みんながパソコン大王
雑談<NO.150>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
雑談NO.151
1691 WEB CARTOP:大人でも憧れるパトカーや消防車は個人で購入・所有できるのか?(毎日新聞、5月24日) 磯津千由紀 18/05/27
1690 デジタル:パソコン処分 安全な方法は?(毎日新聞、5月15日) 磯津千由紀 18/05/23
1689 質問なるほドリ:コーヒーに発がん性物質? 焙煎過程で発生 通常摂取に問題なし=回答・小島正美(毎日新聞、5月17日) 磯津千由紀 18/05/23
1688 とうふ屋のある町はいい町だ:/2 入山豆腐店(京都市上京区) 長い軒下、奥に「おくどさん」(毎日新聞、5月19日) 磯津千由紀 18/05/22
1687 <堀川高校放送局メンバー作成の口コミマップ><JK/DKとは、何の意味<?>> シバケン 18/05/20
1686 セカンドステージ:認知症に備える 加齢による「物忘れ」とは別(毎日新聞、5月6日) 磯津千由紀 18/05/06
1685 5月2日(水)~3日(木、祝)の大雨 磯津千由紀 18/05/02
雑談NO.149

NO.1685 5月2日(水)~3日(木、祝)の大雨<起稿 磯津千由紀>(18/05/02)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/02 (Wed) 21:32

 こんばんは。


 5月2日20時43分、当地(掛川市)に大雨・雷・強風・波浪注意報が発令されました。
 明日5月3日朝には、大雨が予想されています。

 5月3日は熊野御前(ゆやごぜん)の命日なので、磐田市の熊野の長藤(ゆやのながふじ)祭りでは能などの行事が予定されてたのですが。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/03 (Thu) 00:01

 こんばんは。


 雨が激しくなってきました。BS民放が映りません(何故かCSはクリアに映る)。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/03 (Thu) 01:02

 こんばんは。


 0時44分、掛川市に洪水注意報が発令されました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/03 (Thu) 06:00

 おはようございます。


 4:36に、掛川市に大雨警報が発令されてました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/03 (Thu) 11:33

 こんにちは。


 8:30に、大雨警報は注意報になり、洪水注意報と雷注意報は解除されました。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/03 (Thu) 12:21

 こんにちは。


 12:02に、大雨注意報も解除されました。


NO.1686 セカンドステージ:認知症に備える 加齢による「物忘れ」とは別(毎日新聞、5月6日)<起稿 磯津千由紀>(18/05/06)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/06 (Sun) 17:17

 こんにちは。


 物忘れが酷くなってきたことを理由に認知症を怖がってる人が多いですが。
 自覚がないのが認知症です。


> <くらしナビ ライフスタイル Second Stage>


> 国内に約500万人の患者がいるとされる認知症。65歳以上の4人に1人が、認知症かその予備軍とも言われ、「自分は大丈夫か」と不安になる人は多い。今月のテーマは認知症への備え。初回は、初歩の心得と最新研究を解説する。

> 認知症を、脳の病気の「病名」だと思っている人は多いかもしれない。だが、厳密には「状態」を表す言葉だ。何らかの病気によって脳の神経細胞が壊れたり働かなくなったりすることで認知機能が低下し、それまでできていた社会生活ができなくなる状態を、認知症と呼んでいる。

> 原因となる病気はさまざまで、最も代表的なのが「アルツハイマー病」だ。脳にたんぱく質のごみがたまることで神経細胞が死んでいく進行性の病気で、認知症患者の6割以上がこの「アルツハイマー型認知症」と考えられている。ごみのたまり方は人によって違うが、最大の要因は「加齢」だ。認知症には他にも、脳梗塞(こうそく)や脳出血によって起こる「脳血管性認知症」、神経細胞に特殊なたんぱく質がたまる「レビー小体型認知症」、意欲や判断にかかわる前頭葉や言語などをつかさどる側頭葉が萎縮してしまう難病による「前頭側頭型認知症」などがある。複数の病気が複合的に関わっていることも多い。

> 認知症の代表的な症状の一つが記憶障害だ。人は誰でも年を取ると脳の機能が衰え物忘れが多くなるが、これと認知症は全く違う。「加齢による物忘れは『思い出す』機能が衰えるのに対し、認知症による物忘れは、新しい記憶をつくることができないために起こります」。東京都内のクリニックで多くの認知症高齢者を診察する岩田誠・東京女子医大名誉教授は、こう説明する。「夕飯に何を食べたかを思い出せない」「昨日会った人の名前が出てこない」といった訴えは正常な物忘れの範囲で、病的なものではない。だが、夕飯を食べたことや、人に会ったこと自体を覚えていなければ、認知症の疑いが出てくる。


> ●問題行動にも理由

> 認知症の症状で、「目的なくうろつく(徘徊(はいかい))」「理由なく暴力をふるう」といった問題行動をイメージする人もいるだろう。しかし、それは誤った認識だと岩田名誉教授は指摘する。「人の行動には必ず理由があり、それは認知症の人も同じです。『徘徊』と呼ばれる行動の理由で多いのは、『家に帰るため』。特に慣れない環境に置かれた時、そこが自宅ではないと感じれば、家に帰ろうとして外に出る。これは認知症の人に限らず誰もが持っている帰宅習慣によるものですが、なぜ外出したか記憶できないため、後から理由を聞いても答えられないのです」。行動の理由を探り、それを取り除く努力をすることで解決できる「問題行動」は少なくない。

> 自分や家族が認知症ではないかと感じたら、専門医のいる「物忘れ外来」などで診断を受けることが勧められている。診断は、問診を中心に、知能検査や画像診断を必要に応じて組み合わせる。岩田名誉教授は「症状がいつからどんなふうに表れたのか、本人だけでなく周囲の複数の人から時間をかけて聞きとることが不可欠。受診先を選ぶ際は、丁寧に問診してくれる医師かどうかを基準にするといい」とアドバイスする。


> ●進む治療薬開発

> 残念ながら、認知症を根本的に治したり、確実に予防したりする方法は今のところ存在しない。ただ、患者の多数を占めるアルツハイマー病の発病の仕組みは解明されつつあり、治療薬の開発が世界中で進められている。

> 研究者たちが最も注目しているのは、発病の引き金をひくとみられる不要なたんぱく質「アミロイドβ(ベータ)」だ。東京大の岩坪威教授(神経病理学)によると、2000年以降、蓄積したアミロイドβを取り除いたり、つくり出されてたまっていくことを抑えたりする薬の開発が活発化している。臨床試験(治験)も相次いで行われたが、思ったような効果は得られなかった。アミロイドβは発病の15~20年前からたまり始め、発病した時には脳神経細胞の破壊がかなり進んでいるため、投薬のタイミングが遅かった可能性があるのだ。

> そこで最新の研究は、まだ発症していない人やかなり早期の患者をターゲットに、発症を抑えたり進行を遅らせたりする薬の開発に移ってきている。岩坪教授が参加する米国立衛生研究所の国際共同治験は、画像検査でアミロイドβがたまっているが認知機能が正常な65~85歳が対象。日米豪で計約1200人に対し、アミロイドβの蓄積を防ぐ薬を4年半投与し、効果をみる。岩坪教授は「将来的に、認知症が予防・治療できるようになる可能性は十分にある」と力を込める。


> ●今できる対応とは

> 予防のために今すぐできることはないのだろうか。近年注目されているのが、軽い症状はあるが認知症には至っていない軽度認知障害(MCI)という段階の人たちだ。早期にリスクを認識し、食習慣の改善や定期的な運動といった適切な対応をとることで、認知機能の低下を抑えようとする研究が行われている。

> 「実際に脳に明らかなアルツハイマー病の特徴がある人でも、正常な認知機能を保っている人はいます。脳には多くの予備能力があり、その働きによって症状の表れ方に違いが出る可能性があります」と岩坪教授。脳神経細胞が死んでいく現象の進行は止められなくても、症状の進行を遅らせることはできるのかもしれない。岩田名誉教授も「例えば人とコミュニケーションを絶やさないようにして脳を活性化することで、病気に負けない脳をつくることが大切です」と話す。【曹美河】=次回は13日掲載

<参考=「セカンドステージ:認知症に備える 加齢による「物忘れ」とは別」(毎日新聞、5月6日)>
<消滅・23/05/07>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/23 (Wed) 23:52

副題=物忘れが多いうちの母は本当に「認知症」? 理由を探る認知症ケア ペホス(毎日新聞「医療プレミア」、5月21日)

 こんばんは。


 耳が遠い、説明の仕方がぞんざいだったため理解できていない、目が悪い、等を認知症と誤認することもある由。


> ペホス / 認知症ケア・コミュニケーション講師


> 母親:あんた、今日の晩ご飯は?

> 息子:いらないってさっきも言ったよ。何回聞くんだよ。

> 母親:あら、そう?

> 息子:しっかりしてくれよ……。

> お母さんとこのやり取りをした息子さん(30代)に、「私の母は『認知症』なんでしょうか?」と相談されました。話を聞くと、お母さん(70代)は日常生活をきちんと送れていて、物忘れはあるものの、年相応の物忘れのように思えました。

> そこで、「お母さんが『認知症』ではないかと疑っているようですが、どんな発言や行動からそう思うのでしょうか?」と尋ねたところ、次のような答えが返ってきました。

> ▽「ご飯はいるのか?」って毎日聞かれます。「いる」「いらない」ってその都度返事をしているのに、しょっちゅう聞き返されるのでイライラします。

> ▽テレビのリモコンの使い方を説明しても、僕の説明の半分も覚えていません。だから結局、毎回使い方を教えるはめになります。

> ▽きれい好きだったのに、家にほこりがたまっていても気にしなくなりました。本人は「掃除はしている」と言うのですが、本当かどうか……。

> 息子さんが「ひょっとして『認知症』じゃないか?」と疑いたくなるのもうなずけます。しかし、ここに落とし穴があります。


> 本当に「認知症」が原因なのか? という疑問

> 息子さんの体験を、「認知症」の可能性を考えながら見ると、次のように推定できます。

> (1)返事をしているのに、しょっちゅう聞き返してくる(記憶力の低下)

> (2)伝えたことを、半分ぐらいしか理解していない(理解力の低下)

> (3)きれい好きだったのに、ほこりがたまっていても気づかない(性格の変化)

> 「記憶力の低下」「理解力の低下」「性格の変化」は、「認知症」が原因で起こる症状で、息子さんの心配も無理はありません。もちろん、可能性はあるかもしれませんが、わたしはあえて「『認知症』ではないのでは?」と見るようにしています。

> 「認知症」に限ったことではありません。人は「○○ではないか?」と見当をつけると、当てはまる情報に照準を合わせたがる傾向があります。しかし、「認知症」の可能性が高いとしても、「認知症」ではない可能性も考えながら話を聞くことで、違う見方ができます。両方の視点からバランスのとれた見方をして、その人の行動を理解することが大切です。そこで、息子さんに次のような観点をお伝えしました。


> その行動は「認知症」が原因ではないかも?

> (1)返事をしているのにしょっちゅう聞き返す

> ここで鍵になったのは「しょっちゅう」というフレーズでした。「毎回ではない」ということです。実際、息子さんに聞くと、「聞き返されない時もある」ということでした。

> であるなら、単純に「返事が聞こえていない」可能性があります。息子さんに「はっきり聞こえる声で返事していますか?」と聞くと、「出かける準備をしながらだし、ちょっとイライラしながら返事をしているので、もしかしたらよく聞こえていないかもしれません」とのことでした。

> (2)伝えたことの半分ぐらいしか理解しない

> ポイントは「僕の説明の半分も覚えていないんですよ」という点。つまり、半分は理解しているけれど、半分はあいまいにしか理解していない可能性です。年齢を重ねると、聞いたことを理解するスピードが遅くなります。そのため、早口の説明を理解しにくくなることがあります。

> そこで、「ゆっくり丁寧に説明していますか?」と尋ねると、「ああ、またか!と思うこともあり、早口でぞんざいな説明だったかもしれません」と言います。

> (3)きれい好きだったのに、ほこりがたまっていても気づかない

> お母さんはほこりに気づかないようですが、「掃除はしている」と言っています。可能性として、白内障などによる視力低下が起きているのかもしれません。視界に「もや」のようなものがかかっているように見えるので、単純にほこりが見えないことが考えられます。

> 「お母さんは白内障と言われていませんか?」と尋ねると、「そういえば1年前、手術するほどではないが、白内障があると聞いたことがあります」とのことでした。


> 認知症かどうかは医師の診断で判断を

> このように、息子さんの体験から、「(声が小さくて)聞こえていない」「(話が)早すぎてわからない」「(白内障で)見えていない」という可能性を考えることができました。

> その後、お母さんは病院で受診し、医師は「年齢相応の物忘れで、『認知症』ではありません」と診断したそうです。一見「認知症」に見える行動が、別な理由で起きた可能性を考えることも、「認知症ケア」では大切です。


> ※「認知症」の原因疾患は80種類以上あると言われています。認知症という単純表記で正確さを欠く記述にならないように、本連載では、さまざまな疾患が原因で起こる総称としての認知症を、かぎかっこ付きの「認知症」と表記します。


> ペホス

> 認知症ケア・コミュニケーション講師

> ペ・ホス(裵鎬洙) 1973年生まれ、兵庫県在住。大学卒業後、訪問入浴サービスを手がける民間会社に入社。その後、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリ、訪問介護、介護老人保健施設などで相談業務に従事。コミュニケーショントレーニングネットワーク(CTN)にて、コーチングやコミュニケーションの各種トレーニングに参加し、かかわる人の内面の「あり方」が、“人”や“場”に与える影響の大きさを実感。それらの経験を元に現在、「認知症ケア・コミュニケーション講師」「認知症ケア・スーパーバイザー」として、介護に携わるさまざまな立場の人に、知識や技術だけでなく「あり方」の大切さの発見を促す研修やコーチングセッションを提供している。著書に「理由を探る認知症ケア 関わり方が180度変わる本」。介護福祉士、介護支援専門員、主任介護支援専門員。アプロクリエイト代表。

<参考=「物忘れが多いうちの母は本当に「認知症」? 理由を探る認知症ケア ペホス」(毎日新聞「医療プレミア」、5月21日)>


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/01/05 (Fri) 23:34

 こんばんは。


 脳出血で倒れた母が、譫妄状態の時期を過ぎても、異常に認知機能が低下してるので、認知症の疑いを持ちました。
 認知症でないことを祈ります。


NO.1687 <堀川高校放送局メンバー作成の口コミマップ><JK/DKとは、何の意味<?>><起稿 シバケン>(18/05/20)


【シバケン】 2018/05/20 (Sun) 18:09

イヤ、
我が母校、であるの、
京都市立堀川高等学校<以下、堀川高校>の放送局メンバーが、修学旅行生対象の京都の口コミマップを作成し、門川大作京都市長<67歳>に手渡したですて。

この市長、堀川高校の定時制、立命館大学二部<定時制>の卒業生でして。
<注=堀川高校定時制は、2001年に終了>
<注=立命館大学二部は、2007年に終了>

で、
記事にあるの、
>JKが作りました(DKもいるで~!)

ン<?>の、JKとか、DKとは、何の事哉と。
探索、検索にて、ワカツタです。

JK=女子高生
DK=男子高生

ン<?>
記事を良く見れば、

>女子高校生を意味するJKのピンクの大きな文字

としてあるですが、我々世代には、今一、意味分からんでして。
イヤ、女子高生の事を、ピンクの文字で、JKと、表すのかと。


>京都市立堀川高校の放送局メンバーが修学旅行生向けの京都の口コミマップをつくり、19日、京都市中京区の新京極商店街で行われた贈呈式で、門川大作京都市長に手渡した。メンバーは、「京都を訪れる修学旅行生にどんどん活用してもらいたい」と意気込む。

>マップのタイトルは「このマップ、京都のJKが作りました(DKもいるで~!)」。表紙には女子高校生を意味するJKのピンクの大きな文字が躍る。

>マップを受け取った門川市長は「私は半世紀くらいみなさんの先輩。京都の魅力を後輩に伝えていただきうれしい」とあいさつ。放送局長を務める3年の濱渦優希奈さん(17)は、「全国の修学旅行生に広がり、個人の中で京都の幅が広がってほしい」と話した。

>マップは、地元の高校生からSNS(会員制交流サイト)などを通して観光スポットや飲食店などの情報を収集し、同校のメンバーがまとめた。修学旅行生が気軽に入れる安価なラーメン店やカフェ、メンバーが見つけたSNS映えするスポットなど、地元高校生ならではの視点で紹介している。

>副局長で3年の清水萌英(もえ)さん(17)は「京都は神社とお寺だけと思われがちだが、安くておいしいご飯やかわいいスイーツなど多くの人がいろいろな楽しみ方もできる」と話した。

>A5サイズの22ページで、初版は1万部。裏表紙を広げるとA4サイズの地図になる。修学旅行生が宿泊するホテルやマップの掲載店舗などに置くという。

>同商店街では3年前からビタミン炭酸飲料の無料配布を修学旅行生を中心に実施。そのなかで商品の感想とともに集まった京都への感想や意見などを冊子にしてはという呼びかけに同校が応じて、マップができ上がった。

<参考=「インスタ映えスポット満載! 京都の修学旅行に「JKマップ」」(産経ニュース)>


【シバケン】 2018/05/20 (Sun) 18:24

<同内容の、京都新聞記事>

尚、
この、「JKマップ」なるは、
京都市内の、観光案内所、宿泊施設での無料配布。

イヤ、
どこかで、ダウンロード出来るのなら、どんな哉と、見たかったですが。
諸般の検索、探索では、ダウンロードの記事、見つけられずで、ザンネン<!>

イヤイヤ、
我々、京都の人間でも、知らぬの事、多いです。
折角なら、近場、京都で、耳寄り情報あれば、その近所にでも、用事で行くがあればと。
思たですが。
再度の、ザンネン<!>


>堀川高(京都市中京区)放送局の部員が京都を訪れる修学旅行生向けに、お勧めの飲食店や土産をまとめた冊子「このマップ京都のJKが作りました(DKもいるでー!)」を作成した。

>昨年12月から部員6人が価格や評判などの情報を同級生から集め、同世代の目線で市内の観光地周辺の43店舗を紹介した。19日には中京区の新京極商店街で観光客に配った。

>3年生の女子生徒(17)は「全国の修学旅行生に広まってほしい」と期待する。A5判20ページで1万部製作。市内の観光案内所や宿泊施設で無料配布する。

<参考=「観光マップ「JKが作りました」」(京都新聞)>
<消滅・19/10/07>


【シバケン】 2018/05/20 (Sun) 23:15

副題=がしかし、京都のお勧め43店舗では、不公平<?>

イヤ、取りあげられた、43店舗は宣伝して戴き、ありがたいですが。
それ以外のは、つまらんねえ<笑>

かと、申しの、小冊子で、お勧めなら、そんなものでして。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/22 (Tue) 20:50

 シバケン様、こんばんは。


 「JK」は、マスコミでも「JKビジネス」等、使われてる用語です。(「DK」や「JC」や「JS」等は、一部の人が使っていますが、人口に膾炙していません)


> がしかし、京都のお勧め43店舗では、不公平<?>

 我々が2010~2011年に作った小冊子でも、同様でして。
 此れは、致し方ないことですね。(電話帳じゃないので)
 しかし、半年程度で纏めたら漏れ(入れるべきが入ってなかった)が10軒以上、ありましたから、堀川高校のも同様かもしれません。

<参考=「掛川市 ウォッチブック」2010年度 掛川市民大学校 Cグループ(ミラーサイト)>


【シバケン】 2018/05/22 (Tue) 23:08

磯津千由紀さん、こんばんわ。

>「掛川市 ウォッチブック」

こんな具合に、ダウンロード出来れば、宜しいですが。
無料も、所定の場所に行かねばなりませんでして。

イヤ、
矢張り、土地勘のある地域なら、大いに参考に成るかと。


で、
当方的、「JK」等々、全く知りませんでしたです。
誰かの名前のイニシャルかと<笑>


NO.1688 とうふ屋のある町はいい町だ:/2 入山豆腐店(京都市上京区) 長い軒下、奥に「おくどさん」(毎日新聞、5月19日)<起稿 磯津千由紀>(18/05/22)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/22 (Tue) 23:59

 こんばんは。


 当地、豆腐屋(敷地内に井戸あり)をはじめとする商店の殆どが店を閉め、学校給食納入と道の駅出荷で八百屋のみが細々と(品揃えが極めて悪い状態で)生き残っております。自家用車でコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどに行けない人のために、「おうちコープ」(事前注文制の移動販売車)が回ってきております。
 個人商店が並ぶまちは、郷愁だけでなく、憧れでもあります。
 ところで、「京都の人は朝ご飯にパンを食べる」と、言い切ってますねぇ。


> 「むかし、このあたりは魚市場だったんですよ。軒下にも商品を並べたから、軒が出てるの。京都は建築基準が厳しいから、今やったらこんな軒は付けられんからね」。そんな話から始まった「いい町」のとうふ屋さん取材。


> この通り一帯は昭和の初めまで栄えた上(かみ)の店(たな)市場だった。魚屋、かまぼこ屋、かつお節屋、食料品店、仕出し屋、米屋……その大半は、民家やゲストハウスに姿を変えた。

> 店主の入山貴之さん(53)は、自分のことを「おそらく8代目」と言う。とうふの容器には、創業文政12(1829)年とある。

> いい水の湧くところに、おいしいとうふ屋がある。このあたりは「滋野井(しげのい)」の水。今日庵や裏千家茶道会館と同じ水が使われている。

> この店は「おくどさん(かまど)で炊き上げる昔作りの豆腐」で、よくメディアに登場する。私もBSのテレビ番組を見て、この店を知った。脚本家の小山薫堂さんが、小さいほうの「ひろうす」を実においしそうに食べておられたのをまねて「ひろうす」を買い、ご縁が始まった。

> 常連さんいわく「とうふは買った日に食べると、おくどさんの味がする」とか。それってどんな味? 思うに視覚的なおいしさに加え、すり潰した大豆成分がとうふとなって、冷蔵庫で縮む前の「ほがらかな味」なのではないかと思う。

> 店には2基のおくどさんがある。とうふが左、揚げが右。順序よく手際よく、早朝から店主と奥さんの智子さんと2人で作る。おばあちゃんもつい最近まで店に出ておられた。とうふを炭火で焼く姿が印象深い。

> 使う大豆は富山のエンレイと滋賀のフクユタカ。なめらかで大豆の甘さが感じられる白とうふ、手づくりならではの断面に、味がよくしみて、おいしい。

> 店にいる間に7、8人の来店があり、大半が揚げと何かを買って行かれた。料理屋さんは三角の厚揚げを買う。2日に1度、2枚ずつ揚げを買う常連も。

> 奥さんの技量が光る人気のお揚げは、油抜きの必要がない。ふっくら肉厚でふかふか。京都人がお揚げをよく使うのは、おいしいお揚げが身近にあるからだ。

> 店主いわく「京都の人は朝ご飯にパンを食べるから、昔みたいにとうふは朝から買いに来ないんよ」と、話は尽きない。入山さんはとうふを語り出したら止まらない。お客さんとの会話を楽しみに日々とうふ作りに精を出す。

> とうふやお揚げ、豆乳、どれもおくどさんで国産大豆を炊き上げて作る。お揚げのハーフやミニがあるのは、お客さんたちの要望から。白とうふは、大丸京都店でも購入できる。(豆・豆料理探検家 五木のどか)


> 入山豆腐店
> 京都市上京区東魚屋町347/電話075・241・2339/日曜・第3月曜定休/10時半~18時ごろ

<参考=「とうふ屋のある町はいい町だ:/2 入山豆腐店(京都市上京区) 長い軒下、奥に「おくどさん」」(毎日新聞、5月19日)>
<消滅・23/05/27>


【シバケン】 2018/05/23 (Wed) 00:40

磯津千由紀さん、こんばんわ。

京都の場合、町名で云われますと、どの辺りか、さっぱりですが。
<注=「上京区」で、概ねの場所は分かるですが>

Web地図で、探索しますと、嗚呼の、良い場所ですねえ。
粗っぽくには、南に下がりますと、二条城。

イヤ、堀川通りのソバでもありまして。堀川通りをモ一寸、下がれば、我が母校、堀川高校でして<笑>

で、東に向かえば、京都御苑<御所>で、北に上がれば、<京都>府庁ですねえ。

つまり、概ねの場所、分かるですが、京都の方々に、所謂の、トーフ屋があるです。
トーフ、トーフと、リヤカーで、トーフを売って歩いてたです。
まあ、店でも、売ってるですが。
店に買いに行くなら、金盥でもを持参で、なくてはね。
当方、おつかいで、近所のトーフ屋に買いに行ったです。
水も、少々、入れて呉れるのが、反って、重くてね<笑>

で、おくどさんの云々の件ですが。
意味、分かるです。
イヤ、当方なりの感覚ですが、微妙に、焦げ臭い<!>
臭いの表現、余計ですが。けなしてる、では、ありませんです。

当世、ご飯は、炊飯器で、お焦げ出来ませんですが。これで、ニュアンスが、分かって戴けるかと。
お焦げは、誰もが、微妙に好きでもありまして。全くの、いやがってませんでしたねえ。
上手な表現でなら、香ばしいです。

朝は、パンねえ。
この辺り、テレビでも放映してたですが。
朝はパン程度が丁度宜しいようで。
当家も、パンにバターで、コーヒーです。
更に、最近では、バナナに、ヨーグルト。

しかるに、現、「亀岡大井町」にも、トーフ屋がありまして。
時々ですが、トーフ、トーフと、回って来られるです。

しかるにの、当世なら、金盥持参では、買わずに、パック<!>


【シバケン】 2018/05/23 (Wed) 00:51

<追記>

トーフは、昔なら、リヤカーで、当世、軽トラック。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/23 (Wed) 01:39

 シバケン様、こんばんは。


 私は、金盥ではなく鍋を持って、買いに行った記憶があるです。

 朝、米の飯を食わぬと、力が出ぬ気がするです。(と言いつつ、外泊時は、ジュース、パンとスクランブルエッグとベーコン、コーヒーで、不満を感じないですねぇ)
 昼食は、学校給食の影響か、パンでも抵抗は少ないですが。


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/23 (Wed) 01:58

 追伸です。


 アメリカンではなくコンチネンタルの場合、コーヒーとバタートーストなら宜しいですが、コーヒーとクロワッサン(別添のバターなし)はイマイチですね。


NO.1689 質問なるほドリ:コーヒーに発がん性物質? 焙煎過程で発生 通常摂取に問題なし=回答・小島正美(毎日新聞、5月17日)<起稿 磯津千由紀>(18/05/23)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/23 (Wed) 02:34

 こんばんは。


 米法令の杓子定規解釈故のようで。


> なるほドリ 「コーヒーに発がん性の警告表示(けいこくひょうじ)が必要」というニュースを聞いたけど、どういうこと?


> 記者 米国のカリフォルニア州裁判所(しゅうさいばんしょ)はコーヒーチェーンなどの販売事業者(はんばいじぎょうしゃ)に対して、「コーヒーに発がん性成分が含(ふく)まれている」との警告表示が必要だと判断を示しました。

> Q どんな発がん性成分があるの。

> A コーヒー豆を焙煎(ばいせん)する過程(かてい)で、アクリルアミドという発がん性物質(ぶっしつ)が生じます。国際(こくさい)がん研究機関(けんきゅうきかん)(IARC)は、「おそらく発がん性あり」を意味する「グループ2A」にランクづけしています。農林水産省(のうりんすいさんしょう)の調べでは、アクリルアミドはほうじ茶、フライドポテト、ポテトスナック、ビスケット、米菓(べいか)など高温で作られる多くの飲み物、食べ物に含まれています=表。

> Q えー、そんなに入っているの。

> A コーヒーより含有量(がんゆうりょう)が多い食品もたくさんあります。野菜炒(いた)めや天ぷらにも含まれていますよ。

> Q 野菜炒めは健康(けんこう)にいいんだよね?

> A 確(たし)かにそうです。特定(とくてい)の発がん性物質が含まれているからといって、その食品が健康に悪いとは言い切れません。日本人の主食の米にだって、わずかながら発がん性物質のヒ素やカドミウムが含まれているんですよ。コーヒーには抗酸化(こうさんか)作用のあるポリフェノールが豊富(ほうふ)に含まれ、糖尿病(とうにょうびょう)の予防(よぼう)になるなど、健康によい効果(こうか)もたくさん分かっています。

> Q コーヒーは飲んでもいいんだね。

> A もちろんです。今回の裁判は、カリフォルニア州独自の法律(ほうりつ)に基(もと)づく表示をめぐるもので、日本で普通(ふつう)の食生活を送っていれば、気にする必要はありません。食の安全のためにも、いろいろなものをバランスよく食べましょう。(生活報道部)


> 食品に含まれるアクリルアミドの含有濃度の例

> レギュラーコーヒー(豆) 0.16

> 缶コーヒー        0.009

> ほうじ茶(茶葉)     0.36

> フライドポテト      0.38

> ポテトスナック      0.94

> ビスケット類       0.16

> 米菓           0.08

> シリアル         0.08

> ※数値は検査数値の中央値。コーヒー豆から抽出した液体の濃度は缶コーヒーを参考にする

> ※単位はppm。1ppmは1キログラムあたり1ミリグラムの濃度。2004~10年度、農林水産省調べ

<参考=「質問なるほドリ:コーヒーに発がん性物質? 焙煎過程で発生 通常摂取に問題なし=回答・小島正美(毎日新聞、5月17日)」(毎日新聞、5月17日)>
<消滅・23/05/27>


NO.1690 デジタル:パソコン処分 安全な方法は?(毎日新聞、5月15日)<起稿 磯津千由紀>(18/05/23)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/23 (Wed) 03:50

 こんばんは。


 具体的なデータ消去方法についての言及は殆どありません。


> <くらしナビ・ライフスタイル>

> 押し入れの中でほこりをかぶっている、壊れたり使わなくなったりしたパソコンは無いだろうか。捨てようにも、中のデータが悪用されないか心配で、二の足を踏んでいる家庭もあるだろう。不用なパソコンをリサイクルする方法を紹介する。

> パソコンやスマートフォンなどの小型家電には、金やアルミなどの貴重な金属が含まれており「都市鉱山」とも呼ばれている。環境省によると、1年間に発生する使用済み小型電子機器は約65万トンで、うち鉄、アルミ、レアメタルなど有用な金属は約28万トン(844億円相当)あるという。回収された不用パソコンも専門業者が金や銀などの金属を取り出し、再利用している。

> 従来、パソコンを処分する時は、所有者は自治体や、資源有効利用促進法に基づきパソコンメーカーに連絡して引き取ってもらっていた。さらに2013年に家電の再資源化を図る小型家電リサイクル法が施行され、専門業者を通じて処分することもできるようになった。

> パソコンメーカーは基本的に無料で対応しており、インターネットや電話で申し込んだ後、郵送する。ただし、無料回収対象の「PCリサイクルマーク」が無かったり、メーカーが倒産していたりすると料金が発生するので確認が必要だ。自治体の中には、公民館や役場に回収ボックスを設置しているところもある。静岡市や横浜市などは提携する家電量販店が店頭で回収している。

> 専門業者もさまざまな試みをしている。リバーホールディングス(東京都千代田区)と大栄環境(大阪府和泉市)は、宅配業者と提携し、引っ越し時にパソコンを含めた家電類を有料で回収するサービスを提供している。平林金属(岡山市)は岡山、鳥取両県の4店舗の店頭で、パソコンなどの不用品を引き取っている。利用すると商品と交換可能なポイントが付与される。

> リネットジャパン(名古屋市)のサービスは、ネットで申し込むと、指定した日時に宅配業者が回収に来る。提携している自治体に住居地があれば無料で回収してくれるうえ、申込時に配布している無料のソフトを使えば、データの消去も簡単だ。パソコンに不慣れだったり、壊れたりして操作できない場合は3000円(税別)で、データ消去を一任できるプランもある。

> 注意したいのが、データの取り扱い。デスクトップ上の「ゴミ箱」に捨てたり、初期化したりするだけでは完全に消えておらず、特殊なソフトでデータを復活させられ、個人情報が悪用される懸念もある。このため、いずれの方法で処分する場合も、専用のソフトを使うなどして確実にデータを消去しておくことが重要になる。

> 環境省と経済産業省は個人情報の管理やリサイクルを適切に行う業者を認定している。業者に頼む場合はデータの悪用を防ぐためにも、トラックでの戸別回収や空き地で回収している無許可の業者は避けた方がよさそうだ。

> 20年東京五輪・パラリンピックでは、こうして回収した金属で約5000個のメダルが作られる計画になっている。東京都は「不用な小型家電があれば、この機会に提供してもらいたい」と呼びかけている。【林奈緒美】

<参考=「デジタル:パソコン処分 安全な方法は?」(毎日新聞、5月15日)>
<消滅・23/05/16>


NO.1691 WEB CARTOP:大人でも憧れるパトカーや消防車は個人で購入・所有できるのか?(毎日新聞、5月24日)<起稿 磯津千由紀>(18/05/27)


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/05/27 (Sun) 23:52

 こんばんは。


 中古の消防車を持ってる知人は何人かいます。(ポンプ車ではなく、救助工作車と呼ぶのでしょうか)


> 消防車や救急車は官公庁オークションで購入可能

> パトカーや消防車、救急車など、子供だけでなく、大人も憧れというか、興味をもっている人も多いのではないだろうか。買える買えないは別として、もし所有したらどうなるのだろう? などと妄想したりして。実際のところ、個人でも所有できるのだろうか? 結論からいうと所有はできる。

> パトカーは払い下げられることはないが、消防車と救急車は買うことは可能。最近、お馴染みなのはヤフオクの官公庁オークションで、ここを見るとけっこうな数が出ている。出ているからには買うことができ、価格もかなり安い。まぁ、買う人はほとんどいないから当然か。

> 気になる出品者は各地方自治体だ。また消防団が使う、軽トラベースのミニ消防車も同様に手に入りやすい。

> ただ普通の落札みたいに、落とせたらすぐに自分のものにはならない。個人で使うために守らない条件がいろいろとあって、まず赤色灯の配線をそのままにしておくと法律違反となるし、緊急車両と間違えやすい灯火類を付けて走ってはダメという規則もある。さらに消防署名をそのままにしておくのも法律違反だ。

> つまり緊急車両ならではの装備は付いていてはダメなのだ。実際に買うときは赤色灯だけでなく、サイレンや無線なども取り外したり、ドアなどに書いてある消防署名も消した状態で引き渡される。つまり本物の消防車や救急車ながら、”それ風のクルマ”となってしまうわけだ。この点はかなり微妙だ。

> もちろん火を消したり、病人を運んだりはできるが、赤色灯がないただのクルマなので信号などは守らないとダメ。もし、緊急車両として使いたいなら、公安委員会の許可が必要となる。チャンとした理由や体制があれば、もしかしたら許可が出るかもしれないが……。ちなみに病院で所有している救急車は、個人所有と言えなくもない。

> もし使うとしてもさらに問題があって、そもそも耐用年数が過ぎているから払い下げられるわけで、本来の機能や性能が出ないことも考えられる。とくに消防車はタンクやポンプ、はしごなどについて、細かく耐用年数や使用基準が決まっているので、実際に使う際の安全は問題あり。そのあたりは自己責任でどうぞ!

<参考=「WEB CARTOP:大人でも憧れるパトカーや消防車は個人で購入・所有できるのか?」(毎日新聞、5月24日)>