みんながパソコン大王
雑談<NO.360>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.361
3169 <高齢>健康寿命延ばそう/人生100年時代の羅針盤 シバケン 23/05/28
3168 <脱炭素>G7で、新車だけでなく、保有車でも、脱炭素<!>化の主導権争い<?> シバケン 23/05/21
3167 <EV・バッテリー> 軽微な損傷で“全損扱い” 中古車悩ます過放電問題も(Merkmal) シバケン 23/05/18
3166 <知って得する<?>>「井戸」埋めるは、土地の神主さんに要相談<!> シバケン 23/05/17
3165 介護保険と電動車椅子 磯津千由紀 23/05/16
雑談NO.359

NO.3165 介護保険と電動車椅子<起稿 磯津千由紀>(23/05/16)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/16 (Tue) 23:12

 こんばんは。


 目的地近くまでは自家用車で行けますが、駐車場内・院内・店内を歩くのが難儀なのです。

 今日5月16日(火)、「ふくしあ」に面談に行ってきました。
 介護保険は要介護3以上でないと電動車椅子のレンタルは出来ないとのことでした。
 私の場合は自力で少しは歩けるので、おそらく要支援2止まりになる可能性が、大きい由。

 尚、介護保険のデイサービスは、今は、入浴介助や食事とセットになっていない、リハビリだけのコースもあるそうです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/16 (Tue) 23:36

 追伸です。


 6年ぐらい前でしょうか、介護保険の話を聞きましたが、デイサービスが高いばかりで余分なサービスとセットになっていたため、加入しませんでした。

 当時と比べて、歩ける距離も立ち続けられる時間も短くなったため、「ふくしあ」に相談に行ったのです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/16 (Tue) 23:46

 追伸の追伸です。


 介護保険を受けられるのは基本65歳からですけど、脊柱管狭窄症だと40歳から介護保険を使えます。


【パソコン大魔神】 2023/05/19 (Fri) 01:25

 これ、シバケンさんも大魔神にも言える話だが、介護保険は生きている内に使わなければ意味が無い。長年、給料から介護保険料を天引きされ、事も有ろうに年金からも強引に取られている。しかも、介護保険を使わずに死んだら国が丸儲けになる仕組みになっている。死亡保険金や遺族年金に加算されるわけでは無い。勿論、国から表彰されるわけでも無い。

 磯津くんは脳梗塞も胃ガンもやっているだろ!早く使わないと、これまで支払った保険料を放棄することになるゾ!


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/23 (Tue) 23:16

 こんばんは。


 電動車椅子は要介護2以上が原則で、要支援2でも例外的に使える場合はあるものの、自宅の近所に店が皆無で遠くの店に出向く手段が他にない場合など特別なケースに市が許可するものだそうです。
 私の場合、自動車運転が可能ですので、無理だろうとのことでした。
 現用中の手動車椅子を使い続けるしかなさそうですが、スーパーマーケットでは腕が持ちません。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/23 (Tue) 23:20

 追伸です。


 最初の投稿で、電動車椅子が原則要介護3以上というのは私の誤りで、原則要介護2以上が正しいそうです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】2023/05/24 (Wed) 00:00

 こんばんは。


 介護保険の意見書を整形外科主治医に書いてもらうべく、診療所を予約しようと電話したら、断られました。
 私は、間欠跛行という症状(数分間しか立ち続けられない、百メートルぐらいしか歩けない)はあるのですが、MRIで何も見つからぬため、「病名」を付けられませんでした。
 脚腰のリハビリ(筋肉の萎えを防ぐためと関節の可動域が狭まるのを防ぐためだけ)は、仮の(非正規の)「病名」脊柱管狭窄症を付けて、行なってきました。
 しかし、公の「介護保険」では、公式の「病名」が必要なのだそうです。
 幾ら「症状」があっても、「病名」がないと、介護保険は門前払いなのです。


【シバケン】 2023/05/24 (Wed) 08:44

磯津千由紀さん

介護認定の申請には、「主治医の氏名・医療機関名・所在地・電話番号」を記載します。
が、申請時には主治医の意見書不要です。

で、
当方なら、市町村の、しかるべくの窓口<担当者>に、相談します。

病名がないため、主治医は意見書を作成してくれませんが、自身の現状、斯くの如くと、正直に、訴えられれば、何か、知恵、方策がと。

磯津千由紀さんの、お知り合いで、その関係の方なり、おられたら、宜しいのにねえ。



パソコン大魔神、

介護保険を使わねば、損的、話してるですが。
当方の場合、出来れば、その手、介護施設には、お世話にならぬの方がと。

出来れば、アと、言う間の、ぽっくり行けたらと。
よて、所謂の、ぽっくり寺詣で、すべきかと<笑>

イヤ、
親の介護なり、してたら、そ、思わんですか<?>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/24 (Wed) 21:57

 シバケン様、こんばんは。


 ありがとうございます。

> 当方なら、市町村の、しかるべくの窓口<担当者>に、相談します。

 仰る通り、私は「ふくしあ」に面談に行きました。
 実は、一昨日5月22日(月)に「ふくしあ」の担当者が来宅しています。

> 申請時には主治医の意見書不要です。

 で、「ふくしあ」にて、必要とのことでした。

 また、本日5月24日(水)に、別件で別の診療所に行きましたが、医師に訊いてみたら、MRIに映らぬのでは病名が付かぬので介護保険は無理なのは仕方ないと言われました。


【シバケン】 2023/05/25 (Thu) 00:20

磯津千由紀さん、こんばんわ。

当方的になら、母の件で、諸般、ありまして。
当時<2007年>には、介護認定難しいと、されてたですが、案外にすんなりと、認定されまして。

尚、当「シバケンの天国」に、諸般、掲載してるですが。し切れずの事、山程あるです。

その当時には、診断書は不要で、市町村に申請で、その手担当の方が、ご来訪で、チェックされたです。
尚、2007年なら、母の、年齢的84歳の頃です。

で、
以来、16年経ってまして。高齢者も増え、福祉施設も、満杯状態ですので、認定も、利用も、厳しくなってると、聞きは、してるですが。

で、
話、端折るですが、磯津千由紀さんの場合、地元ですので、伝手ないのかと。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/25 (Thu) 00:24

 追伸です。


 説明が足りなかったようです。

 「ふくしあ」とは、市の「地域健康医療支援センター」のことで、行政・民間が一箇所に集まったワン・ストップの福祉窓口です。掛川市だけでの呼称だったようですね。(俗称は「包括」です)

<参考=「地域健康医療支援センター「ふくしあ」」(掛川市)>

> 尚、介護保険のデイサービスは、今は、入浴介助や食事とセットになっていない、リハビリだけのコースもあるそうです。

 多分、「デイケア」と呼ぶようです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/25 (Thu) 01:11

 シバケン様、こんばんは。


 現在の当方(掛川市)の状況です。

 5月15日(月)、「ふくしあ」に電話して、介護保険や就労支援などの件で翌日の面談の予約を取りました。

 5月16日(火)、「ふくしあ」に出向き、3名の方と、約50分間、面談しました。5月22日(月)に1名が来宅されることになりました。

 5月22日(月)、「ふくしあ」の方が来宅され、私に問診しながら「介護保険 主治医意見書問診票[掛川市]」に約15分間を掛けて記入なされ、なるべく早く主治医に提出されたしとのこと。そして、提出したら、その旨を「ふくしあ」に電話されたしといいます。問診票の小さな文字によれば、以後、市と主治医との間で、直接、遣り取りが行なわれるようです。
 5月16日(火)でも書ける内容でしたので、実のところは、私の生活状況を見に来たのだと思います。

 5月23日(火)、整形外科の診療所に予約の電話をしたら、断られました。


【パソコン大魔神】 2023/05/25 (Thu) 05:08

シバケンさんへ

 確かに、理想はぽっくり行けたらと思うのですが、問題はぽっくり行く場所でして、車を運転している時にぽっくり行ったらエライ事になります。それなら、家で寝ている間にぽっくり行ったらと言うと、警察的には「変死事件」となって刑事や鑑識が家に押しかけて来て、家族全員が取り調べを受ける事になります。

 そろそろかいな!と思ったら病院に転がり込んで、そこでぽっくり行くのがベストですが、そうはイカンでしょう。そうすると、何処ぞの介護施設で行く事を考えなアカンのですよ!。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/25 (Thu) 22:22

 こんばんは。


 SNS上で、ある方から助言をいただきました。


> 状況を想像すると、ふくしあの方は介護保険申請の手続きを始めてくれたけれど、介護認定に必要な主治医意見書を、ドクターが診断名がないから書けないと言われ、それで止まっているということのように思います。

> 私は東京都で介護保険のしごとをしていました。かなり前のことなので改めて東京都の介護保険課に聞いてみました。
> 以下、その内容です。
> 65歳未満の場合は対象になる16疾患が決まっているので病名がないと不可。
> 65歳以降は日常生活に支障があって介護サービスが必要かどうかで判断する。
> 判断は認定調査員の調査と主治医意見書を参考に審査会で総合的に検討して行う。大事なのは病名よりも日常生活の困難度。主治医意見書はあくまで参考資料。ただ主治医意見書は必要なので、書いてくれる先生を探す。
> 症状があっても病名がないからダメというふくしあの言葉は、介護保険の制度からはおかしい。東京都の市町村なら指導すると言ってました。

> 脳梗塞で診てもらってる内科の先生いらっしゃいませんか? その先生に実際の歩けない状態を説明して書いてもらうのがいいと思います。脳梗塞によるふらつきもあるのですよね。

> 今の先生は、磯津さんの症状を理解しようとされてないようですね。MRIに出ないのだからそんなに悪いはずがないと。でも、何年も続いているのだから、このまま漫然とリハビリだけで良いのかな?
> 神経系の原因もありうるので、大きな病院で検査受けられたらどうでしょうか。

> 私のケアマネさんにも聞いてみました。認定審査会にもよく出ている方です。
> 病名なんて高血圧でもなんでもいい、日常生活上のできないことで判断すると言ってました。
> 主治医意見書書き慣れてる先生なら、その辺りはうまく書いてくれるのですが。

 明日5月26日(金)に「ふくしあ」に電話して面談の予約を取り、助言をくださった方の書かれたことのプリントアウトを携えて面談に挑もうと思います。今現在、助言をくださった方に了承を得ようとしている最中です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/25 (Thu) 22:33

 追伸です。


 今、快諾の返信を頂きました。


> 使って頂いて構いませんが、東京都の相談員の話はあくまで私が電話でやりとりしたことですから、誰が言ったのかみたいなことには、お答えできません。こう言う考え方のはずということとしてお話しされて下さい。
> 自治体によって介護認定をできるだけ少なくしようとする所だったりすると、主治医も意見書の書き方が厳しくなるのかも知れませんね。私の周りでは、通院している患者に意見書を書かないドクターと言うのは聞いたことがありません。
> 意見書を書いてもらえるかかりつけ医がいない場合、支援センターでお医者さんを紹介してくれたりもするのです。
> 何とか話が進みますように。

私> XXさん、ありがとうございます。使わせて頂きます。XXさんのお名前は出さぬように致します。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/26 (Fri) 21:33

 こんばんは。


 今日5月26日(金)、「ふくしあ」に電話しましたが、担当者が欠席でした。
 65歳以上なら病名不要の筈、詳しく相談したい、と伝言しました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/29 (Mon) 21:58

 こんばんは。


 今日5月29日(月)、昼になっても連絡がないので「ふくしあ」に電話したら、担当者外出中。
 営業時間終了後に「ふくしあ」の担当者から電話がありました。
 此処数日で担当者も勉強したようで、65歳以上なら病名不要ということが分かってらっしゃるようでした。
 実は5月22日(月)に土砂降りに遭ったのと其の後一週間の冷え込みのせいか、風邪をひいたらしく、体中がだるかったのですが、今日はだるさが顕著で頭も回らず、今日明日は面談は無理でしたので、面談なしで話が通じたのは僥倖でした。

 閑話休題。「ふくしあ」の担当者に、整形外科の主治医が私の年齢を誤認してる可能性があること、整形外科の主治医が駄目なら内科の主治医に相談してみる(脳梗塞で入院した病院に紹介状を書いて貰う)こと、を言われました。
 明日にも整形外科の診療所に電話してみます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/31 (Wed) 21:54

 こんばんは。


 昨日5月30日(火)は風邪で寝てました。
 今日5月31日(水)、整形外科の診療所に電話しました。「要病名は65歳未満ではないのか?」と問い合わせたのですが、医師が多忙らしく電話に出ずに「長くなるから面談で」と伝言され、6月2日(金)晩を予約しました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/01 (Thu) 23:32

 こんばんは。


 電動車椅子は半ば諦めていますが、デイケアや自宅の手摺取り付けなど、考えております。

 明晩は嵐になりそうで、整形外科の診療所に行けるか、心配です。


【シバケン】 2023/06/02 (Fri) 09:32

磯津千由紀さん、おはようございます。


>電動車椅子は半ば諦めていますが、デイケアや自宅の手摺取り付けなど、考えております。

仰ってるの背景わかりませんですが。

どれも、介護保険からの支給ですが、扱いが異なるです。
電動車と、デイケアは、一緒。自宅の手摺り設置等々なるは、補助金からですので、別物です。


当家の場合、10年程の、昔ですが、支給されるの、補助金<20万円<?>>の範囲で、1割は、個人負担。補助金の範囲、超す場合、超す分は、自己負担です。
で、手摺りを取り付けたり、バリア・フリー化したり、しましたです。
これ、その20万円なりを、使い切るまで、補助されるです。
<注=等級により、異なるです。>

電動車、ベッド、杖等々の、介護用品の場合、介護認定の等級に寄り、月単位で、使えるの範囲ありますので、デイ・ケアなりの、回数との、調整です。
<注=レンタルも、自己負担1割>

母の場合、要介護2からでしたので、限度云々、余り、影響しませんでしたです。
が、当然の、レンタルも、デイ・ケアも、1割負担ですが、かさみますと、結構なるの金額になるです。

尚、デイ・ケアで、通所の場合、介護保険で、自己負担1割ですむですが。
オヤツ、昼食等は、個人負担です。
結果、自己負担1割の分で、1千円。別途費用、1千円の、計2千円が、1回辺りの、支払いと成ったです。

そんな意味からは、母が通てたの、当時には、1回の通所で、1万円見当の介護サービスを受けたになるです。


いずれにせよ、
まずは、介護認定されるの事、です。
その上で、担当に決まった、ケア・マネージャと、重々の相談される事です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/02 (Fri) 20:06

 シバケン様、こんばんは。


 どういう科目で支給されようが、補助して頂ける点は同じでして。
 デイサービスと比べると、施術項目が少ない(入浴介助や食事補助などがない)ぶん、デイケアはずっと安くなる筈です。


【シバケン】 2023/06/02 (Fri) 20:49

磯津千由紀さん、こんばんわ。

まずは、当方的、母の件を基に、記載してるです。
それが、余計であった、みたいですねえ。

で、
>どういう科目で支給されようが、補助して頂ける点は同じでして。

当方記載、主たる、家に手摺り等と、電動車、デイ・ケアとは、別枠であると、言いたかったのダケです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/02 (Fri) 20:52

 こんばんは。


 今日6月2日(金)夕方、整形外科の診療所に行ってきました。嵐のため余裕を見て早めに行ったら、患者のキャンセルが多くてガラガラで、予約の1時間以上前に診察して貰えました。

 「病名は必要、但し必ずしも症状の原因であると確信できる必要はない」そうでした。
 「脊柱管狭窄症」で意見書を書くにはMRIに見える狭窄が必要だが、「腰椎変成すべり症」での意見書なら書ける由。其れで書いて貰うことをお願いしました。
 今は意見書問診票は受け取れない、市から通知が来たら来院願うので其の際に問診票を受け取るということでした。

 ガラガラで診察が早く終わったので、線状降水帯の中を帰宅し、閉店直前の「ふくしあ」に電話できました。
 担当者欠席。
 整形外科の診療所の医師は「腰椎変成すべり症」で意見書を書く由、意見書は市から連絡が行ってから書くという、意見書問診票は市から連絡が行ってから私より受け取るとのこと、の旨を伝言しました。
 此れで、手続きが進む筈。
 念のため、週明けの6月5日(月)に「ふくしあ」に電話するツモリです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/02 (Fri) 20:56

 シバケン様、こんばんは。


 いえ、ご助言、助かります。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/02 (Fri) 21:30

 追伸です。


 手摺の取り付け等は、一回こっきりの補助金で補助されるので、要支援1や要支援2では金額不足になる恐れがあることなど、参考になりました。


【シバケン】 2023/06/02 (Fri) 23:50

磯津千由紀さん、こんばんわ。

>手摺の取り付け等は、一回こっきりの補助金で補助されるので、要支援1や要支援2では金額不足になる恐れがあることなど、参考になりました。

どこから、そんな情報、得られましたですか<?>
或いは、当方の表現、まずかった<?>

磯津千由紀さんの解釈は違うと、思うです。


<参考=「知らないと損!介護保険を上手に使って手すりを安く設置する方法」(ほけんROOM)>

上記<参考>より、引用するです。

「上限が20万円
介護保険で工事代金の9割の補助が受けられる非常にお得な制度ですが、実は申請できる金額に上限があります。
基本的に申請できる工事代金の上限は20万円まで。
20万円のうち9割が介護保険で補助が受けられるのですが、いっぺんに20万円申請する必要はありません。」


ここで、
注目は、「いっぺんに20万円申請する必要はありません。」
です。


当方の記述
<寄稿シバケン 2023/06/02 (Fri) 09:32>

「当家の場合、10年程の、昔ですが、支給されるの、補助金<20万円<?>>の範囲で、1割は、個人負担。補助金の範囲、超す場合、超す分は、自己負担です。
で、手摺りを取り付けたり、バリア・フリー化したり、しましたです。
これ、その20万円なりを、使い切るまで、補助されるです。
<注=等級により、異なるです。>」

諸般、「等級により、異なるです。」は、該当者の状況<介護度>により、認められる工事内容が、異なるの意です。正確には、異なる場合がある。
に、なるです。

そして、肝心な事、
「その20万円なりを、使い切るまで、補助されるです。
と、記載してるです。

が、どちにしろ、
「まずは、介護認定されるの事、です。
その上で、担当に決まった、ケア・マネージャと、重々の相談される事です。」

とも、記載してるです。


ここで、申し述べたい事、
磯津千由紀さんの表現、
「一回こっきりの補助金で補助される」
「一回こっきり」の、表現変ですが、意味的、間違いでも、ありませんですが。
使い切るは、一回でなくとも、構いません。複数回で、20万円を、使い切るまで、構いません。

何よりも、手摺り程度で、20万円もの、金額掛からんです。
取付工事をそれ屋さんに頼んでも、材料費込みで、1万、2万円の範囲では<?>

ですので、当家でも、手摺りの取付と、バリア・フリーの工事は別の時期です。
と、までは、記載してませんでしたが。超の細々なら、「シバケンの天国」の、「<禁断・奇談>-介護・凡人の憂鬱-」に、掲載してるです。


尚、
余計なる話ですが。
手摺りのみ、購入で、自身で、取付工事した場合、当たり前ですが、手摺り代のみの補助です。
手摺り代、2000円なら、自己負担、1割ですので、200円で、1800円が、補助されるです。

ですが、一回めが、それなら、補助金残金、19万8200円です。

とかとか、そんな観点より、諸般の、説明文なりを、お読みになれば、よく、わかるです。
後は、再度、申しますの、実際には、介護認定受けられまして、担当の、ケア・マネージャと、よくよくのご相談ください。

以上です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/03 (Sat) 23:35

 シバケン様、こんばんは。


 色々、ありがとうございます。


> 磯津千由紀さんの解釈は違うと、思うです。

 いえ、違わないです。

 「一回こっきり」とは、月単位で補助されるのではなく、1加入に1度しか補助されない意です。
 其の補助を、1回で使い切ろうと何回かに分けて使おうと、補助はトータル「一回こっきり」だと言いたかったのです。


 手摺の工事費用、1~2桁、違うと思います。
 私の場合、此の脚腰では自分で取り付けられないですが、材料費だけでも少なく見てもホームセンタで2万円は大きく超えそうです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/04 (Sun) 01:35

 こんばんは。


 特定福祉用具の購入には、月ごとの補助とは別に、年10万円の9割が補助されるのですね。(「購入」とありますが、内容をよく読むとレンタル(貸与)のようでもあります)

> 福祉用具の購入と住宅改修にはそれぞれ別に利用の上限額が設定され、特定福祉用具販売(上限額:同一年度10万円)、住宅改修(上限額:一人につき20万円)となっています。

<参考=「要支援1、2と要介護1~5の違いとは?基準や上限額がよくわかる!」(ハートページナビ)>

 そして、特定福祉用具に「手摺」が含まれています。
 住宅改修での「手摺」とは、別枠ですので、モノは違うのでしょうけど。

 原則として要介護2以上ですが、車椅子や電動車椅子もこの枠に入るようです。尚、「介護保険法では、一定の条件に当てはまる場合、軽度者でも医師の所見があれば例外的に福祉用具貸与を利用することができるようになっています。例外給付となる条件は福祉用具の種類ごとに示されています。実際に利用したいと思ったら、担当のケアマネジャーに相談して詳細を確認してもらいましょう。」とのことで、要支援2でもレンタルできる可能性がないわけではありません。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/04 (Sun) 01:55

 追伸です。


 私の現用中の車椅子は、重いです。

 介護保険が認定され、例外が認められれば、電動は無理でも、高価で買えなかった軽量の手動式の車椅子(折り畳み式、自走可能、介助ブレーキ付き)のレンタルは出来るかもしれません。


【シバケン】 2023/06/04 (Sun) 02:21

磯津千由紀さん、こんばんわ。

確かに、諸般、解釈、表現上の問題とも、思うです。


で、手摺りの件。
当方も、業者に頼んでるです。<長年のおつきあい、あるの方で、同い歳で、過年亡くなりました>。
実際の支払いは、補助金が出ますので、材料費込み込みで、千円、2千円の範囲であったかと。
つまり、実際額工賃込み、1万円、2万円の範囲を意味するです。

概略の内容、階段の手摺りと、玄関の箇所。玄関のは、手摺りの固定のため、結構手間掛かったです。
が、明細知りません。
万事、業者任せで、殆ど、工賃で、材料費なんか、知れてるです。
とは、業者の話で、資料も、業者が作成で、主たる、写真ですが。


2度目の、バリア・フリー工事。
こちらは、廊下に、板張り、6畳の間の床、張り替え、堀炬燵にまで、しましたので、バリア・フリー化の方が大工事で、先刻の業者に頼み、その知り合いの大工さん2人で、3日程。
当然の、補助金の範囲、若干は、超えたかと、思うですが、それで、使い切ったです。

上記、手摺り等々、何分の、十年昔の話です。



で、
電動車等々の件、
軽度と、思われるよな方でも、乗っておられるです。レンタルで。

ですので、
兎に角、介護認定受ける事と、ケア・マネージャと、相談される事です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/04 (Sun) 20:12

 シバケン様、こんばんは。


 色々、ありがとうございます。

 今は、階段の手摺だけで工賃込みで20万円ぐらい(補助を含んだ額)掛かりそうです。
 介護保険認定取れたら、相談してみます。

 電動車椅子、要支援2でレンタルで使ってるという声を幾つか聞きましたが、主治医の判断によるそうなので、あの厳しい主治医のこと、難しそうです。
 此れも、介護保険認定取れたら、相談してみます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/04 (Sun) 20:22

 追伸です。


 車椅子の件、電動は車への積み下ろしが大変(車を換えぬと無理?)と思うです。手動は、現用中のよりも軽量化されたら、積み下ろしが大幅に楽になるです。


【シバケン】 2023/06/04 (Sun) 23:47

磯津千由紀さん、こんばんわ。

階段の手摺りが、工賃込みで、20万円<!>。

当家の、とは、一桁違うです。
確かに、磯津邸とは、階段違いますのでねえ。
又、手摺り本体も、ピン、キリで、当家のは、ン千円の、安物でした。
<注=手摺りの数、階段で2箇所、玄関で1箇所で、都合の3箇所。>

概ねの話ですが、
且つは、当家と、事情近い宅様の場合ですが、大抵なら、同じよな、パターンです。
初期には、手摺り。
次には、バリア・フリー。
結果的、補助金使い切り<!>

磯津さんも、諸般、お知り合いに、聞かれたり、材料も、検索、探索なり、され、業者にも、費用面、確認された上での話かと、思います。


どちにしろ、費用の件、当方的、約10年の昔で、磯津さんとは、地域も、家の構造も、材料も、業者も、異なりますので、ここまでにします。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/05 (Mon) 23:07

 こんばんは。


 今日6月5日(月)に「ふくしあ」に電話したら、10分後に担当者が来て、書類を整えていきました。
 明日に市に申請の予定とのこと。

 ところで、出くわすことはないでしょうが、住宅改修の20万円、介護度が3段階以上上がった場合は、もう一度20万円の限度額まで使えると、人から聞きました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/07 (Wed) 21:20

 こんばんは。


 今日6月7日(水)、市役所から電話があり、日程調整の結果、市長寿推進課の担当者と立会人として「ふくしあ」担当者が、来週、来宅される由。

 尚、就労支援は取り敢えず後回しにして、今は介護保険認定に注力してます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/09 (Fri) 18:03

 こんばんは。


> そして、特定福祉用具に「手摺」が含まれています。
> 住宅改修での「手摺」とは、別枠ですので、モノは違うのでしょうけど。

 以下の記述を発見しました。
 要介護1以上で使えるそうです。

> 手すりは、工事を伴わないものや便器またはポータブルトイレを取り囲んで据え置くタイプのものが対象となります。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/09 (Fri) 18:24

 こんばんは。


 下記記述を発見しました。

> デイケア(通所リハビリテーション)は、利用できるのは要介護1~5の認定を受けた人で、要支援1・2の人は、介護予防通所リハビリテーションの対象です。


> 介護予防通所リハビリテーションは、介護予防を目的としており、介護老人保健施設、病院または診療所、介護医療院に通い、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の専門スタッフによる機能の維持回復訓練や日常生活動作訓練が受けられるリハビリテーション中心のサービスです。介護予防を目的としたものであり、通所介護とは異なり、利用者の家族の身体的及び精神的負担を軽減する「レスパイトケア※1」は想定されていません。

> 介護予防通所リハビリテーションでは、日常生活上の支援、生活行為を向上させるための「共通的サービス」に加えて、「選択的サービス」を利用することができます。選択的サービスには、「運動器の機能向上」、「栄養改善」、「口腔機能の向上」があります。利用者の心身の状態に応じて個別的に実施されます。

> 運動器の機能向上は、理学療法士等を中心に経験のある介護職員等が、運動器の機能向上を目的とする機能訓練を行います。

> 栄養改善は、低栄養状態やそのおそれのある利用者に対し、管理栄養士等が栄養管理を行うと共に、利用者からの食事相談を受け付けます。

> 口腔機能の向上は、言語聴覚士または歯科衛生士が、口腔清掃や嚥下機能(えんげ:物を飲み下すこと)に関する訓練の指導・実施を行います。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/09 (Fri) 18:36

 追伸です。


> 共通的サービス(要支援2)の自己負担(1割)は、3,634円程度です。

 私が今受けている、診療所に通っての週に1回の1回20分程度のリハビリは、自己負担(1割)1回300円ぐらい(月初めに余分の支払いがあるので、月にしたら1500円ぐらい)ですので、遥かに高度なものでしょう。
 介護保険認定を受けられたら、詳細をケアマネに訊いてみます。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/10 (Sat) 22:20

 こんばんは。


 介護予防通所リハビリテーションも「デイケア」の一環だそうです。

<参考=「介護サービス情報公表システム - どんなサービスがあるの? - 通所リハビリテーション(デイケア)」(厚生労働省)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/13 (Tue) 20:57

 こんばんは。


 整形外科の診療所から電話があり、市から通知があったので6月16日(金)に意見書問診票を持って来院されたしとのことでした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/13 (Tue) 21:59

 こんばんは。


 今日、車の荷物の整理をしました。少しやっては暫く休んでの繰り返しで1時間。
 矢張り、現用中の車椅子は重いです。
 普段、通販を多用し買い物には滅多に行かないのですが、たまの買い物でも買うものが少ないときには(車椅子の積み下ろしが大変なので)車椅子を使わずに、休憩を取りながらです。
 介護保険の認定が取れて且つ車椅子レンタルの許可が出たら、軽量の車椅子を借りようと思います。
 介護保険が認可されなかったり車椅子が許可されなかったりしたら、大枚をはたいて軽量の車椅子を買おうと思います。
 また、別途、車椅子を使う必要性が低い短時間の買い物用に、折畳みカート(手押し車)を買おうかと思ってます。カートは普通は2万円以上するのですが、下記は9千円を切ってます。

<参考=「ottostyle.jp 折りたたみ ショッピングカート 買い物カート 【ブラック】 手元でワンタッチ折りたたみ カゴのみでも使用可能 大容量 ブレーキペダル付き 耐荷重 約30kg 4輪 パンクレス 軽量 コンパクト 敬老の日 父の日 母の日 プレゼント」(アマゾンマーケットプレイス)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/14 (Wed) 11:37

 こんにちは。


 本日6月14日(水)、市の担当者(女性)と立会人の「ふくしあ」の担当者(男性)の2名が、約50分間、来宅。
 問診と、歩行等の機能確認。
 介護保険認定はあまり望めない感触。結果は約1箇月後に通知するという。通知が来たら結果を「ふくしあ」に連絡されたいとのこと。

 介護保険では自家用車と車椅子(手動も)レンタルの併用は認められぬ由。「ふくしあ」で保険外のレンタル業者を紹介するとのこと。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/15 (Thu) 17:48

 こんにちは。


 SNS上で、ありがたい、ご申し出がありました。


> 自家用車使ったら車椅子ダメって、どう言うことなんでしょうね。車の運転できるけど歩けない人たくさんいます。そう言う人はどうなるのかしら? 今度ケアマネさんがきたら聞いてみますね。
> 介護認定も認められないとしたら、悔しいですね。保険外のレンタルだと全額負担だから、電動車椅子は1万から2万かかります。そんなだったら中古を買った方がいいくらい。
> 結果が出たらお知らせ下さい。もしダメだったら、使ってないYAMAHAの電動があるので差し上げたいのですが、お住まいの場所によっては送料高くなるので中古買う方がいいかも知れません。
> クロネコヤマトのマイボックスだと東京から大阪で3万くらい。対応してない地域もあるようです。
> もしよろしければお住まいの市町村教えてください。

 私のレスは以下の通り。

> XXさん、ありがとうございます。
> 静岡県掛川市では、駄目とのことでした。
> 色々考えて数日前に、電動は自家用車を買い替えぬと無理との結論に至り、現用中の手動は重いので軽量の手動に換えようと考えておりました。ありがたいご申し出ですけど、普通の折畳みの手動車椅子よりも収納寸法が大きければ、お気持ちだけ頂いておきます。
> 繰り返しますが、ご厚意、ありがとうございます。
> 尚、中古電動車椅子は、15万円程度ではないかとのことでした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/15 (Thu) 18:24

 追伸です。


 私の追伸レスは下記。


> 追伸です。
> 介護保険が認可されても、車椅子のレンタルは駄目とのことですので、結果を待たずに、車椅子は換えようと思っています。
> 軽量手動を、買うか、保険外レンタルするか、検討中です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/16 (Fri) 21:22

 こんばんは。


 今日6月16日(金)の私の通院中に、佐川急便でショッピングカートが届きました。
 まだ、開梱してません。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/16 (Fri) 21:47

 こんばんは。


 今日6月16日(金)、整形外科の診療所に行き、意見書を書いて貰いました。
 主治医が厳しい方で、たとえ下車後に歩けなくても自家用車で出掛けられるなら「日常生活」は「自立」だそうです。
 尚、リハビリでは、太腿の萎えが酷いので、項目を追加して貰いました。早く自転車(エアロバイク)漕ぎを再開したい旨を私から申し出ました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/16 (Fri) 21:57

 こんばんは。


 簡易型電動車椅子(手動車椅子にモータを追加したもの)について調べてみました。
 手動車椅子は、メーカにもよるが、13キログラム前後。(車輪を外すから、少し軽くなる)
 ヤマハのモータ付き車輪等は15キログラム前後。(バッテリー別)
 とても重すぎて自家用車に積めません。
 因みに、中古は6万円前後からあるようです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/16 (Fri) 23:17

 こんばんは。


 SNS上の知人に、簡易型電動車いすの譲渡を、依頼しました。中古が15万円もするものではないと分かったので。

> XXさん、こんばんは。
> 考えたのですが、私が自宅から近所に出歩く用に、簡易型電動車椅子が本当にもう御不要なのでしたら、譲っていただけませんでしょうか。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/17 (Sat) 14:01

 こんにちは。


 簡易型電動車椅子(2014年購入)を、東京都からの送料実費のみで、譲っていただけることになりました。
 ヤマト運輸の家財宅急便の予定で、送料はまだ不明です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/18 (Sun) 00:40

 こんばんは。


 今回頂ける簡易型電動車椅子、送料は2万5千円ぐらい掛かりそうです。

 仕様の説明の一部は下記。(私の自家用車は、防災用品満載のため、積み込めませんが)

> 私が持っているYAMAHAの簡易型で、バッテリー無しで27キロあります。それを抱えて積もうとするととても無理ですが、YAMAHAの場合重心が後ろにあるので押し手を下に押し下げると簡単に前がぐっと上がります。車に積む一番楽な方法は、運転席の後ろに40センチのスペースがあれば、畳んだ状態で前輪を上げて載せてから後輪を持ち上げて押し込むことだと思います。バッテリーを外せば通常の車椅子と同じように畳めて幅が35センチになります。それも無理なら、板で簡単なスロープを用意して転がして載せることもできると思います。後ろのトランクや助手席に積むのは大変だと思います。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/20 (Tue) 15:33

 こんにちは。


 簡易型電動車椅子、送料は7535円、6月22日(木)に届く予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/21 (Wed) 19:55

 こんばんは。


 今日6月21日(水)13時ごろ、簡易型電動車椅子の送料を振り込みました。
 手間賃として色を付けて、1万円を振り込みました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/06/22 (Thu) 12:33

 こんにちは。


 本日6月22日(木)11時50分、簡易型電動車椅子が届きました。本体とバッテリーの2個口でした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)】 2023/06/24 (Sat) 18:14

 こんばんは、補遺です。


 結果的に「家財宅急便」で送料7535円でしたが、当初2万5千円ぐらいと言ってたのは「単身引っ越し便」を想定してたそうです。

 ニカド電池とリチウムイオン電池の2つが付いててどちらも使えるけど、リチウムイオン電池は状態が良くても8年が経つと使えなくなる設計なので来年には使用不能になるそうです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/07/02 (Sun) 03:46

 こんばんは。


 今日7月1日(土)に、新しい(といっても中古の)車椅子が届き、此れまでのより軽いし畳むときに背もたれも畳めるので自家用車への積み降ろしが楽になります。

 夜も更けているので、委細は後日に。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/07/03 (Mon) 22:22

 こんばんは。


 上記、中古の「ミキ M-43KDB/SP W400」6000円です。「介護用品リサイクル アネット」から。自走用兼介助用。11.2キログラム。
 7月3日(月)現在、まだ試用しておりません。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/07/11 (Tue) 21:14

副題=「要支援1」と認定されました

 こんばんは。


 今日7月11日(火)、市役所の長寿推進課の介護認定係より、「要支援1」に認定された旨の連絡の封書が届きました。認定日は7月5日、有効期間は6月5日~来年6月30日。
 ふくしあの担当者に連絡したところ、自家用車の運転が出来るので軽度と看做された可能性があるものの何とも分からない、手すりの設置の下見に来たい、要支援1で受けられる介護予防デイケアは週1回だが診療所でのリハビリと併用はできなくなるので主治医と相談されたし、とのことでした。

 ところで、今日19時ごろ、パソコン操作中に、急に眩暈がして全身が怠くなりました。ようやっと19時半ごろにクーラーが付いてる応接室に行き、茶を1杯とゼロカルピス2杯を飲んだところ、30分ぐらいで回復しました。熱中症かもしれません。


【パソコン大魔神】 2023/07/12 (Wed) 22:27

磯津さんへ

 ”オメデトウございます”と言って良いのか微妙なところですが、”介護”の網に引っ掛かったのは一安心です。

 大魔神もアナタの年齢の頃、野良猫達の餌代を稼ぐ目的(50匹ほど面倒を観ていた)で京都市社会福祉協議会のデイサービスで送迎車の運転手のバイトを数年やっていました。その間、介護制度の裏側を研究させてもらいました。”介護の網”は制度上は意外に簡単に引っ掛かる仕組みになっているのですが、問題は本人と家族の”メンツ”の問題が障害になって、網をすり抜けてしまう事が多々有ります。その”メンツ”の問題を突破すれば、介護保険制度は良く出来ています。

 この時問題になるのが「医療」との棲み分けで、金目当ての「医療機関」とトラブルになるケースが多々有ります。「介護」の世界は、出来る限り自立できる様に機能回復をさせようとリハビリ等に努力しますが、「医療」の世界では患者は”金ズル”なので生かさず殺さずの微妙な関係を維持しようとします。そこで、主治医とケアマネとの意見の違いが表面化します。

 磯津さんは、私から見ると”歪んだ”「医療制度」の世界にドップリ浸かっていたように見えますので、これを機会に「介護制度」の研究をして下さい。この時重要なのは”エエ恰好はしない”という事です。無理な事は無理だと言えるのですが、「ちょっとシンドイな!」という事を「大丈夫です!」と言ってしまうと対処してくれなくなります。(ただし、ウソは直ぐにバレます)ケアマネや介護職員は、それなりにプロですので、正直に接して下さい。

 日本の介護保険制度は世界的に見ても高いレベルだと思います。少なくともアメリカには無い手厚い制度ですので、”金目当て”の「医療制度」から早く脱却して下さい。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/07/13 (Thu) 20:16

 パソコン大魔神様、こんばんは。


 ご助言、ありがとうございます。

 只、医療関係者の皆が皆、守銭奴ではないと思います。
 例えば公立病院の勤務医、過酷な労働条件で、其れに見合う報酬を貰っていません。(いずれ開業医として独立するために耐えてる方もいらっしゃるでしょうけど)
 色んな医療関係者に遭いましたが、中には敢えて保険点数は低いけど私の病状を優先する治療を、してくださった医師もいました。ナントカ療法士(セラピスト)の大半は、親身になってくれる良い人でした。

 とまれ、此れから、ケアマネに相談しつつ、「介護予防」の模索を始めます。(今現在は、まだケアマネは決まっておりませんが)
 また、脚腰(間欠跛行と腰痛)とフラフラヨロヨロ(脳梗塞後遺症)以外は、「医療」のお世話になる日々が続くと思います。
 建前上は、「治療」するのが医療、「QOLの悪化を防ぐ」のが介護なのだと、理解しております。

 ところで今日、新型コロナ予防接種6回目を受けてきました。接種から4時間弱、現時点では副反応と思しき症状は有りません。此の件は、別スレッドに書きます。


【パソコン大魔神】 2023/07/13 (Thu) 21:31

磯津さんへ

 日本の医療制度の問題は、開業医の組織である「日本医師会」が政治を動かして自分達に都合の良い制度にしてしまった事です。確かに、公立病院の勤務医は悲惨な状態ですが、勤務医から開業医になった途端に”金目当て”医療になってしまう構造上の問題が有ります。

 因みに、磯津さんも「情報処理技術者」の資格をお持ちだと思いますが、私も「二種情報処理技術者」の国家試験に合格し、官報に名前が掲載されました。しかし、資格取得から45年、一度たりと「経済産業省」から案内が来た事は有りません。また、この国家資格が有って役に立ったという事も有りません。自動車運転免許証のように”更新”の連絡も有りません。医師国家資格も同様で、傷害罪と殺人罪の適用が除外されるだけの国家資格なのに、「医師免許」は「情報処理技術者」とは比べ物にならない程の待遇を受けることに大きな疑問を持っています。この医師免許も運転免許のような”更新”は有りません。コンピュータの進歩は、この半世紀で目覚ましいものが有りますが、医療もコンピュータの越える進歩をしているのに、”更新”とか”講習”という概念が有りません。教員の免許でさえ”講習”と”更新”が有るのに、”医師”は終身資格というのは変な話なんです。

 実際、コンピュータの仕事で過去に医療機関と折衝した事が何度も有ったのですが、私が得意としていた”流通系”とは考え方がまるで違っていました。基本的に流通系では、納品していない商品の請求をする事は有りません。ところが医療システムでは「Do処方」と言って、”前回処方”の機能を重要視していました。これは、実際に処方していなくても支払機関から”返戻”されない範囲でウソの請求をする機能だったんです。これには、サスガの大魔神も驚いて「コイツ等とは付き合えない!」と医療システムから手を引きました。医療系は「富士通」が得意とする業界ですが、IBMは基本的に手を出さない業界なんです。幾ら何でも”ウソ”はイカンでしょう。これはほんの一例ですが、医療の世界は私の理解を越える”ウソと偽り”の世界がまかり通っていると思っています。

 言い出すとキリがないので、このあたりでヤメますが、現在の医療保険制度は”出来高制”ですので、下手クソな医者ほど高収入になるという仕組みになっています。それがコロナ禍で、外科・眼科・耳鼻科・小児科が危機的な状態になっています。内科でも感染症は逃げ回って、診療拒否・入院拒否が横行し「医療崩壊」を招いてしまいました。そのクセ国や自治体から補助金だけ貰っている開業医が沢山います。

 コロナの予防接種でも注射を打つ行為は”医師”か”歯科医師”にしか認可されていないので、普段は感染症患者から逃げている連中が時給15,000円で荒稼ぎをしているのは呆れて物が言えません。

 何しろ大魔神は”大の医者嫌い”ですが、実は「救急救命士」の訓練を受けているんです。実際、山岳遭難救助をやっていた経験が有るのです。だから、医者には説教ばかりして嫌われるんです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/01/06 (Sat) 00:05

 こんばんは。


 母が脳出血で倒れて左半身不随になり、私は当面は独り暮らしをしております。母が、歩けるまで回復するか否かは、数箇月先まで見えません。

 で、ふくしあの方(私担当とは別の人)に母の介護保険認定を申請したら、其れを聞きつけた私担当の方が今日アポなしで来宅されました。
 1~2分間しか立ち続けられないので、調理ができない・洗濯はできるが洗濯物を干せない・風呂を洗えない、等を説明すると、正式に来宅して貰えることになりました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/01/11 (Thu) 22:01

 こんばんは。


 今日の午後一番、東部ふくしあの私担当の人が来宅。福祉弁当や、手摺や、ゴミ出しや、ヘルパー派遣や、介護予防通所リハビリの話。

 新スレッド「≪私事≫2024年1月からの私自身の介護保険の「支援」の話」(仮題)に続く予定。


NO.3166 <知って得する<?>>「井戸」埋めるは、土地の神主さんに要相談<!><起稿 シバケン>(23/05/17)


【シバケン】 2023/05/17 (Wed) 09:51

知って得するかは、わからんですが。
信ずる者は、救われるです。信ぜぬ者には、どでも、結構なる事、なれどの、やって、損しませんです。

井戸を埋める場合、土地の神社<氏神様>の神主さんと、相談を。

要は、お祓いをして戴く事が肝要。
この手、話は、よっく、聞くです。

少なくともの、その井戸は、何かの目的で、掘られてるです。水が出てた、なら、多くの方が、救われてるです。

基本、水の神様、龍神様がと、言われてるです。

<写真1>
はすみんさんが撮影した、竹製の「井戸の息抜き」。「間違えてへし折ったりしないでね!」とツイートしていた、はすみんさん(画像提供:はすみん@設備屋さん @irohasumi)



<写真2>
井戸を埋め戻す際に絶対に設置しておきたい「井戸の息抜き」(画像提供:はすみん@設備屋さん @irohasumi)



<絵3>
汲み上げタイプの井戸を埋める際も『息抜き』が必要だそう。「塩と清酒を撒いてからやるのが一般的です。水道屋さんに頼めば何も言わずともやってくれるとは思いますよ」とツイートしていた、はすみんさん。



>「これは元請けが井戸を埋めようとして(ほぼ埋めてた)たから、懇願して駐車場の脇に付けさせてもらった井戸の息抜き」というつぶやきと共に、はすみん@設備屋 (@irohasumi)さんがTwitterに投稿した「井戸の息抜き」の写真が大きな注目を集めました。給排水換気工事などの設備業を営む、はすみんさんにお話を聞きました。


>「井戸」だけはほんまにやばい
>さらに、はすみんさんは続けてこんなツイートを投稿しました。

>「ちなみに、埋めようとした人は右腕折ってた」
「その類の工事だとお客さんとかにいらないと言われても、これだけは料金に含めないのでやらせてくださいって言ってでもやってますね。師匠からそれだけは絶対守れって教わりました」
「(師匠は)オカルト系まじで信じない人なのに、井戸だけはダメって真顔で言われたなぁ」
「井戸だけはまじで絶対に息抜きつけて完全に埋めるなって、どの人にも言われたし、未だに守ってる」
「井戸の息抜きを迷信と思ってるとマジでケガする」
「井戸だけはほんまやばい」

>すると、はすみんさんのツイートに対して、なんと、建設業界の問題を描いた漫画『解体屋ゲン』の作者、星野茂樹先生も反応!さらにリプ欄には、建築・解体工事関係者など、プロの方たちから「井戸」にまつわる驚くべき証言や不可思議な経験談が殺到しました。

>「古井戸の蓋開けて中覗いたら、ブゥアアアッと冷気?みたいのが吹いてきて、その瞬間風邪ひいたみたいな倦怠感がその日一日残ると言う。あれは怖かった」

>「以前の現場で、重機のオペさんが体調不良になり、その重機の下に土砂で埋まっていた蓋がけされた井戸が出てきた…」

>「呪いや迷信は経験則や統計的なもので、例えば災害や事故や犯罪などの確率が高くなる行動・場所などを伝えていると思っている。ただし、井戸は別。井戸を埋めようとすると必ずある」

>「元解体業者だけど、井戸だけはやりたくない」

>なぜ多くのプロは「井戸」を恐れるのか?そしてなぜ、「井戸」を埋めてはダメなのか?はすみんさんに詳しくお話を伺いました。

>※プロの方々から寄せられた多くの証言や不可思議な経験談は、最後に詳しくご紹介します。


>危険回避と、神様への感謝

>--「井戸の息抜き」とはどんな設備なのですか?

>「井戸を撤去(埋める)したりフタをする際に、塩化ビニールの管か竹を使い、井戸と外を完全に仕切らないようにするものです。直径20~25mmの塩ビ管を使用することが多く、雨水が侵入しないように施工します。竹を使う場合は節を抜き、配管のようにして突き刺します。明確にいつまで息抜きをしなければならないという決まりはないのですが、竹の場合は自然と腐り落ちて消失します」

>--なぜ完全に「井戸」を埋めてはいけないのですか?

>「完全に埋めてしまうと井戸内が密閉され、他の地下水脈に影響が出てしまったり、メタンガスが溜まって爆発する危険が生じます。そして、寄せられたリプライの中でも多かった、『井戸には神様がいる』という理由からです。地域によって違いはありますが、『神様』『水神様』『蛇神様』『龍神様』と呼ばれたり、お稲荷様がいるという地域もあると聞いています。

>つまり、井戸を埋める、蓋をしてしまうということは、神様が呼吸できなくなる、神様が外に出られなくなるということ。神様に失礼がないよう、そして、今まで水を使わせてもらったことに対する感謝のために、配管や竹を使って息抜きをします」


>やはり「何か」があるのかもしれない

>--「井戸の息抜き」の手順について、「お塩とお酒でお清めの儀を行い、手を合わせてから作業する」「塩、酒、梅を入れて拝んでから埋め戻してた。梅=埋めて良しからきてる」というリプライも寄せられていましたね。

>「地域によって違いますが、正式にはまず、神社さんに来て頂き、地鎮祭のように棚を用意し、果物、野菜、清酒、米などを供えてお祓いをしてもらい、可能であれば井戸の中の掃除をした後、息抜きの工事を行います。その後、砂利や砂などを入れて埋め戻します。

>果物や野菜、清酒、米を用意する理由は、どれも水がなければ作れない物なので、神様へのお礼として捧げると言われています。ただ、全ての現場で行えるわけではないので、塩と清酒を撒いて、『長い間お世話になりました』と言って手を合わせて終わらせることもあります。お祓いの際は、その土地を使う持ち主と、実際に工事を行う人の両方が立ち合えるのが理想です」


>--「井戸埋め清祓」の相場は…?

>「約3~10万円くらいとかなり幅があります。神主さんによって結構変わってしまいますが、10万は高い方になりますね」

>--今回のツイートには、漫画『解体屋ゲン』の作者、星野茂樹先生や、同様の経験をした方々からの声もたくさん寄せられました。

>「星野茂樹さんのように、建設業に関する漫画を描いている方も井戸にまつわる話をご存知だったり、業界関係者ではない方からも、『うちも井戸の息抜きをした』というリプライをもらい、嬉しかったです。こんなにも多くの方が井戸にまつわる体験をしていて、自宅の解体や樹木の伐採、トイレの解体、庭石の撤去の際もきちんとお祓いをする方も、まだまだたくさんいらっしゃると知り、安心しました」


>「お祓い」を省くと、ご近所トラブルになることも

>--リプ欄に寄せられた、「井戸の息抜き」や「井戸」に関する多くの証言や不可思議な現象について、はすみんさんはどう考えていますか?

>「昔の人が、危険な場所にお地蔵さんを置いて建物を建てられないようにしたように、井戸の上に家を建てると家が傾くという実害もあるので、危険を回避するために作られた言い伝えなのだと思います。

>ただ、ツイートもしましたが、埋める作業をした人ではなく、埋める指示をした現場監督が足を滑らせ、転んで腕の骨を折った場面を僕自身も目の当たりにしているので、本当に神様がいるのではないか、とは思っています。自分を設備屋として育ててくれた師匠からも、『過去に井戸を潰した者が何人かいたが、全員怪我をしたり、離婚をしている』と聞いていたので、やはり何かあるのかもしれないですね」

>--「現場でベテラン勢から口頭で言い伝えられてきた慣習が失われつつある」というリプライも寄せられていましたが、井戸の埋め戻しを考えている家主や工事関係者に伝えたいことはありますか?

>「僕は28歳で独立開業したのですが、業界では若手と言われる身です。僕のような若い職人の中にも、昔ながらの風習を大事にする人間もいます。たかが迷信と思わず、少しの時間をかけるだけでその後の大きな災難がなくなるかもしれないと考えて、ぜひきちんと『井戸の息抜き』やお祓いを行って欲しいです。お祓いをしていない、というだけでご近所トラブルにまで発展することもあるので、家主の方には、安心を買うと考えてもらえるといいかもしれませんね」


>「井戸」の埋め戻しや「息抜き」の際に行う清祓だけでなく、魂抜き、地鎮祭、棟上げ式など、解体や建築の際には多くの神事があります。設備業を営む、はすみんさん自身の経験や、今回のリプ欄に寄せられた「井戸」にまつわる多くの不可思議な体験談を踏まえても、建物にまつわるお清めやお祓いには、科学では証明できない何かがあるのかもしれません。


>埋めても大丈夫という意見がないのは、全員死んでるから…
>「過去にお客さんに断られて(井戸の息抜きを)施工しなかったのですが、作業車が謎の故障をしたり、お客さんも交通事故に遭われたり…」

>「うちも建設関係なんですがやっぱり…。井戸の『息抜き』がない現場では関係者の怪我や病気等起こりがちです。主人も親方から厳しく言われていたとのこと」

>「何も知らないペーペーの頃、井戸?はぁ?タタリ?そんなもん迷信だろが.....と適当に対応した。その現場はいろいろと問題が発生して、最後の最後まで神経つかったな。まぁ因果関係はわかりませんが、今では大切にお祓いするほど、記憶に刷り込まれた出来事」

>「井戸は絶対にそのまま埋めてはいけません。バチが当たります。エビデンスはありません。水の神です」

>「絶対にオカルト信じない設備屋さんでも井戸だけはヤバいと言う。(埋めても大丈夫だったという意見が全く無いのは多分全員死んでるからだと思う)」


>骨折、一家離散、死亡事故、経営破綻…「井戸」はガチ
>「井戸に関しては実体験として、我が家を建て替える時解体屋が、まだ使う井戸に瓦を何枚か投げ込んだ奴がいて、そいつはハシゴから落ちて足折りました」

>「井戸埋めて車庫を建てたお向さんは離婚して一家離散して家が絶えて、競売かけられて新しい家が建った」

>「井戸神様はガチだから困る。昔使わない井戸に面白半分で石落としてたら、直ぐにものもらい出来てしまい、親に話たらメッチャ怒られて、小豆を使って井戸神様に謝ったら直ぐに治ったんだよね」

>「作法と違いますが、祖父は一晩中高い酒撒いてずっと(井戸に)語りかけてお礼言ってました。関連は分かりませんが、親族皆悪運強いです」

>「母校の中学が建替工事の時、古井戸を埋めたら、死亡事故が起きたとか。改めてお祓いをしたそうです」

>「増築した際に井戸を埋めてたらしいのだが、床に穴が空いて私は落ちた。なので井戸だけはきちんとしなきゃならない…あれは埋めたりしてどうにかなるもんじゃないようだ」

>「この作業を怠った人を知ってます。先導していた人は亡くなって、二人ほど同じ時期に心疾患を発症して危うく…でした。井戸の扱いは慎重に…」

>「そういえば叔父の商売が傾いたのって、井戸を塞いでからですよ…」

>(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)

<参考=「「井戸」は絶対に埋めるな…工事関係者から「ヤバい」「怖い」体験談が殺到 なぜ「井戸の息抜き」をしないといけないのか?」(まいどなニュース)>
(23/05/16)


NO.3167 <EV・バッテリー> 軽微な損傷で“全損扱い” 中古車悩ます過放電問題も(Merkmal)<起稿 シバケン>(23/05/18)


【シバケン】 2023/05/18 (Thu) 10:14

EVの動向を、中古バッテリーから見てみると。
要は、EVなるは、バッテリー車。故に、バッテリーの値で、左右される。

の、上で、「8年、16万km、容量70%」の保証を、ど、見るか<?>
8年、16万kmなら、ガソリン車でも、充分なるの保証域かと。

で、その8年後なりに、再度、EV車を購入するの怪<?>
バッテリーの値見たら、バッテリーだけでは、よ、買わんです。

>EVのバッテリーは保証期間を過ぎるとどうなるのか。また、保証期間を過ぎた中古車が、どのように取り扱われ、いくらで取引されるのか、いまだわからないことも多い。


>EVのバッテリー保証期間

>電気自動車(EV)のバッテリーには、一般的にバッテリーメーカー保証が付いている。ドイツ自動車連盟のバッテリーメーカー保証を比較したデータによると、多くの自動車メーカーが「8年、16万km、容量70%」を採用している。

>それでは、メーカー保証期間を過ぎるとどうなるのだろうか。

>例えば、日産自動車は2018年3月にバッテリーの有償交換プログラムを発表し、以下のような交換価格を公表している(価格改定により現在は金額が異なる)。

・24kWh:65万円(再生バッテリー30万円)
・30kWh:80万円
・40kWh:82万円


>メーカーのバッテリー保証期間を過ぎた場合の選択肢としては、

・新車に乗り換える
・バッテリーを有償で交換する
・保証期間が切れていることを前提で乗り続ける

>のいずれかになる。うがった見方をすると、EVは

>「8年か16万kmごとに新車に乗り換える」

>ことを前提とすることで、商売として成り立っているともとれなくもない。

>また、バッテリー保証期間を過ぎた中古車が、どのように取り扱われ、いくらで取引されるのかなどいまだわからないことも多い。

>バッテリーの8年後、10年後、さらには15年後の状態や、走行距離別の劣化度合い、あるいは中古車の扱いなど、EVの壮大な社会実験が、世界を巻き込んで現在進行形で行われている最中である。メーカー保証期間を過ぎたEVの走行性能や安全性について、新たな知見待ちといったところだろう。


>中古EVを悩ます過放電問題

<図1>
主要11カ国と北欧3カ国の合計販売台数と電気自動車及びHVシェアの推移


<クリックで拡大>

>リチウムイオンバッテリーには、過放電の問題もある。

>過放電とは、過充電とは逆に、バッテリーが長い期間充電されずに、放電しすぎることをいう。リチウムイオンバッテリーには、使用していなくても自然と放電する自己放電という特性があり、過放電によりバッテリーのマイナス極に使用されている銅箔(どうはく)が溶け出す。さらには、溶け出した銅と電解液が反応することで、バッテリーが膨らみ破損する可能性があるという。

>ちなみに、手元にあるワイヤレスイヤホンの説明書でも、「長期間使用しない時は、バッテリーの劣化を防止するために、半年に1回程度の充電をするように」と注意喚起がされている。

>EVのオーナーが適切なタイミングで充電を行っていれば問題がないが、長期休暇や中古車ディーラーによる長期間の放置により過放電となる可能性がある。

>しかし、問題はその先にある。EVのバッテリーが、過放電されたかどうか誰にもわからないということだ。

>例えば、悪意のある元のオーナーが過放電したことを隠蔽(いんぺい)したり、あるいは中古車ディーラーで売れ残って長期間充電されず放置されたりした場合、過放電によりバッテリーが劣化した中古のEVをつかまされるかもしれない。

>もちろん、EVには充電記録が残る仕組みとなっている。しかし、誰もが容易にアクセスできるものではないため、ドイツ自動車連盟はメーカーによる情報提供とバッテリー証明書などのルール整備が必要だと指摘している。


>EVは保険料が高くなるという報道も

<写真2>
燃えたテスラ・モデルS。カリフォルニア州の消防士はテスラのバッテリーコンパートメントの頑固な炎を消すために水を満たしたピットを使用した。電気自動車の炎と戦う際の特有のハードルを典型的に示している。2022年6月9日撮影(画像:AFP=時事)



>もうひとつ、EVのバッテリーの悩ましい問題は、事故にあったバッテリーの評価だ。

>誰の目で見ても明らかに走行不能だと思えるくらい車体が損傷した場合はともかく、少しだけコツンと当たった、あるいは車体が少しへこんだ場合の、バッテリーの確認や安全性を担保する方法が置き去りとなっている。

>2023年3月20日付けのロイターの記事「Scratched EV battery? Your insurer may have to junk the whole car(EVのバッテリーが傷ついた? 保険会社が車ごとジャンクにするかもしれない)」によると、バッテリーに軽微な損傷があっただけでも、修理や評価が難しく


>「全損扱い」

>となり、結果としてEVの保険料が高くなるという。バッテリーのリサイクルシステムが確立していない現時点では、評価ができずに廃棄されたEVのバッテリーパックがたまる一方だ。

>さらには、バッテリーの評価や再利用を断念してバッテリーパックの交換だけで済めば、ユーザーにとってまだ良いが、なかには、取り外しや交換が容易でない車両もある。バッテリーの交換ができない車両は、ちょっとした事故でもバッテリーの評価や修理が不可能なためスクラップに直行することとなる。

>バッテリーの交換が容易なEVづくり、EV用バッテリーパックの規格化、バッテリーの診断など、解決は容易でないが克服しなければならない課題がまだまだ多い。


>これから待ち受ける波乱の数々

>ドイツの自動車メーカーのオペルは、独自にEVのバッテリー再生センターを設置し、専門的な教育を受けた技術者によるバッテリーの修理を行っている。自動車メーカーが独自の規格でバッテリーを製造している現状では、第三者機関によるバッテリー修理は難しく、自動車メーカーの姿勢次第といったところだろうか。

>また、EVバッテリーのリユースについては、日産自動車と住友商事との合弁会社である日本のフォーアールエナジー(神奈川県横浜市)がひとつの解答となるだろう。

>EVのバッテリーパックは、バッテリーセル(電池に相当する小単位)を詰め込んだバッテリーモジュールを組み合わせて構成されている。同社では、モジュール単位まで分解し、劣化度を測定した上で、劣化度が似通っているモジュールで再度バッテリーパックを作っている。せめて、自動車メーカーの垣根を越えてバッテリーモジュールが共通規格となれば、リユースが進むのではないだろうか。

>EVはまだ黎明期に過ぎず、歴史の1ページ目を刻んだところである。この先、バッテリーだけでなく、ほかのEVの抱える課題によりひと波乱もふた波乱がありそうだが、EVの成熟に向けて健全な形での進化を望んでいる。

<参考=「EV「バッテリー」を取り巻く不都合な真実! 軽微な損傷で“全損扱い” 中古車悩ます過放電問題も」(Merkmal)>
(23/05/17)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/19 (Fri) 21:28

<参考=話題NO.1712 電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情(ロイター)(起稿23/03/27)>


NO.3168 <脱炭素>G7で、新車だけでなく、保有車でも、脱炭素<!>化の主導権争い<?><起稿 シバケン>(23/05/21)


【シバケン】 2023/05/21 (Sun) 18:54

保有車<既存車>の脱炭素の、具体的手法は<?>

<表>
G7の次世代車への移行政策



>先進7か国(G7)は広島市で開催中の首脳会議で、遅くとも2050年までの脱炭素社会の実現を目指し、取り組みを加速することを確認した。新車だけでなく保有車も含めた二酸化炭素(CO2)の排出を削減していくことを共有。脱炭素技術を最大限評価する仕組みの構築でも合意した。(田中俊資、ロンドン支局 中西梓)


>にじむ思惑
>気候変動やエネルギーを巡って意見が交わされた第7セッションは、各国の産業界を左右する議論となるだけに、各国・地域の思惑がにじむ結果となった。

>自動車を巡る議論が代表的だ。世界のCO2排出量の約2割は、トラックや自家用車なども含む運輸部門からの排出だ。世界の自動車保有台数は15億台を超えている。脱炭素社会の実現には、自動車分野の転換は欠かせない。

>G7は、4月の気候・エネルギー・環境相会合で、新車だけではなく保有車両も含めたCO2の排出量を35年に00年比で50%削減していく方針を新たに示した。首脳会議でもこの方向性を共有した。これまで新車販売を巡って電気自動車(EV)への移行目標を各国が競って掲げてきたが、G7は、保有車の脱炭素も進める現実的な取り組みを掲げた。


>下手に刺激できない
>「ガラス細工のような合意。下手に刺激できない」

>経済産業省の幹部はサミット前、保有車のCO2削減目標を巡り、議論が覆されかねないとの警戒感を持っていた。米欧がEV移行の加速に向けて新たな目標を掲げるよう求める可能性もあったからだ。

>最終的な首脳声明にはCO2排出ゼロに向けた「多様な道筋」の文言が残った。低燃費車で強みを持つ日本の主張は通った。だが、世界で3割を占める日本メーカーを逆転するため、米欧の首脳らは、次世代車への移行に強い意欲を示している。

>欧州連合(EU)や英国はいち早くEVへの全面移行を示し、EV充電施設への補助金などに注力する。米国は北米生産のEVを優遇する政策を採る。マクロン仏大統領が自ら、バッテリー工場誘致を行うなど、各国は自動車産業のつなぎとめに躍起だ。民間企業でも、独フォルクスワーゲン(VW)が米国市場に近いカナダにEV向け電池工場を建設するなど、すでに動きが活発化している。

>首脳声明は、脱炭素を巡る世界の主導権争いを表す形となった。

<参考=「新車だけでなく保有車も脱炭素、G7サミットで共有…「ガラス細工のような合意」自動車巡り主導権争い」(読売新聞)>
(23/05/20)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/05/21 (Sun) 22:08

 こんばんは。


 記事からは、既存車の脱炭素化の方策が、全く分かりません。


NO.3169 <高齢>健康寿命延ばそう/人生100年時代の羅針盤<起稿 シバケン>(23/05/28)


【シバケン】 2023/05/28 (Sun) 23:44

寿命が延びたって、長生きしてたって、寝たきりであったり、介護されるの余生であるよりは、健康で、自力で、どこえでも、行けて、喰うが出来るがよいに決まってるです。

寝たきりになったら、概ね、そんなには、長くは生存出来ませんですが。健康寿命を一寸でも、長く<!>

<図1>
運動している60~70代は多い



<図2>
歩くとポイントがたまるアプリ(例)



<図3>
スポーツジムのお得な加入方法



>人生100年時代。この先さらに寿命が延びるのなら、健康寿命も延ばしたい。そのために気を配りたいのは、もちろん運動と食事だ。どんな運動をするのがいいのか、検討しよう。急にやる気になって始めると、身体に負荷をかけすぎてしまうこともある。なるべく費用をかけずに無理なく始められて、長く続けられるものを探すのがおすすめだ。これから夏に向けて活動量を増やし、アクティブに過ごしてみよう。

>スポーツ庁の調査(2022年度)によると、週1日以上運動・スポーツをする人の割合は全年代の男女の平均で52.4%と半数を超える。注目すべきは男女ともに60代と70代の実施率が高く、60代の全体で56.5%、70代の全体で68.8%となっている点である。

>意識的に体を動かしているシニアが多いのだ。全年齢でこの1年間に実施した種目はウオーキングがダントツの1位で男女ともに62%程度、男性の2位がランニング、女性の2位が体操、男性の3位がトレーニング、女性の3位がエアロビクス・ヨガ・バレエ・ピラティスとなっている。

>ウオーキングは動きやすい服装と靴があればよく、気軽に始めやすい運動だ。新しいウオーキングシューズを買っても数千円程度で始められる。ただ、目的なく歩くだけではなかなか長続きしない。

>外出するときに一駅分歩く、いつもより遠いスーパーまで歩いて買い物に行く、ラジオ体操などのサークルに入って朝は必ず公園まで歩く、犬を飼って散歩を義務化する、歩くとポイントがたまるアプリをダウンロードして楽しみながら歩くなど、自分で目的を設定しよう。

>「5キロ痩せたら100万円」の著者で経済ジャーナリストの荻原博子さんは「食生活を見直し、夕食と朝食の間隔を14時間あけ、犬の散歩を朝1時間半することで4カ月で5キログラム痩せ、腰の痛みが和らぎ、血圧も下がった」という。やはり運動と食事は大事だ。

>同様にランニングも気軽に始められる。ただ、ランニングはかけようと思うとさまざまなお金が必要になるスポーツだ。機能性の高いシューズなら1万〜2万円程度するし、アップルウオッチなどで走るペースや時間を計測したい場合は、購入に2万〜5万円程度かかる。

>マラソン大会の参加費も数千円のものから東京マラソンのように2万円以上かかるものもある。居住地から離れた場所の大会出場には交通費と宿泊費も必要だ。真剣に取り組み、趣味としてランニングにお金をかけるのなら、それはそれで楽しいに違いない。

>水泳、ヨガ、トレーニングなどに挑戦したい場合、スポーツジムに加入する選択肢がある。会費は一般的には月額6000〜1万5000円程度。夜間限定や曜日限定などにすれば、少し安くなることもある。自分が取り組みたい運動ができて、月会費を払っても利用したい施設・サービスなら入会して使い倒そう。

>プールだけの利用なら、公共のプールを調べよう。1回100〜300円程度で利用できてコスパがいい。

>ヨガや体操は動画サイト「ユーチューブ」にアップされているものを活用する手もある。「ヨガ 人気」「体操 初心者」などのキーワードで検索して、自分に合った動画を探そう。自宅でやれば無料だ。インターネット通販などでトレーニンググッズを買って、自宅で取り組むのもいい。ただし、三日坊主になりがちなので、本当に続けられるものなのか、吟味してから購入を。

>(ライター 生島 典子)
>人とのつながりも大事
シニア世代が運動をするときに心がけてほしいのが、運動を通じてできるだけ人とのつながりを持つことだ。友人や家族と散歩に行くのもいいし、地元の太極拳やラジオ体操などのサークルに入るのでもいいだろう。
筆者の母は85歳だが、スポーツジムのプールで水泳を続けている。実家に帰ると母からジム仲間の話をよく聞くが、楽しそうだ。仲間をつくって人とのつながりを持つことは、健康にもいい影響を及ぼすといわれる。また、定期的な健康診断で身体のチェックをすることを忘れないようにしたい。病気の早期発見も心がけたいことの一つだ。

<参考=「健康寿命延ばそう コスパよく運動、アプリも活用 人生100年の羅針盤」(日本経済新聞)>
(23/05/28)