助言求む<NO.2>

みんながパソコン大王
総 合 目 録 趣意書

表題一覧表

NO 表題 起稿 起稿日
助言NO.3
14 動画再生について costbuster 10/12/02
13 マザーボードメーカーの選定 龍ちゃん 10/11/30
12 YouTubeのダウンロード costbuster 10/11/16
11 DVDドライブが不具合に ノグチ 10/11/06
10 ビジネスホーンをeo光電話で matanki 10/11/02
MS Office と OpenOffice のデータ互換性について costbuster 10/10/21
バックアップの効率的な方法について costbuster 10/10/14
内蔵HDDの容量アップについて
<138Gbの壁突破法>
costbuster 10/10/05
助言NO.1

NO.7 内蔵HDDの容量アップについて<起稿 costbuster>(10/10/05)


【costbuster】 2010/10/05 (Tue) 06:18

内蔵HDD(80GB),外付けHDD(320GB)の空き容量が少なくなってきました。
内蔵HDDの容量アップについて、できるだけスムーズにする方法を教えてください。(HDD交換)
OSは、WinXPで、リカバリCDがある中古機種です。
インターネットも接続しています。


FH】 2010/10/05 (Tue) 06:56

costbusterさん おはようございます。

内蔵HDD(起動ドライブの場合)については、「Acronis trueimage<株式会社ラネクシー>」などのツールを お使いになって、まるごと別HDDにバックアップされてはいかがでしょう。
デスクトップタイプのパソコンですと比較的簡単ではないかと思います。

<参考=「Acronis trueimage」(株式会社ラネクシー)>
<消滅・削除・12/11/11>

私もいろいろアプリケーションをインストールしてますけれど使用量は半分ぐらいです。
costbusterさんのHDDはどのぐらいの使用量でしょうか?。


【電右衛門】 2010/10/05 (Tue) 09:44

お早う御座います

costbusterさん
 ・このパソコンはノートですかデスクですか
 ・FHさんや電右衛門の様にHDD使用状況を表せますか
 状況により各種対策が変ります 手数や技術・危険度も大違いです

FHさん
 NEC VR500/C只今の主力機のHDD使用状況です
 出来ればリカバリー領域の残5G程をC領域に付替えたいのですが
 リカバリー領域には5Gもの空領域が必要なのでしょうか?


【costbuster】 2010/10/05 (Tue) 10:54

みなさん ありがとうございます。

デスクトップ(エプソン<BD1Bシリーズ>)で、HDD(80GB)の空き容量10GBぐらい。
<参考=「マニュアル」(Epson)>

HDD使用状況は、わかりません。
リカバリー領域は、設定されません。


FH】 2010/10/05 (Tue) 12:36

<電右衛門さん> こんにちは。

>リカバリー領域には5Gもの空領域が必要なのでしょうか?
約13GB中使用量が6.5GBとはまた大きいんですね。
クリーンインストールですとcドライブに解凍しながらOSをインストールするそうですので、もしそうですと5GBもいらないのかもしれませんね。
リカバリー作業をほとんどしたことがありませんので正直なところ5GBの空きが必要なのかどうか不明です。ごめんなさい。

こんな方法もあるようです。

<参考=「リカバリー領域追い出しインストールの話」(C-TECバックルーム3: 「ソニーショップ店員の日記blog」)>
<消滅・18/06/13>

<costbusterさん>

80GB HDDで、空き容量10GBはしんどそうですね。
「パソコン大魔神」さんの過去のお話では「起動領域(通常cドライブ)の使用量は全体の30%にとどめる」との回答があったように思います。

>HDD使用状況は、わかりません。
「メニューバー」→「表示」→「詳細」を選択されますと表示されると思うのですが、的はずれでしたらごめんなさい。

追記
おっと!、リカバリーCDを、お持ちとのこと。
インターネット・メール関係の保存は、電右衛門さんに教えていただきました<EXMA><消滅・削除・12/08/08>(Microsoft Outlook Express に特化したバックアップ・リストア)という便利なフリーソフトが有ります。


【電右衛門】 2010/10/05 (Tue) 13:12

FHさん 
 
 有難う御座います
>こんな方法もあるようです↓。

この中に良いヒントが在りました ”リカバリー領域の削除”
DVDにリカバリー・外HDDにアクロニスイメージとW保存しています
よってリカバリー領域不要 2つのパーテーションを潰し、余った領域をCへ追加編入させてみます

最近この種楽しみが無かったので 余計に嬉しいです
完成の暁には当欄にプロパテイを発表致します


【costbuster】 2010/10/05 (Tue) 14:26

>外HDDにアクロニスイメージ

 バックアップするさいに、この方法を検討する必要がありますね。
 なんとかして外HDDの空き容量を確保する方法も検討しなければ・・・


【シバケン】 2010/10/05 (Tue) 14:39

FHさん、すみません。

>>HDD使用状況は、わかりません。
>「メニューバー」→「表示」→「詳細」を選択

この、「メニューバー」は、何の、「メニューバー」ですか?

イヤ、公式的、一般的には、
「コントロール パネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「記憶域」の、「ディスクの管理」で表示

で、私の場合、邪道<?>ですが、
「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「デフラグ」で、表示させてますねえ。

自称、デフラグ魔でして。


電右衛門】 2010/10/05 (Tue) 15:33

HDDのC領域容量アップが出来ました
詳細は右添付図を拡大し御覧下さい
リカバリー領域を消去 C領域に連結増量

使用フリーソフトは、下記<参考>

<参考=「EASEUS Partition Master」(EaseUS)>

*パーテーション操作に危険は付き物
 万が一の為にコピーを

シバケンさんを始め皆様方有難う御座いました
常時必要無いリカバリー領域をDVDなりに保存し、その領域を消去し利用効率を上げるのは基本中の基本
それが年齢のせいにしてはイカンのですが忘却の彼方

良い発想のヒントを戴き 皆様有難う御座いました


【costbuster】 2010/10/05 (Tue) 21:50

ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」を利用して、以前入手しておいた120GBのHDDにクローンしました。
ディスクの管理で、未割り当てになっている容量は、別パーティションとしてフォーマットしました。
実際にこの120GBのHDDで動作するかどうかはまだ未検討ですが・・・


【FH】 2010/10/05 (Tue) 21:53

<シバケンさん> こんばんは。

>>「メニューバー」→「表示」→「詳細」を選択
>この、「メニューバー」は、何の、「メニューバー」ですか?

「マイコンピュータ」の「メニューバー」です。
costbuster さんのお話から「HDD使用状況は、わかりません。」とのことでしたので、手っ取り早い方法をお伝えしました。
ご存じ無いはずは有りませんよね。本当に失礼なことを言ってしまいました。(反省)

<costbuster さん>
ごめんなさい お許しを。

<電右衛門さん>
プロフェッショナルのお方に失礼な言葉ですが、いつも素早いですねえ。

CDなどに書き出しておかないとHDDがクラッシュしてからではどうすることもできませんね。
ご近所さんにお聴きしましても、なされていないお方が殆どです。


【シバケン】 2010/10/05 (Tue) 22:10

FHさん、成る程ですねえ。

イヤ、正直申しまして、この方法があるのは知りませんでした。
一つ賢くなりました。
有り難う御座います。


【FH】 2010/10/06 (Wed) 00:05

<シバケンさんゑ>

私、過去にリカバリーを実行したことは、親戚のノートパソコン(富士通製・OSはME・CPU 600MHz)にて一回だけでして、そのとき「ノートンゴースト」が動いていました。

<costbuster さんゑ>

>実際にこの120GBのHDDで動作するかどうかはまだ未検討ですが・・・

OSがWindows XPですと、120GB容量のHDDならばそのままでOKと思います。
138GBの壁を超えるHDD(160GBなど)でも大丈夫です。


【costbuster】 2010/10/06 (Wed) 05:29

みなさん ご協力ありがとうございます。

>ディスクの管理

 存在自体は知っていたのですが、今回このサイトで、教えていただいた情報にてその使い方がわかりました。

 今回はじめてHDDのクローンを実行したのですが、もとのHDD(80GB)からクローンHDD(120GB)へ移すときは、もとのHDDの容量しか割り当てられませんでした。(操作ミスかも)
 すなわちクローンHDDのプロパティをみても、80GBしか表示しておりませんでした。

 そこで、今回ご紹介いただいたディスクの管理で、未割り当て分の容量があったので、パーティションとして、フォーマットしたということです。

 みなさんのていねいなご報告がなかったら、残りの容量はどうなったんだと右往左往していました。

 XPでは、マイコンピュータ>管理で、即座にディスクの管理が表示されて、新発見です。


【電右衛門】 2010/10/06 (Wed) 09:28

HDDのOS領域 C領域ですが残容量が少なくなった時の対処法

1)不要不急ファイルを外部HDDやDVD・CDへ移す。又は其の他領域(D以下の領域)へ

2)デスクトップ機ならスレーブ接続にてHDDを増設する

3)大容量HDDに現HDD内容をクローン移設する 移設する際に、C領域を希望の大きさに拡大する

上記方法が一般的 別方法なりは再度質問して下さい

costbusterさん
>新設120GBへ、もとのHDD容量しか割当てられません。(操作ミスかも)
 クローンHDDプロパティには80GBしか表示していません。

「EASEUS Todo Backup」のクローンなら80GB表示分だけがクローンです
FHさん紹介の<アクロニス><消滅・削除12/11/11>等でも各領域増加は簡単に出来ますから、EASEUS Todo Backupでもクローン以外の項目を検討して下さい

出来上がった120GB・HDDの領域変更のみで済ませたい場合は、下記、<参考>

<参考=「NO.7 内蔵HDDの容量アップについて」寄稿電右衛門


【costbuster】 2010/10/06 (Wed) 10:39

電右衛門さん こんにちは。

質問に対して、方法を列挙していただきありがとうございます。

1)については、バックアップとして行うのみで、削除しないもとのパソコンの内蔵HDDはデータ増殖していくのみです。当然外付けHDDもいろんなパソコンHDDからのバックアップで増殖しています。

2)3)については、今回クローンHDDとして、USB接続した3.5インチHDDへ保存いたしました。


【電右衛門】 2010/10/06 (Wed) 11:55

costbusterさん こんにちは

 この掲示板は読むだけの方も多いと シバケンさんから聞き及び、電右衛門はなるべく多くの方々に理解戴ける書き方に努めていますが、文章表現は何分難しく 解かり難いヶ所も多いかと思います
 そんな折は遠慮なく再度書き込んで下さいませ

大層に申せば ”世の為 他人(ひと)の為”少しでも役に立てれば・・・


【シバケン】 2010/10/06 (Wed) 13:06

電右衛門さん、

>この掲示板は読むだけの方も多いと 
>”世の為 他人(ひと)の為”少しでも役に立てれば・・・

代弁を有り難う御座います。
確かに、投稿はある程度の勇気を要しまして。

で、カウンターの形式上、1人では、回転させられませんが、結構な回転をしております。
カウンターのみの設置で、アクセス解析はしておりませんので、何名様がとは、申せませんが。
そんな事で、私自身は、反応の有無に関わらず、「雑感<自説>」を展開、投稿しております。

ではありましても、「掲示板」は、より多くの投稿があって、成立するモノでして。
成立も何も、「掲示板」の生命線です。
宜しく、御協力を御願い申し上げます。


【ファイター】 2010/10/11 (Mon) 10:29

costbusterさん、おはようございます。
内蔵ハードデスクの容量アップはインターフェースがATAの場合は138GBの壁に注意した方が良いと思います。
現在市販のハードデスクは、80GBの上は250GBまたは320GBになり、120GBのハードデスクを入手は困難かつ高価となることと思います。
BIOSが対応しているか確認されることをお勧めします。


【costbuster】 2010/10/12 (Tue) 07:09

ファイターさん こんにちは。

>インターフェースがATA
 IDE HDD(120GB)は事前入手済みで、元のHDD(80GB)から、
 クローン化は済んでいます。
 Cドライブ80GBとDドライブ残りとなっております。

>BIOSが対応しているか確認
 BIOSをのぞいても、primary masterがautoであり、
 なにを確認すればいいのかわかりません。
 ただMaximum LBA capacity 82348MBは、変更できないようです。

>138GBの壁
 Windows XPでは、HDDのCドライブ138GB以上は、設定できないようですが、
 138GB以上に設定するには、BIOSのどの項目を変更すれば可能なんでしょうか。

 なにぶんWindows XPではじめて80GB以上のHDDを今後できれば320GBとか500GBなどのHDDへ交換しようと思っているものですので・・・


【電右衛門】 2010/10/12 (Tue) 09:31

costbusterさん お早う御座います 

138GBの壁を随分気にされてる様ですが エプソンBD1Bシリーズなら心配ありません
念の為或いは確認の為 次の方法で確認して下さい

1 [スタート]−[ファイル名を指定して実行] からregedit を起動
2 HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM\CurrentControlSet \Services
  \atapi \Parameters を開きます
3 EnableBigLba 値が1を確認

確認できたらエプソンBD1Bシリーズは138GBの壁は心配ありません


【電右衛門】 2010/10/12 (Tue) 09:59

ファイターさん お早う御座います

>現在市販のハードデスクは、80GBの上は250GB又は320GBになり、
  120GBのハードデスクを入手は困難

この書込み電右衛門には大変勉強になりました と申しますのは
恥かしながら今迄HDD単体新品を買った事が無く全てが中古入手でした
今回改めて 最近のHDD販売情報を覗いて見て 浦島太郎

殆どがSATAと成りUATAは極少数 しかも80GB以下は無い様な
電右衛門はXP−SP3フルインストールでも使用容量15GB以下
80GBなら有余る大容量
(データーやファイルは外HDD保存での使用)

ファイターさん
何時も目新しく有意義な話題提供に感謝しています


【シバケン】 2010/10/12 (Tue) 10:41

costbusterさん、ファイターさん、電右衛門さん
皆様、お早う御座います。

<138Gbの壁>の件です

私自身は、現時点では、74GbのHDD<WindowsXp>で満足してまして<笑>
HDDの交換も最近では、した事がありません。
オッとの、WindowsXp<IBMマシン>で、交換しましたが、軽く、100Gb以下でして<笑>

NecのLavie時代<Windows95プレインストール機種>では、8.4Gbの壁<Nec独自のBIOS設定による>がありましたが、当時、HDDの交換はしましたが、コレ又、ソレ以下で使用しておりまして。<HDDの値段が高かったのが一番の原因です><笑>

で、WindowsXpに、<138Gbの壁>があるのは、初めて知りました。
よって、或る意味、どんなモノかと、探索の過程で、知り得た情報を投稿します。

まず、
1.前提、電右衛門さん情報で、解決の場合、下記<2>以下は無視で結構です。

2.該当機種が、BD1Bシリーズですので、カタログ上では、<チップセット=インテル845GV>です。

→安全のため、インテルの、<ダウンロード・センター>で、チップ・セットのユーティリティをアップ・デートを自力でしてください。

<参考=インテル・ダウンロード・センター>
<エラー・削除・13/04/16>


チップセットから、ユーティリティを選択が出来ますが、更なる便利な手法、安全には、<自動的にドライバーを識別して検索する>事も出来るです。

<チップセットをアップデートしてから、クローン化が最適です>

3.上記<2>で、138Gb以上のHDDを認識するなら、意味はありませんので、無視してください。

認識されない場合、
WindowsXp側の制限<?>があるようですが、基本的には、<SP1>以上になっておれば良いようです。
コレも、安全のためには、予め、<SP1>以上のWindowsXpをインストールの必要性があります。

<参考1=「Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法」(マイクロソフトサポート)>
<消滅・削除・15/12/10>

<参考2=「137Gbytes超IDEディスクの正しい使い方」(@IT)>


【costbuster】 2010/10/12 (Tue) 10:43

電右衛門 こんにちは。

>2HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet   \Services \atapi \Parameters を開きます
 3 EnableBigLba 値が1を確認

 どうもEnableBigLbaが見当たらないようなんですが。


【電右衛門】 2010/10/12 (Tue) 11:43

EnableBigLbaが見当たら無い場合

開いたRegedit画面のメニューから
「編集」ー「新規」−「DWORD値」をクリックし 「EnableBigLba」値を作成
「EnableBigLba」をダブルクリックしデーターに 1を記入します

参考に今使っているXP−SP3の同欄を添付します
上から4段目にEnableBigLbaが見え 右側値が1に成ってます


【costbuster】 2010/10/13 (Wed) 06:55

>「編集」ー「新規」−「DWORD値」をクリックし 「EnableBigLba」値を作成

  「EnableBigLba」が表示されました。

電右衛門さん ありがとうございました。


関連<参考=NO.9 パソコンのリコール情報について


NO.8 バックアップの効率的な方法について<起稿 costbuster>(10/10/14)


【costbuster】 2010/10/14 (Thu) 05:21

パソコンのバックアップについて効率的な方法を教えてください。

通常使用しているWindowsXP塔載パソコンについては、アクセサリ<システムツール<バックアップにて保存しています。
しかしながら<すべてのユーザのドキュメントと設定>ではほぼ内蔵HDDの保存データ容量(Max 80GB)なんですが、<このコンピュータにある情報すべて>を選択すると3倍ぐらいの内蔵HDDの保存データ容量となりだんだんと、保存データ容量が増加するにつれて外部HDD(320GB+160GB)に保存不可能の状態になってきています。

またWindowsVista塔載パソコンでは、外部HDDを直接接続し、自動バックアップ機能を使用していたのですが、上記理由や使用頻度によりWindowsVista塔載パソコン自体の使用を中止しています。

このほかにデジカメのデータ保存も必要で、なにか効率的なバックアップ方法が必要になってきております。
デジタルムービのデータ保存は、DVD保存兼バックアップです。
その他にipod音楽やデジカメ画像データがやみ雲に入っている娘のパソコンおよび家人のパソコンもあります。


【シバケン】 2010/10/14 (Thu) 18:32

costbusterさん、こんばんわ。

私の場合は、一部主要データーのみのバック・アップでして。
精々が、USBメモリー<4Gb>に収まる程度です。
入りきらない場合は、更に、USBメモリーを追加してます。

で、costbusterさんの場合は、外部HDD(320GB+160GB)=合計480Gbで不足との事です。
デジタル・ムービー、iPod音楽、デジカメ写真までとなりますと、テラByteの外付けも安価になりましたので、ソレにするべきかと。

<参考1>
フリー・スペースもありますが、桁が違いますねえ。

<SkyDrive>Msn=25Gb
<消滅・削除・14/02/28>

<WebFile>=100Mb<無料分>
<http://www.webfile.jp/>
<表示せず・18/04/30>

<参考2>
電右衛門さん紹介の<売れ筋外付けHDD>

<参考=「NO.2 時代の流れ」寄稿電右衛門

<参考3>
高価になりますが、<ミラーリングHDD>です。

<参考=「HD-WIU2/R1シリーズ」(Buffalo)>


【costbuster】 2010/10/14 (Thu) 19:47

シバケンさん こんばんわ。

>テラByteの外付けも安価になりました
 やはりTBの購入を検討すべきですね。


【電右衛門】 2010/10/15 (Fri) 09:21

costbusterさん

 お早う御座います 
バックアップの効率的な方法ですが お使いのソフト
>アクセサリ<システムツール<バックアップ
XPプロに初期インストールされているソフトで、XPホームには初期インストールされていません

このソフトでバックアップ(保存)すると容量が大きく成り過ぎるのは、必要の無いデーターやWinの各種設定まで保存している為です

電右衛門の提案
・Win部分や各種設定はリカバリーソフトで保存
・データーのみ保存すれば 容量を食わず時間も短縮できる

勝手な提案ですが この様に保存されてはと考えますが


【costbuster】 2010/10/15 (Fri) 09:36

電右衛門さん おはようございます。

>XPプロに初期インストールされているソフトで
 XPホームには初期インストールされていません

 通常は、このEpson機種(BD1B)を使用していましたので、<XPホームには初期インストールされていません>とは知りませんでした。

>電右衛門の提案

 バックアップ時間を考えれば、その方が合理的ですね。


NO.9 MS Office と OpenOffice のデータ互換性について<起稿 costbuster>(10/10/21)


【costbuster】 2010/10/21 (Thu) 20:27

MS Office と OpenOffice のデータ互換性について、ご存知な方がおられたら、教えてください。
<参考=「MS OfficeがSP2でOpenOfficeのファイルを直接読み書き可能になった理由」(Publickey)>
<消滅・24/03/16>


【シバケン】 2010/10/21 (Thu) 22:33

costbusterさん、こんばんわ。

私自身は、「MicroSoftOffice2000」の、「Excel」は現在使用してますが、「OpenOffice」は使っておりません。
よって、互換性については、分かりませんが、資料として、<参考=「OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室」><消滅・24/04/15>に、掲載の事柄があります。

「Word2003とWriter3.0の互換性」
「Excel2003を中心に(状況に応じてExcel2007の話題も加えながら)、Calc3.0との互換性について」
<消滅・削除・13/03/13>

costbusterさんのご質問の、互換性とは、このような事ですか?


【costbuster】 2010/10/22 (Fri) 04:32

シバケンさん こんばんわ。

いつも的確な資料を提供していただき、ありがとうございます。

互換性研究室は、操作性まで踏み込んだ内容で、たいへん役にたつ資料でした。

わたしは、単にMS Office,OpenOfficeの拡張子がお互いのOfficeで読み込めるかどうかという単純な意味合いで互換性を使っていました。

むかしMS Wordで、一太郎を読み込めるけれども(ただし 拡張子の変更はたぶん必要でした)
一太郎で、MS Wordは読み込めなかったものですから。
いまは知りませんが・・・

現在MS Office 2000,XP,2003,2007をもっていますが、機種によりインストールしているOfficeは、異なります。


【シバケン】 2010/10/22 (Fri) 07:35

costbusterさん、お早う御座います。
投稿の時間帯が、早いですねえ。

で、仰る通りの事がありましたねえ。
Ms-Dos時代は困ったです。
私は、「一太郎」でしたが、同じ、「一太郎」でも、旧バージョンでは、新バージョンで作成のが、読み込めず。
「拡張子」を替えてましてねえ。<腹の立つ!><笑>
当然、「Word」は問題外でしたねえ。

私の記憶では、当時は、雑誌の附録か何かでの、「変換ツール」が、仲間内で、出回ってまして<笑>

注=現在の表現なら、「アドオン」ですねえ。
昔でも、「アドオン」ですが、私共は、「アドオン」との表現を知りませんでしたので、単純に、「変換ツール」と・・・<笑>

で、その附録のツールで、「一太郎」に、「Lotus1-2-3」で作成の表も、取り込めたり。

余計な話ですが、その、「Lotus1-2-3」の、Windows版では、Ms-Dos版で作成の表が読み込めない!

がしかし、当時<Windows95対応>の、「Excel」では、Ms-Dosでの、「Lotus1-2-3」が読み込めたり・・・。
オッとの、不完全<グラフがダメでした(古い話で、自信無し)>ではありましたが、実用的には、充分でした。

現在では、ワープロは、「一太郎2004」で、表計算は、「Excel」で、「Office2000」です。

「一太郎2004」では、「Word2000」の文面は読み込めますが、「Word2000」では、「一太郎2004」を読む場合、拡張機能を要求されましたねえ。
CDを入れれば、多分なら、可能になるのかなあと。

costbusterさんの話で、フイと思い出したです<笑>


【雪だるま】 2010/10/24 (Sun) 10:09

はじめまして。
今年のはじめ町内会の総会資料の校正の都合、excelと、openofficeの間でデーターの交換をしたことがありますが罫線の崩れが発生しました。
関数は大丈夫のようですがそのまま使うことは出来ませんでした。


【シバケン】 2010/10/24 (Sun) 10:47

雪だるまさん、はじめまして。
投稿を有り難う御座います。これからも、宜しくお願い致します。

で、調べてみますと、雪だるまさんが、仰る通りです。
1.「罫線」=サポートされている罫線の種類が異なるようです。
<Excel=13種類>
<Calc=16種類>
<消滅・18/12/20>

2.「関数」=基本的には、表現が異なる場合があるようです。
<消滅・18/12/20>

以上は、「OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室」<消滅・24/04/15>からです。

罫線、関数は基本的なモノですので、互換性に問題があると、困りますねえ。

で、町内会で、今年の初めとなりますと、「期末総会」の資料ですが、アプリケーションが異なりますと、大変ですねえ。


【雪だるま】 2010/10/24 (Sun) 12:01

シバケン様
お初にお目にかかります。よろしくお願いいたします。
DATA交換していた相手がmac使いでopenofficeを使用していました。とりあえず確認作業はPDFファイルに変換して終了いたしました。
町内会任期途中で会長が病気で辞めたため会計をやっていた私と会社勤めの若い人とメールでのDATA交換となりました。
結構面倒なものです。


【シバケン】 2010/10/24 (Sun) 13:27

雪だるまさん、町内会の役員で、「会計」は金銭を扱いますので、重責です。
その上、会長<トップ>が、任期途中で倒れらたら、尚更ですねえ。

私も町内会の役員経験がありまして。
当時の会計<若手ですが>は同じ、Excelではありましたが、扱い方がで、正直には、良く分からんと。
ならば、一発と、作成のデーターを見ましたら、変な入力をしてまして。

結果、全面的に数字から、何から、入力しなおした事がありましたねえ。
下手したら、自分で作成してる方が早いかと。


【Tez】 2010/11/01 (Mon) 23:22

シバケンさん、みなさま、しばらくROMをしておりましたTezです。

私の経験では。。。。。。。。
◎レイアウトを気にしなければ、OK!
CalcもWriterも、『データのやり取り』だけであれば不都合はありません。
ただし、あくまでも『データのやり取り』であって、ExcelとCalcではちょっと工夫した関数やグラフに互換性の問題がありますし、WordとWriterではレイアウト関連(挿入オブジェクトや枠、罫線など)では、不都合(ずれ)が生じます。
つまり、『自分で作った資料を見せる』には不都合は無くても『他人の作った資料を校正・修正する』という段階で、不都合を感じることになる。というのが、実感です。
OpenOfficeはPDFファイルで出力できるので、どんなPCでも自分で作成した文書等を意図したレイアウトのままにプリントアウトすることが可能で、まったく不都合はありませんでした。

ただし。。。。。。。。
今年度、息子の小学校のPTA会長をすることになり、ほかの役員からの文書を『目通し(校正・修正)』するために、今更ながら『Office2000』をインストールせざるを得なくなったTezの経験談でした。


【シバケン】 2010/11/01 (Mon) 23:51

Tezさん

息子さんの小学校PTA会長!
重責、大変ですねえ。
任期は何年か分かりませんが、頑張ってください。
イヤ、我が息子の時には、そのような、重責には、無縁でしたねえ。

私自身が、その当時<小学生>なら、PTA会長ともなればの、無縁以上の、雲の上の存在でしたねえ。

で、Tezさんも、Office2000ですか!
私にしても、Office2000しか、所有してませんですが。
新たに、インストールとは、本来的には、使用されていなかったのかなあと。

イヤ、私めも、Officeは、「Excel」しか使っておりませんが。
ワープロは、「一太郎」でして、「Word」とは、一寸ですが、遣い勝手が異なりますので、使ってませんです。


【costbuster】 2010/11/02 (Tue) 07:38

みなさん いろいろご回答ありがとうございます。

>『他人の作った資料を校正・修正する』という段階で、不都合を感じることになる

 この両者のソフトには、上記の問題が存在するということをふまえて、おたがいのソフトを確認しあうということですね。

>Office 2007 と それ以前の Office97 〜2003

 Office 2007がプレインストールされているWindows Vista機種で、そのまま文書等を保存しそれをOffice 2003で開こうとしたら開かなかった経験があります。
 Office 2007で作成した文章をOffice 2003で開くためには、Office 2007で保存するとき、<Office97 〜2003で保存>メニュを選択する必要がありました。参考のため。


NO.10 ビジネスホーンをeo光電話で<起稿 matanki>(10/11/02)


【matanki】 2010/11/02 (Tue) 05:31

はじめて投稿させていただきます 皆様の知識の豊富さにいつも感心させていただいております
現在 <NTTのビジネスホーンαGXS><消滅・削除・12/05/28>をアナログ回線で使用しておりますが eo光電話で使えるかご相談したいと思っております
eoによると普通の電話は使えるが ビジネスホーンには対応していないとのことです
何方かご存知ないでしょうか


【costbuster】 2010/11/02 (Tue) 07:20

matankiさん こんにちは。

>eo光電話

 現在ご使用になられているNTTのビジネスホーンαGXSをeo光電話回線にてお使いになられたいということですか。

 eo光電話回線会社のご回答が、たとえば家庭用プッシュホンしか使えないということであれば、使えないのではないでしょうか。

 ただ何らかの改良を加えたら使えるようになるのかというご質問でしたらビジネスホーン購入店にお聞きになられたほうが的確な回答が得られるかもしれません。

 1980年代FAXを購入したときFAXとTELが両方使えるようにとNTTダイヤル電話を、家庭用プッシュホンに交換した記憶がありますね。
 現在は年間に数回程度とどちらも使用頻度は極端に低いですけど・・・(固定費がかさむばかりです)


【matanki】 2010/11/02 (Tue) 15:14

costbuster こんにちは 素早い応答ですね
NTTに尋ねても 販売店に聞いても明確に答えてもらえません フレッツ光を勧められるばかりです
eoの話では電圧がアナログは50V eo光では40V ないので保証出来ないとの事らしいです
コスト的にもネット回線もeoの方がすきなんですが フレッツ光電話は何V位なんでしようか どなたかお使いの方いらっしゃいませんか?


【シバケン】 2010/11/02 (Tue) 22:13

matankiさん、初めまして。
凄いHNですねえ。正直には、パっと見、所謂のイタズラ投稿かと、思いましたです。

で、本題です。
私自身は、ビジネスフォンの事は分かりませんので、調べた範囲からの、情報です。

1.
>eoによると普通の電話は使えるが ビジネスホーンには対応していないとのことです
>eoの話では電圧がアナログは50V eo光では40V ないので保証出来ないとの事らしいです

との事ですが、「対応していない」とは、されてません。「保証出来ない」がニュアンス的に、正確ですねえ。

<参考=Eo光電話、「ユーザー・サポート」の、「注意事項」>
<消滅・21/10/06>
「eo光電話ではビジネスフォンはご利用いただけない場合があります。
利用可否につきましては、設置業者様へお問い合わせください。
また配線工事などにつきましても設置業者様へご依頼ください。」とされてます。

2.「Eo光電話」「ビジネスフォン」を検索で調べますと、問題無く出来る。
との話が多いですが、先程の、「ご利用いただけねない場合があります。」とされており、電話の機種にもよるかと。

で、Ntt関係業者よりは、Eoを取り扱う電話機器業者に尋ねられた方がより実際的かと思われます。

3.「フレッツ光電話は何V位なんでしようか」との件ですが、調べた範囲では、分かりませんでした。

4.「Eo光電話」には、「光電話オフィス」と称するサービスがあり、
「事業所内で一般にお使いのPBX(構内交換機)やビジネスフォンとの接続もでき、お客様ニーズにあわせた様々な形態でのご利用が可能です。」
とされております。


NO.11 DVDドライブが不具合に<起稿 ノグチ>(10/11/06)


【ノグチ】 2010/11/06 (Sat) 22:29

こんばんは。

メインのパソコンのDVDドライブが不具合になりました。
読み込みは問題ありませんが、書き込みして、DVDプレーヤーで再生すると、エラーです。
ドライブは、<LG GSA-H58N>です。
<エラー・削除・14/02/11>

このパソコンを買って2年半、かなりDVDを焼きましたから、レーザーの経年劣化でしょう。

予備のパソコンのドライブを外して、ティアックの<DV-W516GDM><消滅・16/04/01>に交換したら、書き込みは問題ありません。
しかし、これも4年前のもので、トレーが出てこなかったりで、新品のドライブを買ったほうがいいでしょうね。

ティアックのドライブはもう存在しないようです。

ネットで調べた結果、パイオニアDVR-117Jが良いのではないかとういことで、注文しました。
パイオニアのドライブが来たら、どのような具合かご報告しますね。


【シバケン】 2010/11/06 (Sat) 23:41

ノグチさん、こんばんわ。

パソコンのDVDドライブの故障ですか。
息子のが故障してまして。<ディスク・トップ/WindowsXp>
戴いたCDドライブを取り付けました。
イヤ、私のではありませんので、動作確認で、正常とだけです。

別途、息子ので、ノート・パソコン<WindowsMe>がありまして。
これも、CDドライブが故障でして。
こっちは、置き土産<?>でして。使えるモノなら、何とかしよかと、思案中です。

で、話を戻しまして、パイオニアの、「DVR-117J」は、パイオニアのサイトでは、該当製品の情報がありませんねえ。


【ノグチ】 2010/11/07 (Sun) 00:17

そうですね。
パイオニアのサイトには載っていませんね。

出回っている商品は、売れ残りなのだと思います。


【costbuster】 2010/11/07 (Sun) 09:22

ノグチさん、シバケンさん おはようございます。

>パソコンのDVDドライブLG GSA-H58Nが不具合

 この機種ですね。当方は,GSA-H10Nを持っています。

<参考=「LG電子からスーパーマルチドライブの新モデル「GSA-H58N」が5000円切りで登場」(ASCII)>

 記憶が定かではないですが、書き込みソフトによっては、ドライバが不適合で使えない場合がありましたね。
 書き込みソフトを変更されたとかもしくは、異なる書き込みソフトで試してみるとか。


【june】 2010/11/07 (Sun) 13:00

パイオニアのDVD関係、専売会社「エスティートレイド」に情報がないか探しましたが、残念でした・・・
<ファームとユーティリティー>は有りました。

<参考=「ユーティリティ&ファームウェア」(エスティトレード)>
<エラー・18/02/16>

「DVD最適倍速記録機能」や「CD Audio最適記録機能」、静音性向上のためのハニカム仕様などはリテールパッケージと同等。
ただし、前述の機能を使用する際は、専用ユーティリティをダウンロードする必要があるとのこと、らしいです。

私もバッファローのDVM-RD12U2が不調になりまして、中身を取り出し、ファームウエア書き換えで騙し騙し使っています(涙)


ノグチ】 2010/11/07 (Sun) 23:50

皆さん、情報ありがとうございます。

LGのドライブも書き込みはできるのですが、書き込み品質が悪いです。
ティアックに比べると、買った時からイマイチでした。

それから、LGはフリーソフトの<CD-DVD Speed><注=光学ドライブ性能測定ソフト>が動きません。
<エラー・削除・12/10/19>

今、DVDからブルーレイへ移行の過渡期にありますね。
そんなわけで品質の良いDVDドライブの新開発は無理そうです。


【costbuster】 2010/11/08 (Mon) 07:25

>書き込みしてDVDプレーヤーで再生すると、エラーです。
>ティアックに比べると、買った時からイマイチでした

 どのような動画とかを書き込みされたのでしょうか?
 最近は録画・再生でアナログ、デジタル、CPRM対応、BDとかいろいろありますので・・・
 またDVDメディアもいろいろありますので・・・

 このようなマルチメディアの進化に対して、ファームウェア、ユーティリテイ対応が、LG製がティアック、パイオニアより遅れているとなれば、今後の購入の参考になります。


ノグチ】 2010/11/08 (Mon) 23:50

DVDは、レンタルDVDを借りて、<DVD Shrink><消滅・削除・11/12/13>で読み込み。

それを<DVD Decrypter><消滅・削除・11/12/13>で焼いています。

DVDメディアは、太陽誘電の日本製を使っています。


【costbuster】 2010/11/09 (Tue) 06:13

それは、・・・ですね。


シバケン】 2010/11/09 (Tue) 08:51

複製<コピー>については、色々な考えがありますねえ。
一番に、早いのは、法律の原文<?>でして。

「文化庁」が、「著作物が自由に使える場合」<著作権の問題>として、解説付きで、公開してます。
<エラー・削除・12/05/26>

簡単には、冒頭の一文です。
「家庭内で仕事以外の目的のために使用するために,著作物を複製することができる。
同様の目的であれば,翻訳,編曲,変形,翻案もできる。」

要は、家庭内<私用目的>であれば、構わない。
但し、コピーガード<技術的保護手段>を外してのコピーと、映画館での、盗み撮りは、私用であってもダメ。
とされてますねえ。

但しの、但しで、コピーガードについては、「その事実を知りながら行うとき」とされてまして<笑>


【電右衛門】 2010/11/09 (Tue) 09:32

ノグチさん

 多くは申せません
costbusterさん&シバケンさんの”真意”を読取られた上で<参考>に
<消滅・削除・12/11/11>

ノグチさんの焼き方・コピーの方法は基本的には正しいですが、大切な部分が一つ抜けているのに留意されたい


【ノグチ】 2010/11/09 (Tue) 23:59

皆さん、情報ありがとうございました。

きょう、パイオニアのドライブ来ました。
残念ながら、CD-DVD Speedのディスク品質は動きません。
「Drive does not support function」
だそうです。
サポートしていません、と表示が出るだけマシです。
書き込み品質もイマイチです。

電右衛門さんのおっしゃる、一つ抜けているがよくわかりませんが、ご紹介のページで勉強してみます。


【costbuster】 2010/11/10 (Wed) 05:51

>CD-DVD Speedのディスク品質
>書き込み品質もイマイチ

 使ったことがないのですが、簡単にいうと、DVD書き込み品質を計測するフリーソフトでしょうか。
 用途としては、DVDドライブやDVDメディアの比較に使うものでしょうか。


【ノグチ】 2010/11/11 (Thu) 00:12

costbusterさん、そうです、おっしゃる通りです。

ドライブの性能やディスクの品質を測定するフリーソフトです。


NO.12 YouTubeのダウンロード<起稿 costbuster>(10/11/16)


【costbuster】 2010/11/16 (Tue) 05:37

YouTubeのダウンロードは、簡単なのでしょうか。
たまに閲覧することはあるのですが、回転表示がでて、とぎれとぎれになってスムーズに閲覧できません。
ですからYouTubeのダウンロードもあきらめています。
XP塔載の<EpsonBD1B>機種です。
<消滅・削除・12/06/06>


june】 2010/11/16 (Tue) 10:00

シバケンさま 著作権等々がありますので、問題があるようでしたら削除お願いいたします。

FireFox(ブラウザ)でしたら、その手のプラグインがあると思います。
1-Click YouTube Video Download等です。

簡単なのは
URLの中のyoutubeの"y"を"3"に変えてください。
ダウンロードの画面に移動します。

たとえば、<傷だらけの人生><注=URLの、youtubeの"y"を"3"に変えてあります><注=消滅(10/12/29)>
FLVの場合、対応したプレイヤーをインストールしないと再生できません。


【電右衛門】 2010/11/16 (Tue) 10:25

Juneさん 感謝

>簡単なのは
 URLの中のyoutubeの"y"を"3"に変えてください
 ダウンロードの画面に移動します。

こんなに簡単で便利な方法は知りませんでした

costbusterさん

YouTube閲覧時 出画画面の右下に表示される画質ポイントは 240〜1080Pと5段階程有りますが どのポイントで御覧戴いてますか?
出来ましたら具体的に番組アドレスを書き込んで下さい
こちらでも閲覧テストしたいと考えています

「みんながパソコン大魔神」の質問欄に<参考=NO.2 回線速度測定(速度測定システム Radish Networkspeed Testing )><消滅・23/03/31>がありますが、同測定方式ではBD1D機の速度はどの位出ていますか?


【シバケン】 2010/11/16 (Tue) 12:33

costbusterさん、起稿を有り難う御座います。

juneさん、電右衛門さん、助言を有り難う御座います。

で、私め、この手の事はサッパリでして。
過日、「尖閣諸島」の、中国船長拿捕のビデオ流出で、チラと見ただけでして<笑>
<注=テレビで放映してますので、皆まで、見る必要性がありませんでした>

<参考=NO.3 尖閣諸島ビデオ」流出問題について

で、juneさんの裏技の件、有り難う御座います。
著作権云々の件ですが、下記を参照ください。
結論的には、問題有りません。

1.URLの、「youtube」→「3outube」にするの件は、「ITmedia」で、手法<ダウンロードステーション――Qdownloadフォルダ>として、紹介されてます。

<参考=「真・最強NAS”活用術 第4回:監視カメラからiTunesまで――“最強NAS”をホームサーバとして使う」(ITmedia)>

2.「Youtube」の著作権に対する、参考資料が掲載されてます。
<参考=「著作権に関する一般的なお問い合わせ: 権利を侵害するコンテンツをアップロードした場合」>(YouTubeヘルプ)
<11/04/27消滅>

3.「Youtube」には、動画で、ダウンロード手法が投稿されてます。<「y」→「3」とは異なる方法です>
<参考=「YouTubeから動画、音声をダウンロードするやり方(インストール不要、無料)>(YouTube)>
<エラー・削除・13/03/07>


【costbuster】 2010/11/16 (Tue) 16:30

皆様、誠にすいませんでした。
ISDN回線だから、回転表示がでてとぎれとぎれになって スムーズに閲覧できないとのことでした。


【シバケン】 2010/11/16 (Tue) 16:37

costbusterさん

イヤイヤ、結構です。
お陰様で、juneさんの超裏技、秘技なるを、伝授して戴けまして、大いに参考になりましたです。
イザの時に使えます。

結果、電右衛門さんの回線速度の問題が正解となりました。


【june】 2010/11/16 (Tue) 20:50

皆様 こんばんは

costbusterさま
ISDN回線と言うことでしたら、ダウンロード時間の問題だけですね
高画質の場合は分かりませんが、再生に関しましては十分なスペックだと思います。

シバケンさま
いろいろな情報ありがとうございます
まずは大前提があって、普通に閲覧できるのは問題なしと言うところでしょうか?
この辺もちょっと複雑なような????


【シバケン】 2010/11/16 (Tue) 21:39

juneさん

「著作権」の件の更なる私の見解と、裏付けの資料です。

Youtubeでの見解からは、著作権等に抵触の場合は、削除されますので、原則、公開されているモノは、閲覧等、構わないと、解釈出来ます。
<参考1=「権利を侵害するコンテンツをアップロードした場合」(Youtube)>

次ぎに、ダウン・ロードの問題ですが、原則、私用なら構わない。

更には、二次使用<転載>の件ですが、禁ずる旨の表示がされている場合はダメです。
されていなければ、常識の範囲でなら構わないと、解釈出来ます。

詳細は、下記<参考2>で、文化庁の、見解、「著作物が自由に使える場合」として、紹介してます。
<注=消滅>

<参考2=「NO.11 DVDドライブが不具合に」寄稿シバケン


【シバケン】 2010/11/16 (Tue) 22:11

追記です

マズ、コレは、余計な話ですが。
著作権の問題での、単なる疑問についてです。

で、別途の件の、
<参考=NO.3 尖閣諸島ビデオ」流出問題について>です。

ここで、一旦は逮捕された、海上保安官について、公務員としての、「守秘義務」は問われてましたが、ビデオに対するの、「著作権の侵害」は全く話題にも、問題にもされてませんです。

私の云いたい事は、撮影は、彼ではありません。
同じ巡視船仲間ではありますが。

ならば、このビデオは何処の誰の所管かと。
著作権は誰が所有し、この誰かの許可を得ずの公開は、著作権違反ではないかと。

但し、二次使用<引用等>がだめとされてるなら、問答無用のダメですが。
されていなくて、常識の範疇は超えてたのか、超えていないのか。
そもそもが、著作権保有者<撮影者なり、海上保安庁長官>が、ダメと云えば、ダメかと。

要は、冷たい云い方<表現>をしますと、彼は、他人様が撮影のビデオを断りも無く、勝手に投稿しました。
イヤ、この観点からは、摩訶不思議の事件です。


NO.13 マザーボードメーカーの選定<起稿 龍ちゃん>(10/11/30)


【龍ちゃん】 2010/11/30 (Tue) 21:55

シバケン 様
ご無沙汰いたしております。
10年ほど前、「大魔神」様には大変お世話になりました。その節はアドバイスありがとうございました。
さて、最近の自作事情ですが、「大魔神」様が御推奨でした、マザーボードメーカーのBIOSTER、ECS
のマザーがほとんど販売されず、ご指摘4悪のうちのASUS,GIGABITE,MSI(AOPEN・・・絶滅?)やその下請けと思しきメーカーのみが跋扈しております。
当方の過去15年ほどの30台以上の自作
耐久データですと、価格は安いですが、コストパフォーマンスベストはECSです。ユーザーサポートは
メールのみで、すべて自己責任の世界ですが、
価格が安く、耐久性はあるので、新規自作の折には、いつも購入を考えております。困ったことに、最近はECSマザー自体が販売されていません。
「大魔神」様代理の「シバケン」様に、昨今のマザーボード選定にアドバイスを頂きたいと思います。


【シバケン】 2010/11/30 (Tue) 23:00

龍ちゃんさん、起稿を有り難う御座います。
約10年前の、大魔神コーナーの質問の、「龍ちゃん」となりますと、 <NG−1130>の件かと。

で、
>「大魔神」様代理の「シバケン」様に、昨今のマザーボード選定にアドバイスを頂きたいと思います。

確かに、「パソコン大魔神コーナー」に関しては、代理の、シバケンではありますが、正直に申します。
私は、ハード面は全然でして。
無責任な返答も出来ませんです。

閲覧者の皆様、ご助言を賜ればと、御協力をお願い致します。


【生理学的教えて君】 2010/12/01 (Wed) 23:26

 神奈川在住の龍ちゃんさんがこれで悩んだら、日本全体の悩みです。現状の深刻さが龍ちゃんさんほどでなくても、この問題には必ず私も直面します。
 龍ちゃんさんに便乗して、期待しております。これについてお考えのある方は、是非ともお応えください。


【電右衛門】 2010/12/02 (Thu) 05:17

皆様 始まして電右衛門と申します

確かに大魔神さんはマザーボードメーカーに良し悪しが有ると書いて居られ
当時はコンデンサー抜けの多発時代であり 性能の悪いや不具合多発のチップセット搭載マザーボードが数多く市場に出回っていましたが

昨今はアマチュア向けマザーボード製作数が減り 完成品組立メーカー向けの大量生産が増えてる様な気がします
値段の安い割りに後々手間が掛かる アマチュア向けでは儲けが少なく撤退されたメーカーが多いのでは無いかと電右衛門は感じています

この書き様ならマザーボードを買求めPCを新たに組立てた風ですが電右衛門の専門は捨てて在るPCを拾い集め 良い所取りして2個1&3個1を経て動画再生にも耐える PC組立が専門の御宅です

そんなPC御宅が貧乏の中 オークションやリサイクルショップにて 部品を寄集め涙と笑いと共にPCを組立て完成させる
 <感動巨編

<注1=「感動巨編」は、電右衛門さんのサイト内コンテンツをリンクされておりますが、了解受理の上、「シバケンの天国」内に取り込み、加工処理致しました>
<注2=11/11/23=直接リンクにに切り替え>


シバケン】 2010/12/02 (Thu) 16:46

電右衛門さん、投稿を有り難う御座います。

参考として、コンデンサ破裂の件について、「本殿」のみを時系列に列挙してみます。

NO.920」<パソコンの世界も「三菱ふそう」と同じような”リコール隠し”が横行中です>(04/05/14)

NO.921」<世界中に蔓延している「電解コンデンサ破裂症候群」>(04/05/21)

NO.923」<「同じようなトラブルはまったくありません」はメーカーサポートの決まり文句>(04/06/14)

NO.991」<電解コンデンサ破裂の典型的な症例>(05/08/20)

NO.998」<電解コンデンサの問題は、大半のユーザーがだまされている>(05/11/18)

NO.1006」<死刑になる前に自殺したマシン>(06/07/05)

NO.1010」<電解コンデンサ破裂症で死去>(06/07/24)

NO.1016」<NECの悪徳商法(1)>(06/09/21)

NO.1018」<NECの悪徳商法(2)>(06/11/08)

NO.1032」<大魔神お薦めのマザーボード・メーカー>(07/12/24)

2.電右衛門さんの投稿の件

電右衛門さんのサイトのコンテンツ<感動巨編>を投稿されてます。

「HTML」化の際、該当ファイルにつきまして、当方の自由<直接リンク、或いは、当方に取り込み、加工等々>にしても宜しいですか?

只、一点、「MSI」については、該当のファイルに到達出来ませんねえ。

<注=直接リンクに変更><11/11/23>


【電右衛門】 2010/12/02 (Thu) 17:25

シバケンさん お手数を掛けます

電右衛門はシバケンさんが本投稿に関し どの様に取込・加工されても表題注意に従います
今後共 この考えは変りません

リンク切れ等 御不便掛ますが宜しくお願い致します


【cherrytiger】 2010/12/02 (Thu) 20:33

こんばんは!皆様。

私の場合は、動きゃいいやってな感じで!
初めての自作はECS、2番目は、RIOWORKS、三番目はIntel、4番目は、ASUS、自作は、12年ほどですが、私の場合は、この4台です。パソコン暦は29年。
RIOWORKS(Pen3デュアル)は、今も現役です。場所が無くて、手元にはありません。実家へ・・・

龍ちゃんさんの15年で30台以上の自作は圧巻ですねえ!
年に2台は作っているのですねえ!

私の場合は、チマチマと壊れては部品交換で、どのメーカー買ったってどっちみち必ず交換すると思っていますので、たまたま、目に付いたものをと!
少し、前に目に付いたものは、マザーボードのチップセットが一個になったヤツ!
先程、書いた、ASUSの<P7P55D-E><エラー・削除・11/07/18>です。

参考にならなくてすみません。まあ、欠点を探せばドレでもいっしょかな?私からだと!

ちなみに一個のチップセットの解説
<参考=「Intel P55で変わったチップセットとCPUの関係」>(Impress Japan)>

私の場合、一通りネットで調べて、フィーリングでエイヤっと!


【龍ちゃん】 2010/12/04 (Sat) 22:06

シバケン様 

はるか昔のことなのに、思い出して頂き、ありがとうございます。
その節はありがとうございました。

また、アドバイス頂いた皆様、御回答ありがとうございます。
昔、ハードの自作やソフトを作ることは趣味でした。
当方は、零細医院なのですが、最近は、生活がかかってきております。
厚労省が、「医療機関をオンラインで厚労省のコンピュータと直結し、医療費を抑制する」政策をあらゆる医療機関に強制しております。
強制されてやむを得ず、オンライン化しましたが、電子化のためのハード、ソフト投資はすべて医療機関側の負担です。
当方のような零細医院では、業者に依頼する投資もままならず、やむを得ず、昔作ったソフトを改良しながら、自作で対応しております。
医療用ソフトは1本250万円以上もしますので・・・。

情けない話ですが、医療をやっているのか、パソコン屋をやっているのか、訳がわからなくなる始末です。
ソフトに関してはやむを得ませんが、自己メンテナンスしなければなりませんので、少しでも、ハードに関するトラブルから開放され、尚且つ価格が安いマザーを探しております。
さらなる、アドバイスをお願い申し上げます。


【cherrytiger】 2010/12/05 (Sun) 07:19

おはようございます。龍ちゃんさん。
シバケンさん、先にコメントですみません。

龍ちゃんさんの内容をみて、医療界は本当に大変だと感じまする。
医療関連のソフトは、医療部門にしか売れませんので、開発費用を埋め合わせするためには、当然そうなるわけで・・・つらいですねえ!
私の友人の会社に石材屋がいるのですが、墓石の設計プログラムを動かせないと言う事で、サポート(初めて触るので3ヶ月要した)しましたが価格を聞いてびっくり・・600万!
やはり、お客様の少ない分野でのソフトは大変ですねえ!

龍ちゃんさんのパターンを見ると悩むのは理解出来ます。

多分、最近の安売りチケット航空会社の運営方法を用いなければ大変な事に・・・
・飛行機を最新型の一機種に揃える。
・整備の人を飛行機に搭乗させ、到着先で、そのままメンテナンス、修理を行う。

この辺りを参考にとお考えでは??

となると、メーカーのくそ高い修理費を考えると当然、メーカ品は買えませんね!
当然、自作機となる訳ですが、機種を揃えなければ意味がない。
かと言って、全て同一機種で揃えて、失敗すれば大変な事に・・・
推奨するとすれば、購入時、グループ事、例えば4台一組とかで購入し3台は動かします。どれか壊れた場合、残り1台を入れ替える。
更に、同時に2台故障の場合、優先のパソコンに同一のグループのパソコンから部品を抜き取り対応・・・すぐ復旧させると言うのはいかがでしょう!

私の経験では、フェイスさんなど初めからセット売りしているものは安定していました。
自分でセレクトすると失敗ばかり・・・
安定したものはどれかと専門のショップに相談するのが一番だと思います。やはり、ショップは素人より断然、知識や情報を持っていますので!


【costbuster】 2010/12/05 (Sun) 08:25

>医療をやっているのか、パソコン屋をやっているのか

 最近開業医さんにかかったとき、先生がパソコンにむかってカルテ入力されているのをみて、驚きました。
 昔は手書きで疾患箇所をカルテに記入されていましたが 今は手書きのかわりにデジカメでうつしておられました。
 また処方薬リストも疾患名を入力すれば、同時に表示されていたように思います。
 大きな大病院から移られた2代目院長で、先代の院長も電子化には取り組んでおられたと思います。

>医療機関をオンライン

 閣僚(厚生労働大臣かどうか?)がもとNEC社員であり 取り組み方がハンパじゃないかもしれませんね。

 自作マザーボードについては、ほとんど知識はありません。


【シバケン】 2010/12/06 (Mon) 00:27

龍ちゃんさん
先の通り、私はハード面には皆目です。

その上での話ですが、所定の医療関係ソフトウェアに要求される仕様がある筈でして。
基本的には、CPUの速度、メモリー量、HDD容量になりますが。
加えて、推奨のOsもあるかも分かりませんが。

マザー・ボードとなりますと、主たるは、CPU速度です。
これも、昨今の常識なら、CPU速度を云々するのでは無く、品質の安定かと。

メモリーも、当世なら、常識の範囲で、1Gb以上もあれば、充分ですが、これを必要以上に上げますと、発熱の問題が絡みまして。

で、Osそのものは、Windows9x時代から、2000、Xpが登場で、数段に安定しました。
マシン<部品>の、性能、品質は、日進月歩でして。

只、電右衛門さんのお説の通り、ある時期、粗悪コンデンサの問題で、マザー・ボードの信用を失墜させましたが、この事を除けば、ノート・パソコンのバッテリー、ACアダプターがありました。<バッテリー、ACアダプターは自作マシンには無関係です>

マザー・ボード関係では、粗悪コンデンサの時期を除きますと、無茶な使い方さえしなければ、又、設置環境<周辺の温湿度>、ホコリの問題<熱>の管理<清掃>をする事で、大きな問題は余り聞きません。

私自身は、現在、自作パソコンは使用しておりませんが、2000年に作成<Aopen>のは、何等問題は無く、2007年まで使用しておりました。
2007年で、壊れたのでは無く、充分に使えておりましたが、私の事情で、処分しました。

私自身は、コレがと、マザー・ボードに対するの、知識は持ち合わせておりませんが、龍ちゃんさんの、メンテナンスに明け暮れるの中身が不明です。
教えて戴いても、対するの返答も出来ませんので、一般論になりますが。

10年以上昔のマザー・ボードであれば、部品も、摩耗故障段階に入ってまして、メンテナンスの時期でもあります。
10年近いマザー・ボードであれば、粗悪コンデンサの問題で、コンデンサが壊れるのと、別途のパーツに負荷が掛かり、コンデンサ以外の部品が故障も有り得ます。

で、何が云いたいかとなりますと、現在販売されているマザー・ボードであれば、大変な粗悪品に遭遇の可能性は、少ないと考えております。

あるとすれば、先の管理の問題かと。
とは云え、医療機関で、ゴミ、ホコリまみれは考え難いですが、数ヶ月に一度は、内部の清掃をと。

兎に角、要求される仕様に対し、或る程度の余力がさえあれば、無茶な使い方さえしなければ、早々にパソコンの部品が壊れるモノではありません。

コレは、私の単なる感覚論ですが、<再度の、コンデンサの問題等は除外になりますが>2000年辺りを境に、品質は急激に向上しました。


【costbuster】 2010/12/06 (Mon) 07:22

>Osそのものは、Windows9x時代から、
 2000、Xpが登場で、数段に安定しました

 OSソフトがたとえばWindowsXPに統一されていれば、ハードのトラブルはあまり生じないと思いますが、たとえばWindows9xとの混在であれば問題発生する場合があるでしょうね。
 たとえばusbメモリ保存操作でも、Windows9xでは専用のドライバが必要になるし、HDDのフォーマットも、WindowsXPではNTFSやFAT32双方とも受け付けますが、Windows9xでは難しいかも。


【龍ちゃん】 2010/12/06 (Mon) 22:25

ご指導ありがとうございます。
今のところ、OSはすべてXpです。ただ、ノートパソコンがXpを搭載しなくなり、万一の場合7にせざるを得ないので、困ります。
予備機のノートは1台準備していますが・・・。OSの混在は10台以上をメンテしなければならない身としては絶対避けたいと思っています。パソコンハード自体はそれほどハイスペックも必要ありませんし、仕事用ソフトが安定して動けば、OSなど何でも良いと思っています。
ただ、WINDOWS以外のソフトは皆無ですが・・・。

自作機だと、問題が発生しても自分で切り分けが比較的容易ですので、ショップやメーカーのマシンは避けています。マザーを統一すると、メンテナンスが簡単になると思い、ソケット939の時代に、ASROCKのマザーを、3枚同時に購入して使用しましたが、3年位で一度に全部壊れたので、大変な目に会いました。

「大魔神」様によりますと、ASROCKのマザーは「クズ」との御託宣が以前ありましたので、反省しました。
しかし939のCPUやメモリが「もったいない」ので、懲りずにバックアップ用パソコンにASROCKの変態(?)マザーを購入して、そのまま使用しております。

シバケン様のお話では、「最近のマザーは心配ない。」とのことですが、安くても心配ないでしょうか?
安いマザーを探すと、「大魔神」様ご託宣のASROCKに当たってしまいますので・・・。
また清掃の件ですが、もちろんピカピカにしております。当方きれい好きですので(^_^;)
ただ、高速性を維持するために、OSをいじりすぎかも知れません。
反省しております。


【シバケン】 2010/12/07 (Tue) 00:49

龍ちゃんさん

クドイですが、私め、自作経験は無く、ハード面は珍文漢文です<笑>
先程のは、息子が部品選定で、作ってくれましたです。

で、再度、一般論になりますが、当世、世界のパソコンの、マザー・ボードの組み立ては、台湾です。
<ASROCK>はASUSの子会社<参考=ASUS社が直接では無く、役員が株式の過半数を所有>ですねえ。
<消滅・20/08/02>

但し、日本語での、取扱説明書が無いの話もあります。
とは云え、現在では、「ユニスター」が販売代理店として、活動しておりますが、
「ASROCK製品に関しまして、最近正規代理店を経由しないでの国内流通が横行しております。
弊社出荷製品にはユニスター保証ステッカーが必ず添付されており、保証を受ける際は必ずご提示いただいております。」<2010 01/08>
なる、「記事」がありますので、この辺りの注意が要ります。

<参考=「「Intel Rapid Start Technology」設定方法」(ASROCK)>
<消滅・削除・15/06/13>

又、しかるべくの、販売店<量販店等々>なら、その販売店が独自保証<実際にはメーカーです>する場合もあります。
とは云え、3年目に壊れたの話の、3年は微妙な年数ですねえ。
大抵の保証期間はその3年でして<笑>
保証は、原則、初期不良的なモノに対応でして。

何れにせよ、台湾製が心配となれば、当世のパソコンは全て該当になりまして。
サポート体制となれば、ASROCKも、日本の代理店がありますので、しかるべくの交換なりしてくれる筈です。

で、別途の話の、余り、Os等、弄くらない方が無難かと。
その昔より、パソコンが不安定になるの大半の原因は、余計な弄くりでして<笑>
さりとて、弄くらないと、経験値が増えませんですが<笑の笑>


【costbuster】 2010/12/07 (Tue) 06:50

>パソコンハード自体はそれほどハイスペックも必要ありませんし、仕事用ソフトが安定して動けば、OSなど何でも良い
>ただ、高速性を維持するために、OSをいじりすぎかも

 具体的に教えていただけませんでしょうか。
 たとえば仕事用ソフトのPC動作条件と仕事用ソフトのバージョンアップの有無とか・・・


【龍ちゃん】 2010/12/09 (Thu) 12:55

シバケン様 御教示頂いた皆様

お忙しい中ご丁寧に、ありがとうございました。
話題が少しズレ始めているようなので、これで打ち止めとさせて頂きます。
またの機会にご指導賜えれば幸甚です。


NO.14 動画再生について<起稿 costbuster>(10/12/02)


【costbuster】 2010/12/02 (Thu) 06:04

電右衛門さんの下記内容に興味があり、別テーマを立てさせていただきました。
最終行に関連サイトあるようですので、拝読させていただきます。

>2個1&3個1を経て動画再生にも耐えるPC組立

 もうすこし教えてください。
 わたしは、TV映像を録画したDVD再生をメーカー製パソコンで楽しむくらいです。
 ノートPCであれば、cpu800MHz以上あればスムーズにDVD再生されると聞いています。
 最近はDVD再生にはGOM Playerを用いています。


【電右衛門】 2010/12/02 (Thu) 16:37

costbusterさん こんにちは

 本日は山で芝刈でした 天気は最高 技能は残念ながら2流でした(プッ)

>ノートPCであれば、cpu800MHz以上あればスムーズにDVD再生されると聞いています。

電右衛門も以前耳にした時 早速NECノートCPU800MHzでテスト
・Win-MP10では時々止まる様な再生でしたが
・Winクラッシック(Juneさん御指導)ではスムース再生でした

以上の事からノートでは 標準的にはCPU800MHz程度が下限と考えGOM Playerではトライしていません
デスクトップではビデオカードを高性能化して凌いだ経験があります
同じ800MHzでもFSBの違いやチップセットの違いで変りました

costbusterさんは「動画再生」と件名に挙げて居られるますが若しかしてネット動画(You Tube)再生では無いですか?


【電右衛門】 2010/12/02 (Thu) 17:10

別々の場所にて3名で<YouTubeの同じ画面>を再生し比べました

<参考=「(サービス警笛!!) L特急雷鳥号通過!(Full HD)」(YouTube)>
<エラー・削除・13/03/07>


画面右下に再生解像度表示が有ります 3名の中では480P再生が最上
720P再生ではスムース性に欠け 列車が時々停車します
CPUが高解像度映像を解凍し表示するのに多大な力が必要で
最高の1080P辺りだとWコアーの3GHz程度のCPUと 優秀なビデオカードが必要だと思います

尚 下り回線速度の最高は70MB/Sec程度でした


【costbuster】 2010/12/02 (Thu) 17:39

>ネット動画(You Tube)再生では無いですか

 ネット動画配信は、まだ手付かずの状態です。
 You Tubeでは、以前おしゃっていた解像度表示で 240pを試したぐらいです。(ダメでした)