Linux
情報<NO.3>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
Linux・情報<NO.4>
13 <Linux>毒を喰らわば皿までも2・・・ThinkPad R60にVine Linux5.2を載せてみた 磯津千由紀 11/03/26
12 <Linux>毒を喰らわば皿までも・・・ThinkPad R40eにubuntu10.10を載せてみた 磯津千由紀 11/03/25
11 Turbolinux使用感 遠山登 11/03/23
10 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にFedoraを載せてみる 磯津千由紀 11/03/15
<Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にUbuntu Netbookを載せてみる 磯津千由紀 11/03/13
Linux・情報<NO.2>

NO.9 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にUbuntu Netbookを載せてみる<起稿 磯津千由紀>(11/03/13)


【磯津千由紀】 2011/03/13 (Sun) 23:25

 こんばんは。

 ThinkPad T42を送り返して貰わなくても、使えるマシンが有ったのでした。
 SVX助手席前にとり付ける予定で買って、SVXが廃車となり、後継のランカスター6には助手席エアバッグが有るので取り付け不能で、宙に浮いていたものです。

 それは、<ThinkPad X31(2672-D9J)><エラー・削除・14/08/22>と、ウルトラベースX3(DVD−ROMドライブ搭載)です。
●Pentium M 1.3GHz
●512MB
●20GB(IBMの資料では40GBの筈だが)
●Windows XP SP2
●XGA(1024×768)

 Ubuntuを選んだのは、シバケン様が[Windows内にインストール」出来ると書かれてたので、先ずは試しです。

 Ubuntu-10.10のツモリでしたが、ISOトラック・イメージを書き込んだCD-Rをドライブに入れてから、Ubuntu Netbook-10.10だと気付きました。昨今のNetbook並みの性能のマシンですから、それで行くことにしました。

 デスクトップ環境は「Ubuntu Netbook」以外の選択肢はありませんでした。
 “インストールサイズ”という正体不明の設定は、デフォルトの8GBのママにしました。

 さて、上手く行くかどうか。


【シバケン】 2011/03/14 (Mon) 00:10

磯津千由紀さん

>「Windows内にインストール」出来ると

イヤ、すみません。
そのように解釈されたなら、私の表現不充分です。

実際には、ご存知の通り、<「Windows上で、起動」か、「HDDにインストール」>です。

<参考=「NO.3 Linuxの調達<その2>」寄稿シバケン


【磯津千由紀】 2011/03/14 (Mon) 00:30

 シバケン様、こんばんは。

 そのようですね。
 インストールが済んだ筈が「すべてのプログラム」内に見当たらず、再起動してみたら、セレクタブル・ブート画面が出ました。
 で、Ubuntuを選んだところ、インストールの続きを始めました。良く分かりませんが、どうやらパーティションを切り直してる様子です。


【磯津千由紀】 2011/03/14 (Mon) 01:18

 こんばんは。


 正常に動きません。
 左に縦に並んだアイコン上にマウスカーソルを持って行くと画面が消える、上に横に並んだアイコンをクリックすると画面が消える(のでシャットダウンも出来ない)という状態です。
 何度、電源を切って立ち上げ直しても。

 Windows XPでは、HDDの空きが8.5GB減りました。
 エクスプローラで見てみると、ドライブのルートにubuntuという名の8.5GBのフォルダが出来ており、その中にも複数のフォルダが有りましたが、NTFSの様です。「Windows内にインストール」というのはファイルシステムの話なのですね。

 仕方なく、Ubuntu Netbookをアンインストールしましたが、数秒で完了し、HDD空き容量も元に戻りました。


【シバケン】 2011/03/14 (Mon) 07:07

磯津千由紀さん

当初、SharpのHDDを<ThinkpadG40>に装着しまして。
ubuntu8.04のインストールに挑戦した時と似た現象です。

インストールの進行状況を見てましても、怪しいなあと。
何か、読み取りミスをしてる感じでしたです。
確かに、ミスしてますので、正常なインストールが出来てません。

結果、G40では、インストール不可と判断しましたです。


【磯津千由紀】 2011/03/15 (Tue) 01:50

 シバケン様、こんばんは。

 当方ではインストールは成功したのだろうと思ってます。
 X Window Systemとデスクトップ(ウインドウ・マネージャ)がX31のディスプレイコントローラに対応してないと推察してます。

 実際、ものの本によると、各種ディストリビューションを旧式パソコンに載せてみたところ、インストールは出来たもののGUIが動かぬマシンが多かったそうです。
 尚、GUIインストーラは動かぬがインストールは出来たというマシンもありますが、半数以上がGUIが動かなかったとか。


【磯津千由紀】 2011/03/15 (Tue) 09:29

 シバケン様、こんばんは。

 Windowsファイルシステム内にインストールするのをやめて、パーティションを切ってデュアル・ブートにしようとしてみたのですが、インストーラ途中でのパーティションのリサイズが、思うように動作せず、断念しました。

<此処で転寝>

 シバケン様、おはようございます。

 で、Fedora 14 DesktopのLive版(CD-Rに納まるように機能削減したものらしい)を試みています。


【磯津千由紀】 2011/03/15 (Tue) 13:0

 以後 
<参考=NO.10 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にFedoraを載せてみる>に続きます。


NO.10 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にFedoraを載せてみる<起稿 磯津千由紀>(11/03/15)


【磯津千由紀】 2011/03/15 (Tue) 12:29

 こんにちは。


 「ThinkPad X31とウルトラベースX3にUbuntu Netbookを載せてみる」で、GUIが動かなかったです。

<参考=NO.9 <Linux>ThinkPad X31とウルトラベースX3にUbuntu Netbookを載せてみる

 X Window Systemとデスクトップ(ウインドウ・マネージャ)がX31のディスプレイコントローラに対応してないと推察してます。

 で、Fedora 14 Live Desktopを載せてみることにしました。
 Fedora Live Desktopは、Fedora Desktopを、1枚のCD-ROMにぎりぎり入るように機能削減したものです。HDDが20GBしかないマシンでWindows XPとデュアル・ブートにしようというので、機能削減版を選びました。

 インストール中にShrink Current Systemを選び、NTFSを12800MBに縮めました。

 ところが、インストールが終わってみると、デュアル・ブートでなく、Fedora専用機になってしまいました。
 SystemRescueCd2.0.1でHDDを見たところ、NTFSパーティションはちゃんと12.50GBあり、中身も空ではなくUsedが9.56GBになっています。パーティションのリサイズ(縮小)は成功したもののブート・ローダがおかしいようです。


【磯津千由紀】 2011/03/15 (Tue) 13:04

 こんにちは。


 デュアル・ブートになってないというのは勘違いでした。
 電源投入後、ごく短時間(じ〜っと画面を見てないと気付かない)だけメッセージが表示されたときにキーを打鍵すると、Fedora以外を起動出来るです。
 具体的には「Fedora」と「Other」の選択肢が表示されるです。
 で、Otherを選択すれば、Windows XPが起動します。


【磯津千由紀】 2011/03/15 (Tue) 21:29

 こんばんは。


 どうやったら日本語入力できるようになるのか分からず、インストールを注意しながらやり直してみましたがそれらしい設定は見当たらず。
 三度目の正直、LIVE CDで立ち上げた後、Install to HDDをダブルクリックする前に、画面の下端に小さく、表示言語選択とキーボード選択が有ることに気付きました。
 これらを設定したら、インストーラの表示から既に、日本語になりました。

 日本語で書かれたインストール説明書でもあれば、こんな場所で苦労することはなかったでしょうね。インターネット上にはきっとあると思うので、先に探せば良かったですが、会話型でインストール出来るので何も見ずにやってしまいました。


【磯津千由紀@ThinkPad X31】 2011/03/16 (Wed) 01:07

 こんばんは。

 いまのところ、正常に動作しているようです。


【シバケン】 2011/03/17 (Thu) 01:07

磯津千由紀@ThinkPad X31さん

イヤ、<fedora14のインストール法>について、既に、インストールされてますので、蛇足ですが、参考にと。

<参考=「Fedora 14インストールガイド」(ZDnet)>
<消滅・22/02/01>


【磯津千由紀】 2011/03/17 (Thu) 07:45

 シバケン様、おはようございます。

 あぁ、こういう類を事前に読んでれば。


【磯津@ThinkPad T42(Turbolinux)】 2011/03/23 (Wed) 21:24

 シバケン様、こんばんは。

 シバケン様が示された「Fedora 14インストールガイド」の末尾に「Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち」という記事がリンクされてますね。

<参考=「Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち」(ZDnet)>

 参考になります。


【シバケン】 2011/03/23 (Wed) 23:34

磯津千由紀さん

仰る通り、参考になるですねえ。
イヤ、私はまだ読んでませんでしたです<笑>


NO.11 Turbolinux使用感<起稿 遠山登>(11/03/23)


【遠山登】 2011/03/23 (Wed) 22:10

シバケンさま磯津さま
ThinkPadありがとうございます。
今日は、私の誕生日です。何か縁というものを感じざるを得ません。
ペンギンのシールが何とも言えず、愛着が湧きこのノートをメインPCにしようかなとも考えています。
Linuxに対しすごく難しいのではないかという先入観がありましたが、半分は消えています。
Webには接続できていませんが、何とかやってみます。
これから、少しづつでも進捗状況を報告します。

シバケンさま、先日はスパムメールについてご心配をおかけしましたが、今もってやってきません。ご迷惑をおかけしました。


【シバケン】 2011/03/23 (Wed) 23:15

遠山登さん

>今日は、私の誕生日です。何か縁というものを感じざるを得ません。

磯津千由紀さんから、本日届き、奇しくも、お誕生日ですか<!>
確かに、ご縁を感じます。
しかも、ペンギンシール<Linuxシール>が貼ってありましたですか<!>


>これから、少しづつでも進捗状況を報告します。

有り難う御座います。
マイペースで結構ですので、宜しくお願い致します。

>先日はスパムメールについてご心配をおかけしましたが、今もってやってきません。ご迷惑をおかけしました。

ソレは、良かったです。
私自身、かつては、スパム・メールまみれにされましたので、当掲示板は防備しておりますが、こんなモノは一発です。
善意の閲覧者だけでは無い事だけを承知戴ければ結構かと。


【磯津@ThinkPad T42(Turbolinux)】 2011/03/24 (Thu) 01:36

 遠山様、こんばんは。


 気に入って頂けたようで幸いです。

 ソフトウェアのインストール一つとってみても、WindowsのようにCD-ROM入れれば後はウィザードに従うだけ、という訳に行きませんので、当初は悩むことも多かろうと思いますが、最初の敷居を乗り越えてさえしまえば、あとは楽だと思います。
 必要が生じたらアマゾン日本などでTurbolinux関連本など探されるのが良いかと。

 Web接続、有線LANなら設定が済んでいますのでコネクタを挿すだけで繋がりますが、無線LANとなると面倒かもしれませんね。私、無線LAN使ってないので、残念ながら助言できないんです。
 ThinkPad T41には光学ドライブが付いてないので、USB接続のドライブを繋ぐか、インターネット接続するか、どちらかは必須でしょうね。(スペースは有るので、<IBMの「ウルトラベイ・スリム・ドライブ」規格のドライブの内臓は可能><Be−Stock>です)
<消滅・削除・11/12/15>

 太ったペンギンのシール、<譲ります>決定前の3月11日に既に貼ってしまったもので、気に入らないなら剥がして貰えば良いと思っていたのですが、気に入って頂けたのは僥倖です。


【遠山登】 2011/03/24 (Thu) 22:18

柴田さま磯津さま
こんばんは、
Webには接続が出来ました。
おっしゃる通りLanのコネクターを挿すだけでした。
今は、ThinkPadから投稿しています。
無線Lanの子機は、USBタイプとPCカードタイプがあるようです。
両方とも数は少ないようですが、LINUXのドライバーが準備されているようです。ショップで探してみようと思います。
まだ、セキュリティソフトはインストールできていないのでこのへんにしておきます。
また、報告します。


【磯津@ThinkPad T42(Turbolinux)】 2011/03/25 (Fri) 09:39

 遠山様、おはようございます。

 現在の無線LAN子機はUSBが普通でPCMCIAは廃れつつありますが、Linux用ドライバが提供されるのが遅いので、敢えて少し古いPCMCIAの方が良いということになるかもしれませんね。
 フォーラム等でドライバのソースコードを入手してコンパイルできるようになれば、選択肢は広がりますが。
 挿すだけで使えうるものもあったのですが、<Turbolinux FUJI>にある「GW-US54GD」「GW-US54Mini」「GW-US54GXS」はいずれも既に新品入手不能ですね(fuji時代のものですから)。

<参考=「Turbolinux デスクトップ 対応周辺機器」(Turbolinux)>
<表示せず・19/06/10>


【遠山登】 2011/03/26 (Sat) 20:57

こんばんは、
無線LANの子機をパソコンショップに探しに行ってみた。
店員さんによると、「無い」とのこと。
「あるとすれば、プラネックス社から出ているのではないか」とのことであった。しかし、ネットで調べたが無いようである。
オークションで探すしか無いのか。ネットではwindows用のドライバーをLINUX用に書き換えるなどと、神業のようなことを書いてあるのHPがあるが、私の力量ではとても無理
である。今しばらくは様子見である。

アンチウィルスソフト(フリー)avastAntiuirusをインストールした。ライセンスキーを入力しウイルスのスキャンもした。
LINUXでソフトをインストールしたのは初めてなので、自信は無いが、大丈夫であってほしい。

MS-WORD2000とオープンオフィスの互換性は、windows版のオープンオフィスよりいいみたいだ。
WORDで作成した文書が今のところ、そのまま開けている。
しかし、新しい形式の.docxは開けませんでした。

今日のところは、以上です。
新しいことが分かれば報告します。


磯津千由紀】 2011/03/26 (Sat) 21:53

 遠山様、こんばんは。


 そうなんです、前述のプラネックスの3機種は全て、新品の入手は絶望的です。Yahoo!オークションなどで中古を入手するしかありません。
 Windows用ドライバを書き買えなくても、フォーラムにはドライバのソースコードが投稿されてるそうですので自分でコンパイルすれば良い筈ですが、その辺の手順はこれから勉強ですね。
 でも、こんな短期間で自力でセキュリティーソフトウェアをインストールされたのですから大したもので、自力でコンパイルできるのも近いかと。(私は昔のMakeなら出来ますがパッケージ管理システムの使い方はまだお勉強中です)

 Office2007形式(docxやxlsxなど)に未対応なのがopenoffice.orgの弱点ですね。
 <WordやExcelの場合は、旧版でOffice2007形式ファイルを扱うパッチが無償公開>されてるですが。
 私は、Windowsとのデュアル・ブートにして990円の<ThinkFree Office>を載せたですが、Office2007形式ファイルは扱えるものの、HDDが一杯になって肝心の文書ファイル等を入れる余地が殆んどないという本末転倒な状態です。

<参考1=「以前のバージョンの Microsoft Office で新しいファイル形式を開く方法」(マイクロソフト・サポート)>
<消滅・18/04/14>
<参考2=「「ThinkFreeてがるオフィス」のサービス終了のお知らせ 2012.06.01」(SOURCENEXT)>
<消滅・削除・13/10/08>

<参考3=NO.18 openoffice.orgはMicrosoft Office 2007形式のファイルを扱える


【磯津千由紀】 2011/03/27 (Sun) 02:11

 シバケン様、こんばんは。

 リンクされている「ThinkFreeてがるオフィス」<注=サービス終了(追記=12/11/12)>は、所謂クラウド・アプリケーションでして、Webブラウザからネット上のアプリケーションを使うものです。
 これはこれで、OSを選ばずに使えますから、有用ですね。


 しかし、インターネットに繋がらぬ場所では使えません。
 私が書いた「990円のThinkFree Office」は、<スタンドアロン><消滅・23/07/25>です。
 990円販売は終了したようですね(「何月何日限り」と称していても、以後も暫くその値段で売ってるんですけど)。私は、去年の暮れに予備に1本買い足してあったものを載せました。

<参考=「スタンドアロン」(SOURCENEXT)>
<エラー・削除・12/11/12>


【遠山登】 2011/03/27 (Sun) 21:18

シバケンさま磯津さま
こんばんは、

MS-OFFICEのバッチは当てました。windows上ではレイアウトに問題は無いようです。ただ、.doc拡張子に保存し直し、Turbolinuxのopenofficeで開けると1部レイアウトにおかしな点が出てしまうようです。これぐらいは、しょうがないだろうという程度です。

<g95 for Linux><消滅・削除・12/09/02>をダウンロードして、解凍は出来たようです。ただ、マニュアルによればLinuxのコンソールで使えるようにするには、リンクとやらをさらに張らなければいけないようです。
Fortranコンパイラを使えるようになるのは、まだまだ時間が必要です。


o6asan】 2011/03/27 (Sun) 23:22

みなさん,初めまして。
o6asanと申します。シバケンさんとは,他のサイトでおつきあいがあります。こちらも結構拝見はしているのですが,掲示板への書き込みは初めてです。

さて,のっけからですが,
> Office2007形式(docxやxlsxなど)に未対応なのが
> openoffice.orgの弱点ですね。
という磯津さんの書き込みが気になりまして,お伺いしました。
OpenOffice.orgのバージョンは何になっていましたでしょうか。

こちらで,WinXP上の3.3とu-lite10.04上の3.2で,確認したところdocx,xlsxともに開けました。エクセルの関数等についての互換性には多少問題がありそうですが。

実は,4か月ほど前この件を自分のブログに書いたことがありまして,開けないバージョンについてお尋ねしたいのです。場合によっては,自ブログの記事を追加・訂正しようと思いますので,よろしくお願いします。


【シバケン】 2011/03/28 (Mon) 00:11

オッとの、o6asanさん<!>

お越し戴きまして、熱烈歓迎です。

で、私自身は、名実共の、「Linux」知らずの、「Linux」でして。
話簡単には、初心者以前<!>

Officeも、2000でして。
ここだけの話で、過日、2003を入手致しましたですが。
それでも、2003でして。
入手はしてますが、実使用はしておりませんです。
正確には、2000の方が使い勝手が宜しくて。

よって、この辺り、皆目でして。
ご存知のお方様には、宜しくお願い致します。


【磯津千由紀】 2011/03/28 (Mon) 02:44

 o6asanさん、はじめまして、こんばんは。


 私がミスって古い版をインストールしてしまったと思われます。
 ダウンロードをサボって、雑誌付録DVD-ROMから入れましたので。
 遠山様には、ご迷惑をお掛けしました。

 私自身は、Turbolinux Client EXにプリインストールされていたままです。っていうか、他にかまけてて、Turbolinux Client EX殆んどいじってないです。
 Windows版で去年11月6日に3.1でダメだった(からMicrosoft Office 2007の5ユーザのボリュームライセンスを1本とThinkFree Officeを2本買ったという記録が残っている)ので、今でもダメと思い込んでました。以後の3.2や3.3などのことを確認せずに、誤ったことを投稿してしまったこと、お詫び申し上げますm(__)m。
 大嘘を書いてしまった訳ですから、この件に関する新たな項目を起こして訂正を広く公開させて頂きます。


【o6asan】 2011/03/28 (Mon) 09:31

シバケンさん,磯津さん,おはようございます。

早速,ありがとうございます。
磯津さん,別項目でのアナウンスありがとうございます。

試されたのは,3.1だったということですが,OpenOffice3.1.0のリリースが,2009年5月,OpenOffice3.2.0のリリースが,2010年2月のようです。どちらもさらにマイナーバージョンアップのものが間に挟まれています。
私が自ブログの記事を書いたのは2010年11月ですから,OpenOffice3.2.1を使ったものと思われます。

今朝になって,OpenOffice.orgのNew Featuresを読んでみましたら,3.0のときにMicrosoft Office 2007についての記述がチラと出ていまして,3.2のときにGeneral Improvementsの中で,はっきりとしたアナウンスがありますので,この時点で改善されたようです。
こんなことでもないと,このあたりはなかなか読みませんです。


【磯津千由紀】 2011/03/28 (Mon) 16:13

 o6asanさん、こんにちは。

 3.2は、そんなに前にリリースされていたのですか。

 去年11月6日に試したのが3.1だったという記録が残っているの(日記中のメモ)ですが、若しかして、最新版をダウンロードしなかった(例えば、以前にダウンロードしたままだったとか、雑誌付録だったとか)のかしら。
 そうだったとしたら、高価なMicrosoft Office Professional Plus 2007の5ユーザのボリュームライセンスを1本とThinkFree Officeを2本買ってしまったのですから、迂闊にも程が有りますね。


【磯津千由紀】 2011/03/28 (Mon) 16:26

 追伸です。

 Microsoft Office旧版でOffice2007形式ファイルを扱うパッチが無償公開されてることを知ったのは、去年11月6日より後です。

 写真はMicrosoft Office Professional Plus 2007。


【遠山登】 2011/03/28 (Mon) 20:34

みなさん、こんばんは。
いろいろな、情報ありがとうございます。
この世界は、半年前の常識は今の非常識の感があります。
私は、建設関係の仕事をしていますが、官が電子化に力が入っている割には、MS?officeは2000相当というように古いバージョンが指定されています。どこか中途半端です。

LINUXは、2年ぐらい前cygwinを本の少しいじったことがあるだけで、面白いような面倒くさいような面があります。
LINUXは電子計算機を操作しているというような気になります。
これから、昨日の続きにかかります。
それでは、さようなら。


 追伸です

FORTRANコンパイラの<g95>がやっと、インストール出来ました。
少しだけ触ってみたところ、windows版よりも操作が楽です。
これからが、楽しみです。

<参考=G95>
<消滅・22/01/12>


【シバケン】 2011/03/29 (Tue) 06:59

遠山登さん

>MS?officeは2000相当というように古いバージョンが指定

へえ、そおなんですか<!>
私、時代遅れの、Office2000ですが、官関連なら、有効ですねえ。

で、
>FORTRANコンパイラのg95<中略>インストール出来<中略>windows版よりも操作が楽

それは良かったです。


【磯津千由紀】 2011/03/29 (Tue) 08:47

 遠山様、おはようございます。


 Office 2000をまだ使ってる企業は多いですよね。バージョン・アップが高いのと、機能的に充分のことが多いからです。
 不便なのは新しいOfficeを使ってる企業が納入にあたってOffice 2000にない機能を使ってしまわないように留意する必要が有ることですね。

 FORTRANおめでとうございます。
 Turbolinuxに触れてからこんなにも短期間でコンパイラをインストールされたとは、遠山様の能力の高さに感嘆してます。


【遠山登】 2011/03/29 (Tue) 23:51

シバケン様、磯津様、o6asan様
こんばんは

磯津様

>Turbolinuxに触れてからこんなにも短期間でコンパイラをインストールされたとは、遠山様の能力の高さに感嘆してます。

ありがとうございます。たまたまです。インターネットで情報を得まして、その通りしたまでです。皆さんのおかげです。

fortranのコンパイラですが、windowsで作製したソースファイルをLinuxの方で確認すると、英数字は良いのですが日本語が文字化けしてしまっています。
もっとも、コンパイルでき実行も出来たので今のところ全く差し障りはありません。

Think Padの方はというと、さすがにマウスパッドは使いにくいので、マウスを使い出しました。
これでは、USBのコネクターが足りなくなる可能性がありますのでPCカードでいいのを探そうと思います。

無線LANは、今はまだまだ勉強中です。

また、報告します。
それでは、お休みなさい。


【磯津千由紀】 2011/03/30 (Wed) 01:39

 遠山様、こんばんは。


>Think Padの方はというと、さすがにマウスパッドは使いにくいので

 IBM及び東芝のキーボードの真ん中にある釦は「トラックポイント」という名前です。
 マウスと違ってキーボードから手を離さないので良いので効率的だと、信奉者も多いです。
 T41には、トラックポイントに加えて、世間のノートパソコンで一般的な「タッチパッド」も搭載されています。

 PCカードは最早流行らぬので、手持ち品が有る場合を除き、USBハブを使うのが適切ではないかと思います。


 WindowsからUNIX系OSに日本語テキストファイルを渡すときは私は、Windows側のテキストエディタTeraPad(フリー)で文字コードをEUC(Extended Unix Code)にして保存しております。
 これは現在は必ずしも最良の方法ではないでしょうが。
 私は10年ぐらい前にWindowsでEUCファイルを扱う必要が生じ(きっかけは、既存Webサイトの修正)、その頃からこの方法です。


【シバケン】 2011/03/30 (Wed) 01:57

遠藤登さん、磯津千由紀さん

こんばんわです。

>USBのコネクターが足りなくなる可能性
>USBハブを使うのが適切

イヤ、同感です。

私は、一二年前まで、USBハブを使ってませんでして。
USBメモリーを使い出してから、ポートは二個ありましても、相手様が邪魔になったりしまして。

実際には、USBポートに抜き差ししてますと、摩耗もありますし、本体のポートを摩耗させては、交換<費用>が大変でして。
USBハブを導入は結構かと。


【遠山登】 2011/03/30 (Wed) 20:49

シバケンさま、磯津さま
こんばんは。

いろいろ、お教えくださってありがとうございます。

磯津さま
>マウスと違ってキーボードから手を離さないので良いので効率的だと、信奉者も多いです。

私の場合、今までや会社でもデスクトップを使用しています。
やはり、慣れている操作がやりやすいです。
つい、右手がマウスを探して右方向へ伸びてしまいます。
せっかくだし、マウスを使う方法は机で場所をとってしまうので、この機会にマウスパッドの方に慣れるのも一つの方法ですね。これからは、こちらに慣れるようにしてみます。

>PCカードは最早流行らぬので、手持ち品が有る場合を除き、USBハブを使うのが適切ではないかと思います。

そうなんですか?  10数年前ノートパソコンを所持していた時は、PCカードは魔法のカードのように認識していたのですが、今はそういう状況ですか。
USBはウルトラ・スーパー・便利の略のように成っていますね。
いつの間にか、iLinkのことも聞かなくなったような気がします。

>WindowsからUNIX系OSに日本語テキストファイルを渡すときは私は、・・・以後省略
なるほど、こういう訳で公開されているFortranのプログラムは英数字のみなのでしょうね。今までは、日本語でコメント文が無いのは何と不親切なんだと思っていたのが、実は、こういうことも考えていたのかも分かりませんね。

無線LANの子機はネットのオークションで数は少ないようですけど、いくつか出ています。そのドライバーのインスツールの方法が説明してあるHPも見つけました。ただ、その説明内容がチンプンカンです。先に子機を購入すべきか、インスツールの方法が理解できてからにするか・・・どうしようかな。

シバケンさま
>実際には、USBポートに抜き差ししてますと、摩耗もありますし、本体のポートを摩耗させては、交換<費用>が大変でして。
USBハブを導入は結構かと。

忘れていました、昨年買ったデスクトップには、カードリーダーが本体に内蔵していまして、SDカードを2、3回使っただけで壊れてしまいました。修理に本体価格の1/5も請求されて止めましたけども。便利なようで不便なような・・・・・

ショップに探しに言ってみます。

今日は、これで失礼します。
さようなら。


【シバケン】 2011/03/30 (Wed) 23:59

遠山登さん

私も、Ibmの、「トラックポイント」は苦手でして。使う場合は、マウスですねえ<笑>
マア、慣れの問題ですか<?>

で、
>USBはウルトラ・スーパー・便利の略のように成っていますね。

イヤ、ホントですねえ。
何でも、USB接続で、他の接続法は消えたかと。
確かに、USB接続であれば、接続口を探す必要性が無く、楽ですが。
反面、ポート数は多くの場合、一個か、二個ですので、場合により、厄介な事になります。

で、
USBポート等、壊れるのは、抜き差しのし過ぎによるの摩耗とするよりは、抜きの際、差し込みの際の、強引さで、壊す事が多いのかと。
或いは、ホコリ等々の影響がと思うですが。
要は、抜き差しの回数を減らす事で、壊してしまうの確率を減らす事が重要かと。


【磯津千由紀】 2011/03/30 (Wed) 23:59

 遠山様、こんばんは。


 トラックポイント信奉者は多いですが私は、外出時を除きマウスを使っています。
 自分が慣れてるものが一番かと。

 Turbolinux fujiには搭載されていましたから多分、Turbolinux Client 2008にも前掲のコレガの3機種の無線LAN子機のドライバは標準搭載されているものと思います。

<参考=「8.5. 無線 LAN の設定」(Turbolinux Client 2008ユーザーガイド)>
<表示せず・19/06/10>


【遠山登】 2011/03/31 (Thu) 21:32

磯津さま
こんばんは、

 サポートありがとうございます。
>Turbolinux fujiには搭載されていましたから多分、Turbolinux Client 2008にも前掲のコレガの3機種の無線LAN子機のドライバは標準搭載されているものと思います。

 早速、オークションでGW-US54Miniを入札しました。明日の23時が終了なので、落札出来れば来週にも無線LANの使用に取りかかれると思います。

 今日は、Picasa 2.7 for Linux のインストールに挑戦した。
 コンソール画面には、インストールが終了しPicasaが使用できますというメッセージが現れたが、その後の方法が分からない。turbolinuxでは無理なのか。
 インターネットで調べても今回は、もう一つよく分からない。

今は、こういう状況です。

では、さようなら。


【磯津千由紀】 2011/04/01 (Fri) 07:30

 遠山様、おはようございます。

 落札出来て、且つ、すんなり動くと、良いですね。

 Picasaは触ったことが無いので分からないです。Windows上PhotoshopとJTrimのみでして。


【遠山登】 2011/04/03 (Sun) 22:08

磯津様、こんばんは、

現在の状況を報告します。

1.無線LANの子機はオークションで無事落札出来ました。
2,3日中には物が届くと思いますので、来週中にはどうなるか報告できると思います。

2.openoffice3.3をインストールしました。
しかし2.4をアンインストールせずに、3.3をインストールしたためか、まだ何か手順が足りないのか、startボタンに表示されていない状況です。

3.webカメラのPHILIPS社のToUcamProで画像の取り込みができるようになりました。
avi形式で取り込めないものか勉強中です。

以上です。

これから、資格試験の勉強も始めますので使用感の報告は間が空いてしまうと思います。

よろしくお願いします。


【遠山登】 2011/04/04 (Mon) 21:10

磯津様
こんばんは、

1.無線LANの子機が届きました。ネットワークディバイスでは無線LANとして、認識されたのですが。まだ、使用不可です。

2.openoffice3は、STARTのオフィスに登録出来ました。

今日のところは、以上です。

感想としては、思っていたよりは簡単なような、難しいようなといった、中途半端な気分です。


【シバケン】 2011/04/05 (Tue) 17:37

遠山登さん


何のか、知りませんですが、<資格試験を受験>されますか<!>

当世、何でも資格がいりますので、頑張ってください。
事実、資格があると聞けば、安心感もありますのでねえ。
第三者には、それでしか、判断材料がありませんです。

>感想としては、思っていたよりは簡単なような、難しいようなといった、中途半端な気分です。

私もチラと触り初めてるですが、確かに、簡単なよおな、難しいよおなの、中途半端な気分です。
<注=Turbolinuxではありません。ubuntuであり、fedoraです>


遠山登】 2011/04/05 (Tue) 22:09

シバケンさま
こんばんは、

>何のか、知りませんですが、<資格試験を受験>されますか<!>

今更、言いにくいのですが「技術士」(建設部門)です。シバケンの掲示板で話題になっていたのに話に加わりませんで、失礼しました。

USBハブを買いました。
奮発して、ACアダプタ付きのにしました。USBメモリなどを交換する手間が減り楽ですね。

無線LANの件ですが、もしかすると、電力系のひかりには対応していないかも分かりません。メールで問い合わせ中です。

何か進展が有りましたら、報告します。

さようなら。


【シバケン】 2011/04/06 (Wed) 00:18

遠山登さん

ソですか<!>
「技術士」ですか<!>

磯津千由紀さんと、別途の掲示板で、話題にしてましたです。
この資格試験は、受験資格でさえが、大変ですねえ。

イヤ、以前なら、「技術士」と云われても、何の事か分かりませんでしたが、過日、聞きましたのでねえ。
その凄さとするのか、難度も理解です。

知識は当然の、経験を要求されますのでねえ。
謂わば、意味のある資格です。

USBハブは、使い出せば、便利と思うです。
ポートの数を気にする事も、摩耗の心配もありませんねえ。
ハブなら、故障しても、交換は簡単ですし。


<参考=NO.14 Turbolinux使用感その2>に続く。


NO.12 <Linux>毒を喰らわば皿までも・・・ThinkPad R40eにubuntu10.10を載せてみた<磯津千由紀>(11/03/25)


【磯津@ThinkPad R40e(ubuntu)】 2011/03/25 (Fri) 14:37

 こんにちは。
 今日は、検索エンジンで直接この掲示板に飛んできました(笑)。


 ThinkPad R40e(2684-KPJ)<エラー・削除・14/08/22>は、HDDが20GBしかないのでモスボール保管<現状復帰させることを前提とした保管>されていたもので、メモリーを512MBに増設してある以外は出荷時のままです。DVDドライブがないので先日のTurbolinux Client EX搭載候補から漏れた、ものです。貸出用マシンとして導入後、貸し出す前にHDD容量が時代遅れとなったので、IBMによるRefresh(Refurbishではない)が行なわれたままの、非常に綺麗なマシンです。

 ここまで来てしまったら、主要ディストリビューションを全部載せてみようということで、今度はubuntuです。

 ubuntu10.10を載せてみましたが、特筆すべきことは、何もありませんでした。
 強いて言えば、Windows XP Home EditionのD2Dリカバリー領域が、ubuntuインストーラからは未使用域に見えるらしく、残せなかったので、20GBのHDDすべてをLinux領域にしてしまったことぐらいでしょうか。(ThinkPad T42のD2D域はFAT32です)


【磯津千由紀】 2011/03/30 (Wed) 17:09

 こんにちは。


 調子に乗って、モスボール保管されてたThinkPadに次から次へとLinuxを載せてたら、置き場所が無くなってきました。
 このマシンの場合、Windowsを完全に消してしまったから、(外付けHDDとセットにしても)貸出用としては使えなくなりましたので、再びモスボール保管しても使われることはないと思われます。
 そこで、<Linuxを試したいという方に、無償でお譲りします。>

<参考=NO.5 <譲ります><Linux>美品ThinkPad R40e(2684-KPJ) ubuntu10.10搭載


NO.13 <Linux>毒を喰らわば皿までも2・・・ThinkPad R60にVine Linux5.2を載せてみた<起稿 磯津千由紀>(11/03/26)


【磯津@ThinkPad R60(Vine Linux)】 2011/03/26 (Sat) 06:15

 こんばんは。

 次は、Turbolinuxと並んで日本語化に定評がある<Vine Linux>です。開発速度が速くないので、どんどん発展してきたFedoraやUbuntuなどに押され気味と聞きますが。
 CDに納まる機能削減版と、DVDが必要なフル機能版がありますが、今回はHDD容量が大きいマシンなので、後者にしてみました。

<参考=Vine Linux へようこそ!>
<消滅・16/03/23>


 ところで、トラック・イメージのDVD-Rへの書き込み、ThinkPad T60p(2007-93J)<内蔵MATSHITA UJ-842><消滅・18/09/04>に太陽誘電1?8倍速媒体にPower2Goでは、どう条件を変えても、駄目でした(書き込み始めようとした時点でエラーになる)ので、外付けドライブを使ったら、一発で成功でした。

<参考=NO.16 MATSHITA UJ-842のファームウェアアップデートは無いのでしょうか

 今回のマシンは、<ThinkPad R60>(9459-BJ4)です。
 電池パックが欠品(新品を買うと中古パソコンが買えるほどの値段)なのと、USBが1.1なのと、リカバリーCDがないため、モスボール保管というより部品取り用に保管していたものです。美品です。
 光学ドライブはCD-ROMドライブのみですので、外付けDVDドライブ(アイ・オー・データ機器DVR-UH16A)を繋ぎました。

 Windows XPはDisk to Diskリカバリーですが、リカバリーCDまたはリカバリーDVDを作るソフトウェアも搭載されています。
 しかし、外付けドライブを繋いでも、他のアプリケーションを全く走らせてない(タスク・マネージャでも確認済み)のに、「リソースが使用中です。他のアプリケーションを終了してください」と言われて、リカバリー媒体を作れないのでした。

 さて、インストーラにはHDD上のWindows(NTFS)パーティションのリサイズ機能がなかったので、SystemRescueCdを用いてWindowsパーティションをリサイズ(縮小)して約14GBの空きを作ったのですが、インストーラはインストール出来る領域が無いと仰います。
 手動でルートとスワップのパーティションを作るなど、トライしたのですが、駄目でした。
 仕方ないので、デュアル・ブートを諦め、Windowsパーティション(NTFS)とDisk to Diskリカバリー・パーティション(FAT32)も消してしまうことにしました。

 HDDが40GBも有るので、クライアント機能だけでなくサーバ機能もインストールしてしまいました。

 パーティションを切ったあとは、特にトラブルもなく、すんなりインストールでき、現在のところ正常に動作しています。


【磯津千由紀】 2011/03/26 (Sat) 17:38

 こんにちは。

 今朝ほどは、既に夜明けを迎えた時刻になっていたことに気付かず、朝から「こんばんは」と挨拶してしまいました(笑)。
 トラック・イメージのDVD-R書き込みに梃子摺ったり、リカバリー媒体を作れないかと(以前とは違う外付けドライブで)試したり、パーティショニングで悩んでたりしてたら、気付かぬうちに夜明けを迎えておりました。


 ThinkPad R60には幾つもの派生モデルが有りますが、9459-BJ4は特定顧客向けにカスタマイズされたモデルらしくメーカ・サイトに情報がないですけど、プロセッサもディスプレイ解像度も低グレードで指紋認証も付いてないものです。
 Celeron M 1.6GHz、512MB、14インチTFT XGA、有線LANのみ、CD-ROMドライブ、Windows XP Professional、です。
 もし、Core DuoでSXGA+ディスプレイなら、電池パックを買ってきて現役機にするところなのですけれど。


【雪だるま】 2011/03/29 (Tue) 14:26

今日は、磯津 様
私も真似をしてvinelinuxをインストオールしてみました。
最初はPCスペックを考えて4.2を入れてみました。いい感じです。
今まではubuntu系ばかり弄っていましたが、何か違和感がありました。vineにはありません。
ただしタッチパッドが効きません。しばらく弄ってみましたが 、思い切って5.2をダウロードして入れてみると結果OKです。この投稿もvine5.2を入れたメビウスより出しています。
いささか重いかと思いますがもう少し弄って遊んでみようと思います。


磯津千由紀】 2011/03/30 (Wed) 01:57

 雪だるま様、こんばんは。


 日本語専用ディストリビューションで、他ディストリビューション発展前は日本ではユーザ数が多かったと聞きます。

 曖昧な記憶ですが、最初期からのUNIX用仮名漢字変換システム『たまご』(たくさん またせて ごめんなさい)が搭載されてた様な気がします。(置き場所の都合で、今、現物を立ち上げられない)

 以前のUNIX(CUI時代)の定番は、テキストエディタ兼メーラはEmacsで仮名漢字変換システムはたまごでした。


【磯津千由紀】 2011/03/30 (Wed) 03:33

 シバケン様、こんばんは。

 HTMLで、起稿の「どう条件を変えても、駄目でした(書き込み始めようとした時点でエラーになる)ので、」部分の括弧が抜けています。
 一旦アンカータグを設置した後に除去した際の問題かと。


【磯津千由紀】 2011/12/11 (Sun) 04:22

 こんばんは。


 ubuntu11.10日本語Remixに載せ替え、GNOMEも載せ、欲しい方にお譲りすることにしました。
<参考=NO.6 <譲ります><Linux>ThinkPad R60(ubuntu11.10搭載)電池欠品


 以前のThinkPad R40eの倍のHDD容量を持つため、窮屈な思いをする心配も少ないです。
<参考=NO.5 <譲ります><Linux>美品ThinkPad R40e(2684-KPJ) ubuntu10.10搭載