情報<NO.8>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
情報NO.9
53 A4モノクロレーザーFAX複合機 磯津千由紀 11/12/09
52 オフラインのパソコン用のウイルスチェックツール 磯津千由紀 11/12/09
51 チャンネルデバイダーの回路 ノグチ 11/12/09
50 <冷淡、冷酷、言語明瞭>「迷惑メール」から開放されるの法 シバケン 11/12/02
49 イオン(AEON)と日本通信の月980円のモバイルデータ通信 磯津千由紀 11/11/29
情報NO.7

NO.49 イオン(AEON)と日本通信の月980円のモバイルデータ通信<起稿 磯津千由紀>(11/11/29)


【磯津千由紀】 2011/11/29 (Tue) 09:19

 こんにちは。



 『NO.30 iPadとb-mobile WiFiと次世代コミュニティリーダー養成講座とfacebook』から分離独立したトピックです。



 日本通信は以前から、NTTドコモのFOMA網を利用した廉価なデータ通信サービスを提供していました(この様な業態をMVNOと言います)。FOMA網なので、国内ではサービスエリアの「穴」(圏外地域)が最も少ないです(それでも当地のような田舎では穴だらけですが)。
<参考=日本通信

注:MVNO=Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者



 近年では、速度を300kbpsに抑えた代わりに料金がプリペイド年29800円と安いU300が話題になりました。尚、通常キャリアではテザリング可能プランは料金が倍増しますが、U300は追加料金なしでテザリング可能です。
<参考=b-mobile SIM U300

注:テザリング=Tethering=スマートフォンなどのモバイル機器を外部モデムとして用いて、パソコンや携帯端末や携帯ゲーム機などを携帯電話回線を通じてインターネットに常時接続させること



 そして最近登場したのが、全国展開スーパーマーケットのイオン(以前は「ジャスコ」という名だった)と協業した、更に低額なプランです。
     100kbps 月980円
     400kbps 月2980円
     Mbpsクラス 月4980円
 テザリング可能です。
 AEON店舗が近くにある必要はありますが。(たまたま出張先や旅行先にあるのでも構わない)
<参考=イオン限定サービス



 さて、ここで提供されるのは、「SIMカード」のみです(U300も同じ)。

注:SIMカード=Subscriber Identity Module Card



<続く>


【磯津千由紀】 2011/11/29 (Tue) 10:31

 SIMカードとは、電話番号や使用キャリアなどを収めた爪先大のICカードです。
 数年前から日本でも諸外国と同様に、携帯電話端末本体に電話番号を記録するのではなく、電話番号を記録したSIMカードを携帯電話端末に挿入するのが普通になりました。
 音声通話とデータ通信ができるSIMカードが一般的でしたが、最近はデータ通信専用のSIMカードも増えてきました。



 但し、多くの携帯電話端末には、「SIMロック」が掛かっています。
 携帯電話端末を販売してるキャリア以外のSIMカードを受け付けない機能です。
 最近、総務省の指導もあり、NTTドコモの端末は次々と「SIMフリー」になりつつあります。ソフトバンクモバイルは、サービスエリアが狭いのですが端末の魅力で勢力を伸ばしてきているので死活問題だからでしょう、SIMフリー化は進捗していません(例えば、ソフトバンクモバイルから販売されているiPhoneやiPadに他社のSIMカードを挿しても通信できません)。イー・モバイルは、SIMカードは物理的に互換性があるのですが、通信に使っている周波数が違うので、他キャリアの端末では使えません。au(KDDI)は、方式が違うので、他の3つのキャリアと互換性がありません。
 話が前後しますが、日本通信のSIMカードは、原則としてSIMフリーの端末が必要です。(SIMフリーでないNTTドコモ端末の一部には使える機種がある)

注:諸外国で売られてるiPhoneやiPadにはSIMフリーのものもあるが、全部がSIMフリーというわけではない。



 さて、SIMカードは、携帯電話端末に挿す他に、通信機能内蔵のパソコンやPDA等(ソニーVAIO TypePとかiPadとか)や、データ通信カード(PCMCIA接続)や、データ通信アダプタ(主にUSB接続)や、モバイルWiFiルータ(後述)などにも挿せます。
 携帯電話端末には音声通話とデータ通信ができるSIMカード(契約でデータ通信不能とすることも可能)を挿し、その他の機器にはデータ通信専用SIMカードを挿すのが普通です。但し、最近までデータ通信専用SIMカードが少なかったので音声通話もできるSIMカードをデータ通信専用に使うことも多く、また携帯電話端末がスマートフォンの場合にはデータ通信専用SIMカードを使う(音声通話できない)人もいます。



<続く>


【磯津千由紀】 2011/11/29 (Tue) 12:55

 さて、モバイルデータ通信には前述のように多種の形態がありますが、今回は「モバイルWiFiルータ」を用いたテザリングについて説明します。(スマートフォンでもWiFiテザリングできる機種は増えてきましたが、本稿では割愛します)

 モバイルWiFiルータとは、携帯電話網(無線WAN)に繋がるデータ通信端末と、WiFi(無線LAN)基地局を、一体化したものです。

 WiFiで同時に接続できる機器は5台ぐらいまでが一般的です。



 モバイルWiFiルータを最初に出したのは、イー・モバイルです(PocketWiFi)。
 廉価に高速通信できるのは良いのですが、サービスエリアの狭さ(通じない場所が多い)が難です。都市部でしか使わないという方には、好適です。
 また、外出が頻繁でない方には、「1日定額プランEMOBILE G4」(使う日だけ630円で済む)という料金プランがあるのも魅力です。
<参考=「Pocket WiFi (D25HW)」(Y!モバイル)

 ソフトバンクモバイルのは、混雑しているソフトバンクモバイル網だけを使うものではありません。
 SIMカードが2枚付属しており、場所によって使い分けます。普段はナント、イー・モバイル網を使います。イー・モバイルが圏外のときに、ソフトバンクモバイル網を使いますが、料金は従量制(青天井)ですので、あくまで非常用と考えるべきでしょう。
<参考=「SoftBank C01HW」(ソフトバンクモバイル)>
<消滅・20/11/21>

 NTTドコモは、他社に出遅れて、最近メルコ(バッファロー)製を扱い始めました(PortableWiFi)。
<参考=「docomo Wi-Fi」(NTTドコモ)>
 バッファローのブランドのものはSIMフリーです。
<参考=「ドコモデータ通信機能内蔵 ポータブルWi−Fiルーター:DWR−PG : DWR-PG」(BUFFALO)>

 でもって、真打ちですが、日本通信のモバイルWiFiルータで、SIMフリーです(b-mobile WiFi)。
<参考=「WiFi | SIMフリー時代のモバイルWiFiルータできました。」(b-mobile)>
 尚、HP(ヒューレットパッカード)製も、日本通信で扱っています。
<参考=「HP Mobile Broadband Mobile WiFiルーター」(日本HP)>
<消滅・18/09/26>



<続く>


【磯津千由紀】 2011/11/29 (Tue) 15:18

 でもって、b-mobile WiFiにイオン&日本通信のSIMカードを挿せば、WiFi内蔵のパソコンやiPodやiPadなどを、出先でインターネットに接続出来る訳です。



 b-mobile WiFiは、日本通信直販価格ならびにイオン販売価格は19800円ですが、アマゾン(日本)では16845円(2011年11月29日現在)です。私事ですが、1日を待てない状況だったため、私はイオンで買いました。
<参考=「日本通信 bモバイル・WiFi ルータ WiFi ルータ機能付 SIM フリー端末 BM-MF30」(Amazon)>
<消滅・22/02/24>


 モバイルWiFiルータは軒並み、軽薄短小に出来ていますので、電池の持ちがあまり良くありません。(カタログスペックで4時間程度が多い)
 で、ヘビーユーザ向けに、社外品の大容量電池が、専用の底蓋とセットで、売られています。その底蓋の形状より、バスタブと俗称されています。
 b-mobile WiFi用は、アマゾン(日本)マーケットプレイスで8790円(2011年11月29日現在)です。
<参考=「日本通信 b-mobile WiFi用 大容量バッテリー」(Amazon)>
<消滅・18/10/02>



 さて、初期投資は、ヘビーユーザでないとして、イオン&日本通信のSIMカードの発行手数料が3150円、それにb-mobile WiFi代金を加えて、約2万円です。



 毎月の維持費は、当初に書いた通り。(100kbpsで我慢すれば980円、気張って400kbpsにすると2980円)
 クレジットカードが必要です。(銀行引き落としは出来ません)

 イオンの取扱店が近くに無い方もいらっしゃいます。
<参考=「取扱販売店」(b-mobile)>
 クレジットカードを使いたくない方もいらっしゃるでしょう。
 その場合、高くつきます(が携帯電話キャリアの料金プランよりは遥かに安い)けど、プリペイドのU300を使うことになります。希望小売価格は1年(正確には375日)で29800円ですが、アマゾン(日本)では26817円(2011年11月29日現在)です。
<参考=「日本通信 bモバイルSIM U300 1年(375日)使い放題パッケージ BM-U300-12MS」(Amazon)>
<消滅・22/02/24>
 U300には、半年(185日)や1箇月(30日)のものもあります(1箇月は日本通信直販のみ)。
 また、b-mobile WiFiとU300のセット売りもあります。



<続く>


【磯津千由紀】 2011/11/29 (Tue) 18:20

 さて、月980円(100kbps)が実用になるか否かということですが、動画は全くダメなのは自明として、通常のWebサイトの閲覧の遅さには、私はすぐ慣れました。
 昔のアナログダイヤルアップ33.6kbpsやISDN64kbpsに比べれば充分に速い訳でして。勿論、Web上のサイトのほうも、ブロードバンド接続を前提に、昔より重くなっていますが。
 CGIやFTPなどで高画質の写真(1コマ3M〜5Mバイト)をアップロードするときと電子メール添付ファイルで高画質の写真を送受するときだけは、遅さを実感します。私は大延ばしプリントする写真データを扱うことが多いのです。Webブラウザの画面に表示される程度の写真の解像度(と作成者が気を付けていればですが必要充分な画質)なら、問題ありません。
 以上、私の使い方では、「月980円だから我慢できる」という、中間報告をしておきます。

 尚、私は、iPad(初代)とThinkPad T42にて、試験運用中です。



 ところで、私は、バッグの中で知らぬうちにb-mobile WiFiの電源が入ってしまい、いざ使おうとしたら電池切れということを何回か体験しました。
 社外品のバンパー・フレームを付けてみたところ、暫く大丈夫だったので安心してたら、また知らぬうちに電源が入っていたことが1回。バンパー・フレームに窓を切り抜くことを検討中です。
<参考=「がうがう! 日本通信 b-mobile WiFi BM-MF30 専用 TPU バンパー・フレーム, クリアーブラック BM-ZTE1-01」(Amazon)>



 以上で、中間報告を終わります。
 今後も気づいたことや書き忘れてたことがあったら追記しますし、質問も歓迎いたします。


【JUI】 2011/11/30 (Wed) 00:39

磯津様

 読ませていただきました。
 理解不足のため、下らない質問で申し訳ありません。

 「モバイルWiFiルータ」とは、概念的にはドコモ基地局の中継器ですか?
 これとSIMが必要で、場所を選ばず通信をしますと安くなる?
 SIMは「モバイルWiFiルータ」に挿入?

 ですが、最初にイオン店舗が近くにある事とされてます。近くの目安は、1km、10km・・・?

 ドコモの基地局は全国を網羅しておりますが、イオン店舗は難しいですねえ。
 この関係もわかりません。


【磯津千由紀】 2011/11/30 (Wed) 05:55

 JUI様、おはようございます。


 モバイルWiFiルータとは、携帯電話網(無線WAN)モデムと、WiFi(無線LAN)基地局が一体になったものです。
 各社製品にリンクを張ってありますので、詳細はそちらをご覧ください。
 SIMカードはモバイルWiFiルータ(の無線WANインタフェース部)に、携帯電話端末の場合と同様に、挿入します。

 SIMカードは色々ありますが、イオン&日本通信のは、データ通信専用で月額料金が安いです。
 NTTドコモN2502等のデータ通信カードでも使えます。

 イオンが近くにある必要があるというのは、該SIMカードの販売(正確には、SIMカード貸与と、回線契約)がイオン店舗に限られるからです。
 最初にイオンに買いに行ってしまえば、後は、イオンに用はありません。全国のFOMAサービスエリアで使えます。


【JUI】 2011/11/30 (Wed) 17:53

磯津様

 勘違いの質問にご丁寧に有り難う御座います。
 出先で場所を選ばず自分のパソコンでネットができるのがうれしいですねえ。
 電池駆動時間が今後の課題ですか。AC電源があれば問題ありませんが。


【磯津千由紀】 2011/12/02 (Fri) 09:45

 おはようございます。


 イオン取扱店舗が近くに無ければ日本通信U300と書きましたが、「So-netモバイル3G」のほうが300kbpsの帯域制限が無くてお得ですね。
<参考=「So-net モバイル 3G」(So-net)>
<消滅・削除・15/04/05>


【磯津千由紀】 2011/12/05 (Mon) 03:17

 こんばんは。


 「So-netモバイル3G」は、契約から2年ごとの区切りでないと解約手数料を取られますね。
 私は自宅での接続プロバイダにSo-netを使ってるから案内メールが来たので、安易に紹介してしまいました。

 「ぷららモバイル」や「DTIハイブリッドモバイルプラン」なら、契約から2年以上が経てば、解約手数料なしですね。
<参照=ぷららモバイル><消滅・16/11/09>
<参考=DTIハイブリッドモバイルプラン


【磯津千由紀】 2011/12/10 (Sat) 21:41

 こんばんは。


> バンパー・フレームに窓を切り抜くことを検討中です。

 切り抜きました。


【磯津千由紀】 2011/12/10 (Sat) 21:44

 その結果、電源スイッチ釦が窪んだ位置になりました。



 これで、バンパー・フレームを付けても多発してた電源誤投入が減るか、フィールドテストです。


【磯津千由紀】 2011/12/13 (Tue) 22:40

 こんばんは。


 「DTIハイブリッドモバイルプラン」は、少なくとも都内では、全然速度が出ないそうです。
 在りし日のDTIのイメージで契約すると酷い目に遭う由。


【磯津千由紀】 2011/12/14 (Wed) 09:13

 おはようございます。

 昨日発売の日経PCビギナーズ1月号には、モバイルWiFiルータの特集があるそうです。

<参考=「「Wi−Fiルーター」の選び方」(日経PCビギナーズ)>
<消滅・削除・14/12/13>


NO.50 <冷淡、冷酷、言語明瞭>「迷惑メール」から開放されるの法<起稿 シバケン>(11/12/02)


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 00:34

手を替え、品換え、「迷惑メール」対策をば、力説してるの理由はたったの一つ。
にっくき、スパム屋洟垂れ小僧を駆逐してやりたいです。
今後も、これからも、手を替え、品換え、力説致すです。


での、
冷淡、冷酷、言語明瞭の、「迷惑メール」から開放されるの法はたったの一つ。
最初に宣言致すです。

<愛着ある、「メール・アドレス」であっても、変更するしか無い<!>>

現在唯今では、この一言しか、云いよが無いです。


「現在唯今」としてますのは、将来的、「迷惑メール」発信者が淘汰されるとか。

「メール・アドレス」を現存のまま、「迷惑メール」をメール・サーバーに取り込まずに、受信拒否が完璧に出来る技術が開発され、一般化されたるら、解決致すがためです。

但し、現在唯今、ありませんです。

「Port25」なるのが、切り札的、公開され、全プロバイダで実施されたですが。
当時、私が契約の、「京都inet」では、2006年5月実施。
<参考=「Port25の状況」(スパム・ロボット対策)>

結果、何に効果があったかとなれば、<参考>の通り、「ウィルス・メール」が駆逐されたですが。
本来の目的であるの、「スパム・メール」は、すり抜けてまして。
<注=ウィルス・メールが遮断されただけでも、成果は大きいです>

<参考=迷惑メール対策秘伝まとめの巻


【磯津千由紀】 2011/12/02 (Fri) 01:44

 こんばんは。


 Outbound Port 25 Blockingでウイルス・メールが駆逐されたですか。
 知識不足で分からないのですが、理由をお教えいただければ幸いです。


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 10:14

磯津千由紀さん

イヤ、理由は私も分かりませんですので、素人なりの、超推測の話を寄稿致します。


で、
データーは、事実のみを伝えてまして。
尚、「<加工していない>データーは事実を物語る」と、考えてるです。


でで、
「Port25」の概略は下記です。
当時、どこのプロバイダでも、「迷惑メール対策」として、アナウンスされてるです。
<注=前回の資料は、「京都inet」時代のものですが、2008年より、「Eonet」です>

<参考=「迷惑メール対策・25番ポートブロック (OP25B:Outbound Port 25 Blocking)」(Eonet)>
<消滅・21/10/06>

中身で、重要な箇所は、
「プロバイダが指定する送信サーバーを使用せずに送信されるメールを制限する仕組みが25番ポートブロックです。」

結果、送信Port「25」は止め、「587」等々、別途のPortに変更させられまして。
当時、混乱したです。
突然でしたので、メールが送信出来ない等々。

<続く>


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 12:35

尚、「ウィルス・メール」も、「迷惑メール」の類(たぐい)です


で、
私の見解ですが、
パソコンがウィルス感染しますと、ブチ込まれたウィルス・プログラムにより、パソコン所有者が意図しないメール送信をされまして。

送信者も、送信先も、パソコン内のメール・アドレスから勝手に抽出されまして。
その際、使用されるのPortが、認証の無い、Port「25」では無いかと。

認証を必要とする、「Port」に変更により、ウィルス・メールは遮断されたかと。


処が、「Port25」開発、実行の、専門家筋の大いなる勘違い、見落とし、錯誤なるは、本来的、「迷惑メール」<SPAMメール>は、送信先を明確に意図してまして<笑>
送信元は偽装なり、送信の際にのみ、実在かと。

つまり、「ウィルス・メール」はパソコンの所有者が意図しない送信。
「迷惑メール」は、意図した送信であると。

「迷惑メール」では、踏み台にされたパソコンからの送信があるとされてるですが。
されてるだけですが、この場合の理屈は、私にはさっぱり分かりませんです。
単純には、ホンマかと<笑>

尚、スパム屋専用ツール<公称=顧客管理ソフト>では、送信者の「メール・アドレス」「IPアドレス」なるは、は任意に作成出来るらしく。
<注=使た事はありませんので、実際の処は知らんです>

で、
先のパソコンの踏み台、乗っ取りは、ホンマかと。
メールのソースでなら、「転送」はされてましても、それも偽装と違うかと。

<続く>


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 15:50

一寸、話が逸れるですが。

それ以前より、「迷惑メール」も多かったですが、「ウィルス・メール」は実害がありまして。
下手にクリックしますと、パソコンがウィルス感染致しまして。

特には、メーラーのプレビュー機能で、感染するという、「Badtrans」では大変でしたです。<2001年11月>
結果、OutlookExpress5.0をバージョンアップしたですが。
<参考=Virus感染履歴

<参考=「Badtrans(バッドトランス)」(総務省)>
<消滅・削除・13/04/05>


オッとの、元に戻すです。


以上、
結果的、誰様、どこ様も、2006年辺りには、「Port25」から、「Port587」等に切り替えられまして。
論より、証拠の、「ウィルス・メール」は着弾して無い筈ですが。
「迷惑メール」は、減る処か、延々の存続、増殖してるです。

つまり、「Port25」は、「迷惑メール対策」の切り札として、全面的実施をされたですが、「迷惑メール」には、効果ありませんでしたです。
下記の、2006年5月以降を参照ください。

<参考=SPAMメール受信状況


但し、再度、申すです。
「ウィルス・メール」撲滅には大いなる効果があったです。

での、
今時、パソコンをウィルスに感染させてたでは、余程の無管理、無茶をしてるかと。
イヤ、新手のが出たら、知らんですが<笑>


【磯津千由紀】 2011/12/02 (Fri) 18:58

 シバケン様、こんばんは。

 成程。
 しかし、サブミッションポートを用いでメール送信するウイルスが出現しないのは、不思議ですねえ。


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 20:16

磯津千由紀さん

つまり、認証<アカウント、パスワード>を通過しての、ウィルス・メールですので、パソコン所有者のメール・アドレスで送信ですねえ。


この場合、メール・アドレスは実在ですので、プロバイダに通報されるかと。
オッとの、偽装も、実在ですが。
偽装の場合、送信者がパソコン所有者ではありませんのでねえ。
認証を通貨せず。



余談ですが、
イヤ、その昔、初期のは、感染者のメール・アドレスで着弾してましたねえ。
既知の面々からのメールですので、オイオイと、連絡してやってたです。

イヤ、良く感染してくれてまして<笑>

これこれのウィルスに感染してる故、シマンテックのここで、駆除ツールを取得で、対処せよと。

ついでに、チャンと管理せよの、バカタレと。
<注=そこまでは、ウソです>

<続く>


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 21:37

これが、送信者偽装<アドレス帳なりから取得>のウィルス・メールが出現の際、未知の方から、感染してるゾのメールがワンサカ、ワンサの、大変な事になったです。
一気、方々に感染のためです。

「迷惑メール」が最盛期状態と同じであったかと。
最盛期は数年先なれどです。

当初より、「パソコン大魔神コーナー」質問者には、回答掲載の旨等々、メール連絡してまして。
相当数の、先様に、たったの一つの、貴重なる、「プロバイダ・メール・アドレス」を教えてたになりまして。

その先様が感染されたかと。

イヤ、当然の、オン・ライン・チェックで、確認したですが、我がパソコンは白。
善意ですので、返信をしたです。

中には、返信無用の一文があったりしたです。
無用とされても、感染してませんは、伝えませんと、我が沽券に関わると<笑>



オッとの、念のためです。
前述の、<ウィルス感染履歴>は、サブ・マシン<ディスク・トップ>でして。
アドレス帳は空白。受信メールは全て削除です。
又、感染は一発、察知で、パソコン停止です。
<参考=Virus感染履歴



実際の、メール送受信は、メイン・マシン<ノート・パソコン>であり、こちらは一切の感染はしてませんです。

イヤイヤ、「パソコン大魔神コーナー」関係にての、多数の方々とのメール送受信するからには、相応に防備をしてるです。
これをまともに、一台のマシンで、運営しての、ウィルス感染常習者になってたなら、何が、「パソコン大魔神コーナー」かと。
笑止千万になるです。


【シバケン】 2011/12/02 (Fri) 23:14

<補足>

>「パソコン大魔神コーナー」関係にての、多数の方々とのメール送受信するからには、相応に防備をしてるです。

とは、当方が感染せぬよに、質問等は、「メール・フォーム」とし、先様を感染させぬよに、サブ・マシンをウィルスの防波堤的に使用の意味です。

又、オン・ラインでの、ウィルス・チェックも頻繁に実施してたです。
その他、諸々の防備をしてたですが、現在はそこまでの必要性がありませんので、極普通にしてるです。


【シバケン】 2011/12/03 (Sat) 02:00

<余談の余計な話>

ここだけの話。
ソ云えば、まだまだ、ウィルスの最盛期。
但し、私が感染卒業してからですが。

パソコン大魔神が感染したです。
回答が遅く、何してると催促メール一発。
一寸、手が空かんの、感染した故、鋭意修復中と。

何のウィルスかは、失念での、ド素人や無いしで、ほっとこかと。

尚、パソコン大魔神の方が、セキュリティにはうるさかったですが。


NO.51 チャンネルデバイダーの回路<起稿 ノグチ>(11/12/09)


【ノグチ】 2011/12/09 (Fri) 00:17

神のお告げ、ではないのですが、突然に気になったチャンネルデバイダー。

オーディオのスピーカでは、低音と高音のスピーカを使い分けることが多いです。

音声信号をどうやって高域と低域に分けるのか。

アンプとスピーカの間で分ける場合は、ネットワークという部品が、スピーカの箱の中に入っています。

プリアンプとパワーアンプの間に入れる場合は、チャンネルデバイダーで分けます。
パワーアンプが高域と低域とそれぞれ必要なので、マルチアンプと呼びます。

パワーアンプが多く必要なので、コストがかかりますが、チャンネルデバイダーは、独立した電源を持って働くので、理想的な特製が得られます。

チャンネルデバイダーは市販品であります。
しかし、オペアンプで作った安物と、デジタルフィルターの78万円の製品だけのようです。

今のところ、チャンネルデバイダーを自作する予定はないです。

そんなに本格的なオーディオを設置するには、自宅の新築から始めないといけないでしょう。

アナログで本格的なチャンネルデバイダーは、以前はありました。

クリスキットのチャンネルデバイダーです。
回路は簡単で

入力→エミッタフォロア→CRフィルタ→エミッタフォロア→CRフィルタ→エミッタフォロア

だったと思います。

うろ覚えで回路図を描いてみました。




しかし、この回路図では2段目と3段目のトランジスタのベースにバイアスがかからないですね。

それから出力に直流が乗ると思います。

それから、高域はアッテネータも入れないといけません。

クリスキットの設計者、桝谷英哉先生の著書、
「ステレオ装置の合理的なまとめ方と作り方」
を注文しました。

もしかすると、その本に回路図が載っているかも知れません。

<参考=「ステレオ装置の合理的なまとめ方と作り方」(コイズミ無線)>
<消滅・17/09/25>


【シバケン】 2011/12/09 (Fri) 01:06

ノグチさん

私自身はオーディオ<音響>に関しましては、ド素人でして。
よって、聞く処によればです。
オーディオ・マニアが本格的となれば、資金が相当に掛かるらしいですねえ。相当処か、半端で無く。

>チャンネルデバイダーは市販品であります。
>オペアンプで作った安物と、デジタルフィルターの78万円の製品だけのようです。

この事が、実情を現してるです。
78万円とは、相当なる額です。

高がの、スピーカーだけでも、ン十万円はザラでして。
まともにやれば、揃えれば、一千万円は軽いらしく。

私め、耳鳴り症状では、猫に小判で、アカンですが<笑>


【ノグチ】 2011/12/09 (Fri) 01:34

はい、そうです。

78万円あれば、カローラの中古が2台は買えます。

家電製品であれば、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、パソコン、家に必要な物を全部買ってもお釣りがくるでしょう。

しかし、78万円のチャンネルデバイダーが、良いものとは限りません。

実際に購入し、自宅のシステムにつないでみないとわかりません。

それで、ダメな製品とわかって、メーカーに文句を言っても、「仕様ですから」、の一言です。

オーディオほどインチキな世界もないでしょう。

ですから、賢明な人が増えました。
大型電気店に行っても、ミニコンポしかないですね。

オーディオショップも見かけなくなりました。


【磯津千由紀】 2011/12/09 (Fri) 02:28

 ノグチさま、こんばんは。


> 入力→エミッタフォロア→CRフィルタ→エミッタフォロア→CRフィルタ→エミッタフォロア

 これはとても、ちゃんとしたものとは言えないですね。

 30年以上前でも、6dB/OCT程度で位相特製の良いバタワース型のLPF/BPF/HPFが一般的でした。
 バラのトランジスタのエミフォロでやったり、オペアンプでやったり。
 作るのは簡単なんですが、自作のご予定はないとのこと、入手法は難しそうですね。

 蛇足ですが、今、私が作るとしたら、デジタルで、DSPを使ったソフトウェア処理でやるでしょうね。


【シバケン】 2011/12/09 (Fri) 13:48

ノグチさん

同窓生にオーディオ・マニアが居てまして。
たまたまですが、過日、会おたです。

先程の機器を揃えるのは、異常に高いの話は、彼から聞いたです。


更に、曰くに、画像処理は誤魔化し<?>が効くですが。音はダメであると。

例えば、CDを4倍速でコピーした場合、画像は見られる範囲でコピーが出来ても、音声は、音飛びが発生すると。
これは、通常の音感で分かる範囲と申してたです。

又、映像は、CD-Rも、データー用で行けるですが。音楽は、音楽用でなければ、ダメであると。

又々の、「私的録音録画補償金」なるが上積みされて、高いとか。


【雪だるま】 2011/12/09 (Fri) 14:40

ノグチさま
私の得意分野です。最近は磯津様の言うとおりでデジタル処理ですがちょいと前までアナログフイルターで構成していました。
いちばん簡単なのは6dbのCRのみで構成された物ですが帯域外の減衰が少ないと言う欠点がありますが音は素直なので好まれる人も多いようです。
2番目はOPampを使用したバッファーアンプで12dbオクターブカーブで減衰するものです。
提示された回路はエミッタフォロワーにバイアスが掛かっていないため動作しないと思います。


【ノグチ】 2011/12/09 (Fri) 22:04

磯津さん、シバケンさん、雪だるまさん
こんばんは

時代は、やっぱりデジタルですか。

ただ、アナログのプリアンプを通してから、デジタルフィルターというのは、何か変な気がします。

CDプレーヤーのデジタル出力をそのままデジタルフィルターに通して、メインのボリュームも付いたら、デジタルプリアンプ+チャンネルデバイダーのような感じで、それもありかな、とは思います。

私の古い技術では、デジタルは作れないです。
回路図にバイアス電圧をかける抵抗を足しました。

すると、カットオフ周波数を決めるRfにRbが並列に効くような気がします。

思っていたより難しいですね。
20年以上前の記憶が頼りですから。

注文した「ステレオ装置の・・・」の本は東京から郵送できのう発送なので、明日以降来るでしょう。
チャンネルデバイダーの記事が載ってない可能性もありますが。



【ノグチ】 2011/12/09 (Fri) 22:46

シバケンさん

音楽用CD−Rはありますが、データ用と同じものです。

現物は見たことないのですが、CDレコーダーというのがあって、それで録音する場合は、音楽用でないと録音できないのです。

CDがデジタルコピーできるので、著作権の補償金が乗っているそうです。

パソコンで使うなら、データ用も音楽用も同じです。


【磯津千由紀】 2011/12/09 (Fri) 23:15

 ノグチ様、こんばんは。


 私が「自分で作るならデジタル」と言ったのは仕事で作る場合を想定していまして、趣味で作るならオペアンプを使ったアナログフィルタで組みます、言葉足らず済みません。
 超低音(モノラル)、中低音、中高音、超高音の4帯域のデマルチプレクサをオペアンプで組んだことが、30年以上前の学生時代にあります。屋外ステージ用でした。先輩が組んだ機械が老朽化したので私が組んだのですが、先輩の機械はエミフォロで組んでありました。

 RfとRBの並列抵抗値が時定数を決めるという認識は正しいです。

 手許の、CD→CD-Rダビング機パイオニアPDR-WD7や、コンパクトカセット→CD-Rダビング機タスカム(TEAC)CC-222は、音楽用CD-Rを必要とします。


【ノグチ】 2011/12/10 (Sat) 01:28

磯津さん、ありがとうございます。

やはり、そうなんですね。
RfとRBの並列で考える。

時定数と言いました。
専門用語忘れていました。

オペアンプの場合も描いてみました。
入力のコンデンサ描き忘れましたが、大幅にシンプルになります。


【ノグチ】 2011/12/14 (Wed) 19:26

「ステレオ装置の合理的なまとめ方と作り方」
買いましたが、チャンネルデバイダーの記事は載っていませんでした。

古い記憶をたどって、回路図の載っている「無線と実験」のバックナンバーを入手しました。

回路図だけでも、ノウハウがありますね。

クロスオーバー周波数は、600〜6KHzの可変式。


通販のパーツ店を見てみました。

自作すると、ケースが9千円、電源トランスも2千円で足りる。
大雑把に考えて、部品代2万円というところでしょうか。

周波数を決めるのに、精密なコンデンサが入手できるのか?
という疑問もありますが。


【磯津千由紀】 2011/12/14 (Wed) 20:51

 ノグチ様、こんばんは。

 今は精密スチコンの入手は個人では難しいでしょうね。
 抵抗器はE96系列で入手できると思うので、キャパシタはキリが良い値にして、抵抗値で合わせるのが良いかもしれませんね。


【シバケン】 2011/12/14 (Wed) 22:15

ノグチさん

「誠文堂新光社」の、「無線と実験」「初歩のラジオ」「子供の科学」は、我が家にありましたです。
イヤ、私が買ったのでは無く、親父であるとか、叔父達でして。


にしても、「無線と実験」「子供の科学」は、創刊大正13年<1924年>で、現在でも出版されてるですねえ。
大したモンです。


【磯津千由紀】 2011/12/14 (Wed) 23:31

 こんばんは。

 「初ラ」と「ラ製」は中学校の頃に読んでましたねぇ。
 「ラ製」には、大学生になってから記事を書いてたですが。
 「無線と実験」は、内容が題名とかけ離れたものになって久しいのに、題名を変えてないのも、面白いですね。尤も、最近は「MJ」と称することが多いですけど。


【シバケン】 2011/12/14 (Wed) 23:54

「ラ製」=「ラジオの製作」
<電波新聞社><1992年休刊>


ソ云えば、これも、我が家にありましたねえ。
同様にして、親父、叔父達が買ったモノですが。

イヤイヤ、多分なら、親父かなあと。趣味<!>で、電気屋をやってまして。お陰様で、家族は苦労したです<笑>

「ラジオの製作」には、大学生で、記事を書かれてたですか<!>
どのよおな記事か、興味津々ですねえ<笑>

それらの雑誌は、京都から引っ越しの際、全部処分したですが。名称だけでも、懐かしいです。
残念乍ら、親父が買ったモノで、古過ぎて、磯津千由紀さんの記事は無い筈ですが<笑>


【ノグチ】 2011/12/15 (Thu) 00:02

磯津さん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
抵抗は、金属皮膜の0.5%精度のものがあるようなので、抵抗で調整します。

シバケンさん、こんばんは。

「無線と実験」は大正13年5月1日第三種郵便物認可と書いてあります。
内容は、無線からオーディオに変わっていますが、きちんと月刊誌として続いているのは立派なものです。


【磯津千由紀】 2011/12/15 (Thu) 01:03

 シバケン様、こんばんは。

 ラ製の記事は、今見ると赤面が赤くなりますね。
 普通のテレビ受像機に付加する音声多重デコーダの製作記事など。
 電波新聞社では、他に、「マイコン」の創刊号特集とか。
 他社では、「トランジスタ技術」「ハムジャーナル」「オートメカニック」などで小遣い稼ぎしてたです。


 ノグチ様、こんばんは。

 精密キャパシタ、自宅住所で適当な会社名を名乗って、サンプルが欲しいと言えば、代理店は売ってくれます。
 聞かれたら、設計試作だけの下請けで、量産は別の会社だが委託元会社名は明かせないと答えれば良いです。
 郵便等が届くように、郵便受けに「会社名」を表示してください。名刺も刷っておきましょう。出来れば、ISDNにしてiナンバーで専用電話番号を引けば尚良いですが、自宅兼用でも良いです。
 「磯津リサーチ」も、今でこそ税務署に登録され商工会議所にも入ってますが、3年前までの約30年間、任意団体だったです。


【ノグチ】 2011/12/16 (Fri) 01:10

磯津さん、こんばんは。

会社を語って、サンプルを買う勇気はないと思います。

周波数固定として、回路図を書き直してみます。

元の26800pとか26200pというのは、特注のコンデンサです。

自作アンプのサイトを覗いたら
部品事情は悪くなる一方みたいですね。


【磯津千由紀】 2011/12/16 (Fri) 01:22

 ノグチ様、こんばんは。

 特注容量ですか、それは入手困難ですね。
 2〜3個を並列にするなどの工夫では乗り切れないでしょうか。


【ノグチ】 2011/12/17 (Sat) 02:13

磯津さん、こんばんは。

元の特注のコンデンサの容量は、周波数可変で導き出した値なので、周波数固定なら、その容量にこだわらなくてもいいです。

フィルタのコンデンサを0.022μFで回路図描いて見ます。


【吉田】 2013/06/12 (Wed) 20:16

ノグチさま、シバケンさま。
初めまして、吉田と申します。クリスキットのチャンネルディバイダーの記事を探しています。ぐぐっていたらこちらにたどりつきました。突然のお願いで申し訳ありませんが、関連記事をお譲りいただけないでしょうか?可能なようでしたらメールいただけるとたすかります。よろしくお願い申し上げます。


【シバケン】 2013/06/12 (Wed) 20:55

吉田さん、初めまして。

私、シバケンはその辺り無知でして<汗>
詳しい方の登場、待つのみです。
只、「クリスキット」の件、下記でも、触れられてるです。

<参考=NO.4 趣味の話と時代の流れ


【ノグチ】 2013/06/12 (Wed) 21:56








吉田さん、こんばんは。
私が持っているのは、無線と実験誌のレビュー記事だけです。
上記、画像アップしたのでご覧ください。


【吉田】 2013/06/12 (Wed) 22:21

ノグチさま
ありがとうございます。
先の書き込みはメルアド入れてあるので削除します。
電源部の回路がどうなっているのかが知りたいですね。
いろいろさがしてみます。
お手数おかけしました、感謝しています。


【吉田】 2013/06/12 (Wed) 22:36

シバケンさま
お手数かけました。
なかなか よみごたえ のあるページがたくさんあり感心しております。じっくりいろいろ読ませていただきます。
ありがとうございました。


【シバケン】 2013/06/12 (Wed) 22:48

吉田さん

光栄なる言葉、有り難う御座います。
何よりも、投稿の皆様に、感謝してるです。

尚、「HTML」化しておりまして。掲示板より、削除された投稿は、「HTML」版で、生きてるです。
仰る通り、メール・アドレスは、危険を伴いますので、削除で結構です。

イヤ、メールで、連絡をと。
との事でしたので、「管理人」室からの、メール・アドレス削除は遠慮してたです。


NO.52 オフラインのパソコン用のウイルスチェックツール<起稿 磯津千由紀>(11/12/09)


【磯津千由紀】 2011/12/09 (Fri) 02:37

 こんばんは。


 この掲示板の広告で見たのですが。

<参考=「USBメモリ型ウイルス検索・駆除ツール」(Trend Micro)>
<消滅・21/07/27>

 セキュリティーのためにネットから切り離してあるパソコンでも、データ媒体を通して入ってくるマルウェア(ウイルス等)が問題になっていました。
 また、マルウェア検出ソフトウェアの更新も、従前は、オンラインでした。
 これは、完全オフライン用です。


NO.53 A4モノクロレーザーFAX複合機<起稿 磯津千由紀>(11/12/09)


【磯津千由紀】 2011/12/09 (Fri) 17:22

 こんにちは。


 プリンタ・FAX・コピィ・スキャナの複合機です。

 カラーの複合機については別スレッドで触れています。
<参考=NO.37 A4カラーレーザーFAX複合機

 A3モノクロ複合機は安いものでも約20万円なので、個人が使うことはないだろうと思います。
(A3両面カラーレーザープリンタは、例えば、Ethernetインタフェース付きのキヤノン Satera LBP9100Cが4万9千円前後で今なら1万円キャッシュバックです)

 当方の場合は、これまで使っていたSatera D350が、紙詰まりで修理に出したところ、老朽化しているという合理的な疑いがあることが判明したので、リプレースです。
<参考=NO.29 キヤノン Satera D350 紙詰まり・・・分解手順の情報を求む


 キヤノンとブラザーが強いですが、取り敢えずキヤノンの例を示します。

D350 MF4450 MF4580dn
印刷 片面 片面 両面
FAX スーパーG3 スーパーG3 スーパーG3
ADF 片面 片面 両面
スキャナ モノクロ カラー カラー
I/F USB1.1 USB2.0 USB2.0/LAN
実勢価格 旧製品 2万5千円 3万9千円
特記事項 今なら3千円
キャッシュバック
今なら7千円
キャッシュバック

 当方は、仕事に使うため、MF4580dnにしました。
 MF4450なら、さして高くはありません。個人向けにも、如何ですか。

−−−−

<注=実際には、下記の如く、投稿されてるです
<「†」「‡」に注目>

実勢価格 旧製品    2万5千円† 3万9千円‡

† 今なら3000円キャッシュバック
‡ 今なら7000円キャッシュバック


【シバケン】 2011/12/09 (Fri) 18:16

磯津千由紀さん

本題に関係のない話ですが。
「†」「‡」は、どんな具合に入力されてるですか<?>


【磯津千由紀】 2011/12/09 (Fri) 18:36

 シバケン様、こんばんは。

 MS-IMEでは、読み「だがー」で入力できるです。


【シバケン】 2011/12/09 (Fri) 21:15

有り難う御座います。分かりましたです。
「ATOK」でも、入力出来たです。

<だがー=†>
<だぶるだがー=‡>

「書籍や論文などの文章中で注記を付ける場合、その参照する場所に付ける符号。欧文ではアステリスク(*)、ダガー(†)、ダブルダガー(‡)、セクション(§)、パラレル(_)、パラグラフ(¶)の順で使用する。」

下記の、「参照符」
<参考=「印刷用語辞典」(日本印刷出版)>
<消滅・23/05/27>


【磯津千由紀】 2011/12/09 (Fri) 22:52

 シバケン様、こんばんは。

 MS Office IME2010では「だぶるだがー」は受け付けられないです。



 さて、Satera D350は2003年に発売された古いモデルですが、優秀な出来と、ダウンサイジングの波に丁度乗って、去年の終わりごろまでカタログに載っており、今年の半ばまで正規販売されていました。従って、Windows 7用ドライバも揃っています。
 デッドストックやアウトレットが安く売られてることがあり、それを見つけたら「買い」ですね。カラースキャナ機能が要らないならですが。
 当方のは紙詰まり事故を起こしましたが、老朽化(長年の印刷枚数の多さ)に起因すると思われます。


 複合機は1機能が壊れたら他の機能が元気でも使えなくなるので勿体ないと仰る方もいらっしゃいますが、最近のは滅多に壊れませんし、モノクロレーザーやカラーインクジェットは価格も安くなっていますので、スペース削減メリットのほうが大きいと思うです。
 レーザー複合機は、インクジェット複合機と比べると、ノズル詰まりの心配もなく、リサイクルトナー(リサイクル電子写真カートリッジ)を使えばインクジェットよりもランニングコストが低いです。モノクロ印刷で足りるなら、インクジェットよりもモノクロレーザーはお勧めです。
 片面印刷片面ADFが最廉価で、両面印刷片面ADF、両面印刷両面ADF、LANインタフェース付きと、高くなっていきます。前出の比較表では、最廉価モデルと最高機能モデルだけを挙げましたが、その中間が幾つもあります。
 また、FAXなしのモデルもあり、そのぶん、安くなっています。仕事で使う場合や年配者とのやり取りが多い方にはFAXは必須ですが、若い人ではFAX不用のことも多いようで。


【磯津千由紀】 2011/12/10 (Sat) 15:54

 こんにちは。


 MF4580dn届いてるので、実機を触ったうえでの解説を書きたいのですが、昨日から風邪で臥せっているので、少々お待ちください。


【シバケン】 2011/12/11 (Sun) 00:51

風邪ですか<!>

お大事にしてくださいねえ。


【磯津千由紀】 2011/12/12 (Mon) 21:01

 こんばんは。

 MF4580dnは届いてるですが、風邪でだるいので、まだ未設置です。



 さて今回は、例によってキヤノンを例にとり、モノクロレーザー複合機の機能と実売価格を見てみましょう。FAXなしのモデルも含めました。

MF
4580dn
MF
4570dn
MF
4550d
MF
4450
MF
4430
MF
4420n
MF
4410
コピィ
プリント
両面プリント × × × ×
ファックス × × ×
USBスキャン
LANスキャン × × × ×
片面ADF × ×
両面ADF × × × × × ×
実売価格 39k 35k 29k 25k 20k 20k 16k

<注=実売価格・2011年12月12日現在>


【磯津千由紀】 2011/12/16 (Fri) 03:06

 こんばんは。


 MF4410実売価格は、単なるコピィ機よりも安いのではないのでしょうか。
 どの機種を選ぶにしろ、一昔前よりも(減価償却費の)コストパフォーマンスは格段に良くなってますね。


 さて、MF4580dnの設置が完了したです。
 コピィOK、プリントOK、ファクシミリ送受OK、スキャナは明日以降にテストします。
 MF4580dn特有の両面原稿両面印刷のコピィ、トリックを見てるようで面白いです。但し、こんな複雑な動きをするとなると、耐久性(イツまで安定給紙できるか)に一抹の不安を覚えたのも事実です。

 USBではなくLANで繋ぎました。
 IPアドレスはDHCP取得です。何でも、サブネットマスク内ならIPアドレスが変わってもドライバが自動で見付けるそうでして。(最近の機械は、どんどん、賢くなっていきますね)

 キヤノン小型機は、ドラムでなくフィルム定着(熱定着)のため、殆どウォーミングアップなしで印刷するのは、驚異的です。また、印刷終了即、無音状態です(普通のレーザープリンタは次の印刷に備えて数分間は唸ってます)。
 MF4580dnの動作音はD350よりも少し大きいですが、レーザープリンタとしては静かな部類です。カラーインクジェットと比べると、ヘッドが派手な往復運動をしないので、静かです。また、印刷が速いので、音がしてる時間も短いです。

 但し、キヤノン小型機は、電子写真カートリッジ(トナーだけでなく感光ドラムを含む)ごと交換なので、ランニングコストが高いです。
 高画質を求めてないので、リサイクル品(トナーだけを詰め直した社外品)を「オアシス電器」に発注したです。2100枚用2本で7200円でした。MF4xxxシリーズ共通品です。使い始めたら、レポートします。
 D350でも「ブルースカイネット」のリサイクル品3500枚用3780円を使ってましたが、ドラムクリーナが擦り減っていたのか、少々線状に濃淡の乱れがある品が時々(10本に1本ぐらいでしょうか)あるものの、テキストの印刷には支障ありませんでした。未開封が1本と使い掛けが1本、残ってますが、どうしようかしら。
 新品電子写真カートリッジの価格はほぼ同じで、印刷枚数が減ってますから、MF4xxxはD350よりもランニングコストが高い計算です。リサイクル品でも、同傾向です。因みに、紙代は、電子写真カートリッジ代に比べれば安いものです(保存のために中性紙を選んでるのと、D350の排紙の絡みに悩まされたのと、カラーレーザープリンタCX400でも同じ紙を使うのとで、5千枚で3千円程度の高級な紙を使ってますが)。両面印刷に拘ったのは、紙代の問題ではなく、印刷出力の嵩を減らしたいからです。

 相変わらずD350同様、用紙トレイに250枚までしかセットできないのは、少々不便です。紙は普通は500枚ずつ包装されてますから。排紙も百枚程度しか溜められません。多く印刷するときには付き添っている必要がありますが、小型機の宿命でしょうか。
 オプションのセカンド用紙トレイは、依然、凄く高価です。安ければ、A5判の用紙を入れておくのですが。(縮小印刷して嵩を減らしたい)

 両面プリントで片面に2ページを縮小印刷する際、週刊誌綴じ用にページ順序を並べ替えてくれる機能がないのは、不便です。これが出来ると、出来上がりをA5判に綴じられるのですが(それ用のステープラは必要)。


【磯津千由紀】 2011/12/18 (Sun) 04:09

 おはようございます。


> 新品電子写真カートリッジの価格はほぼ同じで

 インターネットを探し回ったところ、D350用の価格はほぼ横並びですが、MF4xxx用の価格はばらつきが大きく、D350用の3分の2程度のところもありました。


【磯津千由紀】 2011/12/18 (Sun) 23:22

 こんばんは。


> 5千枚で3千円程度の高級な紙を使ってますが

 排紙絡み対策で、約3700円の紙を使ってました。
 CX400で白色度の高い紙を使いたいので、使い続ける予定です。
 因みに安いのは2700円位からあります。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/25 (Thu) 21:28

 こんばんは。


 MF4xxxシリーズ用の電子写真カートリッジ、純正は6千円もします。
 社外のリフィル品(トナーを詰め替えたもの)は、もともとドラム寿命に余裕がないのでしょう、黒い部分にムラが出るものばかりでした。
 で今は、「互換品」を使っています。
 此れが年々安くなり、今はなんと2本2500円ほどです。
 ところが、メーカによってバラツキが大きく、さっきまで使ってたのは印字が薄すぎる代物でした。
 さっき、あまりの薄さに耐えかねて、新たな互換品に交換したところ、綺麗に印刷できるようになりました。
 アマゾン日本で「CRG-328」として売られているアマゾンマーケットプレイス商品(アマゾン日本が発送)は、その時点で最も安い出品者の物ですので、製造メーカも多数あるのでしょう。
 アマゾン日本で買うときには、「カスタマーレビュー」を読み、「新品の出品」をクリックして出品者一覧を表示させて、評判が良い出品者から買ってください。

 尚、MF4580dnですが、危惧してた通り、ADFが絶不調です。(原稿詰まりが高頻度)
 必要がなければADFは片面のモデルを買うことを勧めます。
 ADF以外は、3年半使い続けていて、快調です。(それに引き換え、カシオ計算機A3判カラーレーザープリンタN3600の故障の多さよ)
 後継のMF47xxやMF48xxも、きっと同傾向でしょう。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@R61一号機(Win7)】 2015/06/25 (Thu) 21:50

 追伸です。


 アマゾンマーケットプレイス(アマゾン日本が発送)の「CRG-328」互換品。

<参考=「《2本セット》 キャノン CRG-328 (トナーカートリッジ 328) CANON」(Amazon)>


【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2018/04/04 (Wed) 01:38

 こんばんは。


 MF4580dn、確か2回修理に出してます(紙詰まりの破片が取れなかったのが1回でこのときは猫が壊したADFを一式交換、操作パネルのキーが一部反応しなくなったのが1回、だと思います)が、年に数万枚も刷って、6年半も使ってますから、さして故障は多い方ではないと思います。

 さて、過日より排紙留めのプラスチック部品(部品代は多分百円以下)が破損してたのですが、キヤノンは補修部品を販売して呉れず、本体をメーカ送りにする必要があり、6千円以上も掛かるのです。
 で、壊れた同型機を部品取り用として送料込3123円で購入し、先ほど、無事に排紙留めを交換いたしました。

<参考=自説NO.306 故障レーザーFAX複合機キヤノンMF4580dnを落札しました


 ところで、「CRG-328」互換品、2本で2千円を切ってます。
 1本で2千ページぐらい刷れますから、ランニングコストは非常に安いです。(尚、本体代金と修理代も、1ページ当たりに換算すると、1円を割り込んでますし)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)】 2020/02/22 (Sat) 22:29

 こんばんは。


 MF4580dnですが、紙詰まりエラー表示が消えず、サービスに来て貰ったら無償で直りました。

<参考=自説NO.360 [自説]再びA4判モノクロレーザーFAX複合機キヤノンMF4580dn故障>(起稿20/02/20)