Linux
情報<NO.6>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
Linux・情報<NO.7>
24 LinuxMint13話題<Firefox> 333 12/06/19
23 Ubuntu話題<12.04> 333 12/05/11
22 ThinkPad R60でubuntu11.10 june 12/01/13
21 箕面市は市内すべての小中学校でUbuntu導入、
交野市はOpenOffice.org採用(日経Linux)
磯津千由紀 11/10/11
Linux・情報<NO.5>

NO.21 箕面市は市内すべての小中学校でUbuntu導入、交野市はOpenOffice.org採用(日経Linux)<起稿 磯津千由紀>(11/10/11)


【磯津千由紀】 2011/10/11 (Tue) 00:42

 オープンソースソフトウェア導入が相次いでいます。

<参考=「現場の担当者が支えるオープンソースの世界」(ITpro)>


【シバケン】 2011/10/11 (Tue) 07:28

記事で紹介されてるのブログです。

<参考=箕面市役所Edubuntu日記>
<消滅・17/05/25>


【磯津千由紀】 2011/12/31 (Sat) 01:13

副題=JA福岡市、オープンソースの「LibreOffice」用の「よく使うCalc&Writerマニュアル」を公開

 こんばんは。

 今度はJA福岡市です。

↓日本経済新聞の記事
<参考=「JA福岡市、オープンソースのオッフィスソフトへの移行マニュアルを公開」(日本経済新聞)>

> 基本操作ではなく、Microsoft Officeからの移行時に問題となりそうな点に絞り込んでいる。


<参考=「LibreOffice Writer & Calc よく利用する機能マニュアル」(JA福岡)>
<消滅・19/08/09>


NO.22 ThinkPad R60でubuntu11.10<起稿 june>(12/01/13)


【june】 2012/01/13 (Fri) 12:30

初めに、磯津千由紀様有り難う御座いますm(_~_)m
こちら<↓>でPCを譲っていただきました。

<参考=NO.6 <譲ります><Linux>ThinkPad R60(ubuntu11.10搭載)電池欠品


到着した夜に電源を入れてみましたら、無事ubuntu11.10(GNOME Classic)立ち上がりました。
ただ、ユーザー名やパスワードなどはすでに設定済みでして、変更法が分からない私としましては、OSを入れ直すことにしました(済みません・・・)

ここで素直にubuntuを入れればいいのに、元のXPproだとどんな感じなのか興味が湧きまして。
試しに入れてみました(笑)
ところが、これで泥沼です・・・・・

自称「救急CD」でパーティションを全部削除しまして、XPのCDを入れ後はお任せ・・・のつもりだったのですが、HDDが無いと言います(涙)
これは困った、元に戻せませんし、報告も出来ない、半泣きです。

仕方ないんで検索の旅に出ました。
ThinkPad R60というのは、色んな種類があるようで、仕様が掴めません、でもOSのインストールは共通だろうと、lenovoのサイトを見ながら再挑戦です。

どうやら、SCSI接続のHDDなどと同じで、インストール序盤にF6を押してドライバを入れないと駄目なようです。

そこでFDDが付いているのか見ましたら、無しです(涙)

続く


【june】 2012/01/13 (Fri) 12:31

普通にはインストールできないのかと諦め気分でしたが、FDDが無い機種でのインストール方法が載っていました。

<参考=「Windows XP および関連ソフトウェアのインストール手順」(Lenovo)>
<消滅・削除・14/08/22>

BIOS の SATA モードを「AHCI」から「Compatible」に変更してからオペレーティングシステムを導入。
導入後に「インテル・マトリックス・ストレージ・マネージャ・ドライバー」を導入。
今度はBIOS の SATA モードを「Compatible」から「AHCI」に変更すれば良いようです。

そんなことで、指示に従い作業を進めましたら、無事OSのインストールは完了しました。
XPは使わない(使えない)ので、どうでも良いのですが、一応それなりにドライバーを当ててみないとスッキリしません(笑)

取りあえずネットに繋がるようにしないといけません。
ところが、LANのドライバーが当たっていないので、ルーターに繋いでも外に出られません。

仕方ないので、lenovoのサイトから、多分これだろうと言うのを別PCでダウンロードして、入れてみましたところ、これは当たりだったようで、NETにお出かけできるようになりました。

こうなれば後は、System Update を使用し、機械任せで各ドライバーをインストールできるはずです。

そのために、System Updateを落としてきてインストールなんですが、蹴られました・・・
Microsoft .NET Framework が入っていないと駄目なようです。
仕方ないので、それをダウンロード&インストールしまして、先ほど失敗した、System Updateをインストール、今回は成功です。
System Updateを立ち上げてウイザード?に従うように操作していきましたら、各ドライバーやThinkPad R60用のユーティリティーなどかなりの数がインストールされました。
これによって、デバイスマネージャーから?は消えたのですが、画面が・・・・、ビデオのドライバーとモニターの種類がまだ駄目です。
lenovoのサイトでドライバー一覧を見ましたら、ビデオが二種類有ります。

<参考=「ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧 - ThinkPad R60, R60e」(Lenovo)>
<消滅・削除・14/08/22>


インテル ディスプレイ ドライバー(INTEL 940GML/945GM)とATIです。
多分インテルだろうと思いまして(笑)インストールしましたら、運の良いことに、当たりでした!

モニター・ファイルもダウンロード、ドライバの更新から当てました。

その後Windowsのアップデート、時間掛かりますねぇ〜〜〜ってやらんでも良いのにね(笑)

こうして、購入時の姿に近い状態になりました、バッテリーは無いですけど(笑)

アレレ、話が違う方向に行っちゃってますね(涙)

続く


【june】 2012/01/13 (Fri) 12:32

これまで書きましたように、Windowsのインストールは慣れてたつもりでも、大変な目に合う事がありますね。

やっとubuntuの導入です。

今回は、磯津千由紀様が同封下さっていたCDでインストールさせていただきました、ubuntu11.10 日本語Remix版(2011.12.10)です。

マルチブートの環境も試してみたかったので、XPインストール時にパーティションを切っていました。
その残った方にインストールです。

指示に従って進めていきましたら、インストールの種類を聞いてきますので、「それ以外」を選びました(自分でサイズを決めたりするようです)

HDの空いているところを指定して「追加」します。
全領域を当てたら、SWAPが無いですよ!と注意されましたのでメモリーの2倍くらいの容量を残してext4にしました。

で残りをスマップじゃなくてSWAPにしました、この辺全く分かっていないのですが、「駄目ならまたやればいいか」という感じです。

その後はお任せで進みまして、最後のほうの環境設定?みたいなのが済むとインストール完了です。

Windowsと違いまして、ドライバーは勝手に当ててくれるし、インターネットに繋いでいたら、インストール中にアップデートもやってくれます!

ubuntuは親切ですねぇ〜
この一行が書きたくてWindowsを入れたような????(苦笑)

続く


【june】 2012/01/13 (Fri) 13:19

インストール直後に設定することが有るのかな?と思いまして、「ubuntu 11.10 初めにすること」で検索してましたら、下記が見つかりましたので参考にさせていただきました(感謝)

<参考=「【Ubuntu 11.10】Ubuntu 11.10 リリース版をインストールした後にやっておくこと [ubuntu]」(なんでもかんでもコンピュータ)>

* Synapticパッケージマネージャーのインストール (初めから入っていたかも?)
  コマンドで入れて下さい。
     sudo apt-get install synaptic

* gnome-tweak-tool とdconf-editor (推奨)
   sudo apt-get install gnome-tweak-tool dconf-tools gconf-editor

他にも色々書かれていますが、すでにインストールされてたり、最新です、と出たりしてました。
この辺はリリース版との違いでしょうか?

そうそう、10.04LTSとはかなり違うらしいですが、Gnome Shell &Gnome Classic セッションをいれました。

以降はGnome環境で使用しています。

アプリはGIMP、GParted、あとゲームをチョロッと入れただけです。
他は用事が出来たら入れるつもりです。


使ってて気づいたんですが、ウィンドウ最大最小化、閉じるボタンが左ですね。
これは使いにくいです・・・
そんなことで、右側に移動しました。

やり方ですが、前に書いてましたgconf-editorを使います。
「アプリケーション」「システムツール」と進み「設定エディタ」をクリックすると、gconf-editorが立ち上がります(画像)



/apps/metacity/generalとクリックして右側のbutton_layoutをダブルクリックするとそこに、

「close,minimize,maximize:」(閉じる・最小・最大の順番)の設定が表示されますから、その値を「:minimize,maximize,close」に変更しました(最小・最大・閉じるの順番)

「:」を左に指定するとボタンが右に表示され、右に指定すると左に表示されるらしいです。
ウィンドウの最大・最小・閉じるボタンの順番も慣れた位置に変わりました。

続く


【june】 2012/01/13 (Fri) 18:24

先ほど書き忘れましたが、
gconf-editorを起動しようと思いALT+F2押したのですがアレレ???です。
コマンド入力ウインドウが出ないです・・なんで?

不思議に思い調べてましたら、私には理解不能ですが、原因はmetacityのキーバインドとの兼ね合いらしいです。
仮の対処法として、端末から下のコマンドを実行すれば良いらしいです。
gconftool-2 --recursive-unset /apps/metacity/global_keybindings
私は触ってません(笑)


他に・・・・高額マウスのスピードが凄いので(笑)Windowsのように、マウスのスピードを変えられないかと試してみました。
「アプリケーション」「システムツール」「システム設定」の中に、「マウスとタッチパッド」があります。
「ポインターの速度」の項目で「加速」は「遅い」にしまして、「感度」は「高い」に変更しました。
結果ですが、たいして変化はありませんでした、残念・・。

言語サポート
「アプリケーション」「システムツール」「システム設定」の中に「言語サポート」があります。
これをクリックしますと、インストールを促されますので、素直にインストールしました。
これで、後からインストールしたゲームなどが日本語メニューに変わってくれました(笑)


ブートメニューの変更
ubuntuはアップデートが頻繁に有ります。
マルチブートにしているとカーネル?のアップデートで起動するOSの順番が変わってしまうときがあります。
これをGUIで変更できればいいなと思い、StartUp-Manager(画像)を探しましたら、有りました。
Ubuntu 11.10でも、GRUBのマルチブートメニューを変更出来るようです。



続く


【june】 2012/01/13 (Fri) 22:16

10分で画面がオフと言いますか暗くなるんですが、その後の復帰?で毎回パスワードを入れるのが面倒なので
「アプリケーション」「システムツール」「システム設定」の中に有る「画面」で
「ロックする」を「オフ」にしました。

不要になったファイルをゴミ箱に移動したのですが、アレレ?ゴミ箱の姿が見えません・・・・・
10.04LTSでは右隅に有ったんですけど、どうなっちゃったんでしょう?
仕方ないので、デスクトップに表示するように変更しました。
「アプリケーション」「その他」「高度な設定」でTrashや表示させたい項目を「オン」(画像)



だんだんネタがなくなってきました(笑)
と言うことは、それなりに慣れてきて違和感が少なくなったのだと思います。

多分続く


【シバケン】 2012/01/14 (Sat) 01:45

juneさん

私も、ubuntu11.10ですが。
クラシック・モードですが。

同じに、「ゴミ箱」がありませんでして。
オッとの、あるにはあるですが。


>「アプリケーション」「その他」「高度な設定」でTrashや表示させたい項目を「オン」

とされてるですが。
「高度な設定」がありせんでして。


但し、「場所」→「ゴミ箱」としては存在するです。


【june】 2012/01/14 (Sat) 09:47

シバケンさま おはようございます

>「高度な設定」がありせんでして。
これなんですが、初めにやること?の所に
gnome-tweak-tool
dconf-tools
gconf-editor
など、いじくる?関係をインストールしてまして
メニューにある「高度な設定」はgnome-tweak-tool
の事のようです。

ですので、インストールされると出てくると思います。

>但し、「場所」→「ゴミ箱」としては存在するです。
こちらでも「場所」からその辺?を開くと、左側に「ゴミ箱」が出てきます。


【シバケン】 2012/01/14 (Sat) 12:44

juneさん


有り難う御座います。

「高度な設定」が表示され、「ゴミ箱」のアイコンも、「ディスクトップ」に現れたです。


【june】 2012/01/14 (Sat) 13:27

シバケンさま こんにちは

出てきましたか!間違っていないかとドキドキでした。

・2012/01/13 (Fri) 22:16の続き

画面のロック繋がりで・・・・
サスペンドからの復帰時にパスワードを要求してきますが、それがめんどくさいので、ロックしないようにしました。
「アプリケーション」「システムツール」「dconf-Editor」(画像)



左側のorg→gnome→desktop→lockdownと進み
右側に出ている「disable-lock-screen」にチェックを入れました。
注?:ここでチェックを入れると、上に書いてた、
「アプリケーション」「システムツール」「システム設定」の中に有る「画面」で
「ロックする」を「オフ」の項目は「オフ」固定で選べなくなるようです。

セキュリティ的には逆行してますね(苦笑)

多分続く


【シバケン】 2012/01/14 (Sat) 23:57

パスワードを要求されるの回避法について、私の場合、あの手、この手、奥の手<?>。
沈思黙考、試行錯誤の末<?>、強引、適当ですが、下記手法で実行したです。
要は、Windowsの設定からの類推です。

<参考=「<デフォルト<初期設定>では、「ubuntu11.10」を起動一発、所定時間経過で、画面が真っ暗となり、脱出するに、「パスワード」を要求されるの、回避法について>」(「ubuntu」<11.10>設定法まとめの巻)>

イヤ、結果は一緒ですが、juneさんの方法が状況的、正統、本流、妥当かと。


シバケン】 2012/01/15 (Sun) 09:30

juneさん

予め、お断りしておくです。
まだ、どのよおにするかの、検討中ですが、設定法について、参考になるの箇所を下記に組み込ませて戴きます。

<参考1=「ubuntu」<11.10>設定法まとめの巻」(副産物<附録>)>



尚、過日、「なんでもかんでもコンピュータ」の、「あんきょ」さんより、リンク、引用等々、万事了承の許可を得てるです。
下記ページのコメント欄で、別途の件にて、そのやりとりがあるです。
<11/10/05>

<参考2=「【Ubuntu 11.10】Oneiric で Gnome Classic デスクトップ環境(Ubuntu 10.10までのデスクトップ環境)を使う方法。 -- 正確にはちょっと違う。」(なんでもかんでもコンピュータ)>


ちなみに、ubuntu関連で、検索、探索致しますと、「あんきょ」さんの、「なんでもかんでもコンピュータ」がよくヒットするですねえ。
イヤ、大したモンです。


【june】 2012/01/15 (Sun) 11:19

シバケンさま こんにちは

11.10以前のバージョンで「画面を暗くして節電する」で苦労なさっていましたね?
結局PCとの相性と言いますか、色んな兼ね合いから駄目やったんでしょうか?
私は、その印象が強くて、パスワードの要求回避じゃなくて
画面を暗くしないように設定されていたのかと思いました・・
勝手な勘違いでした・・・・。

まとめに関しましてですが、使えるものがあるようでしたら、お使い下さると嬉しいです。
なんと言いましても、私も何方かのを参考にさせていただきながらですので(笑)

>「あんきょ」さんの、「なんでもかんでもコンピュータ」がよくヒットするですねえ。
>イヤ、大したモンです。
ホントですね、今回私も沢山訪問させていただきましたです。


【june】 2012/01/15 (Sun) 11:28

2012/01/14 (Sat) 13:27からの続きです

日本語入力のこと。

シバケンさまが色々お書きですので、今回気づいたことだけです。

ubuntu10.04LTSにMozcをインストールしたときとの違いです。
*日本語入力で
ibus-mozcにチェックを入れたら、以下がインストールされるようです。
ibus-mozc
libcurl3
libzinnia0
mozc-server
mozc-utils-gui
tegaki-zinnia-japanese

10.04LTSではmozc-serverとmozc-utils-guiだけやったような気がします・・・」


続く


【june】 2012/01/15 (Sun) 11:31

そんなことで
手書き入力や、文字パレット、単語登録が増えていますね。
何故増えているのかは不明です・・・・・

Character Input Pallet
Hand−writtern character recognition
Pallert入力
手書き入力

画像が一枚ずつしか張れませんので短文です(笑)

続く


【june】 2012/01/15 (Sun) 12:10

日本語入力とは離れるのですが、
言語バーの所で右クリックするとメニューが出てきます。
このスクリーンショットを撮りたいと思い「PrtSc」ボタンを押すのですが、残念ながら、メニューが消えてしまいます・・・
何か方法はないのかなと調べていましたら、有りました。
そんなん常識やンと言われちゃうかも知れませんが、私にとっては大発見です(笑)

「アプリケーション」「アクセサリ」「スクリーンショット」
ここで「取得するまでの待ち時間」を少し長めに設定します。
そして「スクリーンショットの取得」をクリック。
速やかに撮りたい画面にします。
設定した秒数が過ぎますと、スクリーンショットの保存画面が出てきます。
キーを押さないので、メニューが隠れないようです。
他、範囲指定も出来るようです。

右クリックして、コンテキストメニューなどを画像で残したいときには便利そうです。


june】 2012/01/15 (Sun) 13:11

ThinkPad R60のハード、分かる範囲で・・・

CPUタイプ Mobile Intel Celeron M, 1600 MHz (12 x 133)
マザーボード LENOVO 9459BJ4
チップセット Intel Calistoga i945GM/PM
システムメモリ 502 MB (DDR2 SDRAM)

ビデオカード Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family (128 MB)
モニタ ThinkPad Display 1024x768

オーディオアダプタ Intel 82801GBM ICH7-M - High Definition Audio Controller

ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
IDEコントローラ Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller
ディスクドライブ HTS541040G9SA00 (40 GB, 5400 RPM, SATA)
CD/DVDドライブ TEAC CD-224E (24x CD-ROM)

ネットワーク:
アダプタ Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet


多分こんな感じだと思います。
使ってますと、メモリーの容量の関係か、少し待ち時間が出来ます。
アレレと思ってまたダブルクリックして二重起動になったりしますので、慣れが必要かも?(笑)

今のところ、ThinkPad R60でubuntu11.10を使っていて、気がついたところや、自分なりに使いやすくしようとした点はこれぐらいです。

長々と有り難う御座いましたm(_~_)m


【シバケン】 2012/01/16 (Mon) 09:10

juneさん

<ubuntu11.10の設定法>起稿を有り難う御座います。


順次、「「ubuntu」<11.10>設定法まとめの巻<その2>」として、要約を記載させて戴きます。

<参考1=「NO.22 ThinkPad R60でubuntu11.10」寄稿シバケン

<参考2=「NO.2 まとめの巻<その2>」(副産物<附録>)>

オッとの、これからです<笑>
<注=「12/01/16」より、「まとめ」に着手>


尚、問題箇所、記載ミス、表現がおかしい等々、あれば、「メール」で通知して戴ければ幸いです。


【harumaki】 2012/01/16 (Mon) 09:58

june様

ウィンドウズの最大最小化ボタンの位置変更を参考にさせて頂きました。


【june】 2012/01/16 (Mon) 17:22

harumakiさま こんばんは

読みにくいものをご覧下さり。有り難う御座います。
harumakiさまは11.10を早くからお使いになっていらっしゃったと思いますが、如何ですか?
アンチウイルスや、ファイアーフォールなどはお使いなのでしょうか?

私の場合、10.04LTSのGNOMEを使っていましたので、まだまだ、何処に何あるのやら?でして、その度に検索です(涙)


【harumaki】 2012/01/16 (Mon) 21:10

june様

レスを有り難う御座います。

>読みにくいものをご覧下さり
お人柄が伝わり読みやすいですよ。

>11.10を早くからお使いになっていらっしゃったと思いますが
シバケン様の後追いです。
満足しておりますが、june様がご感想を書いておられますように、アプリケーションの起動がやや緩慢ですので、12.04での改善を期待してます。

>アンチウイルスや、ファイアーフォールなどはお使いなのでしょうか?
よくわかりませんので、素のままですが、フォーラムでは意見がわかれてます。
いじくらない方が無難のようですねえ。

<参考=「ファイアウォールやウイルス対策ソフトについて」(Ubuntu日本語フォーラム)>


【シバケン】 2012/01/16 (Mon) 23:17

juneさん

「ubuntu設定法まとめの巻<その2>」は、先程、アップ致しましたです。
<参考1=「NO.2 まとめの巻<その2>」(副産物<附録>)>


お気付きの点があれば、ご指摘を宜しくお願い致します。


harumakiさん

初心者、入門者、新入生であるの、私の後追いは、迷子になりますよ<笑>

で、
確かに、アプリケーションの起動、場合により、動作が、やや重いですねえ。
その上で、全体的には、満足してるです。


でで、
ソ云えば、次は、「ubuntu12.04」ですねえ<笑>
次々と、半年毎に新バージョンがリリースされますが、只ですのでねえ。

すでに、「Alpha1」が出てるですが、現時点では、「Beta1」までは、待つべきかと、考えております。

<参考2=「12.04スケジュール」(ubuntuJapaneseTeam)>


【june】 2012/01/17 (Tue) 12:22

harumakiさま
情報有り難う御座います、自分の脳みそパワー
そしてPCのパワーを考えて、触らないことにします(笑)

シバケンさま
メールさせていただきました。


新しいバージョンが出るんですか、新しいのを追いかけると大変ですね。
そんな事もあって、10.04LTSを使っているんですが、今回フリーなPCに恵まれましたので11.10の顔を見ることが出来ました。

12.04にもLTS(長期サポート)版があるようですね。
今回は5年サポートかも?と言うことです。

<参考=「Ubuntu 12.04 LTS、サポート期間5年へ延長 - 企業採用を強くプッシュ」(マイナビニュース)>


【シバケン】 2012/01/17 (Tue) 13:34

juneさん

メールを有り難う御座います。
方々、勘違い等々してましたです。
修正、加筆、削除等々、致しましたので、再度、ご確認の上、宜しくお願い致します。

<参考=「NO.2 まとめの巻<その2>」(副産物<附録>)>



で、
仰る通り、12.04では、5年サポートになってますねえ。
バージョン・アップの都度、顔付きを替えられたりは、困るの面あります。

私の場合、頭が硬直化の一途故、クラシック・モードを、温存して戴けるなら結構ですが。
出来れば、動作を軽くして欲しいですねえ。


【june】 2012/01/18 (Wed) 13:49

シバケンさま こんにちは

記事の修正等有り難う御座います。

予定していたことなんですが、昨日父親入院でして、本日、電池交換です。
そんな事で、バタバタ・・・お礼が遅くなりました。


june】 2012/02/12 (Sun) 17:41

今更ですが、無線LANが使えるようになりましたので、ご報告です。

カードバスに挿す無線LAN子機のWLI3-CB-G54Lが中古扱いで、380円なりで売っていましたので、IEEE802.11g/11b対応ですが買っちゃいました。

<参考1=「WLI3-CB-G54L」(BUFFALO)>

ubuntuでの動作実績を調べましたら、沢山あるようで一安心

比較的多い情報に従いまして、Windows用ドライバを使えるndiswrapperで試してみました。
(全て有線LANでネットに繋いだ状態でやりました)

ubuntuソフトウェアセンターの検索窓にndiswrapperを入れて検索

出てきたWindows Wireless Driversをインストール

続いてWindows用のドライバをダウンロードして解凍

「Windows用無線LANドライバ」を起動して新しくドライバをインストールと、順通りやったつもりなんですが、繋がりませんでした。


ubuntuのバージョンで違うのかも知れないと思い、新しめの情報を探しましたら、下記を見つけました。

<参考2=「UbuntuTips/Hardware/HowToSetupBcm43xx」(ubuntuJapanesTeam)>

端末で触っていたときに、lspciでLANのチップセット?がBroadcomのBCM4318と確認してたんです。

ここのb43インストールの指示に従いました。
(これも、有線LANでネットに繋いでの作業です)

1.sudo apt-get install b43-fwcutter [Enter]
2.sudo apt-get install b43-fwcutter firmware-b43-installer  [Enter]

暫くするとn/yと聞いてきたので [y]
そして少し待ったら終了しました。

気がつけば、WLI3-CB-G54Lのパワーランプが点灯
ACTランプも点滅してまして、通信できるようになっていました。

初めて上の作業をしたのなら、SSIDやWEPのパスを聞いてくると思いますが、ndiswrapperで無線接続の設定をしてましたのでその値が残ってて活かされたようです。

こうして何とか無線LANが使えるようになりましたです。


【シバケン】 2012/02/12 (Sun) 19:41

juneさん、無線Lan子機導入成功、おめでとう御座います。

イヤ、私の場合、内蔵でして。
その辺りの苦労不要でしたが、当初は、シャープ<メビウス・WindowsMe>マシンで、Linuxを弄る予定でした。

当たり前ですが、その時は、何も知りませんでして。
Windows対応のCDで、ファーム・ウェア、ドライバーのインストールは出来ないと。

その前に、メビウスの、内蔵CDドライバ故障。
外付けDVDドライブも認識せず。
<注=BIOS設定から、USB機器からの起動は出来ませんが、認識もせず>

イヤイヤ、Let'sNote<CF-R6>が入手で、無線Lan接続が簡単に出来ましたので、真剣には探索してませんですが<言い訳です>

出来るとしても、高価な子機を買おてまではと、思たですが。
成る程の、中古があるなあと。

にしても、380円也は、極めて安いですねえ。
先程、一寸探索の範囲では、中古で、千円台でしたです。


<追記>
まとめの巻に追記させて戴きます。


【シバケン】 2012/02/12 (Sun) 21:41

下記に掲載しました。

間違い、修正事項等あれば、宜しくお願い致します。


<副産物=「Linux」知らずの、「Linux」>
<参考=NO.4 <ubuntu11.10>で、無線Lan子機設定法


【june】 2012/02/12 (Sun) 22:02

シバケンさま こんばんは

分かりやすくまとめていただきまして、有り難う御座います。

話変わりますが
>先程、一寸探索の範囲では、中古で、千円台でしたです。
購入したモノはどう見ても新品でした。
訳ありで中古扱いにしないと駄目だったのかも知れません。
実際に同じ品物がそれなりの数有りましたです。
チェーン店ですのでまとまった数が動いたと想像できます。


NO.23 Ubuntu話題<12.04><起稿 333>(12/05/11)


【333】 2012/05/11 (Fri) 18:49

 ランキング話題が出ましたので、Ubuntu話題。

 Ubuntu=「ubuntu」→「Ubuntu」が正解のようです。
 読み=「ウブンツ」「ウーブンツ」→「ウブントゥ」が正解のようです。
 発音が難しいですが、通じれば。
 
シバケン様
「11.10」で、Ubuntu話題が止まりましたので、安定してるようですが、「12.04」の挑戦は?
 新規バージョンを追い続けても切りがありませんが。気になりましたので。


【シバケン】 2012/05/11 (Fri) 20:03

333さん

「Ubuntu」が正解ですか<!>
以降、「Ubuntu」にあらためるです。

イヤ、正直には、途中から、どちらが正しいのかと、疑念を持ってたですが。
まあ、ええかと、放置してたです<笑>

良い、キッカケになるです。有り難う御座います。


「読み」は、発音的、「ウブンツ」「ウブントゥ」区別が難しいですねえ。確かに、通じれば、どっちでも結構かと。


で、
肝心の、「12.04」の件とするのか、まずは、ご推察の通りです。
「11.10」がきわめて、安定してまして。何の不具合、不自由無く。云うたら、ご機嫌さんの、快調です。

よって、結果的、「12.04」にするのを、気迷おてまして。

イヤ、ISOイメージはダウン・ロードだけはしてるです。
DVDなりに、焼き付けはまだですが。


【333】 2012/05/12 (Sat) 00:38

ご参考です。

 「Ubuntu」が独自のインターフェース、Unityに走りましたが、不人気のようです。
 一番人気が「Ubuntu 11.10」をベースにした「Linux Mint 12」になりました。

<参考=「いま人気1位の「Linux Mint 12」をレビュー」(ITpro)>


【シバケン】 2012/05/12 (Sat) 01:38

オッとの、333さん

その、「Mint」ですが、過日、他所、他家で、「名称」を知ったです。

正直、Linux関係なるは、面白いとするのか、好き勝手な銘々をするなあと。

イヤ、単純に、「ハッカ」と思たですが。
先様、応答して戴くに、ベースが、「ミント色<淡い青緑色>」ですて。
へえと。

とかとか、その時は、それだけの話で終わったですが。
一番人気ですか<!>
一寸、興味津々ですねえ<笑>

にしても、先様、流石に最先端です。


イヤ、「Ubuntu」の話、意味合い良く分かるです。
何がためか、矢鱈、顔つきを替えられまして。操作の方法が分からなくなるです。


結果、クラシック・モードにしてるですが。
要はクラシック・モードも、過去の遺物にされるのかと。

オッとの、そこまでの、長い経験ではありませんですが。
やっと、「11.10」で、落ち着き出しただけの、初心者、新入生でして。

とは云え、諸般、気になるですねえ。


【シバケン】 2012/05/15 (Tue) 18:17

333さん

「LinuxMint12」なるのを、ダウン・ロードだけは完了です。

「Ubuntu11.10」がベースとの事で、食指が動いてるです。

まあ、ダメなら、元に戻すなり、「12.04」の顔だけでも、見てみるなり。
出来ます故。


【Plamo方面名倉】 2012/05/17 (Thu) 17:08

シバケン様
DistoroWatch 5/16でLinuxMint13-rcになっています。
いまLinuxMint12は、ちよっとーー??な気がしています。


【シバケン】 2012/05/17 (Thu) 18:51

オッとの、Plamo方面名倉さん

予め、ダウン・ロードしてました、「Ubuntu12.04」と、「LinuxMint12」を、ついの先程、DVDに焼いたですが。

仰る通り、次なる、「LinuxMint13」が出てるなら、それを試すの方がと。
有り難う御座います。

で、
早速にも、「DistroWatch.com」から、ダウン・ロードで、焼いたです。


【Plamo方面名倉】 2012/05/18 (Fri) 17:49

シバケン様
いつも突然ですいません。
いつぞやUbuntu重いとこぼされていたので手元では、VMware Player上ですがDebianベースの
<linuxmint-201204-mate-cinamon-dvd-32bit.iso>
を入れてみました。
Ubuntu-12.04より軽い感じでした。
まあDebian-6.0.5よりは重いような気はしましたが、
(Debian-6.0.5はメモリー256MBでインストールできたがlinuxminitは512MBでインストールできた。)
/lib/firmwareに結構いろいろ入っていたので。
インストール一発で無線LANいけそう?
お勧めな感じでした。


【シバケン】 2012/05/18 (Fri) 19:12

Plamo方面名倉さん

これ又、ついの先程、インストールしましたです。
但し、<linuxmint-13-mate-dvd-32bit.iso>でしたです。<cinamon>は付いてませんです。

インストールは安全<?>のため、<Ubuntu11.10>と同梱にしました。
安全も、インストールしたら、一緒ですが。

現時点、特段の問題はありません。
諸般、調整しまして、上手く行くよなら、現マシンは、<Linuxmint13>専用にする予定です。

で、
ここから先、新板に寄稿致します。

又、諸般、宜しくお願い致します。


【Plamo方面名倉】 2012/05/18 (Fri) 19:50

>但し、<linuxmint-13-mate-dvd-32bit.iso>でしたです。<cinamon>は付いてませんです。
訂正
linuxmint-201204-mate-cinnamon-dvd-32bit.iso
が正しいかったです。
ごめんなさい。
Debianベース版はmate & cinnamonだそうです。


【333】 2012/05/18 (Fri) 23:06

 公式サイトの最新版は「12」ですが、「DistroWatch.com」では「13」が発表されてます。
 公式サイトより発表が早いのはなぜでしょう?

 LinuxMintの情報は少く差がわかりませんが、「12」よりは「13」の情報は意味があります。


【Plamo方面名倉】 2012/05/18 (Fri) 23:38

333様
今確認しましたが
「DistroWatch.com」では「13」ではなく「13-rc」でした。
リンクされているダウンロードファイル名もlinuxmint-13-mate-dvd-32bit-rc.isoのはずです?


【シバケン】 2012/05/19 (Sat) 00:00

申し訳ありません。

当方、再確認しましたら、
<linuxmint-13-mate-dvd-32bit.iso>では無く、<linuxmint-13-mate-dvd-32bit-rc.iso>でした。
仰る通り、<rc>が付いてます。

<参考=rc→Release Candidate=リリース候補版=ソフトウェアの正式リリース直前のバージョン><wikipediaより>

正直な処、それでも、公式サイトに無いの理由は分かりませんですが<笑>


【Plamo方面名倉】 2012/05/19 (Sat) 00:16

シバケン様
公式サイトのAll Versionsを選ぶとありました。
こちらのガイドのほうが「13」正式リリースとまちがえそうな感じでした。
でもダウンロード寸前にrcだよって表示されますが。
Ubuntu-11.10の時betaでもいかれたのでまあいいかと思っていました。
実際正式リリースされてからここがおかしい騒いでも手遅れなので。
いまの13-rcって評価するにはいい時期じゃないでしょうか?


【シバケン】 2012/05/19 (Sat) 00:32

Plamo方面名倉さん

イヤイヤ、仰る通り、やるなら、一寸でも新しいバージョンの方が、試し甲斐があるです。


【Plamo方面名倉】 2012/05/24 (Thu) 17:51

いま起動して確認してみましたが
お勧めしていた。
<linuxmint-201204-mate-cinnamon-dvd-32bit.iso>は、firefox,thunderbirdの更新のみでした。
テスト版とは書いてありましたが本当でした。
まあDebianの更新もとりこめばよいのでしょうけれども、そこまでやるのはなあというところで。
お勧め撤回させていただきます。
どうもすいませんでした。


【シバケン】 2012/05/24 (Thu) 18:11

Plamo方面名倉さん

ダウンロードで、まずの、挑戦予定<?>は、<linuxmint-13-mate-dvd-32bit.iso>にしてるです。
「cinnamon」は、気が向けばと考えてましたが。
ご助言通り、対象外に致します。

わざわざ、有り難う御座いました。


【Plamo方面名倉】 2012/05/25 (Fri) 20:28

こちらのレス引っ張ってごめんなさい。
本題から脱線していますので。
S3 chrome430GTというVGAカード動かしてみたくて。
<linuxmint-13-mate-dvd-64bit.iso>
をWindows XP入りのAOpen EX761ベアボーンに、デュアルブートにインストールしてみました。
S3 Graphicsからダウンロードしてきたドライバーを入れたら、予想どおりXが全く起動しなくなりました。
ダメモトでやってみたけれどやはりlinuxmint13は新しすぎた。
手元ではDebian-6.0.5あたりかなあと思っているところです。


【シバケン】 2012/05/25 (Fri) 22:17

Plamo方面名倉さん

余計な話ですが、「64bit」は、WindowsVistaから対応と思てるですが。

で、
私の場合、「LinuxMint13」は、「32bit」を選択、ダウン・ロードで、実は、先程、「rc」無しのをインストール致しましたです。

後刻、順々に投稿予定です。


【Plamo方面名倉】 2012/05/25 (Fri) 22:27

シバケン様
>余計な話ですが、「64bit」は、WindowsVistaから対応と思てるですが。
Windows XP 起動時は32bitで動作してるはずです。
linuxmint13 64bit起動時は64bitで動作しているはずです。
デュアルブートですから。
なおブートローダーはlinuxmint13 64bitのもので、特別なものは使っていません。
64bitでyoutubeどうかなと思っていましたがそのまま見れました。
あれって感じ。
CPU書き忘れました。AMD Turion MT-32が挿してあります。


【シバケン】 2012/05/26 (Sat) 01:31

ソですか<!>

諸般、勘違い解釈したです。申し訳ありませんです。

当方では、「LinuxMint13」

現在唯今、調整<?>中です。

イヤ、一点、一点、好みに合わせてるの意です。
特段の問題はありませんです。

紹介して戴き、有り難う御座いますです。


plamo方面名倉】 2012/06/12 (Tue) 11:36

しつこく引っ張ってごめんなさい。
上記のAMD Turion MT-32なマシンまわりまわって。
<linuxmint-13-mate-dvd-64bit.iso>
S3 chrome430GTのドライバーサポート対象外のため諦めて。
debian squueze,Fedora 12,13,14,15あたりもやってみたけれど全滅。ubuntu-10.04,11.04もだめ。
どうせだめなら最新版ということでubuntu-12.04 amd64になっています。
しかし720Pあたりの動画が見れるようになったので拾ったなあと思っていました。
昨日注文していたAMD Redeon HD6450,NVIDIA Geforce210なVGAカードが到着したので入れてみました。
AMD Redeon HD6450なカードはメーカー製ドライバーインストールできなかったので。
NVIDIA Geforce210にしました。
1280P位まで動画が見れるようになった。
ちなみにWondows XPはドライバーインストールに失敗。なんとかインストールできてもセーフモード以外立ち上がらなくなりましたがまあいいかというところです。


【シバケン】 2012/06/12 (Tue) 13:23

plamo方面名倉さん

>しつこく引っ張ってごめんなさい。

イヤ、遠慮される事はありませんです。

で、
私自身は使用経験ありませんですが。ドライバーの件です。
セーフ・モードでしか、立ち上がらないでは、インターネット接続も出来ませんので、あくまでもの、ご参考です。

下記ファイルの、<ツール一覧>の、
NO.24=Driver Magician Lite<ドライバーをパソコン内から収集>
NO.25=Device Docor<ドライバーをネット上から収集>

<参考=副産物<附録>・ツール<フリー・ソフト等>>
→<Apprication
<ツール・ファイル削除・13/08/18>


で、
無関係かも、分かりませんですが。
これ又、参考です。

<参考=「パソコンがセーフモードでしか起動しない場合の対処方法」(日立)>


【Plamo方面名倉】 2012/06/12 (Tue) 13:58

シバケン様
ありがとうごさいます。
まあいいかとはいうもののteratermが動かないのは結構いたいので、セーフモードに入ってNVIDIA Geforce210のドライバーを無効にしたらあっさり起動しました。


【シバケン】 2012/06/12 (Tue) 14:46

仰る通りの、動いてたのが、動かなくなるは、いたいで当然でして。
あっさり起動で良かったです。


【Plamo方面名倉】 2012/06/18 (Mon) 17:40

どうもNVIDIA Geforce210の動画再生支援が効いていない気がしてきたので。
Ubuntu-12.04標準のパッケージマネージャーにお伺いをたててみた。
入っていなかったので入れてみた。
途切れ途切れ,壊れた画像が入るけれど1920Pまで内容確認ができるようになった。ここまでできるとは思っていなかったのでかなり嬉しいなあ。
1280Pも滑らかに表示されるようになった感じ。


【Plamo方面名倉】 2012/06/23 (Sat) 10:24

ubuntu-12.04ダイエット
1920Pの動画表示改善したいそのためには多少の不便もまずはメモリーからかなということで。
1. ランチャーのアイコン最小化
2. スクリーンセーバー削除
3. 自動起動<アップデートが検出された場合>機能削除
4. 壁紙はがす
特にランチャーのアイコン最小化は簡単だけれど効きました。
アップデートの効果も有ったように思います。
手元のマシン起動直後mlterm起動topコマンド実行時830MBメモリー使用swapは全く使用していない状態まできました。
気持ち1920Pの動画欠落減ったかなあというところです。


【シバケン】 2012/06/24 (Sun) 02:11

Plamo方面名倉さん
お手数ですが、ご教示ください。


「1. ランチャーのアイコン最小化」

LinuxMint13では、アイコンで、右クリックにて、「アイコンのリサイズ」の項目は表示されるですが。

それをクリック<選択>で、何の応答もありませんです。
どのよに、されてるですか<?>
もしかしての、Osの違いなら、それで結構です。



「3. 自動起動<アップデートが検出された場合>機能削除」

この件は、「通知領域」の、「アップデートマネージャー」のアイコン<「レ」マーク状>を右クリックで、表示されるの、「更新」「情報」「終了」の、「終了」を選択ですか<?>


【plamo方面名倉】 2012/06/24 (Sun) 08:42

シパケン様
1. ランチャーのアイコン最小化
システムの設定 外観の下部に、Lancharアイコンのサイズ指定のスライドバーが表示されるのでそこでやりました。
unity2dでは表示されないので。
unity 固有の機能と思われます。
なおunty2d手元では所要メモリー削減効果、感じなかったので選択子から外しました。
3. 自動起動<アップデートが検出された場合>機能削除
ubuntuソフトウェアセンターで<update daemon>で検索し、パッケージの更新を通知するデーモン(update-notifier)というパッケージを削除しました。


【シバケン】 2012/06/24 (Sun) 10:18

Plamo方面名倉さん

有り難う御座います。

1. ランチャーのアイコン最小化
→すみません。「LinuxMint13」での、可変法分かりましたです。
<下記に記載>

2. スクリーンセーバー削除
→私の場合、スクリーンセバーを楽しんでまして<笑>

3 自動起動<アップデートが検出された場合>機能削除
→所定パッケージ削除で、可能。

4. 壁紙はがす
→これは、Windowsと一緒でして。


以上、お好みで、設定をと。



<アイコン・サイズの変更方法>

対象のアイコンで、「右クリック」→「アイコンのリサイズ」を選択で、アイコン周辺が、図の如くになるです。
これをマウスで引っ張るなり、する事で、サイズ変更可能。
初期状態は、「HTML」で、追加しておくです。

尚、前回は、アイコン周辺に余計なモノが表示されるの意味合いが分かってなかったです。
要は別途のプロパティが表示され、そこで、設定すると、思い込んでましたです。
よって、余計なモノは何かと<笑>

初期 選択

【シバケン】 2012/06/24 (Sun) 10:46

<追記>

上記、「リサイズ」法では、アイコン画像のファイル容量は変わりませんので、パフォーマンスの向上等には影響無しと考えます。


【Plamo方面名倉】 2012/06/24 (Sun) 11:55

シバケン様
はっきりかかなくてごめんなさい。
ちゃんとインストールしたlinuxmint13の環境手元には無いのではっきりとは書けませんので想像いりで。
>上記、「リサイズ」法では、アイコン画像のファイル容量は変わりませんので、パフォーマンスの向上等には影響無しと考えます。
linuxmint13ではそうかもしれませんねえ?
自分がやっていたのはファイル容量=ディスクの空き容量を確保していたのではありません。
多分手元のubuntu-12.04でもアイコン画像のファイル容量は変わらないと思います。
手元のubuntu-12.04で効果が大きかったのはアイコン描画時のサイズ伸張または圧縮に必要と思われるワーキングエリアが大幅に削減できだからだと思っています。
linuxmint13の話じゃないのでこちらに書いたのだけれど?


【シバケン】 2012/06/24 (Sun) 13:28

>linuxmint13の話じゃないのでこちらに書いたのだけれど?

ハイ、これは承知してるです。


>ワーキングエリアが大幅に削減できだからだと思っています。

成る程、これですねえ。理解致しましたです。
有り難う御座います。


【Plamo方面名倉】 2012/06/26 (Tue) 20:30

ubuntu-12.04ダイエットその2
そういえば手元のubuntu-12.04マシン
ubuntu-10.04.4->11.04->11.10->12.04とアップグレードしてきているのでちゃんとしたインストールかは?
1920Pの動画もうちよっと何とかならないかと考えてみた。
1. IPアドレス固定化
2. bluetoothパッケージ削除。
3. BIOSのUSBポート設定OFFにした。
4. modemmanagerパッケージ削除。
起動時のメモリー使用量770MB位になってきた。
1920Pの動画改善はしているけれどまだまだ。


【plamo方面名倉】 2012/06/27 (Wed) 16:34

どうも手元のubuntu-12.04 amd64なマシン
うまく文字列のコピーできないなあ
そういえば2ボタンマウスだなあということで 下記に説明してあるとおりの設定をして解決しました。

<参考=「2-button Mice」(Ubuntuwiki)>
<エラー・解除・12/08/20>


【plamo方面名倉】 2012/06/29 (Fri) 12:57

昨日あまりいろいろ削除したりOFFがちよっと気になって、ubuntu-12.04 amd64標準のLibreOffice Writerから、EPSON PX-503Aに一枚印刷してみた。
普通に印刷できた元はWindows XPで作成したもの、印刷する前ちよっと手を入れたが違和感は感じなかった。
たいした内容のものではないけれど。
いちおうOfficeスイートもlinuxに引越しできたんだろうなあと思う。
だめだったらcups削除するつもりだったけれど取りやめ,ああよかった。


【シバケン】 2012/06/29 (Fri) 14:31

plamo方面名倉さん

諸般、弄くられまして。
結果的、印刷するも、Windows、Ubuntuで、違和感無かったですか<!>


【plamo方面名倉】 2012/07/04 (Wed) 09:58

xine multimedia player(xine-uiパッケージ)インストールしてみました。
1920Pの動画再生コマ落ちがあるようでカクカクしてますが、画像のみだれはなくなりました。うれしいなあ。


【333】 2012/07/04 (Wed) 18:15

plamo方面名倉様

拝見しております。
 難しい話が多いですが、結論はxine-uiパッケージのインストールですか?


【plamo方面名倉】 2012/07/05 (Thu) 09:21

333様
再度xine動作させてみました。
1920P再生していくうちに負荷にたえかねたか音がでなくなりました。
1280Pでは問題なし。
オールマイティではありませんがxine-uiもやってみると自分のように遠回りをしなくて済むような気はしています。
ちなみにはしらせているマシンは2006年頃に購入したものにVGAカード追加メモリー増設したものです。
引っ張ってしまってもうしわけないですが パッケージ更新毎にじわじわ改善されるのを見るのが楽しくて。


【Plamo方面名倉】 2012/07/28 (Sat) 18:16

Transmeta Efficeon TM8000 CPU + ATI Radeon 7500 LW VGAなマザーのマシンLubuntu-12.04ということでこちらに移動。
でもCD焼きマシン空くの待ちきれず。
Lubuntu-12.04->Lubuntu-12.10-alpha3にアップグレードしてしまった。
静止画程度とおもっていたらカクカク,音とびはあるけれどなんとか動画に見えて<ニッコリ>。
カーネルがこけるのでLubuntu-12.04のカーネルで起動し回避している。
おもしろくなってきたのでXubuntu-12.04化は延期。
でもxubuntu-12.04-alternate-i386.isoは焼いてしまっていた。
うううーん。


【plamo方面名倉】 2012/08/02 (Thu) 16:35

本日上記のマシンにインストールしてあるLubuntu-12.10-alpha3のlinux-image更新が有ったのでやってみたがカーネルこけたので、xubuntu-12.04-alternate-i386.isoに入れ替えてみた。
xine_ui,vlcで動画再生してみたLubuntu-12.10-alphaよりカクカクは、ちよっと多いようにおもうけれどとりあえず動画ぽくxine-uiは見えたが、vlcは音の出る紙芝居見たいな感じに見えた。
前に11.10をVMware Player上で動作させてみたことがあったけれどディスクアクセスが多くてなかなか起動しなかったのであまり乗り気ではなかった。
Ubuntuのほうがましだと思っていた。今回も起動に時間はかかったがメモリー使用量はLubuntuと同じくらいだったのでほっとした。


【Plamo方面名倉】 2012/08/03 (Fri) 17:03

Xubuntu-12.04
手元標準のscreenserver削除と、タスクマネージャでdeamonをちよっと止めてみた。
チャンピオン値で所要メモリー300MBを切ったか゜応答に時間がかかる感じ。
起動時間はかなり改善された感じがする。

Lubuntuでは1920x1080で表示できたように思ったが、手元のXubuntu-12.04では1280x800あたりがやっとのようだ。
1440x900選んだとたん,ぼいだされて二度とログインできなくなった。
再起動してもだめだった。
リカバリーモードでログインして1024x768に設定しなおすと再度ログインできるようになった。
標準では横長画面用の壁紙は無いようだ。


Plamo方面名倉】 2012/08/09 (Thu) 11:18

Xubuntu-12.04 -> Xubuntu-12.10-alpha3にして数日経過。
なんとか1440x900までできたが、動画が黒画面1280x800にもどしたら表示するようになった。
Window移動時タイムラグ大も1280x800にもどしたら解消。
Lubuntuより小規模なマシンを狙っているのかなあ?
とりあえず他のディストリビューションをあたってみよう。


【Plamo方面名倉】 2012/08/25 (Sat) 12:57

昨日Ubuntu-12.04.1がアナウンスされていたので、もうUbuntu話題<12.04>はここらあたりでひとくぎりかなあ。
手元のマシン移動して23"LCDから17"CRTになったこともあるけれど。


【シバケン】 2012/08/26 (Sun) 01:58

Plamo方面名倉さん

よくよく拝読するに、CRT<ブラウン管>モニターを所有ですか<!>

17インチのなら、まあまあの大きさですねえ。
その昔、テレビが出た当時、14インチが主力でしたです。

で、Ubuntu12.04.1がアナウンスで、12.04との差異は何ですかねえ。


【Plamo方面名倉】 2012/08/26 (Sun) 10:54

>で、Ubuntu12.04.1がアナウンスで、12.04との差異は何ですかねえ。
まだ日本語の情報にたどりつけなかったので、英語力0でリリースアナウンスを眺めて見た程度ですが、バグfixとセキュリティfixだけのような感じです。
ARM SoCのサポートが追加されているようですがこれはパソコンでは関係ないと思います。

>17インチのなら、まあまあの大きさですねえ。
その昔、テレビが出た当時、14インチが主力でしたです。
実際入れ替えてみると窓におしこめられた感じはしますねえ。


【Plamo方面名倉】 2013/02/11 (Mon) 17:12

Ubuntu Weekly Topicsを見ていたら2013年1月18日号で、2月14日 Ubuntu-12.04.2 がリリースされると書いてありました。
カーネルがlinux-3.5.x X.org-7.6になるそうです。
The Precise-changes Archivesあたりにもlinux-3.5.....
があったからつながるなあとおもったり。
Ubuntu-12.10に近くなってしまうなあ。
こわごわ楽しみ?


【シバケン】 2013/02/13 (Wed) 19:13

Plamo方面名倉さん

12.10と同等ではとされてまして。面白くありませんですが、興味津々です。

リリースは、明日ですねえ。


関連記事です。

<12.04.2のリリース延期>

>もともと1月31日に予定されていたUbuntu 12.04.2のリリースが2週間延期され,2月14日にリリースされることになりました。

>12.04.2では初めて新しいバージョンのカーネル(3.5)とX.Org(7.6)を提供し,最新のハードウェアに対応したものになるのですが(注1),更なるテストが必要とのことで延期した期間をそれに割り当てるとのことです。

>注1
12.10と同等と言ったほうが適切かもしれません。

<参考=「12.04.2のリリース延期」(Ubuntu Weekly Topics)>
<エラー・削除・13/05/03>


【Plamo方面名倉】 2013/02/13 (Wed) 22:53

シバケン様
>リリースは、明日ですねえ。
たしかイギリス時間のはず。
アップデートできるようになるのは国内にサイトにミラーする時間があるので明後日以降になるんじゃないかなあと思っています?


【Plamo方面名倉】 2013/02/15 (Fri) 09:58

The Precise-changes Archives チェックではわからないようだ。
Disto Watchには出ていたのでとりあえず
ubuntu-12.04.2-dvd-i386.iso
live linux用にダウンロード中。


【Plamo方面名倉】 2013/02/19 (Tue) 21:06

ubuntu-12.04.2-dvd-i386.isoダウンロード中に、Xubuntu-12.04.2リリースを知りCD版があったので、手元のlive linux用は、xubuntu-12.04.2-desktop-i386.isoに乗り換えました。
ubuntu-12.04.2のi386(32bit)版はdvd以外見つけていません。
amd64(64bit)版はいままでどうりのようでした。


【シバケン】 2013/02/20 (Wed) 08:04

Plamo方面名倉さん

Ubuntu12.04.2について

「DreamStudio Unity-12.04-2-i386.iso」<容量2.7Gb>として、低能力パソコンにも対応としてあるですねえ。
とりあえず、ダウン・ロードするにしたです。


【Plamo方面名倉】 2013/05/20 (Mon) 19:48

ひっぱってごめんなさい。
そろそろあきてきたので
Ubuntu-12.04.2入りのマシン
(Aopen EX761ベアボーン + NVIDIA GeForce210)
ディスクを一時交換して
debian-7.0.0-amd64-xfce-CD-1.isoを入れてみた
なんなく入ったが1280x720動画再生不可のようだ
それではと
lubuntu-13.04-alternate-amd64.isoにしてみた
インストール終了再起動画面真っ黒,起動はしているようだけれど。
ううーんUbuntu-12.04.2消さなくてよかったなあ。


【シバケン】 2013/05/20 (Mon) 20:18

Plamo方面名倉さん

オッとの、Lubuntu13.04に挑戦されたですか<!>
画面真っ黒は困りますねえ。

相性問題、結構あるのかなあと。


【Plamo方面名倉】 2013/05/20 (Mon) 21:35

>相性問題、結構あるのかなあと。
1920x1080の動画再生したくて、むりしているつもりあるので。
とりあえずリモートでログインできるようにして、ちよっと粘って見たいと思っています。


【Plamo方面名倉】 2013/05/21 (Tue) 21:45

リモートログイン設定できないか
隣にあるGeforce7025なマザーのマシンに、ディスクをつなぎかえたらあっさり起動
最新の状態にパッケージ更新
NVIDIAのドライバーを入れた
1920x1080の動画がいままでよりよく動いた
元のマシンにディスク戻した一発で起動,真っ黒画面ウソのようだ。
1920x1080の動画が普通に見れるうれしいなあ
このマシンの第1の目標達成だ。


【シバケン】 2013/05/22 (Wed) 11:09

Plamo方面名倉さん

諸般、有り難う御座います。

>1920x1080の動画が普通に見れるうれしいなあ
このマシンの第1の目標達成だ。

オッとの、それは、良かったです。


での、別件です。
当板、相当に長くなってまして<笑>

出来れば、続きをです。
「続・Ubuntu話題<12.04>」とか、何でもお好きな題目で結構ですので、新板にして戴ければと。
イヤ、読み手、読専の方々も、その方が読み易い哉と。


「HTML」版につきましては、当方、管理人が、しかるべくの、処置致しますです。

イヤイヤ、単に、こちらの続編であると、明記するだけの事ですが。


<参考=NO.55 <LinuxMint13>に挑戦の巻<はじめに>>に続く


NO.24 LinuxMint13話題<Firefox><起稿 333>(12/06/19)


【333】 2012/06/19 (Tue) 17:17

<報告>

 LinuxMint13で、Firefox12を13にアップグレードの方法がわかりませんでしたが、端末で
 「apt-get update」
 「apt-get upgrade」
 Firefox13になりました。

<参考=「apt-getによるアップデートについて」(Ubuntu日本語フォーラム)>


【シバケン】 2012/06/19 (Tue) 19:17

「333」さん

情報を有り難う御座います。

イヤ、私も、「Firefox」の、「12」を、「13」にするべく、挑戦してたですが。

「Mozilla」からは、ダウン・ロードは出来るですが。そこから先が分かりませんでして。
困ってたです。

「Ubuntuフォーラム」とするのか、アップ・デートと、アップ・グレードをしますと、次に、「Firefox」を起動しますと、「12」が、「13」になったです。


【雪だるま】 2012/06/19 (Tue) 21:16

こんばんは

私もfirefoxを「12」から「13」へと思いバージョンを見てみたらいつの間のか「13」になっていました。
 よくわからないのですがシステムの更新のさいに自動でアップデートされたようです。


【Plamo方面名倉】 2012/06/19 (Tue) 21:52

自分は

<参考=The Precise-changes Archives

上記の情報を参考にしています。
もっぱらDateのviewで一覧を閲覧してるだけですが。


【シバケン】 2012/06/20 (Wed) 00:47

若干ですが。気のせいか。

「Firefox」の、「12」より、「13」の方が軽いよに思うです。


【plamo方面名倉】 2012/06/20 (Wed) 20:23

手元のubuntu-12.04 firefox-13.01がリリースされていたので更新しました。少し所要メモリーが減少している感じです。


【シバケン】 2012/06/21 (Thu) 01:38

「menu」→「すべてのアプリケーション」→「システム管理」→「アップデートマネージャー」を起動する事で、利用出来るのアップデート項目<プログラム>が表示されまして。
この中に、「Firefox」関連がありの、とりあえずは、表示されたのを全部インストールで、「Firefox」を再起動で、「13.0」が、「13.0.1」になりましたです。

イヤ、従前、「アップデートマネージャー」で、「Fairefox」関連は表示されてませんでして。
表示されてたら、「12」を、「13」にでもしてるですが。

この辺り、<Ubuntu11.10>では、自動的に、「アップデートマネージャー」が起動したですが。
<注=自動起動設定による>

<LinuxMint13>では、自動起動<アップデートが検出された場合>機能がありませんです。


【Plamo方面名倉】 2012/06/21 (Thu) 10:42

そうなんですか
手元の<linuxmint-12-lxde-cd-32bit.iso>をインストール
linuxmint13相当にupgradeした環境では。
下部のパーにアップデートマネージャーのアイコンらしきものが表示され普段はバーと同じ色ですが<アップデートが検出された場合>青色に変わって教えてくれるようです。
なぜ更新が表示されなかったのだろうと思ってThe Precise-changes Archivesの一覧を眺めていたら6/4にupdate-managerの更新があったのでこれかなあ?と思っています。
手元ではここらあたりThe Precise-changes Archivesにあるのになぜ更新されないのだろうと思い
 「apt-get update」
 「apt-get upgrade」
をやって回避していたかもしれません。


【雪だるま】 2012/06/21 (Thu) 12:32

皆様こんにちは

我が家のlinuxmint13では下のバー上の通知領域にアップデートを知らせるアイコンが有ります。
一度だけですがアップデート知らせる「!」のついた形に変わりました。それでアップデートをした結果firefoxが12から13にアップしたと思います。


【シバケン】 2012/06/21 (Thu) 13:01

すみません。
Windowsで云う処の、「通知領域」に、「アイコン」がありましたです。

「レ」マーク状のがそれですねえ。
カーソルを当てますと、「このシステムは最新の状態です」と、表示されるです。
<現時点の話>


【plamo方面名倉】 2012/06/21 (Thu) 13:40

雪だるま様
手元の<linuxmint-12-lxde-cd-32bit.iso>をインストール
linuxmint13相当にupgradeした環境でも 「アップデートマネージャー」でfirefox-13.0.1が表示されアップグレードしています。
「!」になっていなくても「アップデートマネージャー」を起動しアップグレードのアクションしてみることそれがだめなら
 「apt-get update」
 「apt-get upgrade」
やってみることをお勧めします。


【june】 2012/06/21 (Thu) 13:45

みなさま こんにちは

mint12+FireFoxの場合13.0.1にアップしましたら メニューが英語になってしまいました・・・・

ダウンロードの項目にはちゃんとfirefox-locale-jaが有るんですが駄目でした
仕方ないので言語パックをインストールし直しました(涙)

mint13では大丈夫なようですね、12と13の差でしょうか?

画像は本日のモノです(アップデートの知らせが出たのが今日でした)


【シバケン】 2012/06/21 (Thu) 14:06

juneさん

「12」と、「13」の差のようです。
解決法も下記に掲載されてるです。

<参考=「LINUXmint12 firefox13でメニューが英語になる」(Ubuntu日本語フォーラム)>


【june】 2012/06/21 (Thu) 15:24

シバケンさま 有り難う御座います。

やはり違うんですね

今はもう日本語になってますので次回アップデートの時にどうなるか・・・
覚えていたらよいのですが、忘れそうです。