福岡市内で記者会見した工藤新監督は「日本一になった強さを継続するというのは非常に大変なこと。常に強いチーム、継続できるチームをつくっていきたい」と抱負を語った。3年契約で年俸は推定1億円。背番号は秋山前監督がつけていた「81」を継承する。チームへの合流の時期は未定。

> 後藤芳光・球団社長、王貞治・球団会長とともに記者会見に臨んだ。就任理由について、工藤氏は「(ダイエー時代に監督だった)王会長に『やってほしい』と言われたことが一番。恩返しをしたかった」と明かした。現役引退後、プロ野球での指導の経験はないが、「各ポジションの選手がほかのチームの選手に勝れば、必然的に優勝できる。成長してホークスが盤石な形で優勝できるチームにしたい」と理想像を語った。

> 王会長は「これまでもホークス野球はあるが、工藤カラーを出して、今までとは違った形で自分の思いを表現してもらいたい」と期待を示した。

> 工藤氏は愛知・名古屋電気高(現愛工大名電高)から、1982年に西武に入団。ダイエーに移籍して、99年の日本一に貢献。その後、3球団を渡り歩き、2011年に48歳で引退した。プロ実働29年間で224勝142敗。【小林悠太】

<参考=「ソフトバンク:工藤新監督を発表「常に強いチームつくる」」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/12/10>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/02 (Sun) 10:37

副題=ソフトバンク:工藤新監督「王会長に恩返し」(毎日新聞)

 おはようございます。


 とはいえ、「優勝請負人」の監督としての実力は如何に。

> 15年ぶりにホークスに工藤公康氏(51)が戻ってきた。日本一に導いた秋山幸二前監督(52)の突然の辞任の後を継ぐ形で1日、新監督に就任した。90年代後半をホークスで過ごした工藤新監督は「(監督だった)王貞治・球団会長に『やってほしい』と言われたことが一番の理由。いつか恩返しをしたかった」と引き締めた表情で語った。

> 工藤氏は1995年に西武からフリーエージェント制度を利用してダイエー(現ソフトバンク)に移籍し、5年間、在籍した。黄金期の西武から、「万年Bクラス」の弱小球団へ。悩んだ時期もあったが、98年に3位に入り、99年には福岡移転後初のパ・リーグ制覇、日本一の立役者になった。工藤氏は「ホークスは一体感があり、福岡は僕の野球の考え方を変えてくれた。(99年は)何よりも思い出深い優勝であり、恩返しを必ずしたいと思っていた」と振り返った。

> プロ実働、29年間で、2011年に現役を引退してから、解説者をはじめ、子どもたちへの野球教室、あるいは筑波大大学院でスポーツ医学を学ぶなど野球をグラウンドの外から見てきた。その中で「柳田(悠岐)選手ら成長した選手もいる。でも、投手には若くて能力を発揮できていない人がたくさんいる」と感じていた。その時に、王会長から就任要請が来た。

> ホークスの監督は、秋山前監督、王会長と打者出身が続いており、投手出身は89年の杉浦忠氏(故人)までさかのぼる。工藤氏は「ホークスが盤石の形で優勝できるチームになってくれれば」と話し、王会長は「これまでのホークス野球があるが、工藤カラーを出してほしい。今までとは違った形で自分の思いを表現してもらいたい」とかつての弟子に期待を込めた。【小林悠太】

<参考=「ソフトバンク:工藤新監督「王会長に恩返し」」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/12/10>


NO.968 襲われた引き揚げ船、生還男性 少女の最期、脳裏の「まなざし」今も描けず(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/11/02)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/11/02 (Sun) 18:24

 こんばんは。


 「終戦後」に、日本の引き上げ船3隻がソ連潜水艦に攻撃された事件です。
 因みに、知らぬ人も一部にいるようですが、ソ連の北方領土占拠も、「終戦後」です。

> 戦闘がやんだ。静寂を取り戻した甲板で、同い年くらいの少女から見つめられていると思った。よく見ると、右足が吹き飛ばされ白い骨だけとなり、絶命していた。終戦から1週間後、北海道・留萌沖で樺太(サハリン)からの引き揚げ船3隻が旧ソ連潜水艦に攻撃された。辛くも生き延びた男性は2年前に絵筆をとり、脳裏に焼き付いた少女の「まなざし」の再現に挑んでいる。【高橋克哉】

> 1700人あまりが犠牲となったこの悲劇は、「3船遭難事件」と呼ばれている。

> 札幌市東区の稲村和雄さん(85)は、沈没を免れた船に16歳で乗っていた。東京生まれで両親と早くに死別。旧海軍の施設建設に徴用され、単身樺太へ渡る。数カ月後の1945年8月15日に終戦を迎えたが、上官に「停戦だ」と告げられ、敗戦の事実を知らぬまま帰途に就いた。

> 大泊(現コルサコフ)を同月21日に出港し、小樽を目指して南下する穏やかな航海だった。空が白みかけた22日早朝、雨が降った。甲板で一夜を明かした稲村さんは、雨を避けようと船室へ入った。しかし足の踏み場もないほど混み合い、熱気と汗の臭いでむせ返っていた。「これなら、雨にぬれた方がいいや」

> 甲板に戻った瞬間、突き上げるような衝撃で吹き飛ばされ、船体に何度も体をぶつけた。直前までいた船室には大穴が開き、人びとが海中へのまれていく。「潜水艦がいる。弾を持ってこい!」。誰かが叫んだ。船に備え付けの砲塔が火を噴き、戦闘状態となった。戦争が再開したと思い、船の後方の弾薬庫から砲弾を懸命に運んだ。「じゃまだあっ」。大混乱の船内で、元兵士が泣き叫ぶ子を母親から奪い、海へ投げるのを見た。

> 砲弾が命中し、潜水艦は沈没した。稲村さんは勝利の高揚感から甲板を歩き回った。冷静になって元いた場所に戻ると、少女が横たわっていた。両目を見開き、こちらをにらんでいる。彼女のまぶたを閉じ、周囲を見渡した。息絶えた母に寄り添う子、首や胴体だけの遺体……。その場にへたり込んだ。

>      ◇

> 着岸した留萌で敗戦をおぼろげに知り、生まれ故郷の東京を目指した。戻ってみると焼け野原で、闇市が広がっていた。あてどなく野良犬のように食べ物を探す日々。「炭鉱で働かないか」。見知らぬ男に誘われ、1年後に再び北の大地を踏む。夕張や札幌・ススキノで働きながら、妻子を得て戦後を生きた。

> 家族旅行でも留萌方面は避けた。稲村さんについて、妻は「日本海に近づくと無口になる。海を見たがらない」と話す。事件の遺族らと距離を置き、毎年8月22日の前後に留萌市などで開かれる慰霊祭に出たことはない。「肉親を亡くした人たちの集まりに単身生き延びた者が顔を出すのは申し訳ない」と言う。何より、少女のまなざしを思い出すのが恐ろしかった。

> 2年前に転機が訪れた。事件を研究する留萌市立港北小学校の高杉誠一校長(60)と知り合い、口説かれた。「次代を担う地元の子供たちに、体験を語ってほしい」。最初はためらった。長く苦しんできた記憶と向き合えるのか。絵を描くのが趣味で、校長の熱意に動かされ、記憶を頼りに当時の状況を描き始めた。絵は2年間で約1000枚になった。

> 今年8月22日、教壇に立ち10枚ほどの自信作を並べて事件を証言した。「足が骨だけになった女の子もいたんだよ」。しかし、その絵だけは納得のいくものではなかった。

> あのまなざし、傷ついた足が、どうやっても描けない。「彼女の許可を得ていないからだ」と思うようになった。来年夏、初めて慰霊祭へ行こうと決めている。こう祈るつもりだ。「あなたの分まで生きてきた。もう少しだけ生きて、あなたの最期を伝えることを、お許しください」

> ==============

> ■ことば

> ◇3船遭難事件

> 北海道・留萌沖で1945年8月22日、樺太からの引き揚げ船の小笠原丸(乗員乗客約730人)▽泰東(たいとう)丸(約780人)▽第2新興丸(約3600人)−−が潜水艦に攻撃された事件。小笠原丸と泰東丸は沈没。第2新興丸は応戦し潜水艦を沈めたが、約400人の犠牲者を出し、死者・行方不明者は3船で計1708人(推定)。92年にロシア側資料で潜水艦が旧ソ連太平洋艦隊所属と判明したが、日露両政府は今も公式に認めていない。

<参考=「千の証言:襲われた引き揚げ船、生還男性 少女の最期、伝えたい 脳裏の「まなざし」今も描けず」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/11/02>


NO.969 <続><ためしてガッテン>速歩3分、ゆっくり歩き3分/足の筋力UP<!><起稿 シバケン>(14/11/02)


【シバケン】 2014/11/02 (Sun) 21:55

<参考1=NO.924 <実践><ためしてガッテン>速歩3分、ゆっくり歩き3分/足の筋力UP<!>>の続編<!>


<実践>やとか、
<続>やとか。

NHKテレビの、「<ためしてガッテン>速歩3分、ゆっくり歩き3分」には、大いに影響されてるです。

<参考2=NO.917 <ためしてガッテン>速歩3分、ゆっくり歩き3分/足の筋力UP<!>


での、
時期的、丁度良かったです。
この番組放映、9月17日でして。
祭礼、「秋祭り」なるは、10月16日。丁度の、1箇月前でして。

諸般、神社の祭礼での、御神輿に参加、ご奉仕するの直前でして。
これが、脚力、要しましての、耳寄り情報でしたです。

イヤ、
正直には、効能的、大いに発揮なるは、左程に期待してませんでしたです。
多少なら、期待したですが。
ならばの、何故に注目したかと、なればの、何でも結構の、すがるよな気持ちで、でしたです。

そらなあ、
漫然、単なるの、歩きの訓練だけでは、張り合い無く。
されどの、歩かんより、歩くの方が、本番に備えの、効果あると、思うですが。どの程度の効果あるかは、分かりませんでして。

歩きの訓練ならばの、従前にも、してるですが。
祭礼、御神輿に参加直前の2週間程度なれどです。
昨年の如く、終盤、残り僅かで、足が棒にで、1歩が辛いは、避けたいと。

避けるなら、もっと、もと、歩けと、なるですが。
それが、出来たら、苦労いらんです。根が、出不精、面倒臭がり屋でして。

そこに、偶々に見たが、<ためしてガッテン>「速歩3分、ゆっくり歩き3分で、足の筋力UP」なるの番組でして。

何でも結構の、試して見るかの。
番組では、歩くの距離、触れず。3分/3分の、ミソ、牛乳200mlでして。
距離不明で、速度も自身の感覚でして。

効能以前の、その辺り、疑問一杯<!>

ですが、
番組での、謳い文句、1箇月もしたら、登山でも、しとなると。
ホンマかいなと。

現在唯今、軽くの、1箇月以上、経過してるですが。
流石に、登山しとなるの、意欲、沸いてませんですが。
従前とは、違うモノを感じてましての、<続編>をと。


【シバケン】 2014/11/08 (Sat) 08:45

そんな事で、
何が違うかと、なれば、です。

昨年なら、神社の祭礼、御神輿本番終われば、歩きせず。
とまでの、極端では無いもののです。
最早のお役ご免で、精々が、週に一度。又、二週に一度と、間が空き出しの。
遂には、一箇月、二箇月と、歩きの間隔、伸びたですが。
まあねえ、二個月とは、云い過ぎなれどです。

此度、雨降るの日には、仕方が無いなあと。歩きの出来ずが、でして。
晴れの日には、歩きをと、意欲保持してまして。

尚且つの、出来ればと、歩数延ばすの意気込みがと。

イヤ、
事実、いつもの、コースならです。
概ね、4500歩なれどの、時には、5500から、6500歩えと、稼ぎ出してるです。


【シバケン】 2014/11/08 (Sat) 16:06

での、
4500歩を、5500歩とか、6500歩えと。

そらなあ、歩け、歩け、「万歩」をと。
するが、世の常識化してまして。

がしかし、です。
「ためしてガッテン」の、4頁目には、下記の如くに記載してあってねえ。

>ややきついと感じる速歩3分を行ったら、ゆっくり歩きます。これを1週間で速歩の時間が合計60分になるよう行います。

<参考=「肺炎糖尿病に勝つ! 筋トレで免疫力UP技」(ためしてガッテン)>
<消滅・22/12/25>

要は、
一週間で、
速歩で、60分となればです。ゆっくり歩きと、合わせて、120分<2時間>でして。

とは、
云えどの、そんな上手い具合に、出来ませんでして。

又、1時間以上もは、時間取るもなと。
1回で、概ね、1時間程度を積もりしてるです。

ならばの、原則、2、3日で、1回、1時間程度の歩き<速歩/ゆっくり>をやればと。

この、1時間で、概ね、6500歩でして。
いつものコースなら、45分程度でして。

とりあえずは、これで、習慣化致すかと。