みんながパソコン大王
雑談<NO.34>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.35
544 ロウハニ・イラン大統領:就任半年 明るさ増すイラン 空前の株ブーム(毎日新聞) 磯津千由紀 14/02/04
543 認知症:早期で行方不明 「ちょっと行ってくる」帰らぬ人に(毎日新聞) 磯津千由紀 14/02/04
542 地方は今でもガラケー主流なのか?(Web担当者Forum) 磯津千由紀 14/02/04
541 大須演芸場に強制執行 賃料滞納で建物明け渡し(中日新聞) 磯津千由紀 14/02/04
540 <昔話>東條英機の身柄確保したウィルパーズ氏(ワシントンポスト) 磯津千由紀 14/02/04
539 突然、光ファイバが来ることになった 磯津千由紀 14/02/02
538 <ここだけの話>SDカード認識せず<単なる接触不良?> シバケン 14/02/02
537 ケータイ触りながらで、階段から落ち、北海道むかわ町の町長が死亡(Yahoo!ニュース) 磯津千由紀 14/02/01
536 30歳を迎えたMac。もっともっと洗練した、優しい大人になろうよ(PC Online) 磯津千由紀 14/01/30
535 小林カツ代さん死去76歳…TVで活躍、料理研究家 磯津千由紀 14/01/28
534 “磯野波平”役の声優の永井一郎さん急死 磯津千由紀 14/01/28
533 IBMが2004年にレノボにノートPC事業を売却して10年(ITmedia Enterprise&News) 磯津千由紀 14/01/28
532 ヤフオク!と春節 磯津千由紀 14/01/27
雑談NO.33

NO.532 ヤフオク!と春節<起稿 磯津千由紀>(14/01/27)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/27 (Mon) 21:08

 こんばんは。


 1月21日ごろ~2月9日ごろは、取引連絡が中断するか、連絡のみ維持するが発送は出来ないという物件が、数多。
 ヤフオク!に華僑が多いことが分かります。


【シバケン】 2014/01/28 (Tue) 08:41

この件、

ソ云えば、一寸前には散見したですが。極最近では、見なくなったです。

現在唯今、母国故哉と。
探すに、見つかりませんでして。

反対には、2月9日辺りまでなら、華僑以外<?>


NO.533 IBMが2004年にレノボにノートPC事業を売却して10年(ITmedia Enterprise&News)<起稿 磯津千由紀>(14/01/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/28 (Tue) 19:22

 こんばんは。


 ThinkPadの歴史も、ほぼ半分がレノボのものになったのですね。

> 先週の大ニュースは、なんといってもIBMによるx86サーバ事業売却の発表でした。これにはさまざまな考察や感想がなされていますが、やはり高収益体質の維持を目指すIBMにとって、コモディティ化が進むPCサーバは事業強化の対象にならない(=もはや付加価値で勝負しにくい)ことを象徴的に示す出来事だったと思います。

> IBMが2004年にレノボにノートPC事業を売却してからちょうど10年。当時はまだ成長基調にあったPC市場も今ではコモディティ化が進み、新たに登場したスマートフォンやタブレット端末に押されて縮小傾向となっています。一方、現在のIBMが最注力している分野は「クラウド」です。もしかすると今から10年後には、企業でx86サーバが担う役割のほとんどをクラウドが代替するようになっているかもしれませんね。


<参考=「ThinkPad事業売却当時の記事集」(ITmedia)>


NO.534 “磯野波平”役の声優の永井一郎さん急死<起稿 磯津千由紀>(14/01/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/28 (Tue) 21:26

 こんばんは。


 アニメ「サザエさん」の磯野波平の声で知られる声優、永井一郎さんが、虚血性心疾患のため、広島市内で死去したことが27日、分かった。82歳だった。葬儀・告別式の日取りは未定。

<参考=「“磯野波平”永井一郎さん急死、「ガンダム」ナレーションも」(サンスポ)>


NO.535 小林カツ代さん死去76歳…TVで活躍、料理研究家<起稿 磯津千由紀>(14/01/28)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/28 (Tue) 23:49

 こんばんは。


> 気さくな人柄と簡単でおいしい家庭料理を提案して多くの人に愛された料理研究家の小林カツ代(こばやし・かつよ)さんが23日、多臓器不全のため死去した。76歳。葬儀は近親者で営んだ。お別れ会は後日開く。

> 1937年、大阪生まれ。帝塚山学院短大卒業。27歳のときにテレビで料理を披露したところ評判になり、テレビや新聞、雑誌などにレシピを続々と発表。「野菜をたくさんつかったおかず」「小林カツ代の超料理法」など、著書は190冊を超える。社民党の元党首の土井たか子さんとは親友の間柄だった。

<参考=「訃報:小林カツ代さん死去76歳…TVで活躍、料理研究家」(毎日新聞)>
<消滅・削除・14/03/06>


NO.536 30歳を迎えたMac。もっともっと洗練した、優しい大人になろうよ(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(14/01/30)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/30 (Thu) 07:21

 おはようございます。


 初代マッキントッシュ(マッキントッシュ・プラスの前身、通称512kマック)から、もう30年ですか。
 光陰矢のごとし。


> 1984年1月24日、アップルコンピューター(当時)はそれまで存在したパーソナルコンピューターとは「まったく異なる」パソコン、「Macintosh」を発表した。その前年、日経BP社(当時は日経マグロウヒル社)は、それまでとは「まったく異なる」パソコン誌『日経パソコン』を創刊。何が異なるって? 分かりますか?

> それまでのパソコンはファイルを読み込もうと思ったら、真っ黒な画面上で「dir」とか、「run なんたらかんたら」とタイプ入力してやる必要があった。機種によってその言葉遣いも異なり、コマンドを知るまでは手も足も出ない存在だった。コンピューター技術に詳しい人たちにしか使えない代物だったわけだ。そんな難しい使わせ方しかできなかったパソコンを、画面上に表示された鉛筆のアイコンをマウスでクリックして、画面上をなぞれば絵が描けるようにした。それがMacintosh(以下Mac)だった。

> パソコン雑誌はと言えば、その頃、書店を賑わしていたのは分厚い1冊のほとんどを長々とプログラミングリストで埋めた「パソコン専門誌」ばかり。中には「ゲームを作成するための言語を作ろう」「BASICインタープリタを自作しよう」というコアな雑誌も数誌あり、パソコン誌はまさにコンピューター技術を極めるためにあった。一般のビジネスパーソンの関心事はそんなコンピューター技術ではなく、ただ売上集計をしたいだけなのに、という状況だった。そこで日経パソコンが目指したのが、「パソコンのノンテクニカルな活用誌」(図1)だ。

> ってみれば、どちらも「(その当時の)パソコンに取り残された人のため」のもの。Macが登場したときのキャッチフレーズは「The Computer for the Rest of Us」。「選ばれし人々のためではなく、ごく一般の取り残された人」へだった。いいことを言ってるなあ。コンピューターの専門知識を持たない、人々。つまり、一般のビジネスパーソンはもちろん、子供たち、老人、障碍者、言語を解さない人たちにも、なんら障壁にならないパソコンを提供しよう、しかも、一般の人にも手が出しやすい価格で。

> その登場にはしびれた。Macが登場する8カ月前の日経パソコン創刊前の試作版(1983年4月5日号)ではLisaに触れて「イージーパソコン登場」と書いた。「イージーパソコン」とは今となっては言葉遣いに違和感があるが、画面を30分も見ていれば使い方をマスターできる、ということを言いたくてこんなタイトルを付けた。「これからのパソコンにはみんなマウスが付きますよ」と言って、社内の専門家や業界関係者には「信じられない」と笑われたものだ。

> あれから30年がたった。マニュアルを見なくても使いこなせる。すごいことが簡単に、という一番大事なコンセプトは年相応に成長、進化しただろうか?

> Macを構成する各種要素は、30年間にまさに信じがたいほどの成長を遂げた。内蔵メモリーは128KBから最新の「iMac」などでは8GBと6万2500倍に、プロセッサースピードでは8MHzから3GHzと375倍に飛躍した。その裏ではプロセッサーがMotorola 68000からPowerPCに、そしてIntelチップへと入れ替わり、16ビットCPUは64ビットCPUへと入れ替わった。その進化たるや、何日もかかっていた3D画像の制作が目の前でリアルタイムでこなせるようになったほどだ(図2)。

> CPUの演算能力を示す値としてMIPS値というものがあるが、初代MacのCPUで0.7MIPS、現在のiMacで12万MIPSだという。新発売の「Mac Pro」なら、そのまた何倍にも能力を高めている。単純計算だけで論ずるのは誤解を招くかも知れないが、処理能力に関してはそれこそ何10万倍も進化したのだ。確かに使い方が分かりにくいところはカーソルを重ねるだけで使い方がポップアップしてくる。ひと言検索したら、昔書いた原稿、資料、メールのやりとりまでサッとリストアップしてくれる。こういうことを考えると、一部の機能で大進化を遂げたのは確かに認めざるをえない。しかし、その出発点になった本当の使いやすさ、分かりやすさは、情報処理能力の進化に見合う成長をしただろうか? 

> 「For the Reat of Us」――パソコンのOSやネットワーク技術を研究する立場にない一般の人、特に高齢者や年少の子供たち、そんな人たちに対する振舞いはどうも進化していないと思えるのは私だけだろうか? 話しかければ文脈まで理解してくれ、求める回答を示してくれるSiriなどの登場で、確かに頭の良い振舞いをしてくれるようにはなった。お絵描きソフトでも皮膚のしみやしわを自動的に修正してくれる、鼻歌をきれいな五線紙に清書してくれる、なんてマジックも当り前になった。しかし、Mac誕生の時に生きる方向を示されたその道を、Macはしっかりと歩み続けているのだろうか?

> Macは一度アップルを追放されたスティーブ・ジョブズ氏が復帰して、旧来のOSを一新、UNIX由来の「Mac OS X(テン)」に生まれ変わった。MacはCPUとOSを差し替えるという、人間ではあり得ない生まれ変わりを果たした。Macとしての「人生」を継続させたまま、頭脳(CPU)を取り換え、生体管理機能・心(OS)の差し替えまでも果たした。今のMacはまさに、あの当時の生れたばかりのMacとはまったく異次元の高みに登ってしまったのだ。

> UNIXというのは大型のコンピューターを管理する基本システム(OS)のことで、パソコンを使っているユーザーとは別にすべての動作を管理制御する「中の人」がすべての采配を振るっている。ユーザーが動かし始めたアプリケーションはこの「中の人」にメモリーエリアの配布を依頼し、ディスク領域やネットワークの向こうにあるデータを読み書きしてほしいと頼み、他に動作しているアプリケーションと連絡を取りたいと申請しながら、仕事を進めて行っている。この「中の人」はまさにコンピューターの中の全権を握って、すべての動きを管理下に置きながらパソコンを動かしている。私たちが直接扱っているように思えるさまざまなアプリケーションや、各種の操作全部がこのOSの上で動いている。言ってみれば、お釈迦様の手のひらの上で大暴れをしていただけの孫悟空のような図式だ。

> ということは、アプリケーションがハングしたり、思い通りに動かない場合でも、この「中の人」は事態を掌握しているという訳だ。そんな構造になっているはずなのに、時折、虹色の輪がクルクル回ってどうしようもなくなることがある。挙げ句は、電源を長押しして切るしかないことさえある。せっかくの有り余るほどの処理能力と、すべてを管理できる堅牢なOSを備えていながら、ユーザーになんの解決策も示せないOS Xには失望させられる。


> しかし、30年間、予備知識が希薄なユーザーにも分かってもらうための仕組み作りはまったくといっていいほどなかったと言わざるを得ない。


> ところが、MacのOSは誕生当時と同じ、「読めません」「接続できません」「対応しないファイルです」と紋切り型のエラーメッセージを出し、それで終わりになるものが多い。ストレージの容量、処理能力が飛躍的に高まっているのに、この部分の再設計はまったくと言っていいほど行われていない。iOSでは入力機能を組み込めない仕組みなので、せっかくサードパーティが使いやすい入力システムを開発しても取り入れることもできないのだ。


> 簡単なエラーメッセージを出すだけで、それにどう対処すればいいのかまったく示されないアプリやユーティリティが極めて多いのにも驚かせられる。分かりやすく、使いやすいアプリを作るお手本となるべき立場のアップル製アプリにも、一度エラーに遭遇すると、何をどうすればいいのか、まったく分からない、というものが多く、ため息をつくしかない。


> しかも、ヘルプ画面は本体を覆い隠すように操作画面の上に表示され、邪魔で仕方がない。MacBook Airのような小さな液晶パネルの上に出すと、下がほとんど見えなくなり、まともに操作できない。下を全部表示させようと思うとヘルプ画面を閉じなければならないなど、これが新時代のパソコンか? と暗澹たる気分になる。30年間、何10万倍も処理能力が上がってきているのに、エラー表示の方法やヘルプ画面の出し方が誕生当初とほとんど変わらないなんて、怠慢もいいとこだ。


> さらに、日本のユーザーにとって不満なのは、日本語入力機能「ことえり」の貧弱さだろう。1992年の登場当時からするとかなり機能強化されて来たのは確かだ。例えば、辞書検索機能やiCloudを通じてiOSデバイスともユーザー辞書が同期できるなど、他のプラットフォームでは珍しいユニークな機能も搭載されてきた。しかし、肝心の日本語変換の効率、学習能力、短文や定型句をスピーディに入力する機能などはお世辞にもいいとは言えない。同じかな漢字変換エンジンがiOSにも乗っているものだから、多くの携帯ユーザーの嘲笑の的にもなっている。

> 日本語処理機能の強化が滞っているため、Siriの日本語解釈、マップの日本語解析、読み上げ機能などにも大きな不満点を残してしまっている。他のプラットフォームでは当り前になっている日本語読み上げ機能はいまだにMacでは隠し機能としてひっそりとしか提供されていない。日本語の文脈解析が不十分なために音読み、訓読みの誤解釈など頻繁に起るため、とても聞きづらい。これは、コンピューター技術が進化してきた歴史に照らし合わせても、信じられない停滞だ。Mac、iOSは日本語に弱い、という烙印が押される前に、大きく舵を切り直し、日本語環境にあっても「その他大勢の人々のためのMac」であり続けられるようにしなければならない(図5、図6、図7)。


> 単一のプラットフォーム上でのハード/ソフト一体開発の長い歴史に加え、今や開発資金力も潤沢に使えるようになったアップル。今ならまたあのイノベーションが起こせるはずなのに、どうしちゃったんだろう。

> 一番身近な話で言えば、OSの中でも最も重要な言語処理機能、特に日本語処理機能のキャッチアップは今、もう避けては通れないところまで来ている。もう30歳なんだから、きちんとした日本語を身に付けるようにしようよ。

<参考=「30歳を迎えたMac。もっともっと洗練した、優しい大人になろうよ」(日経BP)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/01/30 (Thu) 07:33

副題=Macはかすがい(オルタナティブ・ブログ)

 おはようございます。


> 昔から子は鎹(かすがい)などと申しますが、うちには子がない。

> でも結構仲良くやっているのはMacがかすがいになっているかもなぁとMacintosh30周年にあらためて思いました。

> だんながMac Plusを買ったのは結婚の約半年後、1989年の12月のことでした。年末のボーナスをすっかりMac Plusにはたいちゃったんです。うちは独立採算制なんで文句はありませんでしたが(共働きのいいところ)、内心、金遣いが荒いヤツと結婚しちまったかとびびりました。

> でも、これがもうかわいくて。


> ハイパーカードでお絵かきしたりするうちに、私もすっかりMac好きになりました。バクダンが出たといってはおろおろし、外付けHDDでいろいろできるようになったといっては喜び、と。

> 当時、IT系出版社の駆け出し編集者だったので、(まだ日本にはMacユーザーはほとんどいなかったのに)Macでプログラミング、みたいな書籍企画を出したり(企画は通りましたが原稿がなかなかいただけずにボツになりました)、デザイナーさんとMac話に花を咲かせたりしたものです。

> その後もすきあらばとMac関連の書籍の企画を立てては、仕事だか趣味だか分からない楽しい毎日。マカーなだんなが興味を持てば企画としていけるかも、というバロメーターにもなってもらいました。だんなはだんなで、私がAppleの記者発表でもらってくるノベルティとか喜んでたし。

> 旅行嫌いのだんなでも、年に1度は必ず幕張メッセに1泊旅行。毎年2月に開催されていたMacworld Tokyoのためです。ジョブズのキーノートの感想で盛り上がったりしました。

> (当時の)Mac Userの松尾編集長(その後アイティメディアで私の上司になってくれた)や尊敬できるライターさんたちと知り合えたのもMacのおかげだしなぁ。

> なーんてことをAppleの公式サイトにある「Your first Mac」は思い出させてくれました(うちのMac歴は実際には25年なんですが、Mac Plus発売の年から数えてるので28年になってる)。


> こちらこそ、おかげさまでけっこう楽しい25年間でした。ありがとう。これからもよろしく。

<参考=「Macはかすがい」(ITmedia)>


NO.537 ケータイ触りながらで、階段から落ち、北海道むかわ町の町長が死亡(Yahoo!ニュース)<起稿 磯津千由紀>(14/02/01)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/01 (Sat) 21:01

 こんばんは。


> 31日午前0時半ごろ、北海道むかわ町の山口憲造町長(65)が、飲食後にビル2階の階段から転落した。頭を強く打っており、病院に運ばれたが、同5時45分に急性硬膜下血腫のため死亡が確認された。
> 北海道警によると、山口町長は30日夜から、知人数人とむかわ町内の店で飲食。帰宅するため飲食店の入るビル2階から下りる途中、転落した。知人の話では、携帯電話を触りながら階段を下りていたという。

<参考=「むかわ町長が転落死=飲食店階段で-北海道」(Yahoo!ニュース)>
<消滅・削除・14/02/08>


【シバケン】 2014/02/06 (Thu) 20:38

副題=ケータイ・マナー

当記事、拝読にて、飲食後、ケータイを触り乍ら、階段を降りて、転落死。
との事でして。

私は、酒飲んで、スマホで、ゲーム三昧と思てるですが。
百歩譲りの、茶飲んで、ケータイとしてですが。
電話でも掛かって来たのか、掛けるのか<?>

いやねえ、
当世、ケータイの普及と共に、「ケータイ・マナー」とするのか。電話するのマナーも消え去ったです。

そもそもが、「ケータイ・マナー」なるは、「マナー・モード」だけでして。
当然の、会議場、映画館等々では、常識なれどです。
「ケータイ」では、「マナー」無視されて。


イヤ、
電話ボックスも消えてくですが。
何がため、ボックス<個室>にしてるのかとなればの、余所様に話声。話してるの内容、聞こえぬよにするがための、配慮でして。

固定電話での、マナーとなればです。
ハタに余所様、居られるならばの、話声聞こえぬよに、受話器に手を添え、小声でと。
これ、常識でしたですが。

ケータイは自由は自由がため。
し乍らでも、移動出来まして。動けまして。
それが、便利な面ではあるですが。

今時、ケータイで、話をし乍ら、歩いてるの面々、何の珍しいも無く。
マナーも、へたくれも、あらへんなと。
するなら、片脇に寄れと。道のド真ん中を歩くなと。

ましてやの、当世、スマホで、歩き乍らの、ゲーム三昧。
ぶつかって、転げて、怪我しよが、転落して、あの世であろが、知った事かと。

そんなヤツが、今時の若いモンがと、エラソな口きいてからにの、あんた、出来てるのかの。ほんまかいなと。

若手も、子どもに見られて、恥ずかしくないの、ケータイせよと。

での、
私ならばです。
ケータイに電話掛かって来るも珍しく。むしろの、掛かって来ても、気が付かんでねえ<汗>


NO.538 <ここだけの話>SDカード認識せず<単なる接触不良?><起稿 シバケン>(14/02/02)


【シバケン】 2014/02/02 (Sun) 11:08

さて、下記<参考>の冒頭にです。
斯くの如くに記載してるです。

>イヤ、朝一番。
>とまでは、申さんですが。準備万端のです。
>デジカメ<DMC-FX8-S>まで準備致しまして。
>イヤイヤ、少々手こずったですが。これは、別途に致しまして。

この、「別途の話」を致すです。

<参考=NO.100 続<脱Xp・CF-Y7>WindowsXp→Vista


での、
元々が、私、写真撮影に疎く<汗>
従前、安直の、ケータイでの、写真で、投稿したり、してたですが。思うよな、写真撮影出来ず。

イヤ、
諸般、デジカメ<DMC-FX8-S>なら、所有してまして。コレ又、戴きモノなれどです。

これで、バシャリ、バシャリと、作業過程をば、写真撮影致しまして。
但し、ケータイとは違いまして。投稿するに、内蔵の、「SDカード」を抜き、しかるべくの、パソコンの、「SDカード」スロットに挿入せねば、なりませんでして。


イヤイヤ、「SDカード」を抜くの方法程度、承知してるです。
しかるべくの、戴く時、教授してもろたです。


での、
抜き取りの、メイン・マシン、<CF-F8>のスロットにと。挿入一発、ンの、認識致しませんでして。
認識せずとは、画像なりの処置法選択画面が、表示されずの、「フォーマットしてください」と。
え<!>と。

フォーマットなんかされたら、困るです。
それ以外にも、諸般の写真を撮ってまして。

当然の、しっかり、挿入出来てるの哉と、何度も、何度も、再挑戦してるですが。
現象替わらず、「フォーマットしてください」表示されまして。

困ったなあの。ハタと。
<CF-F8>では、初挑戦なれどです。「SDカード」の挿入がでして。
此度、問題の、<CF-Y7>でなら、以前の話なれどの、挿入一発、認識しの、諸般の写真保存してまして。
とは云え、此度の、当、「SDカード」で無いですが。


デハと、一発、
その、<CF-Y7>ではどかと。


【Plamo方面名倉】 2014/02/02 (Sun) 11:40

>抜き取りの、メイン・マシン、<CF-F8>のスロットにと。挿入一発、ンの、認識致しませんでして。
>認識せずとは、画像なりの処置法選択画面が、表示されずの、「フォーマットしてください」と。
え<!>と。

こういう時手元ではまずlinuxですねえ。
まあ壊れていないフロッピーディスクで信用しなくなっているので?
linuxとWindows両方で確認し結果が一致して次を考えます。
<CF-R6>がどういってくれるかちよっと興味あります。


【シバケン】 2014/02/02 (Sun) 12:30

><CF-R6>がどういってくれるかちよっと興味あります。

現、<Ubuntu12.04>ですが。
確かに、興味津々での、どんな具合になるの哉と、後刻、確認してみるです。
<注=これより、野暮用、外出致します故>

尚、<CF-F8>では、不具合解消してるです<笑>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/02 (Sun) 12:54

 こんにちは。


 若しかしたらですが、SDのみ対応のマシンにSDHCを挿してるということはないでしょうか。
 えっと、DMC-FX8もSDHC未対応だったかも(付属SDが16MBでしたから)。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/02 (Sun) 13:03

 追伸です。


 良く読んでいませんでした。済みません。


> 尚、<CF-F8>では、不具合解消してるです<笑>

 私の推論は、外れでしたね。


【シバケン】 2014/02/02 (Sun) 22:15

<CF-R6>での、探索は、後回しに致すです。
イヤ、探索は済んでます故、投稿を後回しにするの意です。


イヤイヤ、そんな事で。
<CF-Y7・WindowsXp>では、どかと。
別途の、「SDカード」では、写真が表示された筈でして。

での、
此度の、「SDカード」挿入一発、すんなり、表示されまして。以て、「SDカード」が壊れてる等々の問題無いを確信。
俄然、自信持ったです。必ずや、表示されるの筈であると。

理由、<CF-F8・Windows7>の方が、上位機種でして。「SDカード」スロット装備で、機能無い筈無いと。

いやねえ、
<CF-F8>にて、「フォーマットしてください」表示の際にも、カードの挿入については、重々、確認してまして。
一度ダメで、諦めてませんでして。何度も、何度も、再起動しては、確かめてまして。
それでも、結果が一緒の、「フォーマットしてください」と成るが故、マシンを替えてみただけでして。

での、
再度の、<CF-F8>に、該当、「SDカード」挿入一発<!>、ン<!>の、すんなり、処理選択画面が表示されまして。へえと。

今までの、「フォーマットしてください」は何やったと。
矢張り、単なるの、「接触不良」<?>


【シバケン】 2014/02/03 (Mon) 07:53

そんな事で、
<CF-F8>にて、一度認識しの、上手く表示されたら、以降、正常でして。

一時は、指示通りの、「SDカード」の、フォーマットをと。するにしたって、「SDカード」の存在をば、認識せぬ事には、出来ませんですが。


での、
<Linux>ではどかと。
<CF-R6・現Ubuntu12.04>の電源オン一発。
該当、「SDカード」挿入一発。
と、申したいですが。イヤ、挿入にて、認識してるですが。

小型故、別途のとは、「SDカード」スロット部の場所が違いまして。他は、左側面に存在したですが。
<CF-R6>では、正面、手前に存在してまして。当初、え<?>と。


での、
挿入一発、表示法選択画面が現れたです。


NO.539 突然、光ファイバが来ることになった<起稿 磯津千由紀>(14/02/02)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/02 (Sun) 21:33

「其の壱」


 こんばんは。


 昨年までは、NTT西日本によれば、当地(掛川市東部)に光ファイバが来る予定は当分ないとのことだった。
 私は8年ぐらい前からフレッツADSLモア40を使っており、下りのリンク速度25Mbps程度、上りのリンク速度1Mbps程度だったのを、昨年ADSLモデムを買い替えてフレッツADSLモアスペシャルに契約変更し上りのリンク速度を3.8Mbps程度にした。ADSLモデムは高価だったが、写真のアップロードなどで、寝る前にFTPを開始して朝になっても終わってないというような状況から、2~3時間で済むようになった。下りのリンク速度には殆ど不満はないが、上りのリンク速度にはまだ不満が残っていた。

 ところが今年になって急転直下、掛川市の方針で、光ファイバが来ることが公表された。(掛川市がどの程度の費用負担をしたのかは知らない)
 ということで、今年3月1日から、引き込み工事が始まるという。

 で、2月1日(土)、栄川中学校にて、説明会が実施された。

 プラン「フレッツ光ネクスト隼」で、上りも下りも1Gbpsで、最初の2年間は「どーんと割」が適用されて月3610円という。もっと安いプランはないかと聞いたが、もっと低速のプランは幾つかあるものの、料金は同じだという。
 それだけを見ると安くはないが、「ひかり電話」の基本料金が月500円と低廉なので、〔アナログ電話+フレッツADSL〕よりも、〔フレッツ光ネクスト隼+ひかり電話〕の方が安くなるケースが殆どだという。

 尚、初期費用は、契約料800円と工事費3500円とのこと。

 しかし、「ひかり電話」には、停電時に不通となるという、致命的欠点があるという。
 アナログ電話回線を残して、新たに光ファイバを引くと、高くつきすぎる。
 一時は光ファイバを諦めようかとも思った。


「其の弐」に続く。


【シバケン】 2014/02/03 (Mon) 08:38

磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん、おはようございます。

遂に、「光」ですか<!>

当方、「Eo光」<関西電力系>でして。
現状、100Mbpsですが。そんな印象ありませんですねえ。
そんなとは、「Isdn」当時の早さと比べての話ですが。

それだけ、世間の、サイト構築が重たくなってるの哉と。

停電の際、不通になるは、「回線終端装置」のせいですねえ。何分の、電源がいりまして<笑>

ですが、当世、停電も、そんなには、ありませんでして。もしかしたら、10年、20年、あったかなあと。

我が家では、現状、電話と、ネットのみです。「光テレビ」もと、思うですが。テレビ番組増えましても、まあ、見やへんやろと。
それに、高いですのでねえ。多分なら、1000円程度加算でして<汗>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/03 (Mon) 21:05

 シバケン様、こんばんは。


 地域の防災のリーダーとしての立場上、停電時に電話が不通になるのは許されないです。
 台風の際など、倒木で電線が切れて停電することは、充分に考えられます。
 本当は自家発電設備(プロパン・ガス)を導入したいのですが、懐が許しませんで。

 「フレッツ・テレビ」は、月650円です。
 大雨の際の衛星放送の受信状態改善のための投資としては、高すぎると感じました。


【シバケン】 2014/02/03 (Mon) 22:10

磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん、こんばんわ。

>地域の防災のリーダーとしての立場上、停電時に電話が不通になるのは許されないです。

この件ですが。
少々、話、ズレるですが。当世、固定電話を契約してない世帯が増えて来てるですねえ。
イヤ、諸般の連絡先、記載の場合、ケータイの番号を併記してくれと、される場合が増えて来てるです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/01 (Sat) 00:55

「其の弐」


 こんばんは。


 此処で気付いた、アナログ回線はそのまま維持し、ISDN(INSネット64)回線を光ファイバ化すれば良いことに。
 アナログ回線は私名義、ISDN回線は母名義だが、問題ないという。

 しかし二つ問題がある。

 第一は、全国一律3分8円(税別)になるるため、長距離通話は圧倒的に安くなるが、市内通話が多い我が家では料金が嵩むことである。尚、現在、INSタイムプラス使用中。
 此れは、定額料金で無料通話が付いてくるプランで解消しそうである。月間通話時間を調べて来なかったため、2月1日には申し込まなかった。

 第二は、現在アイワのアナログポートが3つあるTAを使っていることである。
 二つのポートは、音声通話用で、0537-27-ABCD、もうひとつのポートは、FAX専用で、0537-27-ABCE。
 0537-27-ABCDは長時間通話が多いため、2つの同時通話が出来るようになっているのである。
 これに対して、ひかり電話アダプタには、アナログポートが2つしかない。
 しかしNTT西日本の説明によれば、VGという装置(月800円)を付加すれば、アナログポートを3つに出来るという。


「其の参」に続く。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/06 (Sat) 20:04

「其の参」


 こんばんは。


 光回線の導入を決め、具体的契約をしようとしたところ、VGはオフィス向けのため、所謂ボタン電話しか使えないという。家庭で所謂ボタン電話を使うなど、機能的にも無駄の塊だし、何より価格が高くて、論外である。
 当初の説明員の知識不足であった。

<参考1=「企業向けIP電話サービス対応VoIPゲ-トウェイ装置「Netcommunity VGシリ-ズ」の販売開始について」(NTT東日本、NTT西日本)>

 それで、一旦は光回線の導入を諦めた。

 暫く後、モデムダイヤルインを使うという手があることに気づいた。
 問題は、今でも家庭用のモデムダイヤルインサービスアダプタが適度な価格で入手できるかどうかである。探したところ、可也旧式の製品ではあるが、局線1内線3の代物で、今でも販売されているものがあった。

<参考2=「モデムダイヤルインサービスアダプタMD-103」(株式会社モリテック)>


「其の四」に続く。


【ノグチ】 2014/12/08 (Mon) 01:29

こんばんは

311の震災のときは、地震直後からインターネット不通
携帯も圏外でした。

ADSLなので、メタル回線の固定電話は生きていました。

固定電話から、携帯会社にかけましたが、いつも話し中で通じず。

プロバイダに電話したら、復旧まで待ってください、とのこと。

ネットの復旧が15日で、携帯の復旧が16日。

携帯は圏外でも緊急地震速報だけは来ました。
最初の地震で地震速報のシステムが壊れてしまって
外れの速報ばかり来るのでした。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/12/09 (Tue) 02:57

 ノグチ様、こんばんは。


 3.11、大変でしたね。

 しかし3.11では、津波を受けた地域と放射能汚染された地域を除き、被害が大きかった地域は限られていました。(山ひとつ越せば平穏、など)
 従って、復旧も早かったと思われます。

 東南海トラフ地震では、広域で震度7が予想されており、復旧には長期間を要すると見込まれます。


 広域で震度7が来たときは通信網がズタズタになるでしょう(それに備えて無線機を用意しております)が、其れに至らない被害のときは、メタル線の電話は生き残る可能性がありますね。(ISDNの場合は、TAが局給電で動くものである必要がありますが)

 尚、3.11以降、携帯電話基地局に大容量のバッテリーを備える動きが進んでおります。



副題=徳島大雪:安否確認…普及させたIP電話が停電で使えず(毎日新聞)

> 四国山間部などを襲った大雪の被害で、徳島県内では8日も▽三好市▽東みよし町▽つるぎ町で計258世帯452人の孤立状態(午後7時現在)が続いた。3市町によると、積雪や雪による倒木が道路を塞いだことで、道路が各地で不通となっている。8日は陸上自衛隊が約180人態勢で除雪や倒木を撤去する一方、自治体職員と組んでヘリコプターで集落に降り、住民の安否確認を進めた。孤立が4日目と長期化していることから、東みよし町は、町職員らが徒歩などで孤立集落の住民を訪ね、米や灯油、紙おむつなどを届けた。

> 今回の大雪では孤立集落の住民の安否確認に時間がかかった。背景にはインターネットプロトコル(IP)電話の普及がある。一般加入電話は電話線から供給される電力で通話が可能だが、ケーブルテレビ(CATV)網や光回線網は停電時に使用できないからだ。

> 徳島県は、2011年7月の地上デジタル放送移行を機に一部民放番組を見られなくなる恐れが生じたため、CATV網の普及を後押しした。その際CATV網を使ったIP電話も、基本料が安く、通話料も安く済むことから普及が進んだ。

> 大雪に見舞われた三好市では約87%、東みよし町で約80%、つるぎ町ではほぼ全ての世帯に普及しているという。【立野将弘】

<参考=「徳島大雪:安否確認…普及させたIP電話が停電で使えず」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/01/14>

磯津注:NTT東西の「ひかり電話」は、従前の電話番号が使えるので誤解されやすいのですが、実際はIP電話です。


NO.540 <昔話>東條英機の身柄確保したウィルパーズ氏(ワシントンポスト)<起稿 磯津千由紀>(14/02/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/04 (Tue) 02:54

 こんばんは。


 記事は、東條英機の身柄確保をした元GHQ・CIC(対敵諜報部隊)の中尉だったウィルパーズ氏が、ブロンズスターメダルを受けたというもの。
 ウィルパーズ氏は英雄扱い。

 しかし、ウィルパーズ氏は「全ては悲しいし、このことを自慢しようと思ったことはない。どんな戦争も哀惜に堪えない。」と言っています。

 安倍さんに、聞かせたい言葉。

<参考=「WWII vet finally gets Bronze Star for his part in 1945 arrest of Japanese leader」(ThaWashingtonPost)>


NO.541 大須演芸場に強制執行 賃料滞納で建物明け渡し(中日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/02/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/04 (Tue) 03:46

 こんばんは。


 強制執行の場で豆撒きをするとは、粋ですね。

> 名古屋唯一の常設寄席、大須演芸場(名古屋市中区)は3日午後、建物所有者への賃料滞納のため名古屋地裁に建物明け渡しの強制執行を受けた。半世紀近く続いた寄席の灯が消えた。

> 3日は朝から芸人が無料公演を行っており、午後1時半に現れた名古屋地裁の執行官は満席の客の大拍手に迎えられた。高座を務めていた落語家の快楽亭ブラックさんが「中止するよう言われましたのでこれで終わりにさせていただきます」とあいさつ。最後の公演は幕を閉じた。

> 執行官が「執行するので出ていってください」と呼び掛けた後、芸人たちは舞台上から節分の豆まきを始め、観客と盛り上がって演芸場との別れを惜しんだ。

<参考=「大須演芸場に強制執行 賃料滞納で建物明け渡し」(中日新聞)>
<消滅・削除・14/03/06>


NO.542 地方は今でもガラケー主流なのか?(Web担当者Forum)<起稿 磯津千由紀>(14/02/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/04 (Tue) 19:46

 こんばんは。


> 今日は、「地方でスマホはどれぐらい普及してきているのか」つまり地域別のスマホ普及状況の話題です。

> “スマホばかりなのは首都圏だけで、地方に行くと、まだまだガラケーが多いよね。

> こういう会話を、2012年~2013年頃に、よくしていました。ずっと東京にいるとみんなスマホを使っているように見えるけど、地方では実はそんなことなくて、まだまだガラケーが主流だということですね。

> では、今はどうなのでしょうか?

> 結論から言うと、どうやら地域によるスマホの普及状況は、以前ほど違いはなくなってきていると考えて問題なさそうです。


<参考=「地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた」(Web担当者Forum)>


【シバケン】 2014/02/06 (Thu) 18:24

副題=当方、早々にも、「らくらくフォン」

当方、早々にも、「らくらくフォン」
フツーのケータイでは、文字少々、読み辛く。ええ恰好せずの、これで、結構ですと。

での、
「地方は今でもガラケー主流なのか?(Web担当者Forum)」
ども、この記事、表題、気にいりませんでして<笑>

そもそもが、「Web担当」って、何屋<?>、何者<?>

記載のデーター見たら、「スマートフォン」の普及も案外に少ないなと。約50%かと。
70、80%にでも、達してるかと、思てたですが。


普及率下げてるが、所謂の高齢者層でして。さもありなんの、基本料高過ぎるわと。

にしても、「ガラケー」とは、何ぞやの、「ガラパゴス・ケータイ」ですて。
日本語変換、「日本国専用携帯電話」
とでも、云うてくれたら、私共にも、多少は分かるですが。


要は、日本国以外で、使えませんですて。日本国は、「孤島」<ガラパゴス同然>ですて。云われて、間違い無いですが。

ンの、
ならばの、ガラケー以外を持参の目的、何ぞやの、海外にまで、ケータイ<スマホ>を持ち込むのつもりやなの。大いに、海外出張して頂戴の。
ほんまかの、外国行ってまで、ゲーム三昧する気やろと。

我が方に、云わせて戴ければ、「Web担当」諸君よ、ええ恰好抜かすなの。ケータイ・ゲーム器持って、威張るなよと。

さての、
下記記事、「ケータイ」としてるですが。
疑念有りの、ほんとは、「スマホ」で、ゲーム三昧してたと違うかと。
65歳にもなって、からにと。

<参考=NO.537 ケータイ触りながらで、階段から落ち、北海道むかわ町の町長が死亡(Yahoo!ニュース)


ならばの、
当方、「スマートフォン」拒否かとなればの、そでは無いです。
基本料金さえ、「らくらくフォン」水準、月約1000円見当になればです。
使てやらんの事も無し<笑>

オッとの、スマート・フォンの文字、読めるのかと、問われたならばの、「らくらくスマートフォン」も、出てるわと。
これの、料金知ってるかの、最低でも、約4100円也でして。ゲと。


ででの、
その内には、「Docomo」を初め、戦略的、ガラケー製造中止、宣言するやろと。
「Microsoft」の、<WindowsXp>と同じ運命哉と。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/06 (Thu) 23:49

 シバケン様、こんばんは。


> そもそもが、「Web担当」って、何屋<?>、何者<?>

 商用Webサイト運営担当者です。本来、仕事でWebサイトの運営をする人向けの記事でして。
 従って、閲覧者がどういう端末を使ってるかの情報を欲する訳です。


> ガラケー以外を持参の目的、何ぞやの、海外にまで、ケータイ<スマホ>を持ち込むのつもりやなの。

 いえ、国内にて、グローバルスタンダードなアプリが動くということです。


> 疑念有りの、ほんとは、「スマホ」で、ゲーム三昧してたと違うかと。

 可能性はありますが、ケータイ種類を問わず、メールしてた可能性も大きいです。


 尚、私は、ケータイを、スマホとガラケーに分けるのは嫌いです。
 松下のピーターパンやピノキオ、東芝のジェニオやディアロなど、日本独自のスマートフォンの歴史を忘れるツモリかと。


NO.543 認知症:早期で行方不明 「ちょっと行ってくる」帰らぬ人に(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/02/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/04 (Tue) 20:01

 こんばんは。


> 認知症やその疑いで行方不明となり死亡または見つからない人が2012年だけで500人を超えていたが、まだ症状が進んでいない段階でも行方不明になるケースがあることが分かった。北海道釧路地域での民間団体などによる調査では、家族が認知症の発症に気付いていなかった「発症早期段階」が約2割に上った。専門家は「ごく初期は、そばにいる人ほど変化に気付きにくく、本人にも言いにくい。少しでも異変に気づいたら周りの人に相談を」と話している。

> 大阪市浪速区の村上定男さん(当時84歳)は12年1月30日夕、自宅から800メートルほど離れた郵便局から、近くの旧宅にある鉢植えの水やりに向かった。「ちょっと行ってくる」。自転車に乗る姿はいつも通りで、妻喜美子さん(83)は異変を感じなかった。だが、定男さんはそのまま帰って来なかった。
> 1週間後の2月6日、9キロほど離れた同市平野区の堤防近くの側溝で、付近の住民が定男さんの遺体を見つけた。そばには自転車が倒れていた。道に迷った末に力尽きたとみられ、凍死だった。真冬の風を避けようとしたのか、幅30センチほどの溝に体を埋めるように横たえていたという。喜美子さんは「どんな気持ちで自転車で走っていたのか。正常な状態やなかったんでしょう」と夫に思いをはせる。
> 行方不明になる1、2カ月前から、定男さんは食事したことを忘れる日があった。温浴施設で鍵をなくしたことや、道に迷ったのかなかなか家に帰って来られないことも。喜美子さんが病院に行くよう勧めたが、応じずそのままになっていた。喜美子さんは「当時は認知症のことが頭に浮かばず、どの病院に連れて行けばいいかも分からなかった」と語る。
> 認知症の人は前へ前へと行ってしまい、自転車で戻れなくなることもあるので気を付けた方がいい−−。喜美子さんが自分のかかりつけ医からそう聞いたのは、夫を失った後だ。「本人に病気の自覚はなかった。早く受診させて、もっと気を付けるべきでした」と悔やむ気持ちが日々募る。食卓を囲む相手がいなくなり、料理する気もなくなった。「夕方になるとものすごく寂しい。もう一人ですから」。喜美子さんは一度も泣くことすらできずにいる。


<参考=「認知症:早期で行方不明 家族が発症に気づかず」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/02/05>


NO.544 ロウハニ・イラン大統領:就任半年 明るさ増すイラン 空前の株ブーム(毎日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/02/04)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/04 (Tue) 20:26

 こんばんは。


 タイとは大違い。

> イランの穏健派ロウハニ大統領(65)が3日、就任から半年を迎えた。昨年6月の大統領選挙で、経済再生の期待を集め当選したロウハニ師は、景気悪化を招いた米欧による経済制裁の全面解除に向け、核問題交渉を前進。信条の「対話」による外交政策も着実に進め、国際社会での孤立から脱却しつつある。イラン核問題の解決は険しい道だが、今のところ国内外の評価を裏付けるように、テヘラン証券取引所は空前の株ブームに沸いている。

> ロウハニ大統領が昨年8月に就任して以降、物価上昇に歯止めがかかり、アフマディネジャド前政権(2005〜13年)時代の殺伐とした雰囲気が消えた。ロウハニ師が選挙で掲げた「自由な社会」も実現されつつあり、人々は静かに喜びをかみしめているようだ。
> 「前政権で出版できなかった本が、今は出せる」。テヘランの出版社の男性経営者(40)は、検閲の規制が緩和されたと喜ぶ。例えば、イランでは飲酒が禁じられているため「ウイスキー」は「飲み物」に、豚肉も「肉」に直すよう指導を受けたが、今は問題視されることはないという。
> アフマディネジャド氏が再選した09年の大統領選は、同氏の得票数に水増し疑惑が浮上。市民らと治安部隊が衝突し、死者や逮捕者が相次いだ。
> この選挙後の社会、政治問題を題材にした映画「ゲッセハ(物語)」もロウハニ政権下で認可され、現在、国内の映画祭で上映中だ。
> 自由な雰囲気は、女性の服装にも及ぶ。イランでは、イスラム教の教義に従い、体のラインを隠さねばならない。前政権当時に出始めたレギンスは取り締まり対象だったが、今は彩りやデザインが増え、昨夏流行した。

<参考=「ロウハニ・イラン大統領:就任半年 明るさ増すイラン 空前の株ブーム、米欧制裁の全面解除期待」(毎日新聞)>
<消滅・削除・15/02/05>